ブログ記事3,309件
ランキング参加しております応援クリックよろしくお願いいたします今日は朝からちょっと弱音をはかせてください。今朝は、お仕事前に母の目の日帰り手術に行きました。最近ダーリンも私もこういうことが増えています親を3人かかえているので、順番に誰かしらの付き添いに。避けられないそういう時期って誰でもありますね。今日は母の片眼が加齢
この6月、第一週の土曜日の午後に父が旅立ちました。5月に帰郷した際、父のお見舞いが目的で、二人だけで話ができた時間が大切な思い出になりました。そこでかけてくれた言葉は、私にとって一番嬉しいものでした。父は亡くなる少し前、孫たちに自身の人生を語り、「幸せな人生だった」と話したそうです。その父の人生をここに少しだけ書き記したいと思います。父は昭和7年生まれ、93歳でした。旧制中学2年、13歳の時に原爆を経験し、終戦を迎えました。祖父は病気がちで亡くなりましたが、英語も話すモダンな人で外国
現代魔法魔術学校どもすいかです。個人的にわたくし52歳の誕生日の日に、海に浮かぶ魔界神殿にて摩訶不思議な会へと参加してきました。Tomokatsu校長率いるチャネラーアカデミー®︎卒業生対象のフォローアップ会です今回は「対面」なので、名前しか知らない、SNSでしか関わったことがない、そんな魔法使いたちにも直接会えるし、みんなとエネルギー共鳴しつついろんな魔法的実験ができますどんな相乗効果が生まれるかは未知数…わくわく多くの人達が集まりました。
こんにちは昨日11月3日は「文化の日」でしたねみなさん、どんな日か知っていますか?「文化の日」とは「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日で昭和23制定されましたが、この日はもともと、明治天皇の御誕生日でしたさて前回、日本人の9割が「建国の日」について由来を知らないといいましたが、そもそも、日本の歴史を知らなくたって社会生活を送る上で問題ないようにも思えますよねしかし、自分自身が存在しているこの世界、この国、この社会の成り立ちがどうやって
74歳の夫(シニア再婚7年目)2024.9膠芽腫発症余命半年〜1年の告知2024.10在宅介護開始今日は8回目の大学病院通院日。退院後、3回目のMRI。10回目のアバスチン。今回からテモゾロミドがなくなります。アバスチンも今日で最後。と、主治医から説明を受けました。あ〜。約10カ月通ったこの病院にも来月からは来ない。やっと駐車場も受付も、時間の過ごし方にも慣れてきたのに。主治医の話の後、最後のアバスチンの待合にくる廊下の道筋無性に寂し
こんにちは😊ご覧くださり、ありがとうございます🙏✨️✨️✨️前回記事から日にちが経ち、なかなか更新出来ず、あの様な記事でしたので、ご心配をお掛けして、大変申し訳ありません(>人<;)💦💦ずっと、パソコンも開けず、メールのチェック等も出来ていません。スマホにも目を通す事が出来ず、昨日、アメブロのアプリをやっと開きましたm(__)m💦💦みなさんのブログにも行けず、大変申し訳ありません(>人<;)💦💦その後、試行錯誤し、知識を得て、脳梗塞の様な症状は改善されました🙌🙌🙌🙌
『死ぬまでひとり暮らし』和田秀樹最近はこの方のコラムをネットのあちこちで見かける。対象は50ー60代(男性)といったところかな。ほとんどは男女差関係なく読める。恋愛や性の話は適当にとばしながら読んだ60過ぎたら健康診断は受けなくていいやと思っているのだが、この本によると60過ぎたら健康診断受けない方が健康で長生きできる可能性が高くなると書いてあって複雑な気持ちになったまた、検診の諸々の数値を気にするより耳目足腰が弱らないことが大事‼️と書いてありこれは納得。生きている以
トランポさんのXより…😎👍1️⃣WEFULFILLEDMOREPROMISESTHATWEPROMISED!!!😎🇺🇸🥳🥳🥳pic.twitter.com/M4S4ZdHLsK—ilDonaldoTrumpo(@PapiTrumpo)2025年7月19日2️⃣MYFELLOWAMERICANS...😎🇺🇸⚡️⚡️⚡️pic.twitter.com/3q9Vu9jEaL—ilDonaldoTrumpo(@PapiTrumpo)2025年7月19日
あなたは今すぐ死んでしまうもしくは1年後に死ぬもしくは3ヶ月後半年後に死ぬとわかったとしたらどう感じますか?まだ死ねないそれはもちろんそうでしょうでも、今まだこれを楽しんでないのに後悔してしまうあるいは、今、まだこれを成し遂げられてないのに後悔してしまうそういう思いがいっぱいあるとしたら本当にそれはもったいないですまりあは37歳で、思いっきり寝たきりもう二度と起き上がれないかもしれないもしかしたら、もしかしたらこの病気はまもなく死ぬ病気なのかもしれないあるい
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp前回の文豪の話にからめて、私が大好きな作品のひとつに、谷川俊太郎作「生きるということ」があります。谷川俊太郎は日本を代表する詩人で、92歳でご
『死』という言葉からはネガティブな印象しか生まれない。だけど『卒業』だと途端にフランクでライトになる。いつかそのうち『死』が悲しいものでなくなるように『卒業』という言葉が使われる時代がくるかな。私はいつ卒業できるだろう。落第ばかりだ、きっと。卒業するには修行が足りないらしい。『死』は残された者には悲しい。だけど『卒業』した側は次のステージにいるのだきっと。それでもやっぱり側にいてほしいと思う。永遠にわがまま言ってる。。別れは悲しいけれど死は終わりじゃない
私が病気になっても平然と生きている夫と息子たちに実はとても救われていますもちろん体調が悪い時は気も使ってくれていますが。いつものようにご飯を作り、夫と息子たちを見送って、洗濯や掃除、仕事をして。プリプリ文句を言いながらも楽しく一緒にご飯を食べてお風呂入って眠りにつく何もなかったかのように平然と生きている夫と息子たちのおかげで5年間以上も抗がん剤治療を受けながら生活してこれたんだなーって年始に行った遊園地。私は乗り物酔い(抗がん剤の副作用)でベンチ入りしてましたただ今、夫は出張中(1
おはようございます☀️…今日も暑いですね💦お休みなので、エアコン部屋から外に出たくありません…。来月、3日に遠征予定のME:Iのツアー…あたくし的に、熱中症のトラウマがあるのでちと、不安…。で、FC事前購入で絶対、欲しかったのがハンディーファン…あああ…ドラえもんが居たら、8日に時間を戻してほしい…野比のび太に嫉妬すら感じます(笑)あ、そうそう!景瑚はオーストラリアにてアベンジャーズのお仕事してたようですね!めざまし⏰テレビで観ました!バナナ番長としてバナナ普及にも貢献し
昨日は、久々横浜に行きました〜仕事であまりにも、ストレスが溜まりザケンナバカヤローそだ!尊敬する70代のパイセン(←古い?笑)に、話を聞いてもらい、ランチでもしよう😂気分転換だ!煮詰まったら、ちょっと遠出をしてみるのだ笑ランチは豪華に、こういう時は、ケチケチせずに?、期間限定メニューこれっす!美味かった😭海を眺めながら飲む🍺サイコーにっぽん丸が見えるビールの次は、グラスワイン。パイセンの選んだのは、ハンバーグとラム肉羊🐏に、抵抗あったワタシですが、一切
💬ひとりで抱えてきたあなたへ“ずっと心に残っていること”を、少しだけラクにするヒントが見つかる、月1回のセルフコーチング対話会です。🌿Zoomで開催🌿話したくないことは、話さなくてOK。参加者の声:「心がラクになるきっかけをもらえた気がしました」合いそうかも…と感じたら、こちらをクリック今日は生きているのに生きている気がしないのは「社会的な生」が少ないと感じていることについて書きました。なお、「社会的な死」とは”孤立すること”です。他者とのかかわりを断
今月始めに旅立った人を見送り…一気に夏が加速したこんなにも暑い夏それも生きているが故いろいろ想ったり、考えたりした日々だった生きている人は、生きていかなくちゃならないそれは、決して当たり前じゃないかもしれない自分に課せられた事に、やれシンドイとか、面倒だとか、何かに追われているような、せわしい毎日だったとしても、生きているうちにしか感じる事ができないんだなーって、都度思うようになったまだ、いろいろな事ができている自分に感謝しなくちゃな、って空を見ながら思ったり。悔しく