ブログ記事11,691件
こんばんはここ2週間ぐらい生活介護での自傷の頻度が増えててストレス溜まってるんだな……と感じています。事業所で過ごしているとき何かあったとかいう訳でもないときに自傷してしまったり、仮に何かあったとしてもそのとき気持ちを職員さんに伝えることができなくてモヤモヤすることも増えている気もする。一時期ちゃんと言えてたのに最近は気持ちを伝えるのが苦手になってしまって……どうしたら上手く伝えられるんだろうと思いながらも、なかなか上手く伝えられていないのが現状です。利用者
日にちは過ぎちゃったけど生活介護の皆さんたちと『こいのぼり』を歌ったんだって🎏(ううう…かわいい!!!)お天気も良かったし🌞楽しかったかなお家まで送って下さった看護師さんたちに『ありがとうしようね』って言ったら「( ̄ー+ ̄)…アリガトネ…」と、にやり…今日も無事に帰って来てくれて無事に送って下さって🚐ありがとうございました(∗ˊᵕ`∗)
今日は生活介護の日でした。帰宅して日記を書いてました。身体の不調が続いてます。そして、普段、抑えている……不平不満が沸々と沸き起こるのでした。生活介護に行っても辛いし、作業所に行っても落ち着かなくてどこへ行っても我慢が続く……。そして、身体の不調が続いてます。人との関わりが苦手だから私はあまり喋らないです。言えないことが多くて我慢しすぎているのかも……。マンツーマンで誰かと喋る練習ができたらなぁ~なんて……思ったりします。現実はそんなに甘くないけどね。頭の切り替
GW明けです息子っちが生活介護に行ってしまわれたさみしい…親バカですが息子のお母さんでいられることが本当に幸せ🍀なのです夕方待ってるね楽しんできてねいってらっしゃい(∩´∀`∩)♡
おはようございます今日から連休明けちょっと気が滅入っちゃうな…なんて方も多いのではないでしょうか✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。そんなときはかけはしブログを見て元気を出してくださいねはじまるよっ✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。✧*。ꕤ*.゚✩︎⡱✧*。今日の放課後さんは…室内遊び大型ブロックでお家を作ったり…お家の中に入ってみたり天井まで届くようにたかぁく積んでみたり(これ、実際に天井にくっついてます)かと思えば…こっちではみんな真剣にトランプタ
ひばりマルシェが掲載されました座間、綾瀬、大和の事業所4つが合同で開催する“ひばりマルシェ”の様子が、JAさがみの機関誌に掲載されました2月のイベントにJAさがみさんが参加してくれたのですJAさがみさんにこちらから参加をお願いしたところ、快く参加を承諾いただけました。少し小さいですが、マーカーで囲った部分です4月のイベントでは、こちらからの連絡がしっかりしていなくて、参加いただけませんでした。数名の方には、お集まりいただいていたのでご迷惑をおかけしました。次回には参加いただけるよ
今日は生活介護でクレープ作りでした。盛り付けがカラフルで綺麗かも🌈くるりと包んで美味しく頂きました🌈写真を撮ってもらいLINEで送ってもらったの見たら、やはり私は障がい者なんだと、独特の姿勢や見た目がやるせないと悲しくなりました😭図書館で日経新聞📰やハーバードビジネスレビューや経営学等のビジネス書籍を読んでると、障がい者である事を忘れ、気分は社長かエリートビジネスマンか、現実逃避できます。明日は久しぶりに精神科デイケアへ行こうと思いましたが、精神科の主治医が今の生活を正常にできるよう
大間旅行最終日は、ただひたすら帰るだけです。朝5時半過ぎにホテルをチェックアウトして、フェリーターミナルに歩いて向かいます。歩いて10分程で、大間ターミナルに到着。6時50分発のフェリーに乗ります。これを逃したら、13時40分のフェリーになるので、13時20分の飛行機に間に合わない・・・今回、函館空港→函館駅→函館フェリー乗り場→大間入りで、待ち時間抜きで2時間ぐらい。青森空港→大間は、車で3時間ぐらいなので、大間だけを考えたら函館経由の方がいいかと・・・大間側のフェリーターミ
昨日採ったいちごを美味しい大福に調理します!スタッフが材料と調理方法の説明をしています😊白玉粉とお砂糖、水を混ぜています。慎重にゆっくりとかき混ぜています😁協力して作業をしていますできたてを食べています\(^o^)/個性豊かないちご大福ができあがりました👍笑顔で完食!ごちそうさまでした🥰
こんにちはウィズユーホームたかねざわです昨日は『端午の節句・こどもの日』私達も皆様の幸せや健康を願いお祝いをしました新聞紙で兜折り忍者ポーズがナイスですねこどもの日特別ランチはこいのぼりの稲荷寿司かわいいと皆さんに喜んでいただけました昼食後はお魚釣りゲームを行いましたこどもの日なのでこいのぼりさん達も登場しております事業所内通貨ウィズを発見とっても器用に釣り上げてくれました天気が良かったのでさくら市総合公園へ新緑のキレイな景色を楽しみながら心地よくウォーキングできまし
昨日、いちご狩りに行きました🍓皆さん、美味しそうに食べられました今日はその苺で苺大福作りします😋
昨日のこと、惺ちゃんの髪の毛を乾かしていたら、『円形脱毛』発見一昨日までは全く気づかなかった。。。18歳にして円形脱毛ってどんだけストレスかかってんの確かに3月に支援学校を卒業してからゆっくり春休みを満喫することもなく新しい事業所に通う事になったし、生活介護の事業所は、そんなにハードにお仕事するわけでもないし、職員さんも皆よくしてくれるけど、事業所は20代から70代位までの歳の利用者さんが居て、12年間通った支援学校とは雰囲気も全く違うし、初めての人、初めての場所、初めての時間の流れで毎日
昨日は日中一時支援で3色丼を作りました。お昼ご飯で3色丼を食べました3色丼は大好物です帰宅後、テーブルに乗せてたキーボードをしまいました。最初は最近使って無いので、リサイクルショップへ売ろうと思いましたが…この写真を見てください…キーボードがさみしいよ…って語りかけてきてる気がして、表彰式のテーマ曲をはじめて弾けた時に感動して泣いた時の思い出や、いろんな曲を弾いた思い出が走馬灯のように蘇ってきて、リサイクルショップはやめて、しまっておいて、時折キーボードを使おうと思います。テーブル
4月30日家からタクシーでsに行きました。到着後おやつのチョコ饅頭を食べました。その後キラキラルームで映像を見ながら横になってからお風呂に入りました。そのあと部屋でどうぶつの森をやりました。夕食を部屋で食べてから職員のsさんとオセロをして勝ちました.21時就寝しました。5\1は朝食後職員のsさんとオセロをやりました。その後キラキラルームで横になりながら映像を見ました。その後生活介護pの迎えが来ました。最後のsは職員さんと写真も撮って楽しかったですsは私が大変
とても久しぶりのブログ更新になりました。今日は5月5日こどもの日夫君の誕生日。日が変わった5日になったばかりの早朝義父が亡くなりました。家族を大切にしていた義父らしく長男である夫君の誕生日を見届けてからの旅立ちを選んだようです。義父は障がいのある息子のことも本当に愛してくれていました。あんなに大変だった息子君が小さかった頃溢れる初孫愛で毎週のように義母と二人でドライブに連れ出してくれました。そして遂に家の近くに引っ越して来てくれ息子君が特別支援学校に入学してか
しばしのドロンから帰還したスタッフmio♪がそらいろ春の1日レクリポをお届けしまっす(ようやく💦)お天気に恵まれた4月中旬、岐阜県岐阜市にある岐阜県警察本部庁舎見学に行ってきました同本部は県内の警察署や交番などの中枢となる組織。外観を撮影できなかったのですが、地上11階・屋上ヘリポートを備えた立派な建物で、岐阜県庁の隣にあります皆さんを誘導するため、ひと足早く玄関に向かった私の脳内は刑事ドラマ「踊る大捜査線」のテーマ曲がにわかに流れ、室井や青島の顔が浮かび、ま
曳山を見に行ってきたよ「大きな音が苦手」と言うのでお店へちょっとだけ避難…と、お店やってるのが偶然、同級生だったわぁ~い曳山の模様入りの最中アイス曳山も見たいし、獅子舞も見たいし午後チームも近くで見られたようです夜の提灯山は、雨の予報で中止になったと残念!
皆さま、こんにちは!!💡児童・障がい・介護福祉プラットフォームcare-base【ケアベース】💡医療・福祉・保育求人サイトMedicare-partner【メディケアパートナー】をいつもご利用頂きありがとうございます😄今月の医療・福祉交流会はオンラインでの開催となります✨全国の皆さまに色々な情報をご提供できればと思いますので、ぜひ皆さまご参加ください😄🗓️日程:2025/05/21(水)19:00~【ご挨拶・参加者自己紹介】【PITCH一覧】●障がい福祉eラ
職場で作ったネモフィラ。業務時間にこんなことばっかできる緩さは捨てがたい
今夜のホテル、サンホテルに着きました。一人なので、ちょうどいい広さです。外は、遠いですがオーシャンビューですね。ホテルに荷物を置き、レンタカーを返しに来ました。明日、レンタカー屋が開く前にフェリーに乗らないと飛行機に間に合わないので・・・レンタカー屋からホテルまでは、歩いて帰れる距離です。途中猫ちゃん発見。散歩中の猫さんも発見。猫さんに声を掛けたら倒れた・・・ちょうど綺麗な夕日を見る事が出来ました。誰も居ない漁港。今夜の晩ご飯を、福寿司さんに食べに来ました。大間のマグロを
こんにちはウィズユーホームたかねざわです5月2日(金)午前中は昼食作りを行いました音を楽しみながらお野菜をブンブンスタッフと力を合わせ人参をカットホットプレートではお豆腐ナゲット作り見事なスプーン捌きです一つ一つ丁寧に仕上げてくれましたこの日のメニューは・ミートソースパスタ・お豆腐ナゲット・ブロッコリーと卵のサラダ・コンソメスープ今月もみんなで楽しくお料理しましょうね雨が降っていたので午後は施設内のお掃除クイックルワイパー忍者の様な素早い動きで隅々を拭き上げ、何往復も
▶障害年金とは?障害年金とは、病気やケガが原因で生活や仕事に大きな支障をきたした場合に支給される、国の公的年金制度です。対象となるのは、国民年金または厚生年金に加入している方で、障害の程度によって「障害基礎年金」または「障害厚生年金」が支給されます。障害年金は、働くことが難しくなった方や、日常生活に大きな制限を抱える方にとって、生活を支える重要な経済的支援となります。ただ、近年では「障害年金がもらえない」「申請しても不支給だった」という声が増えており、制度の難しさが浮き彫りになっています。
今日は絵本読み聞かせのボランティアの方が来てくださいました!入ってんのがどーっちだ!お相撲さんの話等メンバーさんも参加できる形で絵本を読み進めてくださいました😁最後は皆で記念写真✌️
5月の壁面装飾は🎏こいのぼりうろこの模様が「33333」から時々「555」そして「10・10?」ニャハハお花を貼る担当さんも、がんばってくれてますありがとう
今年はお花見も何度も行ったけど、隣の公園でのランチももう3回もしたよ写真は了解もらってから後日載せますね!毎度恒例の、花札三昧…に加えて、最近はマージャンが自由すぎる「将棋する?」って誘ったら「あんた弱すぎてダメだ」って笑われたぁ~トホホ
マヤ暦アドバイザーのさよですKIN119青い嵐/白い鏡音2今は白い時代の3年めをすごしています千葉に来てマヤと出会って…マヤでhappyな日々をすごしています今日はいわゆる私のレスパイトday娘の短期入所の利用で、だいたい週1回ペースの利用希望出して月に1〜2回ほど断られることもあるけど…どうしてもの時は優先してくれるのでとてもありがたい福祉サービスです。私が以前、ガンの手術を受けて半月ほど入院した時もお世話になりました。その時は発作頻発して、本人もかなり精神的に
こんにちは『幸せを感じる瞬間』を大切にぽこあぽこです5月のカレンダー制作を楽しそうに取り組み素敵な作品が出来ました
どうにか介護生活のリズムが整ってきたかな〜って感じだけども色々な手続きや住宅改修で連絡が入る。実家の場所が場所なだけに外出不可能な家なので欲しいものがあればすぐに連絡がある。ヘルパーさんには身体介護ではなく生活介護をお願いしているので頼めば買い物もお願いできるんだけど実家からスーパーまで結構離れているので買い物をお願いすると買い物だけで時間が…仕方ないので買い物は私がすることになった。電話で必要なものを聞いて買い物に行き駐車場に車を停めて荷物を運ぶ。荷物を持っ
おはようございます明日から大型連休後半戦お出かけする方もそうでない方も…今日のブログを見てもらって元気が出ますように•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆今日も放課後さんは…大好きな公園あそびブランコ乗ったり…たくさん遊びますでもたまには…物思いにふける様子が…みんなの大人っぽい表情にちょっとドキッとしちゃう…お部屋でお人形遊びをしたり…職員さんと内緒話をしたり…どん
特別支援学校ではこの時期、高等部3年生の進路懇談会が行われます。内容は、卒業後の進路や実習先を検討することで、相談支援事業の相談員は、担当する児童ごとに懇談会に出席します。(画像はあくまでもイメージです)しかし、懇談会に出席すると、ハテナを感じることがあります。それは、特別支援学校の教諭の経験則と固定観念の根強さ。平たく表現すると、「この子なら、こんな施設でいいか」という考え。さらに言うと、可能性をイメージする能力の欠落。今回もある児童の進路について、担任教諭と私の意見が