ブログ記事11,575件
ど~も!ど~もど~も!ひろゆきです朝から切れ味鋭いソーランを見せてくれていますが、みんなでお買い物に行きましょうかちょっと足を延ばして、彩都のフレンドマートまでやってきました「よっしゃ、ほないこか~」まずは2Fへ~。セリアでお買い物~プリンセスがセルフレジしてくれてます続いてmimiさんも…バット…そうなんです。バッティング練習しすぎて曲
家族紹介息子特別支援学校高等部1年(ユウキ)自閉症療育手帳A、発語少々、笑顔いっぱい。娘1号社会人ひとり暮らし。娘2号社会人ひとり暮らし。パパ単身赴任終えてただいま同居中。私主婦パート元気!主に息子の様子を書いています。春から息子と私と夫の3人暮らし。息子のリズムが崩れるかと心配しましたが、大丈夫。いよいよ高等部。子どもでいられる期間、あと3年を切りました。大変なこともまだまだ多いけど、そこそこ幸せに暮らしていて、まあ、こうな
🌸新しい生活が始まる方も多い4月🌸新社会人、新入生の皆様おめでとうございます🌈明日4月2日は学年が新しくなる日次男くんも高校卒業して3年!早い!(次男くんの施設に新しいスタッフ、利用者さんが2名入られるので慣れるまで落ち着かないだろうなぁ←毎年の悩み🥹)新年度用に新調!次男くんFight💪160cm(身長151)👣23.5😅小学生サイズ💦〜🍏〜3年前2022年4月2日次男くんが生活介護に通いはじめた日にミセスのFCの入
4月に入り新年度がスタートしました暖かくなってきて気持ちの良い日が続いていますね季節の変わり目となりますので体調管理に気をつけて元気に過ごしていきましょうもう1年の4分の1が終わったとは信じられないですねさて、みなとでは4月2日にお花見に行きました!久しぶりの助松公園で、みんなも大興奮生憎の空模様でしたが、なんとか雨が降る前に開催出来て良かったです!みんなのお花見に行きたいという願いが届いたのかな梅の花は満開で艶やかな花を咲かせていますが、桜はもう少し先の様です作業
こんにちは、生活介護わかば四日市です!春も深まり、梅の花も見頃となってきました。3月の生活介護わかば四日市では、梅の花に因んだレクや壁面飾りを作りました!第一弾「梅の花を咲かせましょう」ゲーム第二の花的当て」第三弾「梅の花射的」ドライブで梅の花を見に散策に出掛けました!春の風を感じ、気持ちの良いひとときを過ごしました!梅の花のレクをたくさんして最後に本物の梅も見て楽しみました。わかば四日市では、随時見学や体験を受け付けております。お気軽にお問い合わせく
今日は生活介護の日でした。午前中はスーパーに買い物へ行って午後からは創作活動をしました。午前中から体調が悪かったけど、職員に言えず、今に至る。身体がだるくて、座っている姿勢がしんどくて寝転がりたい程、体調が悪かった。活動時間が6時間と決まっているからなんとか頑張りました。帰宅して過食してしまった。マカダミアナッツを食べて、さつま芋の入った金時ブレッドを食べてじゃがりこ2つ食べてる時点で苦しかったけど、やめられなくてカルピスを飲んだりしていたら晩御飯が入らなくなって
15歳の時から精神科通院、17歳で精神科入院を始める。病名:統合失調症自閉症スペクトラム緑内障脂質異常症症状:思考力・学力の低下、意欲の低下幻聴・幻覚感覚過敏(突然触られたり、洋服のタグがついていると不快)治療方針:作業所に通ったり、地域のサービスを利用して生活していくこと3ヶ月に1度2週間の休息入院をする作業所:就労継続支援B型1ヶ所生活介護1ヶ所障害者入所施設→アパート型グループホームを経て、2022年10月から現在は定
おはようございます今日から入学式という方も新学期がはじまるよという方も多いでしょうか…それぞれ素敵な新生活になりますようにっ🍓。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚🍓それでは今日も楽しくスタートですはじまるよ🍓。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚。.゚:✿。.゚🍓。.゚:✿。.゚🍓ある日の放課後さんと児発ちゃん…室内運動にチャレンジ回転寿司からたくさんお寿司をGetできるかな1番人気は…やっぱりマグロお友達がやってる間も
こんにちは、ほんまちライフひこぼしです4月から新しい利用者さんがお一人来てくださっていますいつも新しい方が来られると皆さん興味津々でチラチラご覧になるのが印象的ですさて、『いつのブログやねん』というお声も聞こえそうですがいいお顔の写真もあるのでやっぱり順番にアップしていきたいと思います2024年7月3日調理レク「ちらし寿司&そうめん」2024年7月12日おやつレク「フルーツポンチ」2024年7月15日おやつレク「ベビーカステラ」2
令和6年度満了式を開催しました🌸児童発達支援9名放課後等デイサービス21名生活介護7名37名のお友達が満了・ご卒業の日を迎えることができました。今年度は児童発達支援を卒園し放課後等デイサービスへ進学のお友達が4名放課後等デイサービスを卒業し生活介護へ移行される方が2名新しい門出のお祝いをご家族と一緒に喜び合える1週間となりました🌸いつも君たちを思ってくださるご家族や周りの方々へ感謝を忘れずもちろん自分のことも大切に自分らしく新しいステージを楽しんでくだ
こんにちは!୧(˵°~°˵)୨今までは…介護保険にてご高齢の方生活介護にて障がいの方を受け入れているデイサービスでお仕事させて頂いておりましたが…今の自分そして…今度から就労支援でお仕事するかも??という現状。色々不思議ですねー!でも、やっぱり今を生きないとですねヽ(。◕o◕。)ノ.お給料が減っても、社会とつながりたい役割がほしい。そんな気持ちから今回動いてます。きっとストレスがかかってしまうかもしれません。でも
3月のイベント「春を感じよう!」という事で、さくら餅とお抹茶🍵を作りました🌸道明寺粉と砂糖、お湯、桜の花フレークを混ぜ合わせ蒸らし、事前に作っておいたこし餡を丸め、出来上がった道明寺粉にこし餡を包み形成して、桜の花を載せたら完成です!思った以上に簡単にさくら餅が出来て、とても嬉しかったです!初めて作ったさくら餅と抹茶を一緒に食べて、幸せな春の訪れを感じました🍡抹茶を茶筅で点てるのも、飲むのも初めての利用者さんも多くいらっしゃいました。少し苦い抹茶と少し甘いさくら餅を食べて、
どりーむずのお仕事紹介第2弾は「療育部」‼️朝の会どりーむず療育部は児童指導員(常勤)5名指導員(常勤)1名児童児童(パートさん)5名指導員(パートさん)4名合計15名の大所帯‼️10時朝の会が始まります☺️自分でお荷物を準備できるよう手は出しすぎず見守ってヤル気がアップするようなお声かけ☺️書き初め朝の会の後は活動の時間☺️どんなことが好きかなどんなことが苦手かな子どもたちから教えてもらいながら職員も一緒に楽しみます☺️今日のお天気は何かな?子ど
皆さん、こんにちは!いつもゆるゆる更新の「ぴかピアブログ」へのご訪問、ありがとうございます!v(^_^)v5月初旬、北播磨地域では、朝晩は、まだまだ寒く感じます。でも、お昼間は暑い・・。皆様、寒暖差が激しい中、お体に気を付けてお過ごしください。自宅菜園の玉ねぎが・・今年は小さい・・気候的にか?('ω')さて、今回ご紹介する作品、とても素晴らしい「お花紙アート」藤の花・藤棚が完成しました。キタ━(゚∀゚)━!!!施設の中の藤棚ですが、少しでも気分転換になればと皆さんに頑張って
高校2年の今年の夏休みは、6ヶ所の施設の見学会に参加しました。支援学校卒業後の生活介護施設の見学です。タイチの学校では、(他の県立の学校も一緒なのかな?)今回見学した施設の中から3ヶ所今年度来年度で実習を受けて、進路先を決定するという流れです。とはいえ、医療ケアが必要なタイチは看護師さんが居ない施設には行けないし、そういう施設は定員がいっぱいだったりして、元々受け入れてもらえる施設が少ない。そして、送迎があるところを希望すれば、更に選択肢は減る。それでも地方に比べたら、まだ数はある方な
ど~も!ど~もど~も!ひろゆきです今日のたんぽぽライフ、どんなんかな~新年度初日、ローラが嬉しそうですそれもそのはず、今日からの新メンバーが将軍様ベックもみちゃん今日はまずこの3人が仲間入りですたんぽぽハウスから、引き続きライフでもよろしくねそしてプリンセスも「おかえり~」なのですでもプリモちゃんはいつもの通りにパズルです
天気が良いので福知山城までドライブに出掛けました。まずは千原ジュニアさんの歌碑で写真を撮って右に写る太鼓橋の階段を見て「上り切れるかな…」と。無事上ることができました。次の難所は、お城に続く上り坂。こちらもえっほえっほと上り切りお城に到着。下から見たらお城の周りにあまり桜が見えませんが、お城に到着すると桜の花が満開でした明後日ぐら
お元気ですか?すっかり春めいて来ましたね🌸2月下旬に、わかば四日市ではイベントとしてカメヤマローソクタウンに見学に行きました!まだ出来たばかりの新しい場所でとても楽しみにしていました!様々なロウソクを作る工程を見学して、ロウソクの歴史も学びました。キャンドルワークショップでは、お楽しみの手作りキャンドル体験🕯️として、それぞれ1人ずつ作りました!ガラスの容器に色とりどりのロウソクをセレクトし自分の好きなように並べて自分色に仕上げました!出来上がった作品にみんな嬉し
令和7年度レク・行事予定皆さん、こんにちは今日の道南は久しぶりの降雪で朝からの雪かきをされた方もいるかと思いますが...春も近づき年度も切り替わる頃合いなので『4月からのレク・行事予定』をご紹介していきます・4月『お花見ドライブ』・6月『外出レク』・8月『外食レク』・10月『紅葉ドライブ』・12月『クリスマスレク』・2月『クッキングレク』上記のとおり偶数月に行う予定ですスタッフのみで判
令和7年春福島県いわき市湯本に「多機能型重心児者デイサービスかむ」がオープンします‼️平成30年2月に「どりーむず」がオープンした1年後令和元年東日本台風による大規模な水害を経験し地元いわきだけでなく県内外、さらには国外からも温かい応援のお言葉や多大なるご支援をいただき人のつながり地域のつながりの大切さ、ありがたさを深く感じご利用のお子様たち、ご家族さまそして地域の皆様と共に歩む7年でありました。改めて心から感謝申し上げます。5名のスタッフからスタートしたどりー
ど~も!ど~もど~も!ひろゆきです今日のたんぽぽライフ、どんなんかな~今日はなんだか三角座りでエアコンを見上げたい気分って感じかな(笑)いちごちゃんはパズルしながらしっかりをくれてます邪魔してごめんよ~プリモちゃんはストローロケットを作成中…うまく飛ばせなかったようです箱をガッシャガッシャと振って楽しんでいますそして箱に隠れてマット破壊中(笑)
リクエスト献立ひなげしの里では、毎月、皆さんの投票で決定した給食を提供する“リクエスト献立”を実施中3月の献立のテーマは「からあげ」「塩から揚げ」「醤油味のから揚げ」「ヤンニョムチキン」の3つから1つお選びいただきました一番票を得た「ヤンニョムチキン」が3月の献立に決定メインのヤンニョムチキンの他に、韓国風混ぜご飯、ナムル、キムチスープと韓国風のお料理が盛りだくさん普段とはちがう、特別な給食メニューとっても美味しかったですごちそうさまでした
今年も今日で終わりですね…今年の「Blog投稿数」は、この記事を入れて10本でした年々…減っています。(^^ゞ息子の通所「卒後から通所している事業所」は、(前記事にも書きましたが)10月からずっと皆勤です✨事業所へ向かう行きの車中🚙では、相変わらず「緊張する!」と何度も言ったり…「スケジュールの確認」が多いです。(確認しながら、自分を納得させているのかな?)でも、帰りの車中🚙では「ニコニコ笑顔」で帰宅後に荒れる事も無くなりました。息子が毎日やっている事えらぶ「
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の知的障害を伴う自閉症の息子の20年の成長記録です。タツが通っていた(といっても数年に一度)発達クリニックで高1のときにVineland-Ⅱ適応行動尺度という検査を受けましたこの検査を受けて、次の歳に更に詳しく検査をするTTAPに移行するのですがやはり、就労に向けて、何が得意で何が不得意かをきちんと知るために受けるものです受けなくたっていいのですが、タツは受けま
こんにちは、ほんまちライフですインフルエンザとコロナが同時に増えていますねほんまちライフのご利用者さん、スタッフ共今のところは報告ありませんが用心しないといけないですね12月5日には10月に続きまるたせんせがお越しくださいましたまるたせんせがギターを持つと踊ったりスタッフがご利用者さんにワシャワシャしたり利用者さんが利用者さんをワシャワシャしたり魔法を利用者さんにかけた
おはようございます春らしいぽかぽか陽気が続きますね新生活にワクワクしてる方も多いかなかけはしブログも元気に始めますよー(*˘︶˘*).。*♡はじまるよある日の放課後さん…今日は学習の日みんなで頑張ろうね形の大小のお勉強上手に出来ました数のお勉強も楽しく取り組んでくれていますねプリント学習もよく頑張りました頑張った後は…ご褒美タイムですお絵かきしてもいいよー❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。..。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁かけ
ウェントス指扇ブログ始めました!!まずは簡単な紹介から・・・社会福祉法人フルホープウェントス指扇と申します。障害福祉の事業所です。生活介護、短期入所を主に知的、身体、精神の障害を持たれた方と毎日活動をしています。障害って何?障害福祉って何?ということでウェントス指扇の最新情報も届けます。介護は高齢者だけでなく、障害も広く認知してもらいたいです!!2014年の開所初日から今まで通って下さっている2名の方です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
早いもので3月で小学部から12年間通い続けた支援学校生活が終わります。せいちゃんは生活介護の事業所に通所する事になりました。私の希望で1事業所でこの先ずっと過ごし続けるのは本人の経験値も増えないだろうと思い、まだまだ浸透してませんが、2事業所併用という形をとりました。1つめは週4日、2つめは週1日通う事になります。日中活動の場が決まって安心したのも束の間、事業所のあと問題です。私は正職なので、9:30~18:30まで働いています。今までは学校のあと放デイや日中一時支援に18:30ごろまで通っ
皆さまおはこんばんにちは絶賛、春満喫中!そらいろスタッフのmio♪ですお花見レクをきっかけに、思い出深い岐阜の桜たちの様子がふと気になり、会いに行ってまいりました~(恒例のレクリポはまた後日)うんと早起きして本巣市にある国指定の天然記念物・根尾谷淡墨桜へ。行ける縁があると必ずピッと目覚めて体が動くから不思議そして向かう道中、見ると縁起が良いと言われるキジさんに遭遇安全無事に朝7時頃到着、気温4℃。とても寒かった💦ちょうどTVの生中継があり「3分咲き」と紹介。
ど~も!ど~もど~も!ひろゆきです今日のたんぽぽライフ、どんなんかな~髪をこうして…こうやって…こうよくプリモちゃんの髪で遊んでいるローラですが、プリモちゃんも悪い気しないようで(笑)それでもちゃっかりパズルは完成させるのです今日も自ら進んでお手伝いしてくれるローラさんありがとうねさ、おでかけするよ~と言っても、お買い物ですが