ブログ記事5,087件
私は「目標」を立てるのも「計画」を立てるのも大好きです「目標は必要ない」っていう考えももちろんありだけど、「計画が苦しい」っていうのもよくわかるけど…私はむしろないと落ち着かないでも、その過程を大切にしています楽しさを積み重ねた先に叶うものがあるって最高だと思うのです2019年は…協力隊の活動を納得できる形にして任期を終えること!→何が残せたかではなく、自分
ご訪問いただき、ありがとうございます。人生の大きな転換期から1年が経過しました。2024年3月腎臓病に特化した仕事をしたいこの思いから、32年勤務した地方公務員を退職。公務員時代は封印していた看護師へ(パートですが)復帰しました。この1年、ゆっくりではありますが、皆さんに応援していただきながら、歩みを進めています。2024年9月には、嬉しいことにフォロワー様300名達成それを記念して始めたLINE公式では、海外在住の方を含め
おいしい「台湾パインアップル」!!酸味が少なく、甘味が強い芯まで食べることができるのが特徴です。なぜ?収穫時期にあります。〇一般のパインアップル→未熟な状態で収穫〇台湾パインアップル→完熟させてから収穫収穫してしまうと、果肉の糖分が増えにくい・・・追熟できないフルーツです。台湾パインアップルは購入した日が食べ頃です。ところで、「パインアップル」の名前の由来はご存知ですか?表面の片鱗が松
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。【原点に戻る。】いちごを好み、いちごジャムを作ることを好み、日々、試行錯誤。レモンとのバランスを見誤ってから自信喪失😂これがおいしい判
3月に定期健康診断を受けました(その時の話はこちら)『定期健康診断』労働安全衛生法では雇用主が労働者に対して検診を受けさせる義務を定めていますが私の職場×私のような超短時間労働ではそのあたりがユルユルで最低限(結核=感染症…ameblo.jpそわそわしながら結果を待つこと3週間ようやく封書が届きドキドキの開封です。「判定A異常なし」がズラリと並ぶ中ひとつだけ「D(要精検)」がありました悪玉コレステロール(以下LDLと略して書きます)が基準値(120mg/dL)
このブログはプロモーションを含みますお試しクーポンで購入した【一汁三菜とだし巻き卵】のセットなんとこれ全てレンチンだけで出来上がるセット※湯煎でもOK産後ケアのスペシャリストである管理栄養士さんが主宰するゆりがごmealキコーニアさんの献立は『産後ケア食はみんなに優しい』を軸に京のおばんざいをベースに作られていますメニューが豊富なのも魅力的で1セットにつき汁物1+おかず3+主食のおにぎりまで全てパッケージされているのですお試しセットでも綺麗な
こんにちは😃洋服、寝具、化粧品、雑貨等良いものが何でも安く買える楽しいお店「さわだや」です🤓本日は左面の木曜日からのチラシ商品を一部ご紹介します💁♂️右半面の商品は金曜日のチラシとなる為、明日ご紹介いたします💁🏻めちゃくちゃお買い得なチラシの上に、今なら蒲郡市の【PayPay20%バック】と2/16から始まる【PayPayスクラッチくじ】もあるからさらにお値段異常な状態です🤩🤩年に一度の最安値です‼️⚫︎羽毛布団3割引ただでさえ安く品質の良い羽毛布団が今回
最近、肝臓の調子がめちゃめちゃイイ体も軽いし目覚めも良いお酒を飲んでもほとんど酔わない調子が良い超えて快調なんです!実は、デルミライトちゃん飲むタイミングを変えました朝目覚めて1発目の水分としてデルミを飲んでるんです人間は寝ている間に500ml以上の水分を失っていると言いますなので朝は水分を全身で欲しているんですよねそこで、デルミライトちゃんを補給してあげるんですけどすごく良いと思います!!!無敵
おはようございます😊AGEフードコーディネーターの米木康子(こめきやすこ)です先日、おいしそうなキンカンが売られていて、手にしたらキンカンのジャムが食べたいなって思いまして今日作りましたよ😁材料📌キンカン550g(スーパーで売られていた2袋分です)📌てんさい糖100g📌水大さじ2📌レモン汁小さじ2キンカンが浸るくらいに鍋に水を入れて中火でキンカンの皮が割れてきたら5分グツグツ煮込みますザルにあげて水にさらしたらキ
春の定期健康診断まで1ヶ月。白々しく調整に入る時期だ(笑)。これからの1ヶ月はとにかくヘルスィに…と考えながら歩いていると、いつもの「どうとんぼり神座」にこんなメニュウが。「こんにゃくラーメン」。要するに、麺が小麦粉ではなく糸こんにゃくなので、たったの207kcalしかない。コレでお腹いっぱいになるとはとても思えないが、そこそこ満たしてくれれば充分と思い、半信半疑でオーダー。神座のこんにゃくラーメン890円、着丼。フードコート内の店舗のため、卓上トッピングが出来ない。器を受け取り、
こんにちは✋"ALLFORSTYLE"の隈です😀今回は、デトックスについて投稿させていただきます☝️体に溜まっている毒素を排出するのに効果的なのがデトックスです🗣️デトックスを行うことで、代謝が促進されたり、腸内環境を整えたりする効果が期待できます🧘🌟デトックス効果のある食べ物は、ブロッコリーやカリフラワー、キャベツ、大根などのアブラナ科の野菜が挙げられます🥦また、無毒化するミネラルであるセレニウムは、にんにく、長ネギ、玉ねぎ、海藻類に多く含まれます🧅効果として、疲労回復の促
前回、姉が乳がんになった原因は・・・を書いたのですが。その中でアルコールのリスクについてもう少し追加します。下の文章は、厚生労働省生活習慣病予防のための健康情報サイトより引用したものです。女性の飲酒は近年一般的になってきましたが、①血中アルコール濃度が高くなりやすい、②乳がんや胎児性アルコール症候群などの女性特有の疾患のリスクを増大させる、③早期に肝硬変やアルコール依存症になりやすいなど、特有の飲酒リスクがありますと、あるように女性は元々アルコールに弱い体質なんです。
運動は4分で良い⁉️🤔HIIT(HighIntensityIntervalTraining)巷でダイエットに有効とされているHIITですが実はこれダイエットや脂肪燃焼のために考案されたトレーニングではありません😕実際にカロリーの消費量も少ないですし、EPOC(運動後過剰酸素消費量)も対して見込めません⚠️それに、ダイエッターが行うトレーニングとしては強度が高すぎます💧(HIITは日本語にすると高強度インターバルトレーニングですよ‼︎)巷で行われているHIITと呼ばれているも
こんにちはみのり保育園の管理栄養士です9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね💦今日は食欲の落ちた時にもさっぱりと食べられるおやつ、牛乳寒天のレシピをご紹介します材料(作りやすい分量子ども8人分)(大人3〜4人分です)・みかんの缶詰(固形量)200g・粉寒天3g・きび砂糖(砂糖なら何でも)40g・水320cc・牛乳160cc作り方①鍋に分量の水
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。「生のほうがビタミンとかが流れでなくていいんですよね!?」クライアントさんからこのようなご質問がありました。はい、食材
こんにちは、ヘルシーマルシェです今回は去年≪家事ヤロウ!!!≫に出演した際、話題になったこちらの記事をご紹介したいと思います木村拓哉が15年食べ続けている「納豆ご飯」栄養士が絶賛するポイント木村拓哉が15年食べ続けている「納豆ご飯」栄養士が絶賛するポイントこれまであまり私生活を明らかにしてこなかった木村拓哉(48才)が、9月7日に放送された『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)のスペシャル特番で、自宅で作っている料理を紹介した。どの家庭で…www.news-postse
モリンガはどのように利用できるの??モリンガは栄養バランスに優れていてたくさんの目的で利用されていると言われています。”モリンガ種”種子から抽出されたオイルを食用油として料理で利用したり美容オイルとして利用されています。”モリンガ生葉”生でサラダに入れたり炒め物などに利用されています。”モリンガ乾燥葉”生葉を乾燥させてハーブティーやモリンガ蒸しの座浴材などで利用されています。他にもモリンガのエキスを抽出して製造している商品などご紹介できないほどたくさんあります。皆さまもぜ
スリランカに来てからよく食べてはいたけれどお家でアンマーが作ったのは初めてな「デビルドチキン」甘辛いチキンって感じで私は好きですカレーの一品というよりもフライドライス(炒飯)と一緒に食べることが多い気がしますアンマーのレシピは難しい材料はスパイスは一切省き、全て分量は適当、味見しながら作るお手軽レシピ♡
こんにちは、ヘルシーマルシェです腸活のため、健康的な食生活のため、食物繊維を摂りましょうよく耳にする言葉ですよね?でも食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の違いについてそれぞれの特長や効果をお伝えしたいと思います今回は【水溶性食物繊維】についてお伝えします水溶性食物繊維とは水溶性食物繊維とは不溶性食物繊維と同様に食物繊維の一種です。食物繊維には2種類が存在しているのですが、そのうちの一つが水溶性食物繊維と呼
枝豆は、大豆が完熟する前の未成熟な状態で収穫されたものを指し、日本や中国、韓国などアジアを中心に広く食べられています。特に日本では、塩ゆでにしてビールのお供として親しまれています。栄養価が高く、タンパク質や食物繊維、ビタミンB群が豊富で、健康的な食品としても注目されています。また、枝豆にはイソフラボンやサポニンといった抗酸化成分が含まれ、生活習慣病予防にも効果が期待されています。収穫のタイミングによって甘みや食感が変わるため、旬のものを味わうのが最も美味しい食べ方とされています。最
ヨーグルトを食べて体調が悪化…じつは「日本人」にとっては「意味がない8つの健康法」(奥田昌子)日本人には、日本人のための病気予防法がある!同じ人間でも外見や言語が違うように、人種によって「体質」も異なります。そして、体質が違えば、病気のなりやすさや発症のしかたも変わることがわかってきています。欧米人と同じ健康法を取り入れても意味がなく、むしろ逆効果ということさえあるのです。見落とされがちだった「体の人種差」の視点から、日本人が病気にならないための方…gendai.media*本
またまたこんばんわしらゆき🍎ですバジルシードドリンクを初体験DAISOにて飛ぶように売れていた品がありましたバジルシード【ライチ味】広い範囲の商品棚に残っていたのはラスト5本そのうち3本を購入しました数年前にチアシードドリンクが流行った時に母、私、他府県に住んでいる伯母も毎日、飲んでいましたので私自身見た目に違和感はないのですが‥。チアシードドリンクもバジルシードドリンクもどちらも少しグロテスクな感じは否めません昔はじめて見た、しらゆき🍎父は【お
みなさまごきげんよう。本日も、お越しいただきましてありがとうございます。フィットネスインストラクター&生活習慣病予防アドバイザー…音訳者kaoです。※先日の「ギャザリング」出展「Lucy」の作品です。素晴らしい!お久しぶりのblog更新です。ご無沙汰して申し訳ございません。早12月も10日が過ぎました。みなさまにおかれましては、年末に向けて…年賀状の用意や大掃除、今年一年お世話になったあの方へのご挨拶や様々な会合もめじろ押しかと存じます。ここ、十勝帯広も先週から急に寒さが増し
カラダのしくみについて知るとその合理性に驚きつつ無言で頑張ってくれている臓器たちや細胞がとっても愛おしくなりますカラダを知ることで「自分の」カラダにあった生活習慣を自ら選択できるようになるそんな「カラダの経営者」を世界中に!増やすことこれが未来いまカラダ研究室が目指していることです人生100年時代の生活必需品とも言える血圧計「昨今は、いくらくらいで売ってるのかしら」ということで売り場に行ってみました!イメージ写真は岸邦晴さん
ジョギングラバーの皆さんなら冬の夜道を走る時に腕にライトを装着したりするのは常識なんだけど、一念発起して夏から走り出したランナーの皆さんは冬の暗さにそろそろ「ジョギング用ライト」を求め始める頃なのでは…と思うエヂですでもね、「ジョギング用のライト」ってアイテムはそもそも需要があまり無いのか、選べる程売ってないのが現状…例えばスポーツ用品店とか行ってもあんまり種類が無いんですよね…でも、やっぱり夜道は危ないし…って事でアタシは100均を活用しておりますジョギング用ライトは100
生活習慣病予防のためには、1日に「350g」の野菜の摂取が目標だそうですが、それお得にクリアしてくれるのがまいばすけっとの「5品目のミックスサラダ」。キャベツ、白菜、にんじん、水菜、赤キャベツと5種類の野菜が入っています。袋にパンパンに入って、税抜き98円と安い!手軽に野菜が摂れます。キャベツキャベツ含まれるビタミンCは風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があり、ビタミンKは血液の凝固促進や骨の形成に貢献しています。中でも赤キャベツには1.5倍以上含まれています。
チアシードには毒がある!?先日のズームレッスンで、◆チアシードは長時間浸水する必要があると思いますが?という質問をいただきました。レッスン中に「チアシードには毒があります」、とお伝えしましたが、実際、私が浸水したのは10分程度でした。この程度の浸水でも大丈夫ですよ、とお伝えしましたが、十分な説明が不足していたので、補足させてください。★結論から言うと、浸水しなくても害はほぼないです。そもそもなぜ毒があると言われているのかというと、「アブシジン酸」という発芽抑制因
ビワ茶。実家にいたころは、祖母が庭のビワの葉を使って作ってくれていました。無味で苦くもないし、冷たくして飲むと美味しかったので沢山飲んでたな~。懐かしくなってこのお茶を買ってみました。ねじめびわ茶2g×243個セットわたしひとつ自慢することがあるのですが、生まれて一度も口内炎が出来たことがないんです。ごはんを食べていると、唇の内側を噛んでしまうことがあるのですが、次の日にはなんともなくなっています。口内炎が
ブログをご覧いただきありがとうございます。運動を通してより良い人生を送ってもらう!ことを軸に、健康産業に関わっております運動指導者の山下純司です。2024年10月のレッスンはこちら⭐️筑後市ピラティスは10月9.16.23.30日⭐️八女市シニアヨガは10月9.30日⭐️膝痛、腰痛、肩凝りでお悩みの40代以上の方々、その症状を改善するにはパーソナルセッションをお勧めします。筑後市で実施致します。それ以外はご相談ください。お問い合わせフォームにてお待ちしてま
こんばんは春になると必ず食べるものがあります。ウドとか、わらびとか、タラの芽などの山菜ウドはそこら辺に生えているのをとって食べます。ウチの庭にも生えてるので…わらびは毎年近くの山にとりに行きます。近くといっても1時間くらいですかね〜。タラの芽は、山で偶然見つけるラッキーなときがあります。ちょっとそこら辺運転しているときに、「えっっ?こんなところにタラの芽がある!!」と目を疑うときがあります。似たような葉っぱのないただの棒のような木があるのですが、よく見るとトゲトゲがあってやっぱり