ブログ記事6,003件
3年半振りに帰省してきました〜新大阪駅。2番線乗り場。ここからオーシャンアロー号に乗ります。このホームに来ると実家のそばまで来たって実感します。(まだ遠いですけどね)そして和歌山県へ。紀の川。写真だとよくわからないけど山の斜面にみかん畑🍊が広がります。海〜。きのくに線の切目駅〜南部駅は海沿いギリギリを走るので車窓からの景色が超絶景なのです。そして紀伊田辺駅に到着!帰って来たよ〜〜!母親が迎えに来てくれたので到着時に駅の写真を撮れ
🍕ピダ号にて移動販売🍕..●日時:9月25日(月)11時頃から●場所:スーパーエバグリーン上富田店●数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。もんぺとくわファームで収穫した旬の野菜と地域の食材をたくさんトッピングし、土窯で焼き上げます!シェア大歓迎です!どうぞお立ち寄り下さいませ本日、大塔で、売り切れで購入出来なかったお客様、是非、この機会をご利用いただけたら幸いです。お取り置きは、ホームページのお問い合わせ。当日は、09096235829まで、よろしくお願い申
和歌山県田辺市湯の峰温泉そういえば田辺市って紀州のドンファンの遺産13億の寄付ありましたよね。20代の怪しい嫁が遺留分とかもめそうですが旅館あづまやの露天風呂です。女湯は内湯と露天風呂が廊下づたいに離れているので1回服を着なければいけません・・・なので私はパスして←もったいないですか?写真だけ撮りました。湯口結構向こうから見えそうだし誰も見たくないだろうけど・・・・それでは内湯で
森のパン木の実@田辺市新庄町493-4お店前に駐車スペース有紀南カフェめぐりのラストはパン屋さんでテイクアウト♡遠出の最後には欠かせないものです(^^)/紀南方面で最近よくインスタであがってきているのはやはりmoboさんでしょうかwパッと頭に思い浮かんだのですが、残念ながらお休みでした(;∀;)気を取り直して(笑)探している時にとってもかわいらしいパン屋さんを発見、こちらの木の実さんへ行くことになりました。森のパンということですが、森の中にあるわけではありませんw
9月16日(土)の朝食は、紀伊田辺駅前にある、おにぎりと豚汁にぎりやへ。こちらは、先月10日にオープンしたばかりの新店舗です。メニューの中から、オーダーしたのはこちら。豚汁セット1,100円セットのおにぎりはメニューA.B.Cの中から選べますが、具材2種盛りにもできるので、せっかくなので2種盛りに。左は、生サーモン×鮭。生サーモンも鮭フレークのようにカットしているので、食べやすく、口の中で食べ比べできます。肉味噌×卵黄醤油漬けは、どちらもご飯にマッチして、組み合
本日も沢山のご来店ありがとうございました明日12:30以降マツエク、まつげカール、脱毛エステ、ヘッドスパご予約可能枠ございます当日御予約可能となりますのでお問い合わせお待ちしております♪*
今日首都圏へ飛ぶ日やったやんけ!!JALからスマホにメールが届いて気が付いた。出発時間ギリギリに実家でキャンセルして6000円の戻し。即明日の朝便を予約して2万円支出。スケジュール帳を紛失したというより先週から本日ラジオが入る様にFMTANABEへ依頼していたので完全な勘違い、思い込み。最初から木曜日に戻って「余裕を持った日程」の筈だった訳だ。これでまた明日天候不順でイライラする日になる訳だ。永久スパイラル、今回は自爆で同情の余地無し。
☆和歌山県内に多くの支店を展開しておる、産直広場よってっての本館は田辺市稲荷に♪とにかく数有るよってっての中でも抜群の品揃えで、家内も気に入っておりまする!ほほう、和歌山市加太の淡島にこんな海苔がござるとは、しかしこのネーミングは明らかにキタバタのパリッ子のパクリじゃなあ♪おっと大塔の丸六の金山寺味噌がござる!これは拙者の一番のお気に入りじゃ(^o^)/おっと旨そうなヒラアジが税込162円、南蛮漬には持って来いの良い型じゃなぁ♪
紀州のドンファン殺害事件の犯人は逮捕された元妻ではない。真犯人を考察。https://daiwaryu1121.com/post-44400/紀州のドンファン殺害事件の犯人は逮捕された元妻ではないですね。元妻はインターネットで覚せい剤のことを検索するほど覚せい剤の知識がありません。覚せい剤が死因とされていますが、通常の粉の覚せい剤であれば苦すぎて致死量まで飲むことは不可能です。カプセル状などにして飲まないといけないために確実にプロの犯行であることがわかります。和歌山県
9月17日(日)の夜は、紀伊田辺駅前にある、ぐぐっとへ。ちょうど空いていた、カウンター左端の席へご案内。まずは乾杯。サッポロ生ビール黒ラベル【樽生】550円カウンターにボトルキープされている焼酎の中には、知っている名前も並んでいました。お通しが、うざくで嬉しいです。ウニ付出し(赤)2,300円甘い雲丹で、つまみにピッタリです。地物活〆たこ唐揚1,000円新鮮なタコはコリッコリで、いいですね。角ハイボール450円
24日(日)田辺市大塔で、地球元気村in大塔が開催されます。SDGsをテーマに展示、ワークショップ、イベント、マルシェ!夜には花火もあがります🎇もんぺとくわは、マルシェで12時頃から、17時位まで、窯焼きピダを🍕販売しています。売り切れ閉店です。たくさんの飲食ブースが出店されています。天気予報は、いいかな?是非、田辺市大塔にお越しくださいませ。シェア歓迎!よろしくお願い申し上げます。https://www.oto-tourism.jp/genkimura.html#もんぺ
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします自転車でラジオ体操に行くようになってから今までは月に1-2回しか行かなかったのにちゃんと毎朝はやく起き
8月21日水曜日、午前中畑仕事をして午後から南紀は田辺市へと行って来ました。前日にネットしてたら田辺市に「押分岩」のある神社がある事を知りまして興味が沸いて行った次第です。田辺市芳養町田川にある『秋葉神社』この神社の石段参道に「押分岩」がありました。田辺に住んでた事あるのに知らんかったわ~。そこそこ長い石段です。神社の鳥居の前には公民館と言いますか、集会場といいますか田舎ではよくありますよね!神社やお寺の前に集会場。石垣もありますが、そう古いものでもなさそうです。
本日は満席となりました!ありがとうございます明日は定休日となっております月曜日から営業しておりますのでご予約のお電話お待ちしております0739-34-2270最近はダイニングテーブルに乗れるようになったので乗る隙があれば乗ってます降りるように言ってもテーブルの上で座ったり、伏せしたり…ちょっと賢くなったっと思ってたのに昨日はコーヒーの粉が大量にリビングに撒き散らかされてましただんだん大きくなると色々届くので大変ですまだまだ大きくなるので明日はもう大掃除並みに届く所
和歌山県南部には2つのハローマックがありました。和歌山県新宮市に1店舗、和歌山県田辺市に1つです。新宮店はすでに訪れているので、そのうちもう1つの方のハローマックを訪れたことになります。【和歌山県田辺市紀伊田辺店】ハローマック時代の塔が右側にあることから、完璧に「靴」に見えます。ハローマック時代の凹凸もないので…。ちなみに隣に洋服の青山がありますが、これは最初から洋服の青山です。ハローマックともチヨダ(ハローマックを経営していた会社)とも何の関係もありませ
本日9/21(木)12:00マツエク/まつ毛カール/エステ脱毛/ヘッドスパ/光フェイシャル13:30マツエク/まつ毛カール/エステ脱毛/ヘッドスパ/光フェイシャル15:00or15:30マツエク/まつ毛カール/エステ脱毛/ヘッドスパ/光フェイシャル17:00アイブロウご予約お待ちしております0739-34-2270昨日の夜雨すごかったですね今日も急に降り出したりで…明日も雨でお足元が悪くなりますがスタッフ一同
南紀田辺のホテルをチェックアウトし紀伊半島最終日、この日は街歩きすることに。きのくに線で下ってくるとき、沿線の街の黒々した瓦屋根の家々や、古そうな工場群になんとも心惹かれたのでした。熊野古道の雰囲気もちょっと味わってみたい。まずは紀伊田辺駅を起点に熊野古道・大辺路の闘鶏神社へ。闘鶏のエピソードにまつわる武蔵坊弁慶とそのパパ、熊野の別当。弁慶と言えば昔のNHKドラマで中村吉右衛門さんがやった弁慶が子ども心に好きだったな〜。それ以来、弁慶=吉右衛門さん。世界遺産鬪雞神社|和歌山県田
💫点描曼荼羅体験会&教室💫点描曼荼羅は描く瞑想といわれております。日常の喧騒から少し離れて、お寺で心を安めませんか?ぜひ点描曼荼羅の世界観をご体験ください。お待ちしております。9月18日(月祝)残席2名10月9日(月祝)13:00〜15:00頃一願寺本堂(中辺路町)ご予約は一願寺様へお願いいたします(要予約)・・・・・・・・・・・・・・・◆リクエスト開催お受けいたします福利厚生・コミュニティ・地域の活動・女子会等の出張開催も行なっております。(遠方の場合は別途交
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします台風接近中も昨日はチビ達も海とプールを満喫できてお盆用の中トロ握りセットも半額でゲ
先日地元のアナンダ・マルガ・ヨガハウスで、地白浜町と田辺市界隈の有志が集まって、本宮町の皆地にある九頭竜神社と鏡山神社のに奉納するご神事のためのミーティングが行われましたいずれも宮司不在の神社で、今となってはお世話をする人もなく、今回取り行う御神事も正式なものではありませんミティングの後だダダがギターを弾いてキールタンと瞑想会が開かれましたその後はダダの手料理によるお食事会になりましたダダのお手製のベジ料理はとっても美味しかったです
(2023年度-No.62)行った日:2023.9.11(月)~12(火)ブログ作成日:2023.9.21(木)*****************南紀熊野ジオパークは現在世界ジオパーク委員会に認定申請中で国内のジオパーク46地域の中に含まれます南紀熊野周辺はプレートの沈み込みに伴って生み出された三つの地質体が作り出す独特の景観を楽しむことができます1.番所の崎上の写真は有名な円月島ですが中央に円月形の海蝕洞が開きそのことから「
先日、御紹介された田辺市の鈴木亜人夢さんのステキなお店の夜間警備のカメラで捉えられた妖精ちゃん達。。。「妖精が舞う洋服屋さん!vol.13」撮影を始めたらいきなりの大きな妖精ちゃんの登場でビックリしましたー‼️(2022/05/08撮影)----------------------------------------------------------------------------妖精がお店に現れたストーリーは下記のインタビューをご視聴ください【インタビュー・前編】衝撃!ライトビ
ドライブがてら、田辺市新庄町、『海鮮せんべい南紀』へ行って参りました。店内はせんべいがズラリ。コーヒーが無料で頂けます。海を眺めながら一服します😃3袋買ってきました。たこせん、イカフライ、青じそ小丸。これは、たこせん。----海鮮せんべい南紀和歌山県田辺市新庄町北内ノ浦3076-1↓食べログ↓https://tabelog.com/wakayama/A3004/A300401/30005604/海鮮せんべい南紀(紀伊新庄/せんべい)★★★☆☆3.44tabelog
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします訓練なしに乗れた自転車に引き続き昨日は少し帰りが早く日清焼そばに初挑戦した魔の6歳児くんお世辞抜き
こんにちは〜店長の卓児です今日は久々に日曜日のお休みってコトでかみのマロさんへランチに行ってきました〜ランチのメニューはコチラ僕は日替わり嫁さんは魚介たっぷりトマトソースをオーダーしましたサラダもパスタもオシャレで映えるし、とても美味しかったですよ〜次回は夜にお邪魔したいと思いまーすかみのマロさんのInstagramはコチラそれではまた〜
ーー南方熊楠フォーラムin本郷「南方熊楠の植物学を語る」–南方熊楠顕彰館(南方熊楠邸)–MinakataKumagusuArchiveswww.minakata.org
和歌山県は、田辺市に行って来ましたあの~この鳥居は琵琶湖にある白髭神社ではありません和歌山県の南部にある田辺市、目良という地区なんですが、「海上鳥居」があるんですよね~もちろんろんろん鳥居があるという事は、近くに神社があります鳥居の背後にある島が「元島」というのですが、あの島に神社がありますこの鳥居の見える場所から海沿いに南へ少し行くと「天神崎」天神崎は日本のナショナルトラスト運動の最初の例となった事で知られる岩礁地です※この看板のあるところに駐車場があります目
妖精が舞うお洋服屋さん23日の秋分は、私が主催しているサロン、スピリットクラブの日。今回は“スペシャルバージョン”ということで、「妖精に会う!」ツアーを企画しました。向かうのは、和歌山県田辺市の某ブティック。こちらのお店では、毎日のように妖精さんが姿を見せてくれるのです。店主の鈴木亜人夢さんは、10数年前に一度、東京で占星術の鑑定をさせていただいた方。その後はFacebookでつながって、近況を拝見していました。あるとき「お店に妖精が現れる!」という投稿をされていて、
白浜出張時に散歩していると田辺市と言うか白浜と言った方が良いのか、田辺市新庄の”おさかな村”が7月20日をもって閉店していました。カレンダーを見ると、私の泊りでの直近の出張は6月23日~25日。それ以降は夏休みでの混雑とコロナの急拡大で出張はしていませんでした。今までもお客さんはそんなに入っているのを見かけませんでした。私は”おさかな村”のすぐ近くのリゾートマンションに宿泊するので少し寂しいです。
田辺市にある乙女といえば、旧大塔村の富里にある乙女の湯。ビューポイントの平瀬から臨む、山の形が乙女の寝顔。に見えるこちらは広い道沿いにありよく通るのですが令和2年6月26日に名水乙女のしずくが目に止まり、目的地より外れて、百間山渓谷へ抜ける山道を進んでみたり辿り着いたたぶんここだと思うのですが、湧き水が無い?一生懸命見渡して、これがやはり、しずくだなぁと思って撮影したのがそして手前には、雨のためし水量が増しマイナスイオン放出する小川少し癒されて富里の民家で伺うと今