ブログ記事2,943件
ポチッと一票いただけると書く励みになります。↓↓↓↓グアム情報ランキングに飛びます。今日も暑かったグアムですなんだか、ドンドン暑くなってきて、夏がそろそろです少し前までは室温や日陰は26度前後で、グアムの冬って感じでした。が、今は「冷房要るわ~。。まいったーー。」って感じの、室温27度くらいになってます。(たった1℃の差ーーww)で、これが夏になると、なんとっ!室温28度になります!(また1℃ーーーーww)うん、けっこう室内一年中気温そんなにかわんないんだねw
おすすめ多読ネタは、本を読んだあとで確認多読ネタを知ったら、もういちど本を読む「SixinaBed」のネタ多読ネタは、次のように分類し、紹介します1.絵2.文化、生活、設備3.ことば4.その他5.関連本ページ上に戻る1.絵皆さんに質問です。この本は何曜日のことを描いてる?絵をよーーーーく見ると、わかるからね、さっそく、いっしょに、絵を見ていきましょう。<表紙>だれかが寝てるね。
年に一度💫ムスリム(イスラム教徒)の方の祝祭シーズンがはじまる。今年は2025年3月1日〜3月30日日が出ている間は飲食をせず、日没を待って食事をするをくりかえす1ヶ月。数年前、イスラム教徒の友人がたまたまラマダン期間の日中にわが家に遊びに来たことがあり、「おなかは空かない?」と聞いたことがある。子どもの頃から少しずつ練習していくから慣れていくし、1ヶ月をおえた後の生まれ変わったような高揚感は何にもかえがたいと。そんな幸福な瞬間を想像するだけで、なんだか勝手にこちらまで高揚感が伝
2025年4月26日(土)カフェで考えを巡らせて息子の習い事待ちで久々にカフェで考えを巡らせてみました。隣のテーブルの同僚同士らしい2人から聞こえてくる話。日本人上司(女性)が英語は誰よりも上手なので言語的問題ではないのだが、文化的違いのせいで自分たち部下とうまくいってないというような話。私が日本で外国人の多いチームで働いていた時にも経験したことなので、日本人だからということではなく、異文化で働く上では、自分の知っている社会的ルール必ずしも標準ではないこと、その人それぞれをよく見
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓今日のグアムもとても良いお天気でした。郵便局の星条旗が静かでして。風が珍しく止まっていて、暑かったです💦今日は郵便局の私書箱をチェックしに行きました。私書箱が自分の住所という人も多いです。郵便局のはとても人気のため、空きがなかなか無くて💦5日ほど通ってたまたますぐ前の人が解約すると同時に私書箱を買えました。12年前だったかな。それいらい、ずーーっとその私書箱が住所です。24時間利用可能です。
東京国際フランス学園で保護者会が開かれ、はりきって参加してきました。・・・というわりには、遅れること数分・・・。会場に到着した時には、先生方の自己紹介が終わったところでした・・・。予想したとおり前や中央の席はほぼ埋まっており。。。それでも何とか前のほうに席を見つけることがでてホッと一息。途端に汗がどーーーー!板橋の駅から滝野川6丁目までトライアスロンなみの強歩で駆け抜けてきたため、もう暑くて、暑くて。。。クリアーファイルでバタバタ扇ぎつつ、持参した炭酸水のボトルを開けて、ぐい飲み!冷え
DavidGetsinTroubleDavidShannon作(Scholastic社)おすすめ多読ネタは、本を読んだあとで確認多読ネタを知ったら、もういちど本を読む『DavidGetsinTrouble』のネタ多読ネタは、次のように分類し、紹介します1.絵2.文化、生活、設備3.ことば4.その他5.関連本ページ上に戻る1.絵<表紙>あれ?男の子が座っているね。何を見てる?時計かな?今
東京ディズニーランドに関しての話題をBUZZmagが紹介。「海外でビジネスを行う際には「異文化理解」が必須ですが、その重要性を示す例としてよく挙げられるのが「ディズニー最大の失敗」と言われる東京ディズニーランド。東京ディズニーランドは世界で唯一ディズニー社が出資せず、オリエンタルランドがライセンス契約で運営しているディズニーパークですが↓」「その大きな要因が、アメリカのディズニー社は日本人がアメリカ人に比べ全然飲食代を使わないのを見て、東京ディズニーランドは儲からない(アメリカのディズニーパ
こんにちは!昨日、dmでお買い物をしてきました。dmは、ドイツ語圏にあるドラッグストアです。(ちなみにクロアチアにもあります。)↓昨日購入したものです。↓Kneipp(クナイプ)のバスソルトは冬の必需品です。1ボトル€4,75でした。(ドイツはもっとお安く購入できるでしょうか?)BIPA(同じくドラッグストア。オーストリアのみで展開でしょうか?)で買うと、€6,XX(セントまで覚えておらずすみません。)で7€弱します。店舗によって値段設定が異なるので
シドニー異文化体験ツアーに参加した際、タクシーを予約する機会がありました。たった1回のタクシー予約ですが、日本とオーストラリアのちょっとした違いを体感することができ、とても印象に残ったのでそのお話しを今日はしたいと思います。私は滞在していたユースホステルのレセプションでタクシーをお願いしました。伝えたのは「タクシーを使いたい時間」と「乗車人数」。すると、受付スタッフがタクシー会社に電話をしてくれたのですが、その際に「利用者の携帯番号を教えてください」と聞かれました。番号を伝える
にほんブログ村インド女性のファッションはサリー。これは割とよく知られていると思いますが、男性のファッションは?男性のファッションは「ドーティー」といい、これもまた何千年もの歴史がある伝統衣装で、用途に合わせて様々なスタイルで巻かれます。インド独立運動で有名なガンジー氏は日本でもよく知られていますよね。彼が巻いていたのは百姓など、貧困層が巻くスタイルのドーティーです。ガンジー氏は若いころ、弁護士だったのでイギリス式の服装をしていましたが、人生後半に、インドを英国から独立させる
こんにちは!ご無沙汰しております。本日の「ワクワクしてるよ!」(英語では「I'msoexcited!」でしょうか。)はドイツ語で、「Ichbinganzhinundweg!」(イッヒビンガンツヒンウントヴェック!)となります。でも、実際使われているのを聞いたことはありません。もしかしたら使われていても、知らないフレーズだったので聞き逃していたのかもしれませんが。。。ワタシ個人が、「ワクワクしてるよ!」「楽しみ!」という意味で使われる
こんにちはこえとえほん湘南のMasamiです一昨日、娘(6歳)と神奈川県藤沢市の商工会館ミナパークで開催されていた憧憬社主催のがいこくえほん展に行ってきました興味を持ったきっかけInstagramの広告に表示されたんですよね。外国語の絵本を「ブックトーク」するってどんな風にするんだろう?と読み手としての興味も沸いたし、小さい頃から海外の絵本を翻訳せずにそのまま読めたらいいのにと思っていたので行ってみたいと思いました
11月のレッスン日程11月レッスン参加お申込み受付中☆会話レッスン:☑11/5→終了☑11/19残席2名様☆レシピ音読レッスン:☑11/12残席3名様『11月のレッスン日程~参加お申込み受付開始しました。』インドネシア大好きインドネシア語講師、杏子です無料レッスンのお知らせやインドネシア語のメールプチ講座配信のお受け取りはこちらこちらから毎…ameblo.jp『気になる、大人のスケジュール管理方法』
Hello!こんにちは!3か月で英語が使える自分を実感♪英語コーチのChiikoです。今日クライアントさんと、とっても面白い話になったのでシェアしたいと思います♪長くなるから2回に分けようかな。クライアントさんが質問しました。「sisterって【姉・妹】で、どっちもあるじゃないですか。どうやって区別するんですか?」そうですね、sisterは姉妹どちらもsisterだし、brotherなら【兄・弟】の両方ですね。これね、逆なんです。どうやって区別したら!?
外国人向けの日本ビジネスマナー講師ICX日本語教育コーディネーターのAYAです!皆さんは日本語を話す我々自身のコミュニケーションスタイルが世界の中でどんな位置付けにあるか知っていますか?コンテクスト(Context)という面で見ると世界で一番ハイコンテクストカルチャー(HighContextCulture)の国だと言われています。では、まず「コンテクスト」とは何か文脈、脈略、状況と訳されますがコミュニケーションの基礎となる「文化の共有度合い」という言
「大人を信用しないこと。大人たちがすることを丸呑みにしてはいけない。ニュースを鵜呑みにしてはいけない。我々は自由なようで本当は不自由であって限られた情報の中で生きているんだと言うことを忘れずに公式発表を鵜呑みにせずに本質は何かと鋭く見ていくことが大切なのではないか。われわれ年寄りはいずれ死んでいく。この後始末をしなくちゃいけないのは君たちですからもうちょっと世界を研ぎすました目で見る目を養っていただきたい」今の時代だからこそ、中村哲氏の言葉が胸にグッサッと刺さる
筆者:ヘザー🇮🇪太陽ぅ~♪太陽がギラギラァ~♪目眩~目眩の中水平線の天使ぃ~♪皆様はゴールデンウィークをどう過ごしましたか?私はライブを見に弾丸旅行に行ってきました~(੭ु・▽・)੭ु⁾⁾エイエイ今日の出雲は天気がバッチリですが、GWは結構雨多かったですね(笑)天気が良くなるようにてるてる坊主を作るくらい実は!アイルランドでもテルテル坊主があることをご存じでしょうか!それは・・・TheChildofPragueこの子は特大サイ
この前、久しぶりに外食したらお会計のときに少し混乱してしまいましたHallo!ドイツ在住のまるみなです🇩🇪ドイツ人夫とふたり暮らし*第一子妊娠中お気に入りアイテムやドイツ生活について月曜日〜金曜日に毎日更新してます🆙ドイツのチップ文化ドイツではレストランやカフェなどで食事をした際にチップを支払う文化があります*ただ、どこでも支払う必要はなくてスタッフから注文や配膳などのサービスを受けた場合に限ります!なのでカウンターで注文して自分で運んだりするセルフ式の場合で
【体温を測る】英語で言うと?体温計の単位も違う、アメリカでは平熱が98度!体温が98度??おっとビックリした出来事が先日ありましたそれは、アメリカと日本との体温の読み方の違いだったのです!!華氏゚Fー摂氏C゚36.8C゚=98゚F普通に平熱でした~ふっ~本当に焦りましたね!!*****************************【体温を測る】は英語でtotakeyourtemper
こんばんはSunnieです。寒くなったり暖かくなったり、体調を崩しやすい天候が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は久しぶりに英語ネタを一つ。PDAどんな意味かご存知でしょうか。イメージを絵文字で表すとこんな感じです。とにかく愛に溢れてる感じは伝わりますよね。笑PDAはpublicdisplayofaffectionの略で人前でイチャイチャしまくっている行為の事を指します。なのでPDAcoupleと言うと、イチャイチャカップルの事となるわけです。
こんにちは!我々家族はオール日本人でありながら、数年前にオーストリアの片田舎へ移住し生活しています。子供は、現地の小学校に通っています。(公用語:ドイツ語、然しながら、トルコ語や東ヨーロッパ諸国の言語、たまにイタリア語、フランス語なども飛び交います。)子供を育てながら、「このドイツ語、小学校で必須だな。」とワタシが思った表現を不定期でご紹介しています。過去には、「スゲー」、「告げ口屋」、「ただいま~」などの表現を紹介しています。小学生が知っておきたいドイツ語①