ブログ記事2,065件
<2021年11月26日>夫の携帯電話に病院から電話が掛かってきた。病理検査の結果を聞くための予約は11月30日なのに、予定よりも4日も早く病院から電話が入るということは嫌な予感しかしない。夫と私にピリリと緊張感が走った。電話に出た夫の顔が固まっている。担当医が説明をしてくれているようだが、夫は何も言葉を発しないまま携帯電話を耳に当てている。私は横で「大丈夫?先生は何て言ってる?」と問いかけるが、一点を見つめる目に正気がなく、担当医と繋がったままの携帯電話を私に渡した。
本来なら、術後すぐ位に創部の状態確認の為に、こまめに受診しなければならないそうですが、世の中がコロナの影響で、重要な受診でさえも回数を最小限にしなければならないという。。。。。こういう状態なので、仕方が無いです。退院して2週間で職場復帰し、体力が落ちたなぁ~~~~。腕に力が入らないなぁ~~~~。てか、前あきの服や制服じゃないと着替えが大変~~~~~なんてぼやきながら、あまり病気の事を考えないように過ごしました。術後1ヶ月後あたりで、創部の確認と病理検査結果を聞きに受診しまし
10年近く前の話。株式会社ディー・エヌ・エーの代表取締役会長の南場智子さんが、ご主人が病気になられて、その看病に専念するという理由からディー・エヌ・エー代表取締役(兼CEO)を退任された、というニュースがあった。当時の、インタビューか取材記事で南場さんが「(看病のために)チームを作らなきゃ」って言われていたのがすごく印象的で。闘病に、プロジェクトのように向き合ってそれまでに培った情報収集力と知力と人脈で、できることをすべてやる!という意思の強さに、なんかすごすぎる・
生検を行うタイミングはクリニックや医師によって異なるようですが、私の場合は計2回:しこりを見つけた時と、全摘手術時でした。結果は病理診断書として渡されます。もちろん、先生から口頭でも説明を受けますが、「がんの顔つき」など、よく耳にするフレーズがなんとも漠然とした印象であまりしっくり来ず(笑)、もう少し具体的に理解したかったので色々と調べてみました。※かなりドライでマニアックな内容かと思いますので、ご興味ない方はどうぞスルーしてください(笑)【追記】たまたま日本乳癌学会の
手術後40日目入院・手術をしたときはまだ雪が積もっていましたが、今はすっかり春に‥春は進学や進級の準備・転勤や職場移動などで忙しいですよね我が家には高校生がいますので、教科書・定期券・文房具等の購入でバタバタしていました〜進学時よりは掛かりませんが、お金も飛んでいく〜さてさて‥‥退院後の初診察と病理検査結果を聞きに行きました。歳のせいか?1日1日が早いんだけど、今回に限っては長かった〜途中何度か病棟事務員さんから電話があり不安な時もありました。『手術後3
私はこれまで3回の癌を経験してきました手術は9回3つの癌はひとつはホルモン療法続行中ふたつは治療は終わって落ち着いています何か気になる症状が出ると不安にかられます検査が必要になる度に心の中に告知を受けたあの時の不安が蘇ってきます今回もそうでした胃のポリープに皮膚の腫瘍(粉瘤)らしきもの病理検査をすることになって先生も「大丈夫だと思うよ」と言ってくれ私も「大丈夫悪性じゃない」と言い聞かせていましたでもやっぱり3回も癌をしているとそう簡単には心は落ち着いてくれません
退院後、初の外来に行って来ました1週間半振りの外来。今日は手術後の、病理検査の結果を聞きに一緒に来てくれた夫はまぁまぁ緊張してたみたいだけど、私は全然緊張せず...まぁ〜悪い結果だったとしても、もう一回手術じゃなきゃOKぐらいに思ってました。だって、もう舌の手術は二度とやりたくない結果、今後は経過観察ということで、追加の放射線、抗がん剤は一旦無しとなりました首のリンパへの転移も今回は見られなかったそうです。...だとすると、PET検査で光っていたのは一体何だったの...リンパ郭
2023年3月22日(水)2023年3月3日に受けた右乳房部分切除手術+腋窩リンパ節郭清の病理検査結果説明の日でした既にステージ4の私今回の検査結果説明は正直不安はほとんどありませんでした(ステージ4からはステージ上がらないし)昼までグーグー寝ていて、午前中仕事に行ってた主人が帰宅し、主人がすぐさまテレビをつけ…侍ジャパンの9回表の1番良いとこだけ見て大谷が三振で打ち取り優勝を決めた瞬間に主人と一緒に喜び、飛び跳ねてからの病院へ🏥侍ジャパン優勝おめでとう🎉🎊病院に向
【5月26日】S総合病院泌尿器科外来。5月11日に実施した2回目TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)の病理結果を聞く。2回目結果はTaG2【1回目TURBTのおさらい】1回目結果はT1G21回目のTURBTで腫瘍は5cm大のものがひとつと腺癌が認められたが尿路上皮がんとしては大きいサイズながらそれひとつだけの単発だったことが救いだ。結果非浸潤性、深さは粘膜下層のT1、異型度悪性度は3段階の真ん中にあたるG2。大きさはかなりあったが単発かつ乳頭状(カリフラワー様またはイソギンチャク
2020年5月25日術後1ヵ月と1日手術前の辛かった症状が取り除かれて、この時すでにウォーキングで4キロ歩いたりしており、かなり体が回復していました。退院後にアミラーゼの数値の経過観察で1度診察を受けていましたが病理の結果を家族も同伴でないと教えられない規則があったようで、何も知らずに1人で行ってしまい結果をしつこく聞くも教えてはくれずこの日改めて夫と病院に行きました。病院の食堂でモーニングこの日術後1ヵ月で完食しています。胃切除後も不思議と人並みに食事ができ、
娘と聞いてきましたリンパ転移なし大きさは3cm超えで肺腺癌1b血管侵襲あり血管侵襲ってそれダメなやつでしょ何かそっちは大丈夫て勝手に思ってたやだ…ショック大きい多分顔色が一瞬で変わったと思うDNA検査はEGFR(Exon19)Positive他は全部無し今月中に抗がん剤のために呼吸器内科を受診してねってで、こっちの次の受診は1月末ね!て言われてあはい?!ってなる笑もう呼吸器外科は終了だと思ってたほぉこれからは2つの科にかかるんだね最後に先生に「今年は
先日、がんセンターで内視鏡で採ったポリープの病理検査結果を聞く診察とCT検査と血液検査がありました。息子くんは実母に預けてひとりで向かいました。その日は、□血液検査□CT検査(造影剤有)□診察でした。血液検査をしーの、診察へ。消化管内視鏡科の診察はあまり待たない!なので、時間通りに呼ばれました。なんとなく、診察室へ入った瞬間に分かりました。『あれね、今回すごく間が空いたんですよね』『なので、ポリープが増えていましたし大きくなっていました』『病理検査に出した中で癌があり
手術後初の乳腺科受診。この日は病理検査の結果が出るので、数日前からドキドキ。。というのも術前診断では非浸潤乳管がん、ステージ0とのことだったけど、術後の病理検査で実は浸潤していてステージが上がるということもあると聞いていたから。。それによっては今後、辛い治療をすることもあると覚悟をしていたから。。診察室に入るといつもの主治医。なんだか心なしか表情が明るい気がする。主治医「まずね、予防切除したミギ胸の方も病理検査をしたけれど、病変はありませんでした。しっかり予防切除出来ていますよ。」
退院後は相変わらず仕事に追われて飲みにいったり普段と変わらない生活をしていました。で病理検査の結果を聞きに行くことに息子と病院へ前立腺に浸潤していたので前立腺からの膀胱に浸潤の可能性もあるよなーと前立腺なら比較的治りやすい?ので前立腺からなら少し嬉しいなとか思いつつ診察室の待合でスタンバイそしてやはり膀胱全摘の手術件数が多いとこにセカンドオンピニオンも受けると決めてました。名前を呼ばれ診察室へ今回は名医の教授から診断結果空いた口が塞がらないぐらいショックな結果。🧑⚕
こんにちは!病理検査結果の説明を受けたのですが、それについて、ちょっと思うところを書きます。取り留めなく書きますので、読みにくいです。すみません。退院後初の外来診察が1月23日にありました。その時、病理検査の結果で出ていて、消化器外科の執刀医から説明を受けました。結論から言うと、ステージⅡbとのことでした。これ、自分から「ステージいくつですか」って聞いて教えてもらいました。手術前の診断では、Ⅱaだったので、一段階悪くなってしまいました。癌の近くのリンパ節に1か
※3/14「■乳房について知りたい女性のために」を追加※6/9「■亀田総合病院肉腫科オンラインセカンドオピニオン」を追加※6/15「■mixi「葉状腫瘍」トピック」を追加※9/25「■オンラインセカンドオピニオンの病院3件」を追加葉状腫瘍と診断されたら、多くの方がネットで検索して自分の症状と照らし合わせたり、治療や予後について調べたのではないかと思う。稀な病気だけに情報が少なく、個人のブログ、病院のサイトだけでなく、学術記事などを読まれた方も多いはず・・。私
まず、はじめに…〜私の乳がんプロフィール〜2022年2月7日左乳房上外側部乳がん告知2022年3月3日乳房温存手術+センチネルリンパ節生検---術後病理検査結果---------𓍲ステージ2B・25×24×24mmホルモン受容体=3b(陽性)・Her2=0(陰性)Ki67=59.6%・ルミナルB・グレード3センチネルリンパ節転移(1/2)------------------------𓍲202
朝の総回診のあと主治医が1人で来られ、病理検査の結果が出たけどご主人と一緒の方がいいよね?いつにする?とのこと。退院後になるかもしれないと聞いていたので、早く結果が出て驚きました。夫に連絡すると仕事に行ってましたが、気になるから早い方がいいと出社直後だったのに上司に相談し早退してくれました。昼前には来られることを看護師さんに伝えると先生に予定を確認してくれて、13時に相談室に来てくださいとのことでした。夫は昼前に着き、その時間を一緒に待ちました。呼びに来られ、入室。主治医と癌認定看護師
7月2日検査結果卵巣癌からの再発肝臓は3センチの癌腫れた2つのリンパ周辺のリンパにも3つ次回からは婦人科のADr.から化学療法に詳しいKDr.に変更外科に婦人科に諸々検査朝9時に着いて帰り16時半疲れた。。。7月8日KDr.と化学療法の話女医で淡々とはっきり話すDr.ずっとパソコンに向かって話してる最後まで向かい合わせになることなかった患者に寄り添うタイプじゃないよね…苦手なタイプこれが第一印象
『運命の日‥‥①』手術後40日目入院・手術をしたときはまだ雪が積もっていましたが、今はすっかり春に‥春は進学や進級の準備・転勤や職場移動などで忙しいですよね我が家には高校生がい…ameblo.jpの続きお待たせしました〜!って誰も待っていないと思うんだけどドキドキしながらあのガーゼと汁とニオイのことも聞かないと‥‥と思いながら中待合で待っていると、予約時間の約2時間後に呼ばれました○○さん、こんにちは〜。お待たせしてすみませんm(__)mその後どうですか?退院してか
退院後、初の外科受診。とくに手術痕とか見せたりはなく、病理の結果を聞く感じでした。結論から言うと、術前はステージ0でしたが、病理結果、ステージ1に上がりました。やっぱり、切ってみないとわからないものなのですね〜2.5×1.5センチは非浸潤ガンだったのですが0.9×0.7センチ、浸潤していたようです。針生検では、たまたま浸潤していない箇所が採取されていたのですね。一瞬でも『切らない』がよぎっていた私。判断を誤らなくて良かった…内科医に怯えさせられた「再手術」は…しなくて良
昨日、夕食前に外科の主治医Dr.Mが来てくださり、カンファレンスルームでお話を、と言われたのですぐに察したのですが……案の定、先日のERCPで採取した細胞の病理検査の結果は悪性で再発が確定しました。思いがけず早く結果が出たので、明日の退院前に、と急遽説明してくださったとのこと。年初からの不具合で、おおよその覚悟はしていましたから、やっぱりそうでしたか、という感じでした。以下、自分のための備忘録です。↑M先生がホワイトボードに書いてくださった絵の写真肝臓出口の胆管は手前で左右に分かれて
先週月曜日に無事退院し、水曜日に退院後の診察でした。病理検査結果は、●淡明細胞型腎細胞がん(左)←一番割合が多いやつですね●グレードは2●大きさは4cmとのことでした。術前のCTだと血管に浸潤しているようなのでステージ3と言われていましたが、ギリギリ浸潤してなかったようで。肺の方が転移がどうかはまだ確定ではないので、転移ではないとすると、ステージ1b。(4cm未満が1aらしい)でも転移ならいっきにステージ4(泣)色々な方のブログを見てると、10cmとかで見つかる方
2022年9月10日12時にレディースクリニックへ行く日です。今日の結果で今後の事が決まる。悪い結果だとしたら抗がん剤をやるのかな?怖い、どうしたらこの怖い気持ちが止まるんだろう。そう思いながら両親と長男がアパートに来るまで待ちました。11時半頃、両親と長男は到着しました。レディースクリニックまで車で5分です。少し早いですが、レディースクリニックへ向かいました。車中の会話はほとんどありません。レディースクリニックに到着すると、土曜日なので患者さんも多めでした。受付すると、すぐ
病理検査結果説明の日、傷口を覆っていた防水テープを剥がして、傷口をチェックすることに。うまくくっついていたら、このままドレッシング剤とかいう保護剤とかもとれて、お風呂にもつかっていいですよと早くない?一番最初、まだ悪性ではないと思っていた時。脂肪腫だとして、摘出するならやっぱり傷口をきれいに縫ってほしいと思って、形成外科を受診した。『脂肪腫って何科でみてもらうか問題』これはもしかしたら、まずいことなのかもしれないなるべく早く受診した方がいい。小さいものなら、その場ですぐにとってもらえ
ネタ提供ありがとうございます。病理検査結果が口頭でお知らせだけだった、とのタレコミがあった。あー・・・さもありなん。私も10年くらい前からこのスタイル。コンピュータの画面で一緒に見てもらい解説したあとは結果をお渡ししていない。検査した側の、個人情報が記載されている病理検査結果、画像診断結果、時に心エコー検査結果は彼らを守るため、患者さんにはお渡ししない。海も深く、山も高く、この世は広大であるため様々なニンゲンがひしきめきあっている。善人もいれば悪人もいるわけで誰がど
2019年6月29日病理検査結果一週間が経ち検査結果を聞きに受診また違う先生土曜日に行くからなのか?毎回先生が違う診察室に入って椅子に座る先生無言でカルテをペラペラしばらーく見る私、今日で3回目の受診だしそーんな見るほどカルテなくない?これはやっぱりがんだな先生やっとしゃべる「何歳だっけ?」「39歳です」「若いなぁ~」「病理検査の結果、クラス5の悪性でした。直腸がん確定です。残念ながら初期ではない進行がんです。」「そうですか」やっぱりかぁ、意外と冷静で涙もでなか
昨日、夫にも同行してもらい、病理検査結果を聞きに行って来ました。またもや1時間超遅れて呼ばれ、夫は待合室で一旦待機で私の傷口の確認。「たるみもないし、傷口はきれいだし問題なし」とのこと脇腹のつるような痛みも、乳首があったところのこすれるような感覚もこの一週間でなくなったのですが、全摘した左胸の胸骨の内側だけがずーっと痛い。先生曰く、ここだけ皮膚をぐーっと引っ張って来てるからなんだって。下側は皮膚に余裕があったようで、今も皮膚が動くんだけど、上側はかなり引っ張ってるらしい。妊娠と一緒で徐
昨日は病理検査の結果と今後の治療を決める日でした。なので夫も一緒について来てくれました。抗がん剤の覚悟も決めて…12月12日診察予約時間は13時。30分前に到着し、診察券を機械に通すと…。診察後の13時30分入院説明とある。私、何も聞いてない💦どういうこと??追加手術あるの?と心臓がバクバク。診察前からすでにメンタルやられ気味😓😓予定少し過ぎて呼ばれ…初めは傷口の確認、傷口のテープ療法やらなんやら、こんなことは、後の話で全くどうでもよくなり、今もブログ書きながら、心臓がバクバク。
2017/7月摘出した癌の病理検査の結果を聞くため、病院へ向かう日の朝術後から約1ヵ月。すっかり夏になっていた年長さんの上の子は、前日から、夏のお泊まり保育のため朝はいなかった。主人と2人病院へ向かう。あまり待たされずに受信機が鳴り、主治医がいる。個室に通される。。。あぁー緊張で、思考回路はどこかへ行ってしまった。また、発動してしまった先生のお話を要約すると、ステージはⅢa。がん取れたが、腫瘍付近のリンパ節に転移あり。確か、リンパ節転移が何個か以上だとⅢbとなる。