ブログ記事5,623件
おはようございます、おもちもちもちです。前回のブログの続きです。『和歌山熊野三山の旅⑨橋杭岩とパンとカフェの店nagi』おはようございます、おもちもちもちです。前回のブログの続きです。『和歌山熊野三山の旅⑧碧き島の宿・熊野別邸中の島朝食と遊歩道散策』おはようございます、おも…ameblo.jp2泊3日の和歌山旅で、最後に訪れたのは、田辺市にある闘鷄神社です。かつては熊野三山の別宮的扱いで、鬪雞神社に祈願して三山参詣に替えたという伝承もあるんだとか。源平合戦の時、武蔵坊弁慶の父であ
おはようございます(´・ω・`)昨日の続きです清川天寳神社から国道42号まで戻り、田辺市の明洋交差点を右(東、県道210号)に曲がり、会津川に架かる会津橋の手前の四つ角を左(北)に曲がり、4つ目のT字路を左(西、車両通行不可、回り道になりますが、車で行くなら、資材置場に面した次のT字路を曲がったほうが良いです)に曲がると一番奥に願成寺があります願成寺『境内由緒書(文化財の説明板)』『紀伊続風土記』より浄土宗の寺院。山号は聴翁山(『紀伊続風土記』には對城山)。近西国三十三箇所観音霊場第三番
昨年末に色々と目移りしながらふるさと納税を済ませました!そして今年の6月から引かれる住民税の納付通知が届いたので開いてみると…こんなふうに『寄付金税額控除額』と記載されています。そこに控除された額が書かれているのですが、私確定申告するので(お寺で働いている分と2か所給料があるので)ちゃんとできていたか心配でしたが問題なかったようです!にしても納付額を見てビックリ!想定よりはるかに安くなってます❗❗お寺の分の給料が年20万超えているので、確定申告をした際追加で源泉税の納付が発生し、
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いしますいよいよ・・・長男くん初中間テストさてさて・・昨日も寝坊してるし大丈夫か??昨日は・・本当は
当店のメニュー表です<もみほぐし>(税込み)15分900円(970円)30分1700円(1830円)45分2300円(2480円)60分2980円(3210円)90分4600円(4960円)120分5950円(6420円)<フットマッサージ>30分1800円(1940円)45分2700円(2910円)<もみほぐし&フットマッサージ半々>45分2800円(3020円)60分3200円(3450円)90分4900円
【2】より続く。赤錆びた、かなり背の高いダブルトラス主塔。その足元は、橋の状態を考えれば、いささか簡易すぎる通行止め措置(ほっそいトラロープのみ)がなされていた。そのトラロープの隙間から、改めて、旧・向山の吊り橋(と思われるので、以下旧橋と記す)と正対。そこから見た旧橋の姿に、わたくし心を奪われた。先ほど現橋から見えたとおり、大きく橋はねじれ、中央より向こうにかけては45~50度ほども傾いている。それなの
時間が空いたのでボリボリ胡瓜を作ってます。YOUTUBEで大ブームになった毎年作っている美味しい谷津。コツは塩で水出しをきっちりするのと、煮詰めない事です。
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします週明けいよいよ中間テスト最終組スタートなんでルーティーン後朝からテスト対策~の午後から
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします今夜は外飯予定なんで仕込み少なめ午前中は中間テスト対策午後から公園のフリマに繰り出してお弁当食べ
一一一一一一一一一一一一一一ネイル/福祉ネイル和歌山田辺認定校/スクール【salondeKuRumi】代表下家ゆかり❤︎shop❤︎和歌山県田辺市栄町44-3(紀陽銀行本店斜め前の緑と白の建物です)❤︎電話❤︎0739-20-5799お気軽にお問い合わせください。❤︎営業時間❤︎10時〜16時30分最終受付————————————————こんにちは^^色々伝えたい事があり過ぎてワクワクしている下家です。皆さまにはゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか。9
白浜出張時に散歩していると田辺市と言うか白浜と言った方が良いのか、田辺市新庄の”おさかな村”が7月20日をもって閉店していました。カレンダーを見ると、私の泊りでの直近の出張は6月23日~25日。それ以降は夏休みでの混雑とコロナの急拡大で出張はしていませんでした。今までもお客さんはそんなに入っているのを見かけませんでした。私は”おさかな村”のすぐ近くのリゾートマンションに宿泊するので少し寂しいです。
田辺市で船釣り体験!!こんにちは。訪問頂いた皆さま、いいね頂いた皆さまに感謝です今日は3月末ごろに和歌山に遊びに行った時の我が家の1日ご紹介しますアドベンチャーワールドもいいのですが、今回は子どもたち2人も小学生になってきた事だし大人も子どもも楽しめる絶対大物釣れる釣りしたいなーそこで、朝から急遽釣り堀や釣り船探し🔍釣り堀って意外と高いことにビックリ…しかも、昔、釣り堀なのに、魚お腹いっぱいで、全然釣れず苦い思い出ですそれにせっかく和歌山来たなら、あの大海原に出てみたいあ
2022年5月4日、ノートさんラストラン@紀伊半島の2日目。この日のネタで記事にしているのはS田の吊り橋訪問記だが、今回から何回かに分けてお送りするのも、同じく吊り橋の訪問記。時系列ではこちらのほうが少し早ものの、いずれにせよ早朝の話だ。まずはこれから。ここは田辺市向山地内の住宅地外れ。現在地だいたいこのへん。これから、この正面奥へと進んでいく。ここには、事前に航空写真で見つけていたブツを見に来た。航空写真でどうぞ。現在地がおおむね赤丸のあたりだが、
【1】より続く。探索開始から15分ほどで、無事、向山の吊橋に到着~。エキスパンドメタル床版の安心スペック、やはり新しそうな吊り橋だ。とはいえ、アンカーレイジの感じだと、ここ数年ってほどに新しいわけではなさそうな。15年ほどは経ってるのかな?さっそく渡ろう。取り付き側は、下からの木がエキスパンドメタルから突き出してたりして、ちょっと面白い。危ないけど。いや~、安心安心。何度も書
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いしますなんか梅雨っぽい季節到来青梅の出荷も加速仕込みで煮卵切ったら双子~なんかアニメのキャラみ
2022年11月7日『スペースまんなか』を田辺市中辺路町近露の自宅でオープンした。『スペースまんなか』の屋号は実は2年程前から使っていて当時はデイサービスのお仕事の傍ら依頼を受けてベビーマッサージの講習や時々施術をしていたのだった昔、お友達のおもしろいエピソードで『まんなか』という響きを受け取りそれが時を経て自分のお店の屋号として循環することになるとは当時は思いもしなかった自分の意思や思考を遥かに超えて全ては巡って
GW5/1の和歌山ドライブの続きです。鍔山ダムからさらに国道424号線を走って、田辺市の道の駅水の郷日高川龍游へ到着です。今回はダムメインでしたが、次の切目川ダムまで回り道にならないのでちょっと寄り道です。中にはなぜかムーミングッズコーナーがありました。お洒落ですね。隣には紀州材を使用した家具工房のG.Worksが併設されていました。少し前のしらまの里は小さな道の駅でしたが、龍游はかなり大きな道の駅でした。道の駅の中にもハンバーガー、そば、カレー
【和歌山】和歌山県田辺市中辺路町の一つの願いを叶えてくれる通称一願寺福巌寺【福巌寺(一願寺)御朱印】おまかせバージョンで御朱印帳にいただきました書き置きの御朱印も1枚1枚異なり、とてもステキです【福巌寺(一願寺)御朱印】【福巌寺(一願寺)御朱印】【福巌寺(一願寺)御朱印】【福巌寺(一願寺)御朱印】こちらは安珍清姫伝説の清姫のお墓から2キロほどの山奥にある小さなお寺境内には
GW5/1の和歌山ドライブの続きです。田辺市の道の駅水の郷日高川龍游で寄り道しましたが、本来の目的のダム巡りに戻ります。ずっと走っていた国道424号線から、国道425号になった途端に道が細くなります。よく考えると国道425号線は酷道で避けていたのですが、田辺市から印南町にかけてはそれほどひどくはありませんでした。印南町の切目川ダムぐらいからは普通の道だったので、海側から行くのが良さそうです。切目川ダムは2014年に竣工した比較的新しい重力式コンクリートダムで
☆田辺市神島台には何故か飲食店が目白押しで、グルメ人が集う街でござる(^o^)/以前から些か気になっておったはる菜さんは、ジモター率の高そうな繁盛店じゃよ♪とは申しましてもやはりお隣は観光地の白浜、やはりリーズナブルとは申せませぬな。親しみやすい値段のものもござりますが、この日は何やらガッツリ食べとうてのう(^_^;)はる菜0739-25-8073和歌山県田辺市神島台12-6
和歌山県田辺市にある龍神山に登ってきました。標高496m。登山スポットとしても人気で田辺市街地を一望する景色が楽しめます。山頂近くに「龍神宮」があり、そちらに参拝しました。登山口から龍神宮までは、1時間弱。道が整備されてますので、比較的安心して登れます。トイレが神社近くにあります。水洗トイレではありませんので、心してお入り下さい。今回で4回目の山登り。この三年は毎年5月に登ってます。5月になると龍神様に呼ばれるのでしょうか?w寺社仏閣にはツアー以外はひとりで参ります
オラクルカードリーディングはLINEトークでの結果お渡しもできます。オラクルカードリーディングへのお問合せで、/時間を合わせるのが難しいので、鑑定結果を文字で送信して欲しい。\とのご要望を頂きました。以前、メール鑑定を受けて下さった方からのお問合せでした。「もちろんOKです🙌」文字でのお渡しの場合は、結果を受信した後質問、相談等のやり取りを3往復まで対応させて頂きます。こんな方にオススメ・対面、オンラインでの約束
先日、御紹介された田辺市の鈴木亜人夢さんのステキなお店の夜間警備のカメラで捉えられた妖精ちゃん達。。。「妖精が舞う洋服屋さん!vol.13」撮影を始めたらいきなりの大きな妖精ちゃんの登場でビックリしましたー‼️(2022/05/08撮影)----------------------------------------------------------------------------妖精がお店に現れたストーリーは下記のインタビューをご視聴ください【インタビュー・前編】衝撃!ライトビ
こんにちはほうかごルーミーです5月26日(金)は、『かごめかごめ』の伝承あそびを行いました鬼さんを囲うようにみんなで円になって、かごめかごめを歌いながらグルグル回りました歌い終わり、鬼さんには自分の後ろにいる人が、誰かを当てていただきました『.....せんせっ』と答えてくれたよかごめかごめを通して、わらべうたなどの昔からの伝承あそびや文化に触れ、お友だちとコミュニケーションを築きました----------------------------------------------
2018.5.25阪和道から国道311号線に入り、国道311号の鮎川新橋から県道219号線に入り、下川上から林道安川大塔川線を走るルートで大塔川源流の大杉隧道から7.66kmで「愛合滝入口」に到着する。林道安川大塔川線の大杉隧道ルートは落石や未舗装道路のためパンクを避けるため細心の注意が必要だ今回往路は上記のルートを通り、復路はそのまま大塔川に沿って下り川湯温泉に抜けた、未舗装道路を走るが落石が少なく運転が非常に楽だった、温泉トンネル(川湯温泉)~県道241~林道安川大塔川
【和歌山】【尋声寺絵付き御朱印】大絵馬に描かれていたうさぎをお願いしました【尋声寺絵付き御朱印】近西国三十三ヶ所観音霊場ご住職の奥様は毎年、ステキな大絵馬を描いているとの事。こちらは御朱印帳をお預けしお書入れいただいた【絵付き御朱印】ステキな【ご縁】をいただきました。御朱印希望の方はご不在の場合がありますので事前連絡の上、参拝して下さい。【大絵馬】奥様が描いた
紀州田辺の銘菓デラックスケーキには、はしっ子というお得商品があるのだが、これだけは田辺の鈴屋に行かないと手に入らないんです。ええ、行きましたとも鈴屋へ。こちらがデラックスケーキ。包装がレトロチックで洒落ている。そして何より美味い!美しい包装を解いた中身もまた、美しい。1/3サイズが6個で300円。デラックスケーキは1個200円です。しかし、端っこでも、しっかりと6面にホワイトチョコがコーティングされていますので、美味さが凝縮された感じです。お店の人にも言われましたが、デラックス
第3回MMA西日本アマチュア大会結果【スタンダードクラスルール】第5試合○那須裕次郎(ASH)※リアネイキドチョーク乾翔(STYLE)●【ハイクラスルール】第33試合○弘田颯志(SWAGGYM京都)KO※三日月蹴り有木拓未(ASH)●応援ありがとうございました!白浜町、上富田町、田辺市近辺のキックボクシングムエタイ柔術MMA等格闘技経験者はASHへの入会をお待ちしております。初心者は怪我の無いよう安全に注意して丁寧に指導します
鈴屋さんから再び街歩きをしました予約していたランチの時間までの時間つぶしに、田辺の街を散策です。元医院の建物レトロでかわいい建物まだ開店前だったので中には入れなかったけれど、雑貨屋さんが入っていたと思います。次に訪れたのは菓子・せんべいのともゑ堂さんです。今まで前を通ったことはあったけれど、訪れたのは初めてでした。ツイッターで相互フォローしてくださっているので、田辺に来たらぜひ訪れたい!と思っていたのです創業は昭和6年。通りを歩いていてもひ
こんにちは本日よりシルフの一週間がスタート!今週も「よろしゅうに~♪」でクリック。励みになりますのでお願いします↓↑人気ブログランキング参加中。いつもありがとうございます^^↑↑よろしればこちらも↑昨日の記事で登場★大好き大好きと大騒ぎ中の【鈴屋】さんのデラックスケーキがこちら↓デラックスケーキ自体は、今まで何度も食べたことがあるのですが、(白浜町のとれとれ市場にも売っていたり、デパートの催事でも^^)アーケードのある「JR紀伊