ブログ記事11,617件
今朝は、長男が何度も起きて👀!お腹空いたーと5時頃からご飯の催促でしたいつもは、四時過ぎからなので遅い方だけどね朝の薬は、7時に飲ませていますちなみに、夜の薬も7時です昨年迄は、7時になると発作が出ていてまるで腹時計ならぬ薬時計みたいです今朝は、6:40にお父ちゃんがこっちの家に来て👋お弁当詰めてーと長男はご飯🍚ご飯🍚の連呼だったけど薬にはまだ20分早いから先にお父ちゃんのお弁当作ってからご飯🍚も持ってくるからねと言い聞かせて隣の家に🏃💨お弁当パパッと作って詰
ハーモニーの輪!(NPO法人Harmony活動報告ブログ)をご覧いただきまして誠にありがとうございます!NPO法人Harmony事務局・広報です。8年間にわたって皆様に親しまれてきた『生活介護事業所それあ~ど』生活介護事業部|NPO法人HarmonyNPO法人Harmonyが運営する「生活介護それあ~ど」は、大人の重症心身障害を持つ方たちが通う通所施設です。医療的ケアがある方も受け入れております。www.npo-harmony.onlineですが、この度、事業所名を
フルで毎日働いていると、体は疲れるのですが働いている時間が自分の唯一の自由な時間で、自分の判断で自分のペースで動ける事がとても幸せで楽しい。帰宅時間になると憂鬱になってくる。。。今日のせいちゃんはいつ荒れるんだろう、早めに寝てくれるかななどと考える毎日。。。気が重い。。。せいちゃんは大抵、事業所の車を降りた途端から荒れるか、ご飯を食べながら荒れるか、寝る頃に荒れるかのどれかで、それを通り過ぎると比較的落ち着いている。荒れてるときはいちいち感情を入れると精神がもたないので、淡々と気持ちを無に
タイトルの『出来ないことを確認してみる』これって、『本人が』ということで、親や支援者が『出来ないことを(本人に)やらせる』というのとは違うんではないかなぁ?と。。前者は、本当にできないのかを自分で確認して納得したい→本人の希望(自分でやりたいんだから放っといてほしい)後者は、苦手なことやできないことを本人にやらせて出来るように頑張らせたい→親や支援者の希望(本人は、できないあるいはやりたくないと思っているのに親や支援者にやらされている)なんてエラそうに書いちゃっていますが
就寝/11時30/起床/8時送迎車内で体温測定「36.5」9時40分に通所/血圧測定「114/72/86」午前前半は、10時~入浴介助受けました。後半は、タオル畳み/116枚畳みました。活動後は口腔体操受けて、12時に給食ご飯、豚汁、鶏の唐揚げトマトソースれんこんサラダ、りんご缶あれって豚汁だったんだねあまりにも豚肉が少なくて…もう少し豚肉欲しかったです。12時25分に食べ終わり、歯磨きしてトイレ行き、13時~リハビリでした。その後、リラクゼーションとっ
気温上昇中~たんぽぽライフには部屋が4つあります。玄関に一番近い部屋は、玄関ドアにルーバー付きの扉があるのでドアを開けていると風が通って心地いい。その他の部屋は換気扇とちょろっと窓を開けるだけ。この違いを本日、隼っちが体感したようです。では、今日もたんぽぽライフいってみよ~お迎えの車が出発した後に来所だったmimi姫はちょろっとたんぽぽハウスにお邪魔してパズルに取り組んだよタッキーはお気に入りのスポンジをもちつつペグ挿し。
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の知的障害を伴う自閉症の息子の20年の成長記録です。自閉症あるある。ジャンプしながらの拍手!これは、東田直樹君もなぜこの行動をするのか、本の中に書いてあったけれどもこの地球(ほし)にすんでいる僕の仲間たちへ―12歳の僕が知っている自閉の世界Amazon(アマゾン)332〜6,061円この行動、自分の手が自分のものかどうか彼らは分からないので、たたいて確認をするということ
ど~も!ど~もど~も!ひろゆきです今日も活きのいいソーランから幕が開きますプリモちゃんはパズルから。タッキーは…うん、たぶん胸ポケットになにか入れられてると思うぞ(笑)そしてみんな大好きバランスボールわがままボディになることを選んでまで持って来た甲斐があるってもんですよ今日は円陣バレーもしてみました「いけ」「アタック」と声が飛ぶ中、みんな頑張っていました
こんにちは、ほんまちライフです先日、畑にスイカとメロンの苗を初めて植えました🍉実るのかな、実ったとしたら大きく育つのかな、大きく育ったら私の口に入るのかな、いや、せっかく利用者さんが植えられたので販売か...夢が広がります🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧さて、今日は夏日でした昨年の夏のお料理レクは2024年8月1日おやつレク「かき氷」2024年8月6日調理レク「炊き込みご飯&焼きそば」2024年8月12日おやつレク「パフェ」2024年
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。知的障害娘の通う作業所は、B型と生活介護がある。総勢50名程の利用者は、20代から60代。定員が有るので新しく入る人は少ない。(空き次第)辞める人も少ないので、ここでお世話になり数十年という人が多い。子どもも親も、みんな、一緒に歳を重ねた。数年前に保護者会がなくなったので、保護者
さ4月、人事異動の季節。。子どもたちが通所している施設も例外なく新年度の職員さんがメンバーチェンジされています。在宅状態になってしまっている息子の担当職員さんが施設外への異動となってしまい、家庭訪問に来てくださるかたも変わることに。。といっても、元々担当してくださっていた職員さんに戻るだけなので、息子本人にしてみれば馴染みの職員さん。今後もし作業班に息子が知らない職員さんばかりになったとき。。の事を考えてか、今年度あと2人の職員さんが最初は交代で馴染みの職員さんと一緒に家庭訪問に参加してくだ
支援学校で卒業後の進路について勉強会がありましたまだ先の事ですがA型とB型の違いも分からないので参加してきました内容はかなり複雑でまだ分からない事だらけです同じ県内でも市町村で状況は違うようです進路先には大きく分けて2つあり①就労に必要な訓練を受けながら賃金が支払われる✩就労継続支援A型(雇用契約あり)✩就労継続支援B型(雇用契約なし)②入浴、排泄、食事の介護を受けながら創作や生産活動をする✩生活介護(賃金発生なし)就労継続支援B型と生活介護が一緒になっている事業
PR毛玉取り器毛玉取り6枚刃一台二役毛玉クリーナー1890→756円ザ・ノース・フェイススウェットパンツTHENORTHFACEネバーストップアイエヌジー15400→7200円10時から24時間限定リブニット4種類3枚購入で1枚2499→999円【アウトレット!数量限定40%OFF】ソフィーナプリマヴィスタスキンプロテクトBトーンアップ25ml1848円送料418円2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う
たんぽぽライフのブログへようこそど~も!ど~もど~も!ひろゆきですこの春からの新メンバーをもう一人ご紹介はい、アーサーで~すようこそ、たんぽぽライフへさて、プリモちゃんはさっそくパズルに取り掛かりますもみちゃんはゆったりと絵本タイム将軍様はお喋りしながら立体パズルをしていますもうちょっとで手も離せそうなぐらい安定してきてるんですけどね~
たんぽぽライフのブログへようこそど~も!ど~もど~も!ひろゆきですコロナ禍の詰まり方を思い出させる詰まり方になっております。大変申し訳ありません。なんとか追いつきたい所存です。さて、新年度2日目のたんぽぽライフ。どんなんかな~まずは元気にラジオ体操ってねお気に入りカードが更新されたようです(笑)何度もブログを読んでくれてる方々には、説明せずとも「何を
こんにちは『幸せを感じる瞬間』を大切にぽこあぽこです初めまして!3月に産声を上げたぽこあぽこFと申します3月に新石切駅前からすぐの場所に4店舗目がオープンしました!!!!内覧会とオープンしてからの様子を少しだけ覗いてみたいと思います2/27、28、3/1内覧会たくさんの方に足を運んでいただき、激励の温かいお言葉をいただきましたきれいですねぇ…新築ですから!笑1階が事業所になります(*^^)vようこそ!ぽこあぽこFへたく
こんにちは、ほんまちライフひこぼしです4月から新しい利用者さんがお一人来てくださっていますいつも新しい方が来られると皆さん興味津々でチラチラご覧になるのが印象的ですさて、『いつのブログやねん』というお声も聞こえそうですがいいお顔の写真もあるのでやっぱり順番にアップしていきたいと思います2024年7月3日調理レク「ちらし寿司&そうめん」2024年7月12日おやつレク「フルーツポンチ」2024年7月15日おやつレク「ベビーカステラ」2
15歳の時から精神科通院、17歳で精神科入院を始める。病名:統合失調症自閉症スペクトラム緑内障脂質異常症症状:思考力・学力の低下、意欲の低下幻聴・幻覚感覚過敏(突然触られたり、洋服のタグがついていると不快)治療方針:作業所に通ったり、地域のサービスを利用して生活していくこと3ヶ月に1度2週間の休息入院をする作業所:就労継続支援B型1ヶ所生活介護1ヶ所障害者入所施設→アパート型グループホームを経て、2022年10月から現在は定
今年度最初のレクはお花見ドライブ皆さん、こんにちはだんだんと桜が咲いてきたりツボミが大きくなってきておりますが...フォレストでは今週の木曜に『お花見ドライブ』へ行く予定です気になるドライブコースは...・五稜郭公園・柏木町の桜のトンネル・湯川のやきだんご銀月です綺麗に咲いている事を祈りながら桜もお団子も皆で楽しめればと思います管理者加藤
前回はこちら『D生活介護施設の実習しました』前回はこちら『G生活介護施設に断られました』前回はこちら『F生活介護施設に断られました』前回はこちら『F生活介護施設の実習』前回はこちら『F生活介護施設を見学…ameblo.jpとっても期待していたD生活介護施設に断られました。理由は・風ちゃんの声が大きく、音に敏感な利用者さんの妨げになる・風ちゃんは車椅子で手を大きく広げるためスペースが必要だがスペースが足りない。・利用者さんの中に他人に手を出してしまう方がおり、風
令和7年春福島県いわき市湯本に「多機能型重心児者デイサービスかむ」がオープンします‼️平成30年2月に「どりーむず」がオープンした1年後令和元年東日本台風による大規模な水害を経験し地元いわきだけでなく県内外、さらには国外からも温かい応援のお言葉や多大なるご支援をいただき人のつながり地域のつながりの大切さ、ありがたさを深く感じご利用のお子様たち、ご家族さまそして地域の皆様と共に歩む7年でありました。改めて心から感謝申し上げます。5名のスタッフからスタートしたどりー
こんにちは『幸せを感じる瞬間』を大切にぽこあぽこです荒本にある、ぽこあぽこEです3月もたくさんイベントがありました一挙ご紹介しますね!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3/14ホワイトデーパンケーキを作って食べました♪よく見るとハート型なんです・・・!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3/18フルーツイベントこの日はフルーツパフェを作りました!グラノーラのサクサク食感が癖
こんにちは『幸せを感じる瞬間』を大切にぽこあぽこです4月はお花見ぽこCではお散歩とドライブにわかれて近くの公園にお花見に行きました
夜な夜なタイミーに勤しんでいますが、本職はというと保育園の園長をしています。タイミー先で「本職は何してるんですか?」と聞かれ「保育園の園長です。」と答えると大抵驚かれます。みんなリアクションいいので鉄板ネタみたいになってます。保育の学校を卒業して障害児の入所施設に7年、身体障害者の入所施設に半年、知的障害者の入所施設に7年(その間にグループホーム、生活介護にも関わる)を経て今の職場に異動してきました。今の所は4年くらいになります。園長となると事務仕事が多く、現場に出る時間が格段
こんにちは!グループホームです🏠4月13日はW様のお誕生日でした☺️K副主任が手作りケーキを作ってくれました🍰2人でパシャリ📷✨この瞬間が誕生日の醍醐味ですよね!そしてお次はプレゼントです🎁少しでも過ごしやすくなるようにと座布団を送らせて頂きました☺️W様お誕生日おめでとうございました✨✨介護職k花ごろもの動画です【介護】入居日当日からの30日間に密着#グループホーム#介護#湖山医療福祉グループ#
フェリーを降りて、大間ターミナルの近くにあるレンタカー屋で車を借り、今日の宿、海峡荘に来ました。宿の方に話しかけたら、新館の方と言われ、新館に来ました。本当は、本館に泊まりたかったんです。何故かと言うと、本館は本州最北端の宿なんです。今回のレンタカー。今日のお部屋は、さざえの間。布団は、自分でひくタイプですね。延長コード大活躍です。他の部屋を見て見ると、ぶりの間。いかの間。まぐろの間。ここが一番良さそうな気がしてきた。外に出ると、夕日がきれいに見えました。海峡荘は、宿
ご覧頂きありがとうございます自閉症スペクトラムの息子子育て中日々起こる事件困ったでき事私の気持ち記しています同じご家族支援者の方々障がい児から遠い方々これからの生活に役立てば幸いです2008年生まれの男子現在:中学3年生2歳:広汎性発達障害と診断2022年:重度知的障害の判定障がい児の親が集まると今は作業所の話になるたくさんの場所へ見学に行き我が子に合う所を見つけるさらにその先の未来について話す事が多くなったグループホーム将来はここへ行きつく支援な
約10年間不登校だった重度知的障害自閉の末っ子K(24)ADHD+ASD気質ジャイアン夫スコティッシュとラグドールの2ニャン(=^ェ^=)と過ごすパニック障害で、緑内障で、すべり症でカサンドラなアラカン母さんデス。趣味を楽しみ健康体に近づくよう頑張ります♪こんにちは!今朝も雪☃️景色の札幌ですが…雪景色の中に真っ赤に色づくドウダンツツジ🌺鮮やかだなぁ🚰🚰🚰🚰🚰🚰ブロ友さんの空色の国さんが自閉の息子さんが手を洗ったあと周りに飛び散る
こんばんは。やっと休みで病院いき友達と飲み行きました。それはあとであげます。で今、障害者施設生活介護で働いてますが、、うちのとこは生活介護でも最後の砦といわれていて他のとこに入れない人を受け入れています。なので重い人や他害などの人も受け入れてるのですが、、私が入ったときから玄関から中にはいれずずっといるひとがいます。で支援者とかあと自分の気持ちみたいので入る人がいるんですが、、その人がうちの施設を利用できなくなるかもしれません。原因はずっと入れない。支援するひとが足りないのにその人
たんぽぽライフのブログへようこそど~も!ど~もど~も!ひろゆきですまずはラジオ体操からですよ~そして新年度からのメンバー、最後は「ハルちゃん」でしたよろしくねーーーっアーサーは早速パズルのピースを手にしていますもみちゃんは大好きなチラシをチェック中バランスボールでしょっちゅうくっついて仲良しの二人ピアノに挑戦中『一緒に弾い