ブログ記事23,085件
同僚Aが外国人の生徒がね。黒い肌で髪の毛は黒でクリクリと説明を始めます。そんな同僚Aも外国人この話を聞いていたドイツ人同僚Aちゃん、だめだよそんな差別用語使ったらスペイン人同僚もAちゃん黙りなさいと言います。そこで、同僚A生徒の特徴を伝えるのにどう説明すればいいの本当に難しいです。肌の色を言うのは、NG日本人、中国人、韓国人というのはOKですが、アジア人というのは、NGらしいですよく言われますけどそういえば、知り合いがこんな話をしていました。ト
頑張っている生徒さんの嬉しいご報告続編です。前後してしまってますが…、。日本バッハコンクール地区大会にて最優秀賞(1位🥇)のトロフィーとサン=オートム賞なるものをいただいた小学5.6年生B部門前田杏樹ちゃんinvention10番を演奏。サン=オートム賞は、その日1日の全学年参加者の中であきちゃん含む2名の方のみに贈られた賞のようです。10月の終わりには、小俣ももちゃんに続いて一般女子の部森章彩子さんが全国大会へ選ばれました!(曲目はラフマニノフ前奏曲op23-5.6番&シ
こんにちは♪西宮のアパレルブランド『ONEWASH』が、プロデュースするハンドメイドソーイング教室です先週のレッスンで、たまたま同時に質問が重なったお二人の生徒さんの内容をご紹介したいと思います。ご一緒になった生徒さんがお二人とも、サイズは違えど、ノースリーブのワンピースをお作りになられていました。お一人はトライバル柄で大人サイズ。もうお一方は、130センチサイズのパープル、イエロー、ターコイズのミックス柄、どちらもアフリカンプリントで、元気がでますね。裁断が終わ
本日のレッスンの生徒さんが先日誕生したばかりのグレーパン君を抱っこした瞬間からベタ惚れ💕で手を上げてみたり✋合わせてみたり👏してもう興奮状態😆譲って欲しい😍と熱願されまたまた養子縁組みとなりました😂そして3時間半程のチクチクレッスンで完成した「兜」もピッタンコ❢👌早速新しいお家に迎えられ名前も「パン君」と命名してもらいもうこんなに幸せそうなお顔🤗良かったね〜💕
エレクトーンの生徒だった彼女から、月に1度くらい遊びに来ていいかとの提案。先日の来訪時に、何か生徒さんたちでコミュニティーを作ったらしく、前回の訪問が楽しく、また、ヨメの為に何か出来ないかと相談したらしい。現在、結婚している娘や看護師になった娘、音楽の先生,栄養士になった娘など、経歴も多種にわたっていて、集まる事で彼女たちも親交を深めれたらと快諾した。ヨメは前回の事をなんとなく憶えているみたいで、”大丈夫”と喜んでいた。私から見ると、客人が来る前やデイサービス・ショートステイに行く前は
約束の土曜日、前日ショートステイから戻ったヨメに”明日、生徒さんたちが来るよ~”と伝えると、”あら、そう”と。状況が飲み込めているのか、ちょっと不安がよぎったが、まぁいいか。翌朝、生徒さんたちは、午後から来ることになっていたが、ヨメを早めに起こし、朝食を食べさせ、掃除に取り掛かる。ヨメは食べた食器類をキッチンに運び、机を拭いている(現在のヨメの担当)。一通り、家事を終え、ヨメを見ると、まだぼ~っとしている。”化粧はいいの?みんな来るよ”と声掛けすると、”誰か来るんだっけ”と呑気な返
こんにちは!講師の野月です昨日はゴールデンウィークの予定を立てました✨仙台の水族館にも行きたかったのですが、今は貯金頑張っているので、盛岡で過ごします!!本日は「一緒に盛岡・岩手を良くしていきませんか??」についてご紹介します私たちの教室では、「自分史」を活用して、生徒さんや盛岡の方に豊かな人生を過ごしていただけるようなサポートをしていきたいと考えています将来的には、岩手、東北、全国と広げていきたいです自分史を活用する目的として、以下の点を大切にしております・自分史を作
しばらく前に楽器屋さんで見つけてこのところ何人かの生徒さんに使っているテキストです。”ぴよぴよピアノ”このテキスト、導入の生徒さんにもそして使い方を少し変えて習い始めて数年の生徒さんにも取り入れています。発売されたのは2017年のようです。真ん中のドからト音記号もヘ音記号も譜読みの練習が始まります。ところどころには”ぴよぴよクイズ”があり、正解、不正解の効果音をピアノでつけてあげると子供達は大喜び!習い始めて数年の生徒さんで譜読みが遅めという時には初見のテキストとし
こんにちは!YouTube「もえトレちゃんねる」運営者、そしてSPROWERスイミング代表の榛澤萌香です☺️今回の内容は、いつも私のレッスンを受けてくださっている一生懸命で素敵な生徒さんのお話です🌸🌱※ご本人から掲載許可を頂いています♪2年5ヶ月前に、72歳の男性Mさんが定期的に飛び込みのグループレッスンに参加してくださるようになりました。Mさんは非常に細身の方で、筋肉も脂肪も少ないので、少しプールに
Mさん(生徒さん)のお父様の米寿のお祝いにお作りした花束です💐本当ならMさんがご自分で束ねたかったでしょうに、、、新年度のはじまりでお忙しいの日々を送られているご様子なので私にご指名がまわってきました。米寿のお祝いのテーマカラーは「金色」と「黄色」金色のお花は無いので明るく温かみのある華やかな黄色のお花を集めて花束を組みました。明日はご家族で楽しい誕生日お祝いのひとときをお過ごしになるとか♡お送りした花束はMさ
こんにちは!講師の野月です今日は弟の専門学校初登校!!日曜日に一緒に学校まで歩いたので、今朝無事着いたと連絡がありました!!姉、ホッとしています✨本日は「【第50回】お弁当対決!!」についてご紹介します最近、胃の調子が悪いので、がっつりお肉より、魚にしました🐟○飛澤先生・ほうれん草と卵の炒め物(ほうれん草が安い!)・シューマイ○野月先生・焼き鮭・卵焼き・トマト・ほうれん草の炒め物魚が焼いている途中で崩れていまい、ちょっと見た目は悪いです…見た目的
校長先生就任のお祝いにお作りしたアーティフィシャルフラワーのアレンジメントです。Nさん(生徒さん)のイメージにあわせて可愛らしいクリーム色とフェミニンなローズピンク色のバラをバスケットにアレンジしました。お祝いにたくさんの胡蝶蘭が届くと伺っていたので、、、長く飾っておけるお世話のいらないお花をお届けしました。大学入学時から目標だった夢を叶えてのご昇進!目標に向かって有言実行する姿に感動しました。
先日以前通ってくれていた生徒さんが遊びに来てくれました。彼女が大学生から社会人になるまで長い間通ってくれていました。お仕事が忙しくなり、さらにチャレンジするために東京に行く…とのことで、レッスンには通えなくなってしまいましたが、折りに触れ訪ねて来てくれます生徒が出る声楽コンクールを聞きに来てくれたり、今年3月の発表会の時はお手伝いをしてくれたり…とても気が利く心優しい彼女。私が1人なのも気にしてくれていて、なんと私の老後の事まで気にかけてくれると…それで「将来を約束した人」と私は心の
同僚が旅行に出かけてはや1ヶ月通常、5人の仕事を4人で大丈夫だからといった私たち私達がいくら仕事ができるからって、流石に1ヶ月間もの間週2回の4人仕事は疲れてきました言い出しっぺの同僚がもう帰るとくたくたよ別な同僚も私は腱鞘炎が悪化したわ旅行中の同僚が帰ってきたら、もう、4人体制の仕事はやりません。次からは、代わりを探しましょうと私達も若くはないのですお腹を空かせている生徒が次から次へと買いにきますドーナツ、マフィ
ライフウィズフラワーズ志村美妻(みつま)です昨日は東京堂さんに仕入れに行ってまいりました!今回は、私一人ではなく、生徒さんお二人と待ち合わせ。お二人は、開講20周年記念生さん作品展に飾るアレンジを作るため、材料を買い付けにいらっしゃいました。お二人とも入念に準備されていましたので、お花がたくさん溢れる東京堂さんでも、迷うことなく、必要なものをきちんと買い付けていらっしゃいましたよ!お昼くらいに別れ、お二人は新宿伊勢丹さんへ行かれたそうです。ふふふ楽しそう…♡20周年記念生徒さ
こんにちは!講師の野月です最近ジムをサボっているので、太ってきました…💦食べるものも気を付けながらジムも行きます!!!!!本日は「Gmailのスヌーズ機能」についてご紹介します先日、Gmailのテキストをやっている生徒さんから質問がありましたこの「スヌーズ」はテキストに説明はなかったので、私も急いで調べお答えスヌーズ機能とは、メールを一時的に非表示にし、指定した日時に再び受信トレイの最上部に表示させるものです私は今まで使ったことがない機能だったので、勉強になりま
本日は朝から雪です😳😳❄️4月なのに福島県は冬です!!テキストや講座に使う資料のお直しをする一日となりました✨ホロスコープの早見表も追加で作成です!コピー、切り出し、ラミネート、ピン留めして、真ん中がぐるぐる🌀回るようにして完成です!**今日は《八王子南口マルシェ》にも申し込みしました🌷🌷先月は雨で中止だったので、今月は無事に晴れてほしいです☀️☀️こちらのマルシェは、よみうりカルチャー八王子教室で学んで下さった生徒さんのデビューの場にさせて頂いております😊😊✨既にプロとして活
金曜日…ピアノを教えに行ってる学校の文化祭🥰🥰🥰雨の中の開催コンサートも予定通り中3女子引き終わって…思わずハグ昨日まで出るか出ないか二人で相談案の定ミスはかなりあるけど綺麗なショパンを表現してたから頑張ったよ〜ってハグした途端に号泣💧💧💧💧💧悔しい〜先生〜💧💧💧よく最後まで弾いた!!次は中々堂々と奏でてた女子先生〜なんか、私弾けた??もっちろん🥰🥰🥰イェーイ🎉🎉次は音楽を底の底まで追求する生徒かなりまとまって素敵に弾いたオッケー👌👌高2女子
こんにちは!講師の野月です今日は母が私のアパートに泊まりに来ます✨明日が弟の入学式なので、前泊!!楽しみです💕本日は「今年のお花見」についてご紹介します7年ぶりのお花見今年は4月17日(木)10時から「高松の池」で行います今のところ、ご参加下さる生徒さんは8名ありがとうございますお花見のイベントに関して、満開の時期がいつか予測ができず、レッスンは同時並行で行っております私が教室に残り、レッスンを行い、飛澤先生がお花見の引率をします飛澤先生は、晴れ男、私は雨
今日、生徒さんが発表会のお礼に来てくださいました♪お仕事もあるのに、わざわざ寄ってくださるなんて、何て素敵なお心遣いなんでしょう♡感謝を伝えてくださいましたが、彼女が日頃から頑張った結果、素晴らしい演奏を納められたのです♪私の方が素敵な演奏聴けて嬉しかったです♡お心遣いありがとうございました♪さて、今日は久しぶりの休日♪主人とキャナルへ行ってリフレッシュしてきました。岩盤浴久々だったせいか、結構しんどい…。しかも、今日、どのエリアも温度が高めでいつもの様に長居出来ず…。そ
延べ18000人にピアノや音楽を教えてきた「香りのピアノ教室」を主宰しアロマセラピスト&ラストーンセラピストでもありピアノ講師でもある辻󠄀田いずみです此方のブログは毎週木曜日アップでしたが気まぐれで木曜日以外にもアップしていきたいと思います。(木曜は必ずアップ)大人の生徒さんで妹さんが国際結婚なさっている方がおります。最近寝たきりのお母様にお会いするためにその妹さんは定期的に日本へ帰ってきているのですが、ワタクシにも気を使ってお土産をくださいますそのお土産とは
今日は、発表会の、アンサンブルチームで、初合わせをしました♪広い講堂を使っての合わせです。フルート四重奏の曲を六人で、私が、4thをアルトフルートで重ねます。それぞれの方のレッスンはしていましたが、全員揃っての演奏は初です。先ずは、生徒さん達に吹いてもらって、バランス調整を行いました。旋律が、パートを行き来するので、それを繋ぐのが難しいところ。そして、その旋律を超えない音量で伴奏部を吹かなければなりません。バランスも難しいのですが、それぞれが苦手な所もあるので、そこを克
このところ「お免状を取れるように頑張りたい!」と目標を求める生徒さんからの声が聞かれるようになりました。そこで昨年のブログを引っ張りだしてみました。「教師試験」お箏の教師になるための試験について書いていました。参考まで。私はこのお箏の世界で宮城会という大きな組織に所属しています。宮城社におけるお箏のお免状の段階としては初傳(しょでん)中傳(ちゅうでん)奥傳(おくでん)皆傳(かいでん)正式には皆ににんべんがつきます^^;助教師教師
今日は、フルートのレッスン。生徒さんが凄く上達されていて驚きました。元々、音色の綺麗な方で、お上手です。最近苦手だったリズムが、殆ど狂う事なく、曲を仕上げて来てくださる様になりました。奏法や技術的な事などなど、色々質問してくださる熱心な男性。こうするともっと素敵になりますョという提案にも、いち早く取り組んで、真摯に向き合ってくださいます。そして今日、改めて、改善ポイントへのレスポンスの速さに驚きました。それだけ、上達目覚ましく、ご自身のものにされているのだと思います。間近で
娘とお花見に仕事終わりの中途半端な土曜日の時間帯、、夜桜でもなければ、青空の桜でもないwスーパーで買い、遊び道具も持って行ったけどすごい人の鶴舞公園今はおしゃれなキッチンカーばかりね〜結局いちばんよかった桜は帰り道の近所の桜でした半月できれいだったなぁさて生徒さん紹介将来の仕事に英語が必要とのこと。短期集中型らしいですが英会話はコツコツです!たくさんお話しして覚えた単語、フレーズをまたレッスンで使ってくださいね。そういう生徒さんがいちばん上達してますホームページ↓大
東京Lanatre(ラナトレ)楽しもうニット!手作りニットでおしゃれするニットウェアデザイナー&編み物師範Lanatre(ラナトレ)竹内聡子<ホームページブログ>はこちらから今日は、編み物講師、お教室運営を、お仕事として、特に事業として考えている方へ。現実からのお話で、ちょっと辛口です。また、あくまでも私自身の経験からなので、そうではない講師さんも当然たくさん、いらっしゃいます。なので、興味のある方だけに、オススメします(^_^)私竹内が
今日のレッスンでは、2人のフルートの生徒さん、偶然にも同じ曲でした♪当たり前ですが、同じ曲なのに全く違う演奏なのが面白いな〜と個人的に楽しんでしまいました♪音の質感や、感じ方、テンポ感、雰囲気と、その人その人の演奏の仕方があり、生徒さんそれぞれの持ち味もあり、私とも違う演奏。音楽って面白いです。そして、生徒さん達、とても優秀で、吹き方を提案すると、即座に出来てしまう⭐︎順応力の高さが素晴らしく、羨ましいとさえ思います♪今日は、娘にも久々に教えましたが、教える前と、後でも吹き
今日は、フルートのレッスンでした。楽器の当たるポイントが良くなくて、美しい音が出せず、お困りの生徒さん。どこに当てて、どの様に息を出すかを、私で実験しながら見せて、ご本人にも体感して貰いました。なかなかポイントが見つけられないのですが、ポイントに当たると良い音&息を無駄遣いしないので楽に吹ける事に気付いて貰えました。家で練習する際に活かしてくださいね⭐︎中学生の生徒さん、アルテ二巻、今日も一発合格でした!彼女はよく出来るので、前回に引き続き、先生側の目線でのレッスンをしまし
“畜産部やぎ班”❕普通科の高校にはない部活でしょう❗佐久平総合技術高校には、“畜産部やぎ班”という部活があるんです。統合前の北佐久農業からの伝統です。「信州“教育の日”佐久大会」(昨日、佐久市)この“畜産部やぎ班”の生徒さんの発表がありました✨生き物相手ですから、朝も早く、休日の活動もあり。とっても忙しい部活なんですよ☺
利休忌のお茶とうを一緒になさってくださった生徒さん初めての表千家のお濃茶のお稽古でしたまず帛紗が違っていたようです古帛紗ではなく出帛紗(だしふくさ)という使い帛紗と同じ大きさのものを使いますなんと彼女はご自身で縫われていらっしゃいました許可を得て写真とらせていただきましたいちご手錦でしょうか?いちご=苺わたしの出袱紗も「いちご手紹巴」といいますがこちらの裂地のほうが名物裂のようです素敵です完璧な