ブログ記事15,503件
こんにちは兵庫県西宮市onewash(ワンウォッシュ)ソーイング洋裁教室です縫製工場の手法、かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方を自宅教室にてレッスンしています。生徒さんの作品がたくさん仕上がっているのですが、レッスンレポートがなかなかアップできず、ごめんなさい。こちらは、鎌倉スワニーさんの素敵なデニムをお持ち込み裏がグリーンなんです。横糸がグリーン、タテ糸がデ
(講師えのきぞえ)ウールーシュシュ羊毛フェルト船橋教室今回は初めての完成作品うさぎのココアちゃん🩷本物の毛も一緒に植毛して柔らかい毛だね~きれいな色合いだね~~とお話しながら黒いおひげも付けましたよ😊一生懸命作って完成した作品は掛け替えのない世界にひとつだけ✨ですね完成おめでとうございます👏👏👏♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡ウールーシュシュ羊毛フェルト教室では最初からご希望のモデルさんで作りたい作品が作れます立体から刺繍までお時間かけて納
こんにちは♪ニードルクラフトサロン"Embroidery(エムブロイダリー)"を主宰し皆さんと、刺繍のある暮らしを楽しんでいる夜久さと美です私の教室では常に不動の人気の「スタンプワーク」そのスタンプワークの立体刺繍のパーツを形作るのに私も含め、ほとんどの生徒さんが細いワイヤーを使っていますそんな中ワイヤーを使わないスタンプワークの作品をyasukoさんが完成されました"スミレ"と"蝶々"をモチーフにしたハート型と、オーバル型のペアの作
・いけばな教室のお稽古(4/8)斎藤です。おぉ、このシーン、カッコイイ!華道家みたいです!今回のレッスンのお花は?たにわたり、アンスリウム、フリージア、啓翁桜月曜日の朝に月曜クラス、火曜クラスの分をいっしょに買ってきました。お稽古日は第1月曜、第3月曜第2火曜、第4火曜なので、たいてい毎週お稽古なのですが、今月は、月曜クラスの翌日が火曜クラスになるのです。カレンダーの不思議ですね(笑)ベテランの生徒さん
先月までに出来上がった生徒さんたちの作品です~三色刷りの版画の世界を刺しゅうしています~イギリス製のストライプの布をうまく使って新しい感覚でヨーロッパの街並みを表現しています~山本容子さんの作品を刺しゅうしています~パクチーのお花の涼しげな雰囲気を工夫して表現しています~イラストレーターのお友達の絵を刺しゅうしました~糸での表現を工夫して、温かなメルヘンな世界になりました~
(講師えのきぞえ)ウールーシュシュ羊毛フェルト船橋教室今回は上級レベルの生徒さんの完成作品♡ノルウェージャンホレストキャットかなり大きな作品ですとても美しいですねお目目も作りましたそして丁寧に植毛されましたよ~😊今にも動きだしそう🎵おめでとうございます👏👏👏♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡ウールーシュシュ羊毛フェルト教室では最初からご希望のモデルさんで作りたい作品が作れます立体から刺繍までお時間かけて納得行くまで作成出来ます💕講師が丁寧にお
(講師えのきぞえ)ウールーシュシュ羊毛フェルト銀座教室いつも可愛いネイルをしてくれる受講者さま🩷愛犬ちゃん作成中私はほとんどお手伝いしてなくてもいつの間にかこの可愛いさ😊素晴らしい👏完成が楽しみ~~~🎶またお披露目しますね!♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡ウールーシュシュ羊毛フェルト教室では最初からご希望のモデルさんで作りたい作品が作れます立体から刺繍までお時間かけて納得行くまで作成出来ます💕講師が丁寧にお伝えさせていただきます。都内近郊
DECOCLAYART端午の節句単発レッスン【生徒さん・会員向けLesson】クレイでつくる兜生徒さんの作品です*:♬*゚⋰⋱⋰⋱兜レッスン♪⋱⋰⋱⋰こどもの日おしゃれ兜💚ラインストーンを散りばめてキラキラ爽やかグリーンも素敵ですね♫•*¨*•♪こちらは生徒さんがレッスン受講後作られた兜です💕Oさんいつもありがとうございます☺︎クレイで作るインテリアhttps:/
生徒さんの作品、まだ製作中ですが、画像を送ってくださいました。このフレンチジェネラルのボーダー生地は、たまたまメルカリで入手する事が出来ました。とても良い感じです☺️。もうお一人同じタペストリーを作っているのですが、この生地はもう無いので、別のボーダー生地にして頂こうと思います。リメンバーキルトに注文したので、届くのが楽しみです。絵柄部分のキルティングが終わりました。花とモスグリーンの入った葉だけ刺してあります。
随分空いてしまいまして。久しぶりに皆様勢揃い。近況報告や健康等話しは尽きません。一段落落ち着いた方からご説明開始。岸本照美先生本を持込、一生懸命描かれてます。すぐ描いて〜って言われてた生徒様ですが、最近は自分で描くようになり上達してますバイカオウレンを描かれてる生徒様。丁寧ですね。久しぶりの方です。こちらのお二人様は、ジャパンカントリーアートのカリキュラム作品レース部分を挑戦中!こちらはトレイにお花をデコパージュ。側面迄綺麗に貼れてます。完成おめでとうございます有
昨日はトールペイント自宅教室でしたいつもご参加ありがとうございますおひとりの生徒さんがレッスン時間中にギリギリで完成した作品です*出口むつみ先生デザインカリキュラム作品いつもとても慎重に丁寧に描かれる生徒さん広いぼかしも細かな描写もコツコツとよく頑張りました時間をかけて描いた分きれいな風景画に仕上がりましたね素敵な作品の完成おめでとうございます**仙台では今日
1月に1度は考える事…練習を重ねているのに、いつまで経っても上達しないなぁ…字の上達進捗状況は、自分では分かりづらいものです。それは、講師になってもです。1年前と比べれば、確かに上達しているのでしょうが、もっと短期間でうわぁ~上達したなぁという実感を得たい!…と言うことで、同課題で、4カ月前と現在をビフォーアフタで検証してみました。2024年12月号で写真版の細字課題2025年4月号で写真版の細字課題如何でしょうか?下段の作品の方が、太細が書き分けられているように見えなくもない
今年に入って仕上がった生徒さんたちの作品です~イラストレーターの麻衣さんの作品を刺しゅうしました~真っ赤ないちごがとってもみずみずしくて美味しそうで~ぷっくりしたてんとう虫がとってもかわいらしいです~麻衣さんもとても喜んでくださって暫しの間、アトリエショップにおいてくださっていました~周りの商品としっくりと馴染んでいるよね~刺しゅう作品は非売品です、あしからず・・・(笑)
今日は月に1回のテディベア教室の日だったので朝から三宮センタープラザに行ってきました🚲ゴールデンウィークの初日とあって仕事で8名欠席、5名で楽しい時間を過ごせました今日は僕の型紙で作った生徒さんの作品が完成していましたどの子も可愛く仕上がっていたので良かったです😮💨お昼は行きつけのお店、欧風レストラン『もん』さんでランチする事になりましたがゴールデンウィークに突入したので早めに教室を出てオープン15分前に並びましたがやはり一足遅かったら列の後ろになる所でした😅💦💦今日はダイエット
黄砂や急激な三寒四温も気になりますが、そろそろ桜が咲き始め、本格的なお花見シーズンとなりましたさて、最近の生徒さんの作品を紹介します四季を問わず山に登り、その場で撮った写真から絵を描くNさん。こんなブルーのキノコがあるんですね!作品に取り掛かるとき、背景をどんなふうにするかは未定でしたが、進めていく内に主役のキノコを目立たせるよう、次第に暗くなっていきました。斜面に鮮やかなブルーのキノコ!山歩きの収穫で
こんにちは兵庫県西宮市onewash(ワンウォッシュ)ソーイング洋裁教室です縫製工場の手法、かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方をレッスンしています。以前のブログで見た生徒さんの作品がかわいいなぁと思っておられたAさん。あるレッスン日にたまたま、その作品を着てレッスンに来られた生徒さんと入れ替え時にご一緒になられた。そしたら、Aさん。あっ、そのスカートは、ブログで見たやつです
こちらの投稿で、今回分の生徒さん作品のご紹介は終了です。また次回のご紹介もぜひお楽しみにお一人目の生徒さんは、シュナちゃん、キジトラ子猫ちゃんに引き続き30cm超えの黒ラブちゃんを完成されました!(複数体同時制作頑張りましたね!)今回も目鼻、爪、肉球なども自作されています。そして全身黒に加えて短毛ながらも艶感を出すという難易度MAXな植毛にもチャレンジし、美しく仕上げられました!垂れ耳の形状などもうまく表現され、この優しい目元、、たまりませんね。思わずなでなでしてギューっとしたくな
こんにちは。生徒さんの作品をご紹介します。主材は百合の木。初々しい若葉が目を惹く花材です。(百合の木、ガーベラ、SPバラ、ドラセナゴッド)一本が大胆に広がる枝ぶりだったので、小枝に分けて生けられましたパステルカラーのガーベラにバラ、春らしい色合いです。百合の木は別名を半纏木(ハンテンボク)またはチューリップツリーと呼ばれるモクレン科の花木です。大変大きく成長するため、広い公園や街路樹でよく見かけます。花期は5月~6月。チューリップに似た花を咲かせますよ。
お越しくださり、ありがとうございます。ちょっと奥さま、聞いてくださいませませ~つい先ほど、またもROGAN鏡を見失い・・・仕方がないので100均のリーディンググラスをかけてせこせことスマホ作業を終えパソコン作業に移動したところでディスプレイに映る自分の姿を見て気が付いた。頭に乗っておるがな。つまり。頭に眼鏡を載せたまま、眼鏡をかけるという「ダブルメガネ」で夜を過ごしていたんだな。・・・大分ヤバくね?|д゜)))では、今日も5日に開催された
皆様と一緒に刺繍を楽しむサロン"Embroidery"を主宰する夜久さと美です久し振りに、生徒さんの作品紹介です昨年末に教室作品展が終わってから生徒さん達の作品制作はペースダウン気味⤵︎冬の間の充電期間を経てようやくペースが戻って来た様子ですこれは毎回作品展後に起こる現象で私も温かく見守っています(かくいう私も同じようにしばらく冬籠りしていました…)さて、ようやくペースが戻りコツコツ作品を制作中の生徒さんのスタンプワーク「Tansy」和名を"エゾ
東京亀戸しづごころです。ご訪問いただきましてありがとうございます~~教室のご案内は最後に掲載しています~~生徒さんの作品卒業式の髪飾りひだつまみのお花をメインにたくさんの小花で仕上げました。人気の水引きや玉飾りも取り入れより豪華に素敵になりました。課題基本3重ね剣つまみのお花サーモンピンクと生成りの2色で作られました。すっきりときれいしづ
生徒さんの作品喪帯のリメイクバッグ、持ち手は帯締め。帯1本でこのバッグなら3個出来ます。こちらも生徒さんの作品ですが着物リメイク。家紋をちょうど良く配置。これは片袖で出来ます。この家紋の付いたバッグ、オシャレ喪主になりますか?それなら着物も帯も必要です。でも、もう着ないと分かっているのならリメイクした方が良い絹の肌触り、楽しみましょう帯はバッグに、着物は洋服にすれば良い。唯一無二のオリジナルとなります。他の生徒さん、仲良し3人組なのですが喪服を解いてワンピース作って
タイトルの「ユメ」とはこの猫さんのお名前のようです「バグパイプ」はスコットランドやアイルランドの伝統音楽では大切は楽器だそうです複数の管と空気を蓄える袋から構成されている楽器だそうですよ▲昨年のshadowboxFestival2024の展示会で3Dピクチャー・カルフォルニア会開高悦子先生のブースで購入されたプリントです宝塚教室の生徒さんがサクサクっと制作手持ちの額はこちら葉書サイズの作品を正方形に・・・しかもレリーフのついたエレガント!額装す
上達への近道!SoulLeather革魂レザークラフト教室!!初心者から経験者の方まで、アイテム作りやカービング技法を基本から教えながら、効率の良い練習方法や考え方をアドバイスさせていただいてます。正しい知識、基礎を覚えながら楽しく学ぶ。それが一番の”上達への近道”!!だと思います。教室では1日体験教室もおこなっております!(練習時間を含んで3時間~4時間の作業で完成します。)他県からもたくさんの一日体験生徒さんが来てくれています!!国内最大級の旅
レザークラフト教室、生徒さんの作品です。お子さんのランドセルをリメイクして、いろんな作品を製作されています。パスポート入れに続いて、長財布が完成しました。手縫いの縫い目を揃えるのが、難しかったとおっしゃっていましたが、手作りの良さが出ていると思います。ランドセルが、いろんな実用性のあるレザーアイテムに変わっていっているのが素敵です!!続いて、違うアイテムを製作され出しました。次は何でしょうか⁇レザークラフト教室では、作りたいレザーアイテムの指導を行っております。作っておられる作品
初めまして。講師の油浦良枝(ゆうらよしえ)です。埼玉県戸田市笹目で30年以上陶芸教室を開いています。当教室では初心者の方から上級者の方までゆったりした環境で自由に作陶が楽しめる教室です。お子様から80代の方まで幅広い方が参加されています。生徒さんの作品の一部をご紹介します。油浦良枝の作品はInstagramにて更新しております。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfrien
いつもありがとうございます教室ではヴォーグのテキストに沿って勉強している生徒、好きな作品を編んでいる生徒と様々ですノット編みマフラーと縦渡しの編み込みパターン三角ストールを蛇のようにしてみたんですが、、、
▲講師1号のお雛さまの部品です本当に「ゆめの小箱」ですね▲講師2号のお雛さま作品プレゼントされたようですよくご覧になってくださいマットの色!ひし餅の色の順に合わせたそうですよ良いアイデアですよね詳しくはゆめコバのブログをご覧ください▲アトリエ土曜クラスの生徒さんの作品です偶然出会ったマットを一枚いれただけで素敵に完成ですねまだまだつづくお雛さま作品
平本工房は3月も休まず営業いたします💪※日曜祝日は18:00まで暖かいと思ったら次の日には冷たい雨☔️💦皆様、体調気を付けてくださいね!さて、生徒さんの作品✨前回のブログでupした華やかなリング色違いで2つ目が完成です👏こちらも素敵ですね!桜色🌸😊ゴージャス〜💕生徒の皆さん、同じものを2度、3度作るってかなり学びになりますよ!上達の近道です👍わんこ先生の写真を撮るのを忘れてしまったので…ちょうど目の高さで咲いていた立派な椿思わず足を止めて、癒されました😊平
こんにちは花デコ®︎デザイナー瀧村由起子です。わたしのプロフィールはこちら!4月20日(日)21日(月)花デコ®︎展示販売会の会場ル・プラン・ド・ルミエールへのアクセス最寄駅地下鉄四つ橋線【四ツ橋駅】からのアクセスです四ツ橋駅3番出口近くの改札口改札を出たら右側に3番出口がありますこちらの階段から地上に上がる目の前の道路が【四つ橋筋】大きな道路です階段を上がったら、左へそのまま道なりにまっすぐ進みますつるまるうどんの看板が