ブログ記事16,025件
バッグが出来上がりました。内袋は、BEEINNの古い生地です。メルカリで入手しました。さ〜て、クリスマスのタペストリーの行方不明中の生地を本腰を入れて探さないと😮💨・・・です。生徒さんも、バッグが完成しました。持ち手の色が冴えて、夏らしいですね。
新しい初級講師さんが誕生しました。こんにちは。宮里真弓です。このたび、糸かけデザイン研究所の初級講師講座を修了され、新しく初級講師さんが誕生しました。心よりお祝い申し上げます。本当におめでとうございます。きっかけは、かふぇ小豆さんでの糸かけレッスンでした。「とにかく楽しい」と感じてくださり、さらに深く学びたいと講座を受講。基礎から糸のかけ方のコツまでを、丁寧に学んでいかれました。こちらが、生徒さんの課題作品です。色合いも形も、とても美しく仕上がっています。これからは講師とし
土曜日のテディベア教室で撮影させていただいたA.Yさんの作品をご紹介します。と~っても優しい色合いと、と~っても優しい表情の双子ベアちゃん。どちらもめちゃめちゃ可愛くて、ずっと見てられる手のひらと足の裏のパッドの色が、どちらもぴったりで、このほんわりとした色合いにまずやられますピンクのパッドの子は、若い女の子にプレゼントされるとのこと絶対可愛がってもらえますね
高槻市ピアノ、エレクトーンピアノdeクボタメソッドリトミック教室、ボーカルほりべ音楽教室です楽譜を読めて弾けるレッスンを行っています💕楽しみながら、音楽を通じて心が豊かな、自信がつき、プラス思考の考えになるレッスンをしています💕🌸生徒さんが作ってくれました🙇♀️姉妹で来られていて妹さんがレッスンしている間にこんなの作って欲しいのよと、写真を見て頂くと作れると、心強い言葉❣️3週間かかって、こつこつと作ってくれました💝有難うね
こんにちは🌞日曜日如何お過ごしでしょうか?昨日東京から帰宅しました。今回はミッションが多く予定が詰め詰めな上に😂お食事がどこに行っても合わず😭伊丹空港で出汁の効いたおうどんを食べてやっとホッとしました😊👌👍関東は何を食べても味が濃くて、、、今日は免状コース最終課題のミラー🪞。カルチャー醍醐センターの生徒さんの作品をご覧下さい👌生徒さんお得意のドラートのお花をふんだんに入れた見事な作品です。どこも繊細に綺麗な仕上がりなので次のステップ、クロスターアルバイテンコースもスムーズに進
木曜日のテディベア教室で撮影させていただいたI.Mさんのオリジナル作品をご紹介します。わりとリアルなフォルムのミニチュアダックスちゃん。頭も手足(前足と後ろ足って言うべき?)も、ジョイントが入ってます。お鼻は樹脂粘土このモヘア、ちょっと地肌が目立つんですよね。テディベア界ではわりとこのハゲを良しとするというか、むしろハゲさせる作家さんも多いのですが、リアルを求めるならちょっと気になるかな?リアル系は意外と化繊の方がいいのかもしれないな~、と、今
こんばんは、Pontmarie:ぽんまりーです。名古屋市天白区のセーヌ洋裁学院内にて洋裁教室をやっております。洋裁教室は水曜日と、金曜日の午前9時半~12時です。生徒さん募集してます。初心者の方もお友達とご一緒でも大歓迎です。今日も生徒さんの作品です。とっても可愛い甚平さんです😍小さい甚平さん朝顔の柄夏っぽいですねパンツのウエストは、ゴムですリボンが取れないようにちゃんとミシン止めがしてありますそして続いて
皆さん、こんにちは。ご訪問ありがとうございます。大人渋カワイイ♪石粉(せきふん)粘土『ateliergreen』高崎市、足利市で粘土教室講師をしてますayasparty石粉粘土教室(足利教室)はじめましての方へ私のプロフィール『はじめまして〜自己紹介です。』皆さん、こんにちは。ご訪問ありがとうございます。大人渋カワイイ♪石粉(せきふん)粘土『ateliergreen』高崎市、足利市で粘土教室講師をしてます。…ameblo.jp石粉粘土
東陵生涯学習センターにて月一回『リボン刺繍教室』をしています。生徒さんの作品。素敵なバッグが出来上がりました。着物のリメイク。リボン刺繍を添えてのオリジナルサイドポケットにもリボン刺繍が入っています。反対側にはポケット。ここにはお花を添えたイニシャル刺繍こちらのポケットにもリボン刺繍。ペットボトルが入るようにタック取りました。とても素敵です。花のリボン刺繍、さりげなくて良いです。でもこのリボン刺繍が無かったら普通過ぎる。リボン刺繍の良さ、リメイクに活きます『リボン刺繍
(講師えのきぞえ)ウールーシュシュ羊毛フェルト銀座教室より✨手のひらサイズの何とも愛らしいポメポメちゃん完成🩷お家のコとお友達のコ仲良くポーズ😊✨今回の完成と前に完成された2体を投稿させていただきました時差投稿ですみませんおめでとうございます👏👏👏♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡ウールーシュシュ🐏羊毛フェルト教室では、最初からご希望のモデルさんで作りたい作品をじっくり丁寧に仕上げていただけます🩷立体から羊毛刺繍まで、お時間をかけて納得いくまで制作可
今日も朝から気温が上がった神奈川西部それでも、田舎なので鍵も多いから都会よりは涼しいんだろうなぁと思う蓮瑚ですこんばんは先週はお盆休みをいただいたので、今週からまた復活です。休み明けだから、簡単なのにしようと考えたデザイン思わぬところに落とし穴有り(笑)針に糸が通らないー汗そこが1番の難点となりました。針に糸が通ったらスイスイ(笑)まさか!ここでつまずくとは思いもよらなかったわ💦追加購入キット完成!お休みも挟んで、じっくり作って来られた様子♪どれも可愛く仕上がっています
今日の1枚は「栃の実」今日の朝飯今日のはがき絵教室生徒さんの作品雨蛙と猫
先日、教室では春の訪れを告げる桜と小鳥のトールペイント作品のレッスンをしました。デザイン沖昭子さん「春待つ心」写真は、私が描いた見本と、生徒さんの練習風景です。見本(上)は、淡い緑ベース色を塗ったの扇形の素材に、可憐な桜の花と、愛らしい小鳥が描かれています。春の優しい光景です。そして、生徒さんの練習(下)では、黒い紙に筆を走らせていらっしゃいました。転写した図案の上に少しずつ色を重ねて桜の花びらを表現していきます。初めての描き方でと戸惑ったかと思いますが、少しずつコツを掴んでき
生徒さんがシューズケースを作りたいと👟相談されたので見本をちゃちゃっと作ってみましたうーん💦やっぱり難しい…🤔形はこれで決定しましたけど花柄🏵️🌸に合わせて蝶のピースワークもう少し大きいパターンにして3羽にしようかな~30センチのファスナーでは出し入れがスムーズではないので40センチに変更しようかな~などなど改良点はいっぱいなのです😅ただそんなに見本は作れないので型紙だけの訂正であとは生徒さんの作品をお楽しみにお待ちくださいね🎶🎶ふふっ
●奥州寺子屋レポート楽しむ気持ちを最優先に。昨日も、奥州寺子屋で糸かけレッスンを行いました。生徒さんから、こんな嬉しいお言葉をいただきました。“自分でもできる!”と楽しむ気持ちを優先してくださる声かけがあって、とても嬉しいです。そう感じていただけたことは、私にとって本当に大きな喜びです。私自身がレッスンで大切にしているのは、「ダメはない」ということです。たとえ少し間違えても、その原因をプラスに変えていく。その積み重ねが、その人らしい作品の魅力につながっていくと思っています。生
・いけばな教室のお稽古(8/18)(レッスン風景編)斎藤です。8月18日月曜クラスは、教室をはじめたころと同じ花型法が中心でした。あのころは一人一人につきっきりで教えていたっけ、、、初心にかえって、「1人1人ていねいに」をこころがけて教えました。いつもよりうざかったかな(笑)レッスン1回目の方もレッスン111回目の方も基本立真型をごいっしょに~一番弟子Hさんお仕事がお忙しく、お稽古にいらっしゃったのは久しぶりですが、
愛知県半田市こども書道教室「ひだ書道教室」①火曜日14:00-18:00月3回住吉公民館集団レッスン少人数教室のため満席ごきょうだい等はご相談ください。※レッスン日はブログでご確認ください②月、水、木、金曜日(今年度は水、金のみ🈳あり)月2回〜16:30-17:30個別レッスン(手ぶら受講🉑)※レッスン日は個別でご連絡します住吉公民館レッスンは夏休み宿題練習最終日でした。お疲れ様でした。次回8/26は硬筆です。よろしくお願いします。
皆さん、こんにちは。ご訪問ありがとうございます。大人渋カワイイ♪石粉(せきふん)粘土『ateliergreen』高崎市、足利市で粘土教室講師をしてます9月から再開した自宅教室、前回は写真を撮り忘れ今日もまた撮り忘れそうになりましたがレッスンが終わった瞬間に思い出し撮らせていただきましたー。アブナイ、アブナイ。皆さまの力作の制作途中ステキな世界です。粘土で何かを作っていくことが私はほんとに楽しく思えます。一人で作っている時と違う楽しさ。教えなが
仏像の種類やその役割などはなかなか分かりにくい。種類はどれほどあるのか想像もつかないが、単体で大きな役割を持つものから決められた法の括りで役割を持つものも多い。十二天像もそのひとつで、一体一体はそんなに知られているわけではないが、十二天集合仏としての認知度は高い。もともとインド古代神の神々だったようである。仏教にとり入れられることによって護法神となったもので、方位を示し、その方向の守護仏としての役割をもっていると言われている。では、十二天像は一体一体どんな名前の仏像なのかと言えば、例えば、方
たえごんです…言い訳ですが…忙しかったんですよーほんとに…プラスこの暑さ…もう朝から晩まで仕事で動き回り…気力まで持っていかれてましたが…癒されてます…我が家の1番新入りパンちゃん。面白すぎる…ウロコインコさんは初めての子ですが…人が好きすぎて、ずっと絡まれてます私でもオットでもだれでもいいらしい。8月8日生まれのはっちゃん。1歳を迎えましたこれは8/8誕生日撮影したはっちゃん2024.9.15うちに来た日まださし餌を食べていたヒナヒナ…ちょっとずつ大人に…
こんにちは!今日は暑かったですねぇ🥵朝からジリジリ🌞でしたがかーくんの消防車🚒の絵が地元の中央図書館へ飾られたのでじーちゃん、ばーちゃんばあば、三女夫妻ママ、かーくん、ひーくんと総勢8人で見に行ってきました😆かーくんの絵消防車🚒を正面から描くセンス天才としか思えませんね🤩たぶん遠慮がちな子なので横からの良いポジションを取られて正面になった気がしますが😅でもとても伸び伸びとしてて元気いっぱい大迫力です🙌🏻他の小学校の生徒さんの作品ともても上手で関心しながら一
特別レッスンboxアレンジです偶然にも今回は皆さんご自身でメッセージカードや写真を入れるプレゼント用にアレンジしました色や花はご指定で、カードなど中に入れたときをイメージしながら空間を取りつつ‥‥
こんにちは。「ラッピング専門店アンズ」です。生徒さんの作品を紹介します。フォトスタンドを作りました。[生徒さんの作品]先日、フォトスタンドを制作された生徒さん。縁の色を変えてもう一度作りたい!とフォトスタンド2回目の受講です。二人の息子さんへプレゼントされるそうです。前回は白、今回は窓枠の縁取りを茶色にしてみました。縁の色を変えることで雰囲気もガラリと変わってこちらは重厚な印象です。ご参加ありがとうございました。レッスンのご予約
皆さん、こんにちは。ご訪問ありがとうございます。大人渋カワイイ♪石粉(せきふん)粘土『ateliergreen』高崎市、足利市で粘土教室講師をしてます先週のレッスンです。つい、写真を撮り忘れてしまうんですよね〜。BOXテッシュカバーを作り始めた生徒さんとテッシュBOXカバーの色塗りの仕上げとさらにトレーを作り始めてる生徒さんです。私が生徒だった頃はこういった技術を学ぶことが楽しかったです。生徒さんも楽しめてるといいな〜。はじめましての方へ私
・いけばな教室のお稽古(8/12)(レッスン風景編)斎藤です。8月12日は火曜クラスの日でした。たにわたりが苦手なのはわたしだけではなく、生徒さんみんなそうでした~え、それって先生であるわたしのせい?でも、なかまが多くてほっとしたお稽古でした(笑)一番弟子Fさんの作品今回も3作品いけましたよ~いつもながら、まったく疲れを見せず、いつのまにか、スルスルっと3作品をいけていました。すごいなぁ。どの作品もノビ
(講師えのきぞえ)ウールーシュシュ羊毛フェルト銀座教室より✨時差投稿すみません3Dフレームプードルちゃんボーダーコリーちゃん白ねこさんプードルちゃんお手々出して可愛いお顔♡ボーダーコリーちゃんなんとも安全第一のヘルメットとても似合うね✨白色ねこさん凛々しくこちらを向いたポーズで完成おめでとうございます👏👏👏♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡ウールーシュシュ🐏羊毛フェルト教室では、最初からご希望のモデルさんで作りたい作品をじっくり丁寧に仕上げてい
手彫りガラス彫刻でゆったりと癒やしの時間をお届けします。こんにちは。グラスリッツェン工房Sorriso(ソリッソ),木下浩子です。少し前に、レッスンで完成した生徒さん作品のご紹介です。かつて誰かの暮らしを支えたヴィンテージ雑貨をモチーフにしました。それらが光や角度によって表情を変え、見るたびに小さな物語を語りかけてきます。粉をふるう音、コーヒーの香り、ティーポットの湯気硝子の中から飛び出して、いまここに感じられるようですね。
50歳からでも素敵だと思われる字が書ける!成城学園前【atelierほかぜ】筆ペンで書く筆文字教室の塩田惠理です。1週間振りの投稿になりました。暑くて暑くてヤル気無くしてたでしょ、なんて声が聞こえてきそう。そんな感じもゼロではありませんが(^^;;実は10月に生徒さんの作品展を予定しています。生徒さんは只今絶賛作品制作中!わたしも皆さんと一緒に考えたり悩んだり。作品展も初めての試みなのでわたしが心配なことは生徒さんにも相談したり。少しずつ日程が近づいてくるのがドキドキ。「な
2025年8月13日(水)今日の気分は?目深にしてた帽子のつばをグッと上げたい今日のまんぞくした瞬間同僚?スタッフもアクティビティに参加してくれたことสวัสดีเจ้า(sawàtdiicâw)こんにちは。今日も遊びに来てくださって、ありがとうございます。協力隊生活タイ219日目/560日間任地190日目/531日間みなさんご存知の通り、水曜午後はアートセラピー。先週まで取り組んだ「切り絵」を、思い思いにコラージュ。↓これが私のイメージ最終形態(
姫色紙を教室用に準備しました~姫色紙(ひめしきし)とは、一般的に76mm×76mmの正方形で、手のひらに収まるほどの小さな色紙のことです。豆色紙と呼ばれることもあります。左が姫色紙、右はハガキです。小さいでしょう?このかわいい色紙を使って今月の教室は作品を作ろうかなと思ってます。その他にも、種類の違う紙を使う予定ですよ。9月に楽筆@岐阜展を予定してます。準備をしながら、教室に参加してくださる生徒さんの作品を会場となるハートフルスクエアーGで多くの方に見ていただけたら