ブログ記事890件
こんにちは^^先日、お友達の3人目のお祝いに行こう!新生児のうちに♡と思い立って行ってきたのです。可愛い〜♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡娘も赤ちゃんが大好き。抱っこしたい!と抱っこさせてもらったら、なかなか上手。まだ3kgちょっとなんですもの。娘はお風呂に入らせてもらって、スッキリ汗を流してもう一度抱っこ♡♡この時点で、え?お祝いに行って、お風呂まで入ったの?信じられない(゚∀゚)
マレーシアクアラルンプールからジョホールバル州に移動。ジョホールバルへは、飛行機国内線やバスの方が早いと聞いていたけど、鉄オタ息子とマレーシアのいろんな電車に乗ることもこの旅の目的の一つ片道8時間と長いけど、楽しみながら行きます🚄事前ネット予約ができるけど、乗りたいと考えていた早い時間の便がネットで見つけられなかったので、KLCentral駅の窓口に聞きに行くことにまず窓口の女性に聞いたら、忙しくて相手できないよって対応で、早い便無いからバスで行けば良いのにって言われた。鉄道よりバス
やほー😃✋🏼娘夫婦がバントリップの動画🎥で3ヶ月でいくらかかったかUPしてまーす🤣😅💨娘は、外見派手そうに見えますが私と大違いでwしっかりしてるんです😅✋🏼親に似ないで良かったか🤣🤣もう私はバントリップが心配で心配で熊🐻出る所じゃない💢大丈夫⁉️とかここは危険⚠️よご飯食べてる⁉️娘はかなり太ったけど旦那様痩せてきたけど平気⁉️etc...たくさん話しております💨ねーままーもう私子供じゃ無いんだから心配しすぎーー。。とwいやするわよねーー、、、。
やほー😄✋🏼娘夫婦👨👩のロードトリップ🚐いつ帰国するのかしら〜まだまだトリップは続いております💨さてそんな中娘のコーデを見てw元気そうだな〜と❤️w安心しております😅✋🏼ってな訳で❣️こんなコーデをしております❣️😁🤣逞しくw楽しそうに沢山の異文化体験をしているみたいで良かったー❣️
ネパール人女性はだいたい結婚や出産を機にふくよかな体型になっていく人が多い。まぁ、1日2回の食事で白米をドカッと食べるし、ヒンズー教の女神は皆、とても「ふくよか」なので、「ふくよか=美人の条件」なのだろうと勝手に思っていた。最近あるネパール食堂によく行く。そこのコックさんには「あなたはよく来てくれるから、もう家族同然だね。」と言われた。(ちなみにネパール人は人と人の距離が縮むと、すぐに「家族」という言葉を
こんにちは。日曜日です。日本は、GWが始まったのですね。我が家は、今日ランチに、飲茶へ行ってみました。どなたかのアメブロで見かけて、気になっていたので、来てみたのでした。XinCuisineChineseRestaurant·4.2★(750)·ChineserestaurantConcordeHotel,2,JlnSultanIsmail,KualaLumpur,50250KualaLumpur,WilayahPersekutuanKuala
にほんブログ村インドの民俗衣装で女性が着る「サリー」は有名ですが、日本人(女性)の観光客にも人気のようですね。サリーは大昔から着られている服装で、その着方は地域によってさまざまで、全て美しいと思いますので、今日はいくつか紹介しようと思いました。(以下、私が作ったビデオではありませんが)。(1)南インドAndhraPradesh州の「nivi」と言うスタイルで、今や全インド共通のスタイルともなっている。「nivi」の他、「ultapalla」と言う名前でもしられるスタイル。
"Drinkingadailycupofteawillsurelystarvetheapothecary."「茶」の起源は中国ですが、日本の茶道をはじめ、世界あちこちに美しいお茶文化はあります。ロシアやアゼルバイジャン、ウズベキスタンなど旧ソ連諸国の国々はお茶文化が強いと感じます。みんなお茶飲むのが大好き。もれなく私も世界のお茶文化を知るのが好き🖤先日、ロシアのお茶文化である「サモワール」を体験してきま
にほんブログ村リズムの話をしましょうヒンドゥスターニ(北インドの)古典音楽で使用される主な打楽器は「タブラ」と「パカヴァッジ」です。タブラとは、大きさや材質の異なる2つの太鼓を両手で同時に叩き、さまざまな音を出す打楽器です。タブラが出す音には例えば、dhaa、ga、ge、gi、ka、ke、dhi、dhin、tin、tun、tit、ti、te、ta、tr、naa、ne、re、kat、taa、dhaage、tita、tirikita等があります。もちろん、これらはタブラの音の発声にすぎま
にほんブログ村インド女性のファッションはサリー。これは割とよく知られていると思いますが、男性のファッションは?男性のファッションは「ドーティー」といい、これもまた何千年もの歴史がある伝統衣装で、用途に合わせて様々なスタイルで巻かれます。インド独立運動で有名なガンジー氏は日本でもよく知られていますよね。彼が巻いていたのは百姓など、貧困層が巻くスタイルのドーティーです。ガンジー氏は若いころ、弁護士だったのでイギリス式の服装をしていましたが、人生後半に、インドを英国から独立させる