ブログ記事77,314件
おはようございますご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiです昨夜のボス恋🥺神回❤︎の話は後ほどwwまずは昨夜作った発酵❤︎カオマンガイ以前にもご紹介しましたが少し替えて「カテゴリーごはん」で再投稿します本当に簡単で大好評😍発酵食品沢山使いました❤︎日本の調味料もほとんど発酵食品なんだけど笑本物使えばね材料4人分米3合鶏もも肉2枚塩麹肉の重さの5%肉600gなら塩麹30g★日本酒70cc★鶏がら
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiです朝晩は涼しいけどまだまだ日中は暑い😂水曜日の雨から涼しくなるかなー?今朝玉ねぎ麹を作って自分でもレシピどこやったかな?と探したので🤣麹レシピまとめ◎塩麹米麹200g、天日塩60g浄水300g60度で6時間発酵◎醤油麹米麹200g、浄水100g醤油200g60度で6時間発酵◎玉ねぎ麹米麹200g、天日塩85g浄水100gすりおろし玉ねぎ300g58度で8
こんばんはいつもいいねやコメントありがとうございます発酵食品ソムリエ&看護師インフルエンサーの"HARU"ですスーパーに行くと新玉ねぎがあったのでさっそくこれで食べましたうん…美味すぎてハマります!!玉ねぎ丸ごと蒸籠蒸し新玉ねぎ2個鰹節適量★醤油麹大さじ1★酢大さじ1/2★はちみつ大さじ1/2★オリーブオイル大さじ1①新玉ねぎの皮を剥いたら包丁で*切り込みを入れる。(少し底の部分を残す程度で)②せいろを水で濡らしたらクッキングシートを敷き新玉ねぎ
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiですまずは最近焼いたヴィーガン抹茶パウンドケーキ❤︎マーブルちゃうやんwやけど🤣これ実験的に作ったんやけど美味しくて子供にも大好評だったの‼️なのでメモします📝よろしければお試しください♡材料パウンドケーキ型1個製菓用米粉(ミズホチカラ使った)100gアーモンドプードル40g片栗粉30g甜菜糖35gベーキングパウダー小さじ1天日塩少々米油大さじ4メー
以前からハマっているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカー。甘酒もヨーグルトも作れるので、かなり重宝しています。大好きなパルテノヨーグルトも10倍の量に増やせるので、ヨーグルトメーカーを買うとすぐに元が取れちゃうのも最高です。私が使っているのはこちら↓【クーポン利用で3,780円★26日10:59迄】ヨーグルトメーカーアイリスオーヤマ甘酒牛乳パックレシピブック付き飲むヨーグルトメーカーカスピ海ヨーグルトおすすめ容器発酵メーカー発酵食品納豆塩麹チーズシロップフル
酸菜白肉2022.01.03酸菜って知ってる〜??中国の塩漬け白菜が発酵し酸味のある漬物になったやーつ日本の白菜漬けも、漬かり過ぎると酸っぱくなるよね*韓国キムチとかも!中国東北部🇨🇳には酸菜白肉鍋ってのがあり酸菜をしゃぶしゃぶの鍋みないなのに入れ豚肉や木耳などと食べるのよ酸っぱい鍋↑スー氏作酸菜白肉鍋業スーの酸菜は400gとたっぷり入りたったの198円漬かり液も酸っぱいので汁ごと使うよ!↑作り方書いてあるけど私のはもっとシンプル💦水+鶏がらスープの素+少し醤
手作りの柴漬け漬物作りにすっかりハマってるダンナくんは今朝は柴漬けを作ってます自家製しば漬けの材料きゅうりなすみょうがしょうが紫蘇酢塩砂糖少々作ってみるとシンプルな材料で案外さくっと作れちゃうお漬物程よい酸味と自家製ならではの野菜の食感が良いんだなこれが前は福神漬け今回は柴漬けオリジナルな味を追究してます漬ける時間や配合で味が変わる奥深い世界次は何を漬けてくれるのでしょうか〰️
いよいよ6月ですね!!6月にはいり、、いよいよオールジャパンまであと3ヶ月となりました🔥🔥5月までは、、結構外食も週に何度か行ったり好きなもの食べたり🍪🍭していましたが、、6月からは、外食もかなり限られたお店だけに厳選して行くのです㊙️㊙️㊙️今週は、大好きなお店へ💗💗💗💗主に野菜、穀類、豆類、シード類でごはんとおやつを!野菜料理の奥深さを垣間見ることができるサラダたっぷり🥗🥗ドレッシングは自家製の塩麹や醤油麹を使った手作り。野菜や大豆食品だけでなく発酵食品
発酵あんこがひそかなブームになっています。砂糖を使わずに、発酵によって麹が作り出す自然な甘さが魅力なのですが、そのさつま芋版にチャレンジしてみました。結論からお話すると、、これは絶対試して欲しいです。いつものさつま芋とは違い、奥行きのある味わいはまるで高級なスイーツのよう!しかも砂糖なしでとてもヘルシー!発酵食品による腸内環境へのメリットも素晴らしいとなれば、やるしかない!😉笑と言う感じです👍作り方は茹でたさつま芋と麹を合わせて炊飯器の保温で8時間置くだけ。時間はかかりますが
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiです#キミセカ最終回見たよー笑の話は後ほど🙈まずはレシピ野菜たっぷりガパオライス❤︎前ランチで食べて美味しかったから家にある材料でアレンジした結果バジルは合成やがなw材料4人分鶏モモ挽肉350g玉ねぎ1個レンコン100gしめじ1株赤パプリカあると理想半分にんにく1/2片★オイスターソース大さじ2★日本酒、魚醤(ナンプラーなど)大さじ1★
白山市は発酵食文化が盛んです。特に鶴来(つるぎ)地域は「日本酒・醤油・酢・味噌」など「醸造の街」として知られています。「発酵食・和食・日本酒の原点」になるのが「糀こうじ」。今回は江戸時代創業から続く、石室でこうじ作りをされている「武久(たけきゅう)商店」さんへ伺い、こうじを探求します。店主の武外喜男(たけときお)さん、奥様、そして愛犬ちゃん(かわいい)にお出迎えいただき、お話を伺いました例えば日本酒造りでは「一こうじ、ニもと、三造り」と言われるように、造る鍵を握るのがこう
こんばんはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰のsakiです今日は年末に向けてちょこちょこ掃除今夜はまた鍋🍲白菜の消費温まるし低カロリー野菜たっぷりタンパク質あり何より簡単‼️言うことなし😊今日は雑なミルフィーユ鍋に😋笑白菜にしゃぶしゃぶ用豚もも肉挟んで切って並べました🙌日本酒、白だしをひとまわしして蓋して加熱するだけ水は無し‼️でも明らかに野菜足りないから実はこの後上から白菜、もやし、豆腐、えのきものっけたからミルフィーユじゃな
こんにちはいつもいいねやコメントありがとうございます発酵食品ソムリエ&看護師インフルエンサーの"HARU"です今日はTikTokLIVEにて塩麹と醤油麹を作りましたLIVEに来てくださった方ありがとうございました今回作った万能発酵調味料である醤油麹は、米麹とお醤油を発酵させて作る万能調味料です!麹が持つ酵素の力で、醤油の旨みがさらに引き出されまろやかでコクのある味わいになります旨味成分は塩麹の10倍以上とも言われていて料理に加えるだけで、深い味わいと自然な甘み
「発酵そみファ」手土産にいただきました。全農ビジネスサポートが開発した新しい発酵食品!なんと、塩分ゼロ味噌のような大豆発酵食品なんです。(塩分がないと味噌とは呼べないので、そみファ、というネーミングにされたそう)HPはこちら発酵そみファ|株式会社全農ビジネスサポートwww.z-bs.co.jp伝統が奏でる衝撃フード、とありますが、これって本当に革命的ではないですか?!塩分がゼロなので、沢山食べてOKとのこと見た目は、滑らかな味噌そのものですが…、
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiですやーーっとGW終わった感🥹今日はお隣本巣市に今年度料理教室打ち合わせへ昼からは息子の懇談と😂昨夜は簡単に美味しい豚肉の生姜焼き❤︎美濃ヘルシーポークって銘柄の美味しい😋豚肉350gに薄力粉まぶして焼いて(今回は新玉ねぎも)醤油大さじ2、本みりん大さじ2日本酒大さじ1、甜菜糖小さじ1天日塩少々、おろし生姜適量を混ぜたのかけてタレをからめて完成ーーー🙌ほんの少しの天日
みきや~(最近、呼び捨てにハマっている)エンビロンのまとめ(総集編)👉こちら☺︎エステのご予約カレンダー👉こちら☺︎いいね!の多い記事一覧👉こちら☺︎人気記事一覧👉こちら☺︎コスメランキング1位👉こちら☺︎アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎ミキヤさんが掲題の件を解決してくれましたよ。やっぱり韓国人の美肌のキモは食生活!のようです。1.野菜をたくさん食べる韓国人は世界で野菜を食
愛する「魂の冒険者」の仲間たちへ私たちは誰もが宇宙で最も尊い宝を持っています。それは命です。自分の命は、内側の「生きようとする生命力」と、外側の「生かしてくださっている命の力」、その両方の協力がないと成り立ちません。どこからかやってくる謎に満ちた力、「命の力」。私たちは命を生かし切るために、生きて生かされているのかもしれません。朝、スロージョギングして来たんですが、最近、すごくまぶ
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiですまずは昨日作って美味しかったきのこたっぷり酒粕グラタン❤︎これ本当ストライクな味だったので覚書😁簡単に作り方(1人分)①好みの野菜や肉に塩麹を絡めてからアラジンで焼きます今回はしめじ1パックと家にあった玉ねぎ、芽キャベツ、インカのめざめ甜菜糖を揉み込んで2日目の鶏胸肉焼き時間は280度で13分〜②焼いてる間に酒粕ホワイトソース作り耐熱容器にバター5g入れラップして3
今回は酒粕の弱点でもあるアルコールを含む問題をクリアして、お米や麹、酵母から作られる素晴らしい栄養成分を手軽に毎日採れる方法として【蒸し酒粕】をご紹介します。これを知ったら酒粕を利用しない手はないと思うほどの健康効果とコスパ最高な食品です✨お酒は苦手でも体に良さそうな酒粕は取り入れたいという方も必見です✨🔷酒粕について知りたい事まとめ酒粕の原料はお米、麹、酵母です。微生物によって発酵させ、お酒ができたらそこから糖質やアルコールを絞った残り、まさに酒粕は発酵食品のいいところを集めたような
こんばんは今日もさむーい1日でしたね体調は、大丈夫ですかさてとまた、あらたに漬けたものは・・・だいたい一緒なんだけどね、いつも今回はーきゅうり🥒人参🥕カブ、大根です楽しみ、楽しみ発酵食品食べて、体調整えていきまっしょい真飛聖Instagram
電子レンジで5分で出来ちゃう簡単すぎるオートミール蒸しパン🍞ふわふわ、モチモチで美味しいよー😋腸活、ダイエットに💯💯💯材料を混ぜてレンチンするだけです🍞<材料>☆オートミール60g☆アーモンド20粒☆甘酒150ml☆卵1個★ココナッツシュガー大さじ2★ベーキングパウダー小さじ1★塩ひとつまみ<作り方>1.オートミール、アーモンドをミキサーなどで粉末にする2.ボウルに1と甘酒を入れ混ぜあわせて5分ほどおく3.2に溶き卵、ベーキング
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiですまずはアトラスジャパン様よりご提供頂いたこちら😊腸内フローラ検査キット❤︎日々出来るだけ野菜しっかり食べたり麹とか発酵食品取り入れたりしてるけど実際どうなんかなー?って気になってたので😁よく遺伝子ダイエット診断はあるよねそっちもあるよ🙌送って3週間くらいでネット上で結果が見れます☺️結果はこんな感じに色々出てなんのこっちゃい?やけどこれを1つ1つクリックすると詳し
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰フードスペシャリストsakiです金曜日。1週間早っ。最近作った夕食メモ✍️麹のチキンクリームシチュー❤︎過去にレシピ載せてますが食べる量が増えたのでお水も加えた新しいレシピになってます😊シチューは市販のルー要らん家にある調味料で出来る🙆♀️美味しく出来たので覚書✍️アラジン使ってめっちゃ時短‼︎簡単‼︎材料4人分くらい鶏モモ肉1枚玉ねぎ1個きのこ類好きなだけにんじん100gくら
こんばんはいつもいいねやコメントありがとうございます発酵食品ソムリエ&看護師インフルエンサーの"HARU"です今回は、先日のTikTokLIVEの配信中に作っていた副菜のレシピです私がお弁当のおかずにもよく作っているレンジで簡単にできる一品です!ピーマンのおかか和えピーマン3個鰹節1パックいりごま適量醤油小さじ1ごま油小さじ1/2①ピーマンをよく洗い細切りにする。耐熱ボウルにピーマンと醤油とごま油を入れふわっとラップをして600Wのレンジで2分加熱
こんばんはいつもいいねやコメントありがとうございます発酵食品ソムリエ&看護師インフルエンサーの"HARU"です最近どハマりしていてよく作っているオーブン焼きを紹介します予めお肉を漬けておくと、あとは焼くだけ簡単なので忙しい日は特にコレで決まり手羽元のオーブン焼き手羽元6本★醤油麹大さじ2★はちみつ大さじ1★にんにく少々★生姜少々★ごま油小さじ1〜付け合わせ野菜〜お好みの野菜でOK今回は、さつまいもとブロッコリーを使用。味付けは、オリーブオイル
こんばんはいつもいいねやコメントありがとうございます発酵食品ソムリエ&看護師インフルエンサーの"HARU"です今日はフライパンを使わずに、レンジとトースターのみで仕上げる簡単グラタンのレシピです鶏むね肉の簡単グラタン(約2~3人分)鶏むね肉約200g玉ねぎ1/4個(薄切り)冷凍ブロッコリー約50gマッシュルーム2個塩麹大さじ1★牛乳250ml★コンソメ大さじ1/2チーズお好み量☆バター20g☆米粉20gパセリお好み量①鶏むね肉は小さ
**********💝ウェルネスキッチンのブランドサイト💝【うぇるね酢】【素材だけのまっすぐな出汁】【発芽玄米と古代米4種の豊ブレンド米粉】【4種のきのこつゆ】🎉発売中🎉↓↓こちらをご覧ください↓↓関口絢子監修WELLNESSKITCHEN公式オンラインストア関口絢子監修。おいしい・簡単・体に嬉しい料理をもっと楽しんで頂きたい!そんな観点から生まれた、とてもユニークでどこにも無いものを開発していきます。nufu.online********
小豆は素晴らしい栄養が含まれる美容食材です。まず食物繊維が非常に多く、ごぼうの3倍も含まれます。(18g/100g)そして小豆の色素であるアントシアニンは、高い抗酸化物質で、アンチエイジングや美肌に役立ちます。小豆サポニンは利尿効果や血流改善などに役立ちます。そんな素晴らしい小豆をもっと効果的に食べる方法があります!!それが発酵あんこです★(小豆麹)小豆を米麹で発酵させたものです。砂糖を入れなくても、麹菌が小豆のでんぷんを使ってブドウ糖を作ります。
一つのものにハマるととことんハマってしまう性格の私なのですが、この前のまるちゃんの家でのホムパ後腸活が何に良いのかさらに調べて調べ出したら本当に良いことしかなくてこりゃやるっきゃない!と立ち上がりました。とりあえずスーパー行って腸活に良さそうなもの購入そしてインスタでまるちゃんに教えてもらったレシピが神すぎて早速今日作ってみました私が作ったメニューはこちら💁♀️ばくだん麹納豆RESET|腸活ダイエット食堂onInstagram:"他の痩せレシピはこちら→
こんにちは。いい加減、YouTubeの宣伝以外のブログ記事を書かなくては読者登録をしていただいている皆様に申し訳ないと思い本日はインスタでよくご質問いただく食事について書いていこうと思います。※ちょっと長いですまず、前提として私は16時間断食なるものをふんわり意識しているため基本的に朝食は摂らず午前中はお水、コーヒー、お茶のみで過ごします16時間断食について書くととんでもない文字数になるため詳しく知りたい方はググってください←