ブログ記事3,239件
「地球は今、海の底から免疫成分を送り出そうとしている」か・・・確かに霧が言っていたように、ボクはそれを聞いた時、すぐにマグマを連想した。けれど、それに対し霧は「現代人が今までに見たことも聞いたこともない知識外のもの」と言っていた。それによって人類が滅亡するかまでははっきり答えてくれなかったけれど、いずれにしても壊滅や滅亡はボクたちの想像しているものとは異なるだろうと言う。一体、この海の底から出てくる“免疫成分”とは何なのだろう・・・それを教えてしまったら“知識外”ではなくな
「40代青年の老年期、50代は老年の青春」フランスの文豪ビクトル=ユーゴーの名言、昨夜、宮本浩次さんがTVインタビューで話しているのを見かけて、そこから数分、しっかりTVにかじりついて観てしまいました。60代には60代の、70代には70代にしかないモノがある。若い頃は夭折の小説家に惹かれ、歳をとれば、長生きの小説家に惹かれる…本当にそうだと思いました。私も、若い頃には、夭折の作家に憧れて、自分も27歳で人生を終えるつもりでいたのに、いつの間にやら、還暦。そ
私が👽めんどく星人👽に、あれこれ言われたことをここで吐き出すことができて、私の中では、それでスッキリとは行かないまでも、ちょっとスーッとしてるんですなので、ずーっとこのブログも、かれこれ10年以上は続いてるのかも(笑)ありがたいことです🙏こんな65歳のお婆👵🏼の話を、読んでくださって、本当に感謝🙏✨元々は、🧑🏻🦱ガウディの事をメインに書いて、記録に残していくつもりで始めたんですけど💦それは、「作業所」の職員さんが読んでくださると思って書き始めたんですけど💦もう、誰も読んではいな
考えてみると私は高校を卒業して以来、東京都、兵庫県、岡山県、静岡県、長野県、岐阜県と6つの県を旅して長く生活し、その場、その時にしかない新鮮な感動とかけがえのない友人達に巡り逢うことができた。そして様々な経験と発見の中で、尊い大切な宝物を沢山得たけれど。初めからひとところに定住してその土地に根を下ろし、そこに住む人々とじっくりと深く広く向き合って家族のような関係で毎日を生きるのもそれもまた素晴らしいよなぁと想い始めた今日この
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp前回の文豪の話にからめて、私が大好きな作品のひとつに、谷川俊太郎作「生きるということ」があります。谷川俊太郎は日本を代表する詩人で、92歳でご
ロンドン在住のブロガー、キカさんの「秘密会議」に今年初め頃に申し込んだ。キカさんのブログはフォローしているし、めちゃくちゃ病んでいる時に英国の懐かしさやら、読むと「こんな私でもええんかなぁ」と思わせてくれる内容に心癒されることが度々あり、もう3、4年拝読させて頂いている。一度は自分の書いたことと、キカさんのその日のエントリ内容があまりにも酷似していて嬉しくなり、リブログさせていただいたこともあった。沢山の人をフォローさせて頂いているけれど、不思議なもので会いたいなぁ、と思える人はまた別の話
【人生相談】や【おしゃべりトーク】を承っておりますご利用はこちらからCRYSTALMELLOW“弓月くるみ”への「人生相談」や「お話」を実現するチケットが購入できるサイトです!詳しくはブログにて随時お知らせしていますので、ぜひチェックしてくださいね♪ブログはこちら→https://ameblo.jp/yuzuki-kurumi/c-mellow.stores.jp参考記事『人生の駆け込み相談所できました♡』スゴく人気です💎✨↓『【ご報告】貯金額が0
『死ぬまでひとり暮らし』和田秀樹最近はこの方のコラムをネットのあちこちで見かける。対象は50ー60代(男性)といったところかな。ほとんどは男女差関係なく読める。恋愛や性の話は適当にとばしながら読んだ60過ぎたら健康診断は受けなくていいやと思っているのだが、この本によると60過ぎたら健康診断受けない方が健康で長生きできる可能性が高くなると書いてあって複雑な気持ちになったまた、検診の諸々の数値を気にするより耳目足腰が弱らないことが大事‼️と書いてありこれは納得。生きている以
かほがゴミだから。かほが悪いから。かほができない子だから。親に怒鳴られる度、嫌なことされる度、ずっと自分に言い聞かせてた。かほが悪いからだからこうなるんだ我慢しなさい私。かほがゴミだから仕方ないよね嫌なことされても耐えるしかないよね。ってずっと言い聞かせてきた。「かほがゴミだから」って何回諦めたことだろう。何回逃げてきたのだろう。数え切れないくらい言って数え切れない程のことを諦め、逃げてきた。こんな自分を変えたいと思ったことはあったが変わることが怖くて中々変われずにいた。けれど気づ
シニアわんこのお散歩雨が降りそうな中ドキドキだけどゆーっくり歩くわんこの可愛さよwwたくさんお読みいただきありがとう♡『春分の日』最近朝ごはんのあとに必ず網戸越しに外の匂いと風を感じるのがルーティンの我が家のシニアわんこの後頭部に萌えるnicoです耳毛が風に吹かれていますwwこちらたくさ…ameblo.jp『どんなルートを辿ってもOK!』またちょっとお腹の調子が悪いシニアわんこ…それ以外は元気なんですけどね。15歳…色々あるなぁ…季節の変わり目です人間もムリせずに身体を労りましょうね!
重い内容になります。苦手な方はご遠慮ください。ウキウキのお出掛け記事を書いていましたが、お薬に助けられて生きています。数十年前から、自分が生きている意味、わからなくなりました。家族(夫、子供、姉夫婦)には、さんざん迷惑かけてきました。家族に勧められ、診療内科に通院。今、自立支援制度を利用させていただいています。医療費の無駄遣いですね、こんな私に。でも、今、生きなければ。
私が病気になっても平然と生きている夫と息子たちに実はとても救われていますもちろん体調が悪い時は気も使ってくれていますが。いつものようにご飯を作り、夫と息子たちを見送って、洗濯や掃除、仕事をして。プリプリ文句を言いながらも楽しく一緒にご飯を食べてお風呂入って眠りにつく何もなかったかのように平然と生きている夫と息子たちのおかげで5年間以上も抗がん剤治療を受けながら生活してこれたんだなーって年始に行った遊園地。私は乗り物酔い(抗がん剤の副作用)でベンチ入りしてましたただ今、夫は出張中(1
月🌕️よまだ満月🌕️のままですか?千年、万年もの間人は、あなた🌕️を見上げてはずっとずっと何かを想い何かを憂い何かを悲しみ何かを喜びそして月🌕️にだけ話をした小さな約束をずっとずっと忘れない忘れないでいて下さい月よあなたは汚れなき私のいのち
いつもありがとうございます❣️まいかです昨日は朝雪が降ってて寒すぎてビックリみなさまお仕事お疲れ様ですまいかはNetflix中毒ですもう一生やめられないんじゃないしらコロナになってからテレビを観るようになって(それまでテレビそもそもない生活してたw)韓国ドラマやらアニメやらリアリティーショーの世界が広がった韓国ドラマはもう断トツベタな【愛の不時着】は殿堂入りしていますがまいか的にはもう1つかなりかなりかなりかなり大好きなのが【海街チャチャチャ】これはジャンルでいう
つわりの終了日常に戻ったのは妊娠6ヶ月〜7ヶ月の頃でしたそれでも低下した体力で1日を過ごすのはしんどく、少しずつ少しずつ日常を取り戻し、無理のない範囲で外出できるまで復活しました。もともと食べることが大好きな私。食べられない辛さ、食べたいとすら思わない日々を乗り越えてからの食欲の回復は幸せ以外の何物でもなく食べるって幸せ食べるって生きることというのを身をもって実感しました‼︎私の母はつわりがそれほどひどくなかったようで、つわりの辛さは分からないかと思いますが、私を心配して常に寄り
ブログのジャンル変更しました。なんかね、妊活に少し疲れてしまいました。まだまだ頑張るけどね。妊活以外のことも楽しみつつその先に子供が出来たらいいなと。子供がほしい子供がほしいって取り憑かれたように思い続けてそれでも出来なかったら毎日がつらいからね。好きなファッションのことピアノのこと食べることジャンル気にせず日記みたいにしようかなって。もちろん妊活のことも書きます。人生も折り返しです。楽しく生きたいですね。自分のしたいことして生きたっていいじゃない。
つらい時はある。でも、すくわれる時がある。人であったり物であったり…
よく読まれているようなので、再投稿。昨年末や昨年、そして今年の立春前に親を亡くされた方が私の周りにいらっしゃいます。生と死は避けられないもの。わかってはいますが、身近な親との別れは、本当に胸にぽっかり穴が空いてしまいます。なかなか立ち直るのにも、時間が必要です。私は、13年前に母、2020年に父を見送りました。私の父も先に母親を見送り、5年後に父親を見送りました。生前、父が私によく言ってたこと片親を見送った時は、まだもう1人いるからいいと思えるけど、さすが両親ともいなくなっ
こんばんは🌙*゚haruhi☆です(*^^*)今日は私のところは雨が降っています最近、ずっと心がスッキリしない…でも、落ちてるのとも違う、、、、このモヤモヤはなんなのか?とりあえず、何に対しても意欲が湧かない…前は、心の中に、良くも悪くもフツフツと熱いものがあった🔥🙄🔥なんか、今はもうどうでもいいっていうか、、、、いや、投げやりなんじゃなくてね気づくと、冷めてる自分がいて、喜怒哀楽の感情が薄れてきてる感じ…もちろん、時として、嬉しいとか楽しいとか、イラッとしたりと
退職の意向を伝えてから2か月弱。まだ働いています。代わりの人に引き継いでからでないと辞められないのは承知していましたが、新しい方がみえるのが4月からということで、私は4月いっぱいということになりました。職場のスタッフにも退職のことを知られてから実際に辞められるまでの期間が長過ぎてとっても肩身が狭いし、憂鬱な材料しかなく、とても惨めな毎日です。みーすけが真珠腫性中耳炎の手術を受けるため、4/1から入院することになっていて、それまでには落ち着きたい気持ちがあり、本当
何があっても生きて欲しいただそれだけなの私の気持ちは一緒に生きたい本当は私だって後悔してる事沢山あるいじめ合いなのかなぁ私も気を付けたいだから何が言いたいかって生きて欲しいただ、生きて欲しいそれだけ