ブログ記事38,370件
2015年12月に緑内障と診断されてから9年、その受診記録としてブログを初めてから7年が経ちましたので、おさらいをしてから本題(今回の受診記録)に入りたいと思います。緑内障診断からのおさらい経緯2015年10月人間ドックにて緑内障疑いの2015年12月初診時に緑内障の診断※左眼:中期、右眼:初期※ラタノプロストの処方(両眼)2016年1月ドライアイの診断(両眼)
視力の低下を感じていて眼科に行ってきました去年の8月27日から抗がん剤をやり始めて10月から視力低下を感じ眼科に行くも視力は1.0くらいあり、2月にモノモライで眼科に行って測った時も同じくらいの視力でこの程度なら仕方がないなと思っていたら点滴抗がん剤が終わり経口抗がん剤を飲み始めた2月末、モノモライの塗り薬も始め、花粉症で目も痒くなり1ヶ月くらいしてから左目の視力低下を感じてきましたスマホが見えづらい左目視力が約2ヶ月で1.0→0.5になりましたそして白内障度も5段階で言うなら左目
公式ブログにも書きましたが、こちらからもプラスアルファで報告させていただきます2月23日、ヨークシャテリアの女の子15歳を個人から引取りました以前からお話しているように個人の引き取りは本当にしたくありませんこの子のように15歳という年齢ならそんなに先は長くないのに、どうして最後まで一緒にいてあげれないのでしょうか聞いた事情をそのまま書かせていただきますが・・もともと母親が飼っていたが飼えなくなり5年位前に娘に託した。最近になり娘に子供が出来て飼えないと言われた母親の再婚相手が犬を飼う
いま待ち遠しいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようナビちゃん?ブラッシングしてもすぐにボサボサになるのね??すっかり慣れて(やっとだけど)近くにいても目を開けないでぐっすり寝ている。慣れるのに時間のかかるナビちゃん。僕も眠いのにナビちゃんったら!!リクライニングチェアを譲ってくれないんです!今日は夕方16時から白内障術後の二回目の検診。いつものように一通りの検査をした後医師の診察。手術した右目はすごく明るく見えるようになった♪「不思議とよく見
今日は、なっぱ君の健康状態についてを書きますね(^^)保護時の健康診断をさせて頂いたところ血液検査はほぼパーフェクトで問題なし(^^)ですが、他でいくつか診断名がついたのもありました↓↓↓①気管虚脱なっぱ君、時々ゼーゼーとした咳をします。現時点ではそれほど重度でなさそうとの事で経過観察としていますが、今後もし咳が酷くなってきた場合は投薬が必要になってくるかと思います=【気管虚脱とは】=肺への空気の通り道である気管が息を吸ったり吐いたりした時に潰れてし
無機質な物にも固有のエネルギーがあるので、そこに波長を合わせていくと、エネルギーが保有する記憶や残像映像を感じ取れます。先日、娘達とモネ展に行きました。心豊かな人生を送るには、感性を磨き、感覚的能力を高める事も大事だと思っているので、私と娘は、美術館巡りをたまにします。(因みに神社仏閣巡りも感性が磨かれます)芸術作品の鑑賞は、坐禅や瞑想に似ていて、固定観念や思考を横に置き、心を無にして、感覚・感性で作品に向き合うとぼんやりと浮かんでくるものがある。画家の当時の心
2025.411あー、今日が来てしまった(当たり前の話だけど)10時予約なので、今向かってます。怖い、不安、ドキドキ、感情が入り混じるやるしかない、もう向かってるんだからブログを打つ手が震える…呼吸がすでに息苦しく感じる…パニックになりそうだけど、落ち着け、落ち着け自分で運転するのは自信なかったので、長男がたまたま休みだったので乗せて貰って行きます行ってきます‼️
A先生のところへ向かいます。…色々…ほんとうに色々ありましたがどうにか欲しい情報をゲットしてさようなら(この色々はA先生の悪口になってしまうので省略します。)乱視軸を修正してもらいましたが、B先生が術前に言っていたとおり見やすくはなったものの視力は回復しません。それどころか、久しぶりに確認したわたしの視力は0.08しかし、B先生に言わせるとそれも想定内とのこと、白内障の術後すぐは遠視よりになりだんだん近視よりになり設定度数に落ち着くというのがスタンダードだそうです…え、-2
桜舞う季節ですね🌸ご入園、ご進学、ご就職された皆様、そのご家族の皆様心からお祝い申し上げます!2020年11月にバセドウ病、眼症になりました。自分のプロフィールを読み返してみると、随分前な気もしますコロナが始まった年でもあり、様々な記憶と共に治療の日々が思い出されてきます。バセドウ病はもちろん、眼症も本当、厄介な病気ですよね。唯一の救いは、バセドウ病になるタイミングとしたら良かったのかもしれない。ふとそう思います。皆んながマスク生活、ステイホームで全ての行事やイベントが無くなりまし
YouTubeで見るより生で見るクジャクりん🦚本当に美しいくじゃくお守り(¥1000)を頂きクジャクりんとパシャリ📸奇跡のスリーショット誰的な視線かしら🤭ベストショット奇跡の1枚綺麗ね❣️を繰り返し言ってます羽先まで美しいお目目も白内障になってませんトラりんの生の絵の見たいリンと思いますこちらは毛繕いです社務所で宮司の山田さんと色々お話しを伺っていましたちなみに山田宮司さんも本物の方が物凄くお美しい方でお優しい方です~🥰お写真は恥ずかしいからと遠
家に戻ってきて、ジジイも忙しい😆私が朝早いホテルの朝食作りの仕事に行ってる間の1時間は、ヘルパーさんが来てくれて、お風呂に入る。ホテル朝食(これ1人で作ってます)昨日は訪問看護師さんが来た。若い女性ばかりだから嬉しいだろう😆昨日もパソコン壊れたから買いに行くという。新しいパソコンが欲しくてたまらない😖全然壊れてないし😓目が見えなくて、まともにキーボードが打てないだけ💧そして今日から始まるリハビリ。また新しい環境になる😅緊張してるのか、朝早くから笛で起こされる😓理学療法士の
昨日は「がんセンター」の日でした。血液検査の結果は好中球が10.8と低めでしたが、治療出来ました。アブラキサン療法5クールday15ナブ・パクリタクセル15回目の投与です。治療中に美人看護師に「〇〇さんは良く治療頑張っている」と言われました。私は「もう、やめたい」とつい本音が漏れてしまいました。何とも言えない、悲しげな目で看護師は私を見返していました。。。泣き言、言うんじゃなかったと少し後悔です。まだまだ修行が足りません。治療は水曜日に変更になったので、妻も仕事が休み
ブログにいらしていただきましてありがとうございますまきてぃ.です。私、いろいろとオタクでして(専門家ではなくただのオタクです)良いというものは何でも試してみるのですがその中でも健康に関するものは大好きで、良いものはたくさんあるけど、厳選した本当に良いものを扱うことをモットーとし、ここでも厳選したものたちをおすすめしています。最近はまた美容に関するものにも興味が✨というのも、若返りというのは細胞自体が生まれ変わるので、病気やお悩みの症状も〇〇ってしまったりするのです。これぞ究極のア
先日、10歳になる長男が両目網膜剥離の緊急手術を受けました。まさか強度近視で網膜剥離になるなんて!まさか4時間にもおよぶ手術になるなんて!と、思ってもみないことが立て続けに起こりましたが、一番情けなく感じたのは自分の無知さ。日本では近視はありふれた病気で「視力が悪いだけのもの」と思われがち。強度近視で困ったことと言えばメガネが即日で作れないことがある。コンタクトが取り寄せになることがある。くらいではないでしょうか。
緑内障の手術が間近に迫って来て白内障の同時手術もあるので、なんとなく色々ストレスがあるのかどうなのか最近メルちゃんや亡くなった母や懐かしいもう会えない人々が夢に出て来てくれます。でも、夢の中でも言いたかった言葉も伝えられて良かったのですが。えっと、術前検査の時に術後の説明があって術後3〜4週間ガーデニングや農業は出来ません。って言われましたえええ〜〜そこが色々ピークなのに。。。でもとりあえず夫を使いつつ水やりぐらいはしてもいいよね?耕したり、堆肥などからの感染が怖いってことなの
遅くなりましたが、前回の続きです。モノビジョンは、良く考えて慎重に個人的には、やめておいた方が良い、と思うぐらいですが…。モノビジョンとは、片眼のピントを遠くに、もう片方を近くに合わせる事で、両眼で見た時に近くも遠くも見えるようにする方法です。初期の老眼対策として、コンタクトレンズでモノビジョンにする手段もあります。白内障手術でも同様で、眼内レンズのピントをモノビジョンにする事で、近くも遠くもある程度見えるようになるので、眼鏡の使用頻度を減らす事が、一応は、可能と言われています。わざ
こんにちは!😊いつも皆さんの明るい視力のために努力している韓国江南ブランド眼科です。今日は多くの方々が気になっているピュアCレンズについてお話ししますね!🤓ピュアCレンズの臨床結果6月にAPACRS-2024アジア・太平洋白内障屈折手術学会に招待されて参加してきました。韓国、中国、日本が中心となり、白内障手術とレーシック、ラゼック分野で最も重要な意味を持つ眼科の学会です!全世界から医師が集まり最新の手術技術、道具、材料を
👳ご訪問ありがとうございます。埼玉県のほぼ真ん中でちょい田舎暮らしを楽しんでいるおちょろファミリーです🍀小さなカフェ作りを夢見て邁進中であります💪大きめトイプードル《🐺アコ・🐗チャモ》とワクワク系お嬢さん《🍓ネネ》そして本物トイプーの《🔔ベル》を中心に日々の出来事をゆる〜く切り取ってお送りしてます。。🙃少しの間だけご一緒出来れば嬉しいかぎりです、。Instagram始めました😗DOGGARDENACOCHAMO(@dog_garden
2023年3月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「新時代へサバイバル」様の本日のブログ記事、勉強になりましたので、リブログさせていただきます。「新時代へサバイバル」様、有益な情報をまとめてくださり、ありがとうございます。以下、同記事に貼られていたツイート・記事の一部をこちらでも貼らせていただきます。5Gっていうのも本当に危険なんですね。電磁波の曝露の数は過去100年間で約1兆倍にまで増加してい
今日は、わかいき動物眼科へ、白内障3ヶ月検診桜台の綺麗な桜並木を見れた🌸眼内レンズもちゃんと収まっているし網膜の異常はありません左の水晶体の濁りがありますが、これはもともとあったもので、除去はできないとのこと白内障の手術は、経過観察も含めて順調左左目右右目気になる眼膜炎は、少しずつ薬を減薬して、様子を見ることに一方血液検査の結果、ももたんの血液の脂肪が多いことになり、高脂血症の薬を飲むことになりました。💊🍑あたち、脂っぽいの?食事もありますが、体質もあるので、脂が
ソース:「メディカルミディアムヒーリングエッセンシャル」よりhttps://www.medicalmedium.com/セロリジュースが目の問題の治癒にどのように役立つかMedicalMediumHealingEssentialHealEyeProblemsあなたまたはあなたの知っている人は、白内障、色覚異常、先天性眼欠陥、結膜炎(はやり目、角膜疾患、糖尿病性網膜症、ドライアイ症候群、飛蚊症、弱視、黄斑変性症、視神経萎縮など)などの目の問題を抱えていますか?これらの症状
長いです😅痛いと怖いばかり書いてます😅😅そういえば私の手術の日に「吉川晃司さんが外傷性白内障で両眼手術をしていた」というニュースが流れてきた。👀手術2時間前から30分おきに、看護師さんに4種類の目薬を左目にさしてもらって。お昼ご飯もしっかり食べて。(デザートにマンゴーが出たよ、びっくり)🍱😋外来で診てくれてた先生が「僕が手術しますよ〜」って言ってたはずなのに、病室に書いてある担当医名が違ったから少し不安になって聞いたら、執刀医はいつもの先生で、ベッドに書いてあるのは術後入院中だけ
ガンモです。私は吉本新喜劇が大好きで、毎週土曜日に東京MXテレビ2での放送をかかさず見ています。ちょっと前にはACジャパンのバカボンのパパによる「40歳を過ぎたら、眼底検査を受けるのだ!」というCMが新喜劇の間によく流れていて、とっくに40歳を超えている私も受けないといけないなぁと思っていました。それでやっと一昨日の日曜日に自宅そばの新宿マルイ本館の5階にある新宿マルイ眼科クリニックさんで眼底検査を受けて来たのでした。日曜日も診察を受けられるので、とても助かり
日本は、保険診療と自費診療の混合診療を認めていません。唯一、認められているのは、先進医療や選定医療です。先進医療は保険診療を目指して、2期12年の間に十分な有効性が認められた場合、保険診療に変更になります。ただ、保険診療が年々、財政的に厳しくなっている昨今、多焦点眼内レンズは保険診療になりませんでした。これは、効果がなかったのではなく、多焦点を保険にすると、白内障は全例、多焦点になる可能性があり、保険を圧迫する恐れがあることより、無理やり選定医療になりました。これは、大病院などが
昨日は眼科へ手術の経過ということもあり家の近所の眼科へとなりましたが順調ということで今までの眼鏡が合わず運転用に必要だろうということで少し早いが診断結果をもらいそのまま眼鏡屋へ直行まだ変わる可能性があるということで取り換え保障のある眼鏡屋へ行ってくださいということでしたので大手の眼鏡屋へかなり目が横なっているようでPC作業は裸眼で大丈夫ですね白内障はステロイドの副作用の可能性もあるということでしたが副作用があちこち出ていて次は何が起こるのか・・・・・プ
シュガーケイ素(濃縮ケイ素・シリカ)使い方まとめ今回は、シュガーケイ素・濃縮ケイ素の使い方をまとめてみました。お使いのケイ素(シリカ)によってはできない使い方もあるかもしれませんので、あくまでもご参考にどうぞ※特に原液使用は出来ないケイ素もあります。確認の上ご使用くださいね😊ケイ素は、お肌や髪、爪、血管などをはじめとした臓器に欠かせない成分。適度に補って美容と健康を保ちたいですね。シュガーケイ素(シリカ)の使い方・活用方法・普段の飲み物
朝晩…少し肌寒いけど…日中暖かい一日・・・明日から雨模様だが、春の訪れを思う(V)高気恒例者74歳男性「後期高齢者」という呼び方が私は好きではありません。「もうこの後はない」と感じるからです。私も5月で75歳になりますが「後期高齢者」ではなく「高気恒例者」を目指そうと思います。元気・やる気・本気を高い気持ちで保ちながら、毎年・毎月・毎週恒例でやっていることはできるだけ長く続けていくつもりです。車の運転を続けたくて一昨年、白内障を手術し、4月下旬には運転免許証を更新する予定
ブログの後半を一読ください。私のプロフィールや、勉強会の最新情報、販売商品の発送状況や、配信物の状況など、随時掲載していますので、各自、ご確認ください。親子は、どんなに地理的条件が離れていても、互いに目に見えないもので繋がっています。うちにご相談に来られる方や、セミナーメンバーの皆さんのお話からも、この事は明らかなものです。雨女の同級生からの連絡気味の悪い雨の降り方ゴ
ももたん白内障の保険金の請求が進みました請求した金額は、およそ97万円位でしたが、ペット&ファミリー損害保険会社からの支払い額は、46万円でした😞💦💦保険会社からの説明で、過去に、遺伝性の、若年性白内障と診断された経緯があるため、片目のみが対象となるとのことももたんの保険は、80%カバーするものでした保険会社から、病院へ確認の連絡も入ったそうですペット保険会社も、経営が苦しいとかで、なかなかシブチンです😭🍑まま、保険会社もけちんぼね😬でも、ももたんの手術が成功して、もも
今日は1日外来でした。昨日の手術の術後の経過は皆さん、良好でよかったです。手術の申込みは白内障4人、眼瞼下垂2人、子ども(3歳)の霰粒腫1人でした。うち1人は白内障と眼瞼下垂と両方の手術の予定を立てましたが、眼瞼下垂の程度が強いと、角膜のカーブに影響を与えることがあり、眼瞼下垂の術前後で角膜のカーブの強さが変わってしまうことがあり、手術の順番は基本的には眼瞼下垂→白内障が望ましいかなと思っています。ですので、僕は眼瞼下垂の手術の後、1ヶ月くらいして眼の状態が落ち着いた頃に白内障のレ