ブログ記事1,942件
こんにちはまるです。甲状腺全摘手術の入院生活を振り返ります。今回は入院グッズについて。入院前、このような準備をしました。退院した今、伊藤病院での入院に持って行ったものについて、要不要、他に必要だったものなどを振り返ってみます。特に太字にしたものは、持っていくことを強くオススメしますリブログ先の記事にも書いた通り、下記は全て伊藤病院の術前外来で持ち込みOKをもらったものですが、病院によってルールが異なると思いますので、チェックリストのように使っていただければ幸いです。病院から指示さ
個人的な体験に関する質問:回答編2です。回答編1は下のリンクからどうぞhttps://ameblo.jp/how-sweet-the-sound2/entry-12561454894.htmlご質問いただいたみなさま、ありがとうございます以下、ご質問にお答えしますまだいただいたご質問全てにお答えできていませんが、他のご質問にも後ほどお答えします。私の場合、眼窩減圧術をしてから、鏡で見る分には、目以外に特に変わったと思うことはありませんでした。ですが、眼窩減圧
いちこである。3月某日、隈病院の通院日だった。2013年10月の甲状腺全摘以降、経過をみるために行っている半年に1回ほどの通院である。以下、この日の隈病院通院備忘録を記す。9時ごろ神戸三宮駅に到着。隈病院へ。病院は内観の増改築工事は完了し、外観は工事継続中のようである。院内はレイアウトがいろいろ変わっているまずは入口を入ってすぐのところにある再診受付機に診察券を通し、出てきた受付票とナビコールを受け取る。ナビが新しくなっている。ちなみに入口を入るとすぐ左側に初診受付機が2
こんにちは〜生後4ヶ月の下の子が、どんなに散歩をしても0時より前に寝ないのなんで?笑21時に6歳の上の子を寝かしつけて、0時に生後4ヶ月の下の子が寝る😐21時就寝でお願いしたいです。↓こちらの続き『バセドウ病歴約10年(初期症状から診断まで)』こんにちは〜記憶があるうちに甲状腺疾患のある自分の診断から出産までをいくつか残したいと思います^^私も学生時代にバセドウ病になり、名前が怖そうだしネットで調…ameblo.jp今回はバセドウ病で妊娠、出産、産後について🙌私がバセドウ病になっ
甲状腺全摘手術後、リンパ節に転移していた為、「放射性ヨウ素内用療法」をすることになりました。放射性ヨウ素を用いての治療効果を高める為、体内のヨウ素量をできるだけ減らしておく必要があります。治療の2週間前からヨウ素制限食を始めます。今日もまたヨード制限のお話し口に入れるモノとしての歯磨き粉について。ちょっと気になっていたのでチェックしました。我が家の使用中はこちら成分表示を見たら、、キサンタンガムは🆗みたいキサンタンガムは🆗だけど、アルギン酸ナトリウムが🆖でした💦
今日は毎年恒例の特定健診だ。1年前の特定健診でバセドウ病の再発が判明した。私がバセドウ病を発症したのは14年前に遡る。その後、3年間の抗甲状腺薬内服治療で寛解し、以降は毎年の特定健診時にオプション(有料)で甲状腺ホルモン検査をただ何となく受けていた。しかし3年前の特定健診時は、軽い気持ちでオプションでの甲状腺ホルモン検査を省いてしまった。そして2年前は、コロナ禍のドサクサに紛れて、特定健診自体ををサボってしまっていた。昨年は2年ぶりの特定健診だった。でも、昨年の特定健診時も実は、有
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です体の不調の始まり『おしえて!更年期』皆さん今日も見にきてくれてありがとうございます今日の話です最近、体調が微妙です。ちょっと前までは元気だったけど、最近少し動くと疲れます。(貧血防止に鉄は取って…ameblo.jp前回はここで終わりました👇ウキウキで注文を終えた頃・・母「退院したらまい泉に行こうね」じろう「めっちゃ楽しみ!!」数日前からラインでそんなやり取りをしていたので今日は絶対にここに連れて来てあげたかった。特に
1月末に受ける甲状腺全摘出手術に際し、手術前オリエンテーションを受けた。オリエンテーションは、主治医からの手術や医療に関するオリエンテーションと、看護師からの入院中生活に関するオリエンテーションの2本立てだった。↓主治医からの手術や医療に関するオリエンテーションhttps://ameblo.jp/mari-happy-happy/entry-12718239724.html『甲状腺全摘出手術前オリエンテーション①』1月末に甲状腺全摘出手術を受けるに際し、手術前オリエンテーションを受け
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です今回の入院の始まり『バセでバテてます(バセドウ病)』皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です去年の夏にバセドウ病デビューしました。最近以前に比べて疲れやすかったりしていました。季節の変わり目だ…ameblo.jp退院後の毎日は、たろうとじろうが交代で一緒にいてくれました。誰かが家にいるようにと言われた1週間の内、6日が過ぎました。最終日はたろうとじろうが野球観戦に行くので、旦那が仕事の合間に家に戻ってくる事に
甲状腺を全摘すると太る…との情報がネット上に散見される。実際はどうなのだろうか?甲状腺全摘後2年3ヶ月経ったが、結論から言うと今のところ私は、幸い太らずに済んでいる。それは食生活に気を配っている結果と言っても過言ではない。✥食事内容や摂取カロリーに常に気を配り暴飲暴食はしない。✥飲酒はしない。✥就寝前2時間以内は食べない。✥食事の際は野菜を先に食べる。✥完食はなるべく避ける。甲状腺全摘後に太る傾向にある方は恐らくだが、甲状腺全摘前の甲状腺ホルモンが高かった頃の食生活を続けてしま
早いもので、甲状腺を全摘してから丸3年が経過した。全摘手術当日が遠い昔のように感じられる。今日は4ヶ月ぶりの定期診察だった。血液データを見た主治医から開口1番「お孫ちゃんのお世話を頑張っている中で体重が減っちゃってるでしょう」と指摘された。実際、体重は4ヶ月前の診察時より2~3kg減少しており、3年前のバセドウ病再発前と比べると4kg減少している。現在、チラーヂン100μg/day内服しているが体重減少に伴い減薬を検討する域に入ったそうだ。4ヶ月前の診察時には主治医から「ちょっと甲状
早いもので甲状腺とサヨナラしてから505日(1年4ヶ月20日)経った。体調は極めて良好で、元気に満ち溢れている。本日は定期診察だった。甲状腺ホルモン値は全て基準値内で、超音波検査でも問題なかった。4ヶ月後の次回の定期診察までチラーヂン100mg続行である。手術創もパッと見、どこにあるのか分からなくなった。ほぼ治癒したと感じる。顎の下から手術創にかけての範囲の皮膚の違和感(触れるとゾワゾワする)は残存しているが、慣れたので気にならなくなった。甲状腺全摘後、心身ともに健やかに軽やかに
AUGOOG防水フィルム防水ドレッシングテープ50枚15cm×10cmコメスお風呂やけど風呂あかぎれフィルム火傷肌入浴ガーゼけがケガ保護テープ防水Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}↑シャワー後の写真防水シート10cm✖️15cmをAmazonで買ってレディケアの上から貼ってシャワーを浴びました!そのまま防水シート外せました!レディケアはくっついてこず、若干、汗もかいてるからか、すんなり、皮膚を抑えながらレディケア
アップステートの友達の家に来ています。何やら天気はイマイチで、花粉など飛んでいないかと思いますが、田舎なのでマンハッタンとは違う種類の木もあることでしょう、花粉症がひどくなった気がします。なんの木から飛んでくるのかわかりませんが、外に置いてある車に黄色い花粉がついています。これはマンハッタンにいても目にするものなのでこれではないと思うのですが、、、目が痒いのなんのって、毎朝起きると寝ている間に目をかいているのだと思いますが、大概白目が赤く目が腫れています。ア
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です最初から読む『大きい病院へ行く前の話①』皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話ですお待たせしました、ようやく更新出来るようになりました。前回はいつもバセドウ病を診てもらっているクリニ…ameblo.jp前回👇前々回で、2日連続で数値が良かったので次の日の結果では退院出来そう!となっていましたが・・・次の日👇やっぱりね・・なかなか安定しませんなあそのまた次の日👇手術をする日も決まりました。数値がとても良
友達には18になる子供がおり、高校に行くことから朝はスタートが5時半。旦那さんがコーヒーをまず飲むために、平家のベッドルームから遠くのキッチンでコーヒーグラインダーを回すので、その音で目が覚めます。それから友達が起きて、朝のスムージを作りますが、ここでも大きな音でミキサーが回るので、この時にはベッドから出ます。起きると既にテーブルの上にはスムージーが乗っており、できてから15分以内に飲まないと酵素がなくなってしまう、と思いながら一気飲み。子供はギリギリまで寝て
スポーツジムでダンベルを+2.5kgしたら腰を痛めました手術前説明で受けた合併症を、ここまで受けるとは思いませんでした患部感染、嗄声(反回神経麻痺)、副甲状腺機能低下(2個は残っています。回復できるか)、頸部の違和感(しびれとしめつけ)、嚥下障害のおまけつきです過去何度も手術や検査で合併症や後遺症の説明を受けましたが、こんなにHIT!するとは思いませんでした。甲状腺全摘、左右リンパ節郭清、1週間で退院し、薬さえ飲み続ければ、今までと同じ生活ができると思っていましたが、現実は全
こんにちはまるです。今回は甲状腺全摘手術からの退院後の生活について書きます甲状腺全摘手術を受けて、術後9日目、退院後5日目です。今の体調は、グッタリです退院当日から、通常モードに戻しすぎました。退院後の体調は、こんな感じです。退院当日取引先には甲状腺全摘手術のため休む連絡をしていたものの、取引先ベンチャー企業の若い子から「聞きたいことがあって空いている日がないので退院後すぐmtgさせてください」と言われ、急きょオンラインmtg。しかし先方は何故か何も用意せず、「甲状腺全摘なので
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です2人で夕飯の用意をしてくれました。この日はチャーハンを作ってくれました。私の留守中は2人で交代でご飯の用意をしたりして、自炊もしていたそうです(もちろん買ってきたり、ウーバーイーツなども利用して)2人が作ってくれたチャーハン美味しかったー!!手術後、嘘みたいに肌が綺麗になっていました。入院前、ものすごく毛穴が開いていて赤みも増えていました。鏡を見るのが憂鬱なくらいの肌だったのが、突然毛穴が縮小して肌触りもすべすべになったの
個人的な体験についての質問箱:回答編3です。回答編1、2は下のリンクからどうぞ。回答編1https://ameblo.jp/how-sweet-the-sound2/entry-12561454894.html回答編2https://ameblo.jp/how-sweet-the-sound2/entry-12561953118.htmlみなさま、ご質問ありがとうございます以下、ご質問にお答えしますこんにちは。まず、最初のご質問の痛みのことについてお答え
こんにちはまるです。甲状腺全摘手術の経過を書きます。甲状腺全摘手術については、こんな感じの流れでした。ほぼ予定通りの時間に看護師さんが点滴の管を入れる。↓看護師さんが手術着を持ってこられる。下着はバースショーツのみ。手伝っていただきながら着替える。↓20分ほど部屋で待機した後、手術室へ。↓手術室入口の椅子で待機した後、手術台に上がる。↓麻酔医さんの挨拶の後、酸素マスクをつける。↓↓気づいたら手術終了。ストレッチャーで病室へ。術痕にはドレーン(滲出液を出す管
朝ごはんまで時間あるので4階の詳細私は窓際の部屋だったからラッキー✌️真ん中と入り口が片側しかないの今日知りました😅大部屋は6人部屋でした。窓際↓真ん中と入り口側↓冷蔵庫は意外といっぱい入りました!あと棚の後ろにハンガーとラックもあったよ!部屋を出ると廊下があって奥にラウンジと呼ばれる電話okスペースがあります。自販機とお菓子がちょっと売っています。ここからはAppleStoreが一望出来るよ笑そして洗面と給湯室↓お湯はあるよ!あとはシャワー室↓右側が浴槽付きなんだ
いよいよ明日、甲状腺全摘出手術を受ける。私は、一般の入院より1日早く、手術2日前にあたる昨日入院した。早めの入院理由は昨日のブログに綴った。https://ameblo.jp/mari-happy-happy/entry-12723061138.html『甲状腺全摘出手術2日前(手術前々日)入院』甲状腺全摘出手術を受けるため、手術2日前(手術前々日)に当たる今日、入院した。手術の前日入院が一般的で、手術の前々日に入院するのはかなり珍しいパターンである。…ameblo.jp一般
さて1ヶ月ぶりの診察だったんですが血液検査の結果も特に変化なし。薬の量も変更なし。次回は2ヶ月後になりました主治医と話したことといえば……気管切開の穴が閉じたかどうか。パッと見た感じはもう閉じてる。ただもしかしたら肉眼で確認できないほどの穴がまだ開いてるかもしれないよな…と思ってたのね。いや、閉じてるだろうけどさ、念のため。この先、子供とプールとかあるだろうしそもそも毎日お風呂の時は一応首にタオル巻いててそれもめんどくさいというか。本当に閉じてるか確認はできるもんなんです
こんにちは先日調子が良くなってきたーと投稿しましたがブログ書きたいな、書けるかも!くらいまで更に調子あがってきたので、今日から復活しようかなと思いますコメント、メッセージ、LINEたくさんいただきました。感謝感謝ですしばらくはこの闘病(?)期間の記録と合間に日常話になる予定です。何度も同じこと書くことになりますがお許しを甲状腺全摘して反回神経麻痺して気管切開したのが12月の頭でした術後5日間気管切開で入れたカニューレを、身体が異物とみなしてむせてむせてひどかった。ゴ
病院の自販機ではテープとレディケアが売っています。テープ450円レディケア3300円私は自分でアトファインのLサイズを買って行ったんですが、開けてみると大きすぎたので…悩んだ結果…これから夏だし、病院でレディケアを購入。使い方はこれから習います。病院の自販機は5000円札や1万円札使えなかったから、病院で買う人は1000円札のご準備を👍ドレーンの傷跡も考えるとレディケアでも、ちょっと小さい気がするけど…UVケアはしたいから高いけど…こっちにしました🙋♀️レディケアナチュラ
じゃじゃじゃじゃーん!私の甲状腺だよー笑先生いわく、普通の成人女性は20gくらいのところ、私のは40gで倍くらいの大きさだったらしい😅数値的にはまだtSHがちょい高だからチラージン下げても良いけど、様子見であと2月はチラージン100gで行く事になりました👍術前、心配だった肝機能は正常値までぐんと下がり、バセドウの影響だったんだなぁと思った次第でございます、、、ただ、まだ痛いし😣唾すら飲み込むのしんどいし。とゆうかぶっちゃけ食べるのも、出歩くのも、人と話すのもなんかもうかなり無理して
こんにちはまるです。甲状腺機能手術の入院生活について書いていきます。同じような疾患をお持ちの方のお役に立てれば幸いですいよいよ、甲状腺全摘手術の入院です。道中が混んでいるのと、荷物が多いのとで、病院まではタクシーで行きましたほぼ定刻に病院に着き、ナースステーションで受付をしました。受付には他にも入院されている方が何人も並んでいらして、「同じような病気の方が他にもいるんだな」と、しみじみ私もそうですが、機内持ち込みサイズのスーツケースと、大きめのバッグの2つを持つ方が
1年半検診に行ってきました。今日は手術の後にアイソトープ治療をした方がいいと、先生は言ってくれたのに私は反抗してしまいそれから、先生が言わなくなってしまったのでずっと気にしてました。それで、今日は先生とちゃんと話をする。って決めて病院に行きました。今日の病院は、混んでませんでした。時間通りに呼ばれまず、先生が血液検査の結果の話をして「異常ないしこの数値ならまだアイソトープはしなくてもいいかな?」「実は術後の検診の時に病理の結果の画像を出して話をしょうとしてる時に私が写真
こんにちはまるです。甲状腺全摘手術の経過について書きます。手術の後、3時間あまりの安静が過ぎ、看護師さんが傷を確認してOKが出たところで、「身体を動かす準備をしましょう」となりました。酸素マスクと脚のマッサージ器を外して、点滴を天井から点滴棒に移してから、起き上がり方の指示を受けました。首に負担のかからないよう、腕で身体を起こします。身体を起こせたら、水を飲めるか確認。私は運良く、むせずに飲めたので、ひと安心。それから看護師さんの補助のもと手術着からパジャマに着替えた後、トイ