ブログ記事745件
皇室と万博と女性差別・問われているのは象徴天皇制自体-アリの一言市民の広範な無関心と批判の中で、大阪・関西万博が12日開幕します。数々の問題を抱える大阪万博で、改めて問わねばならないのは天皇制との関係です。これまでも皇室は、日本で行われる万博に深く関わってきました。正確に言えば国家権力が関わらせてきました。今回も秋篠宮が名誉総裁となるほか、天皇が今日の開会式で「開会のことば」を述べます。オリンピックとならんで万博を「国威発揚」「政権浮揚」の国際的舞台にし
戦前の天皇の地位や役割と、80年前の敗戦よる戦後の天皇の地位や役割は、まるで異なるものになっています日本国憲法では主権は国民にあると定められ、天皇は日本の国と国民のまとまりの象徴とされています(憲法第1条)天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく(憲法第2条)皇位は、世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する(憲法第3条)そして、天皇の国事行為には、内閣
【話題の記事】自民・麻生太郎氏、今国会成立に意欲安定的な皇位継承図る法案「旧皇族復帰」へ期待https://t.co/2Tn5a2jvJa旧11宮家の人々に関して「現行憲法、皇室典範のもとで皇位継承資格を有していた」と指摘。その上で「その子孫の方に養子制度を通じて皇族になっていただく」と説明した。—産経ニュース(@Sankei_news)April12,2025
あなたのために式場を予約しました!(勝手に)指輪も買った!(勝手に)親戚中に結婚すると言い触らし、(勝手に)新居も建てました!(勝手に)好きです!付き合ってください!(え。。ドン引き。。)***寸劇終わり***このように圧をかけてくるトチ狂ったド変態ストーカー男と、今の日本政府が同レベルであることに目まいがする。だいさ
大好評だったオドレら正気か?in名古屋「第1回ダンケー珍説大賞」しかしまだまだ珍説は無くなりません。3月の月間ダンケー珍説大賞は以下の10珍説の中から1位2位3位を選んで投票してください。はい、間違いですね。秋篠宮の継承順位が1位であることは、特例法のあるなしに関わらず現状変わらないのは事実ですが、特例法によって、皇室典範において皇太子の条項を参照することになりましたから、皇太子が該当する皇嗣たる皇子となり、即位が確定ですね。—suso(@susokuda)March
僕は皇族になりたいんです。それなりの公務をこなしてみんなから敬意を払ってもらいたいんです。でもなれない。なぜか?皇族として生まれていないからです。そして、一般人が婚姻を介さずに皇族になることは不可能、という法律があるからです。ところが!ある特定の人たちは、皇族にしてもいいんじゃないか?国会議員さんたちの話し合いの場で決められようとしています。それは、現在の皇室典範が施行されてから数か月で離脱した、元皇族だった人達の子孫、いわゆる旧宮家にいらっしゃ
第一章天皇〔天皇の地位と主権在民〕第一条天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。〔皇位の世襲〕第二条皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。〔内閣の助言と承認及び責任〕第三条天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。〔天皇の権能と権能行使の委任〕第四条天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能
【※この記事は、2023年4月投稿記事の再投稿です。】こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。【コウペンちゃんⒸるるてあ】『【宇宙一わかりやすい僕らの憲法のお話(・ω・)】5象徴天皇制とジェンダーのお話』【※この記事は、2023年4月公開記事の再投稿です。】こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。現在、今、知っておくべ…ameblo.jp今回の『補講』は、天皇制についての第2弾で
【※この記事は、2023年4月投稿記事の再投稿です。】こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。【コウペンちゃんⒸるるてあ】『【宇宙一わかりやすい僕らの憲法のお話(・ω・)】5象徴天皇制とジェンダーのお話』【※この記事は、2023年4月公開記事の再投稿です。】こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。現在、今、知っておくべ…ameblo.jp今回の『補講』は、天皇制についての第一弾で
天皇陛下、65歳先日。2月23日に、天皇陛下が65歳になられました。今上天皇陛下が126代目で。126人の天皇陛下が在位された中で、60歳を超えられた天皇陛下でさえ、そこまで多くはなかったわけです。あえて、江戸時代から紐解きますが。江戸時代だと、光格天皇がそうでした。生没年。1771年~1840年。享年69歳。65歳の時は、1836年。これが天保7年に当たります。将軍だと、11代、徳川家斉の時代でした。以降、仁孝天皇(45歳)、孝明天皇(35歳)、明治天皇(60歳)、大正天皇(
悠仁さま18年のあゆみご成年記念版Amazon(アマゾン)成年会見を見て「愛子天皇しかない」と確信した…皇室研究家「愛子さまにあって、悠仁さまにない決定的な資質」なぜ悠仁さまの発言は半年で変わったのかちなみに、皇室典範には「成年」について、皇室の中で「天皇、皇太子及び皇太孫」だけは18歳で成年を迎える、との規定がある(第22条)。しかしこの条文は、民法の改正によって誰もが18歳で成年になることになり、特例規定としての意味を持たなくなった。それでも、皇室典範の「直系優先」の
こんばんは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。『補講』より深く憲法を知りたい人への天皇制シリーズのまとめ記事です(・ω・)日本史に残る女性天皇たち『【『補講』より深く憲法を知りたい方へ】日本史に残る女性天皇たち』【※この記事は、2023年4月投稿記事の再投稿です。】こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。【コウペンちゃんⒸるる…ameblo.jp皇室典範はどのようにできたか『【『補講』より深
「悠仁殿下までの皇位継承順序の固定化は法制度として不可能」という見解。高森明勅2月12日読了時間:3分悠仁殿下までの皇位継承順序の固定化は法制度として不可能|高森明勅公式ブログ|天皇、皇室、皇位継承問題衆参正副議長の呼び掛けにより、国会を構成する全政党·会派を集めた全体会議が再開された。少しでもまともな合意に達することを願う。その際、額賀福志郎·衆院議長らが「天皇陛下から秋篠宮殿下へ、更に悠仁親王殿下に至る現在の皇位継承の順序を忽せにしない」という合意を得ようとしている点は、
人の分際で、ダンケーダンシ(笑)なる、おぞましいダンケー血統原理主義を掟にしてしまったが故の惨劇一覧がこちら。凄まじい死と破壊と敗北が日本を襲ったのであった。それもこれも、“神の掟”を、ダンケーダンシなるカルト信仰により破った、ダンケーカルト集団に責任がある(笑)。ダンケーダンシカルトによる“災厄”を直視しないし、出来るような知能もない谷田川惣。ダンケー血統カルトを国是にした挙げ句、GDPすら半減。0に戻すのに10年を無駄にした。一方、自称保守が嫌悪する戦後民主主義の元ではどうだったのか
食べ物には「食い合わせ」という言葉があります。これとこれを一緒に食べるとよいとか、よくないとか、そういった昔から言われていることがあります。同じように、本にも読み合わせというのがあるのか否か知りませんが、最近のあたしの通勤読書はこんな感じです。まず数日前まで読んでいたのが、河出新書の『天皇問答』です。明治以降の天皇という存在、天皇制について奥泉光と原武史(敬称略)が縦横に語る対談本です。お二人とも、基本的には天皇制反対論者のようですが、だからこそこのまま何も決められずに行けば、近い将来日本か
百名山行脚!がまたぞろ始まりました。F女史は最近南アルプスにハマっているようで、南部の主峰、赤石岳、悪沢岳、聖岳をハントしたいご様子。荒川三山と呼ばれるこれらの山々はいずれも標高3,000メートルを超え、アクセスに途方もない労力を要する南アルプス難攻不落の要塞であります。→難攻不落のベスラ要塞。byFFT。実は荒川三山については、ワタクシ浅からぬ因縁がございます。20代の若いころ、これらを一気呵成にやっつけるという愚かしい計画を立てたことがありました。周知の通りこの山域はマイカー規
外務省は1月29日、皇室典範を改正するよう勧告した国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)に抗議すべく、関連団体への拠出金を出さないと発表した。皇位関係は国権関連で国際論議にそぐわないという。外務省はCEDAWを管轄する国連人権弁務官事務所(OHCHR)に対し、日本政府の拠出金2000~3000万円をCEDAWに回さないよう要請。CEDAWが日本関連の報告で2024年10月17日に男系男子を優先する皇室典範を女系でも良いよう変えるよう勧告したのに抗議した。CEDAWに日本の拠出分が使われてな
こんな長い会議名でスケジュール予約されたら、普通怒るでしかし👓天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果の報告を受けた立法府の対応に関する全体会議もう、最初と最後をくっつけて天皇会議これでえーやんあかんか。会議名の由来について考えるさて、この会議名、なんでこんなに長いのでしょうか。安定的な皇位継承のあり方衆参議長と各党代
1/29付けのKYODOに下記の記事があったので、お借りして載せます。『外務省は29日、国連の女性差別撤廃委員会が昨年10月、男系男子に皇位継承を限る皇室典範の改正を勧告したことへの対抗措置を発表した。同委員会の事務を担う国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に支払っている日本の任意拠出金の使途から同委員会を除外する内容で、外務省によると異例の措置となる。今月27日に同委員会側に伝達した。北村俊博外務報道官が記者会見で明らかにした。「皇位につく資格は基本的
【日本政府、国連委への不拠出伝達】皇室典範見直し勧告に抗議[R7/2/18]!max15※上限15スレ※自演防止@jien1:■忍【LV24,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/02/18(火)15:10:32ID:???#不敬なレスはアク禁します政府は29日、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)への日本の任意拠出金の使途から国連女性差別撤廃委員会を除外するよう伝達したと明かした。皇室典範を巡る記述の削除要請に応じなかったことへの抗議の意を改めて示
(数日前の黄色い空とはうってかわった「井の頭ブルー」)井の頭公園を散歩していると、暖かい陽気に誘われて井の頭池にスワンボートがたくさん浮かんでいて、池の鴨たちが逃げまどっていた。鴨といえば先日皇室の伝統行事「鴨場接待」なるものがスイス、ヨルダンなど21か国の大使を招待して新浜鴨場(千葉県市川市)で開催された。この行事かつては捕まえた鴨をその場で料理して招待客にふるまっていたそうだが、今は鑑札をつけて全て放鳥しているとのこと。とはいいつつも別に仕入れた鴨料理をふるまうのが定番と
2月14日に開催された、市川の宮内庁新浜鴨場での各国外交官鴨場接待。敬宮愛子内親王殿下の素敵なお姿に皇室ウォッチャー達は大盛りあがりでした🎉敬宮さまの可憐な、しかしながら堂々としたお振舞は、もう誰の目にも皇太子殿下に見えますモスグリーンのお洋服もシックでとてもセンスが良くて。年上の外交官達から好感を持たれるに違いない服装は、TPOを良くご存知の皇后さまのアドバイスでしょうかこちらがその時の動画です。テレ東biz-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナ
今後の皇室の行く末について様々な意見がありなかでも敬宮愛子様の立ち居振る舞いが品位がある点から未来の皇室を継いでいかれることを待望する方が増えている様に感じます秋篠宮家に対する世論の反発が後押しする形で一点集中しているのではないか?とも思われますがいづれもメディアを通しての情報操作された印象なので国民に確かな事を知る術はないのです私の親は戦後、遊びたい盛りの子供時代を玉音放送を聞き物のない体験をしている世代なので皇室に対する思い入れも私とは違うのだと感じてお
【皇室】女性差別撤廃委への異例の対応は「日本として損」専門家が解説[R7/2/12]!max25※上限25スレ※自演防止@jien1:■忍【LV24,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/02/12(水)15:08:56ID:???国連の女性差別撤廃委員会が皇室典範の改正を勧告したことで、日本政府がとった「拠出金を撤廃委に回さない」「委員会のメンバーを日本に招いて意見交換をするプログラムの取りやめ」という対抗措置。(以下略)テレ朝ニュース2月9日
政治に求めるもの1.ご皇室有識者会議がまとめた報告書を、早く実現してほしい。https://ja.wikipedia.org/wiki/「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議2.減税ステレス増税が多すぎで、働いてもなかなか豊かになれない。減税して現役世代が自由に動けるようにしてほしい。補助金で何かしようろするのは、手間も時間もかかり、事務ばかりが増えていく。3.国防(Photoby宮澤利枝子さん)
イメチェン佳子さま佳子さま、ばっちりよくお似合い。。。まあ、林住期さんの好みでもあるので。もうメロメロになるわい!林住期さんのお気に入りショット↓このサイトの16枚目白のお洋服の写真。【画像・写真17枚目】佳子さま紀子さまから引き継いだ重要ご公務を“ドタキャン”の波紋…主催団体は「残念です」と困惑|女性自身光文社発行“NO.1国民的週刊誌”女性自身PCサイト。全国の女性の「見たい・知りたい」に応えていきますjisin.jp「明るいお人柄のあらわ
2月11日の出来事紀元前660年(神武天皇元年1月1日)初代天皇・神武天皇が即位。(『日本書紀』による。2月11日はグレゴリオ暦での日付)55年ローマ皇帝ネロが義弟ブリタンニクスを暗殺。1806年小ピットの死をうけてウィリアム・グレンヴィルがイギリス首相に就任。1843年ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『十字軍のロンバルディア人』がミラノで初演。1869年(明治2年1月1日)三浦半島に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が完成する。1873年ス
愛子さま(皇室の皇女)が天皇になる場合に「一生独身」とする考えは、現代の社会的、法的な背景から見て、いくつかの面で論破することができます。以下の点を挙げてみます。1.憲法と皇室典範の変更可能性日本の憲法や皇室典範は、時代の変化に対応する柔軟性を持つべきです。現行制度において、女性が天皇になることは認められていませんが、これは法制度の変更を通じて変えられる可能性があります。日本政府や皇室関係者が、時代の流れに応じて新たな皇室典範の改正を行う場合、女性が天皇に即位する道が開かれる可能
こちらも皇室問題まとめです!ブログ主様項目別に問題点をまとめて下さっているのでご参考になると思い載せました。引用失礼します。皇室よもやまばなしven07574.boy.jp以下の文章から始まる「皇室よもやまばなし」。2017年のKK問題以降発覚した皇室問題がまとめられています。私も、常々自分の感覚で「オカシイ?」ことをまとめたり、書いたりしてきましたがこのサイトに出会って参考にさせて頂こうと思ました。問題点を整理し、写真もまとめて下さっている。皇室問題の
人権後進国今日は朝方は日射しがあって暖かかったですが、夕方からは冷たい風が吹いて、とても寒かったです。昨日の朝、遠くの山が雪でだいぶ白くなり、景色が一変しているのに感動しました。前日かなり冷え込んだため、山の方では雪になったようです。昨年9月初旬に種を蒔いたブロッコリーの蕾がようやく大きくなったので、収穫しました。立派、とはいえませんが、取り立てなので、柔らかくてとても美味しかったです。3日の昼間、渡すものがあると言