ブログ記事21,431件
こんにちは、きなこもちです!このブログでは7歳の娘・もちこと4歳の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。***我が家のお父ちゃん、かつぶしは自己評価が何故かとても高い。良い事だとは思うのですが…ふと気になって聞いてみた事があります。何でそんなに自信あるの?と。すると『そんな事ないよ、人見知りだし口下手だし俺なんてさー』と内面的なコンプレックスを語り出したので、『外見的なコンプレックスはないの?』と聞き返しました。すると、
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいております今日は…消えたよ!!というご感想を紹介身体も引き締まったそうです!見てみましょう〜↓↓(この方からはご質問もいただいてます。次回に続きます)すごーーい!!ありがとうございます出会いは、コトコト運動だった
みなさんこんにちはKWS®股関節ウォーキングスタジオのKENです。初めての方はこちらをこちらをお読みください股関節ウォーキング®とはKWS®レッスンについて4月レッスンスケジュール5レッスン以上受講される方へマンツーマンレッスンのご予約についてレッスン再開時のお願いみなさんこんにちは。前回はS字カーブの事を書かせて頂きましたが、今回は平背について解説しきます。前回の振り返り♫『【柔道整復師KENの郵便物】〜背骨のS字〜』みなさんこんにちはKWS®股
https://youtu.be/vheatZl3QOA誕生会ライブのYouTube動画です。1ハウリングシュガー2モノクロラバーズ3リンダ4ロザリオ5タイトルのない子守唄緊張はしなかった。楽しく唄えたけどマイクの位置が低くて猫背。お客さんと会話しすぎて少し声が枯れている。感想は動画のコメントやメールでください。kaoxrain@gmail.com
えっ…⊙.☉(ʃ猫^3^)https://nekojournal.net/?p=19858仏壇に耳を向けつつお経を聞く猫、猫背伸ばして座布団に座す仏壇のほうから何か懐かしい声が聞こえてるのでしょうか。司祭様のお説教に耳を傾ける猫がいれば、お行儀良く読経に耳を傾ける猫がいても不思議ではありません。さっそくご覧いただきましょう。nekojournal.net
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。このブログではよく「足指を動かせるようになろう!」とお伝えしております。・脚が細くなった・痛みが消えた・お腹がへこんだ・むくまなくなった・足首やふくらはぎが痩せたなど、とにかくいろんなご感想をいただいているからです。すでに足指の重要性を知っている方ももどかしいので足指を動かすことなんて、あまりやらなかったりするんですよねなのでこのブログではたくさんの効果報告を載せて
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。本題の前にいきなりですがゲラゲラ笑っちゃったのでシェアします!今年は男子も日焼け止めを塗ろうね!笑このイラストは、はぐれ小児純情派@グランゾン到着正座待機@hagure_ped(Twitter)さんが、無料素材”いらすとや”のイラストにペイントをしたそうです。「夏の陽気がやってきた日焼けなんか気にしない男子よ今年は日焼け止めを塗ろういいかワイは忠告したぞ」ですって。笑
こんにちは。美姿勢インストラクター新田仁美です。以前「エステとか行きますか?」と聞かれてこのブログでお答えしたのですがまたよく聞かれるようになったのでお答えしますね(写真AC)答えは…時々受けます。痩身目的ではなくてリラクゼーション目的ですが手当てを受けることで心も体もほぐれるので施術を受けるのは大好きです。美容院で、他人に洗ってもらうと何故こんなに気持ち良い
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。最近、”呼吸を変えたらお腹が凹みました”というお声をよくいただくのですが同時に・肋骨を締めると胃が痛くなる・お腹を引き上げると便秘になるというお声もチラホラ。・お腹を引き上げる・肋骨を締める・呼吸を深くする↑↑これら言葉だけを見て感じるのはフンッッッッという力ではないでしょうか?縮んで出っ張ったお腹は細いズボンを履くように一生懸命凹ませ
yuuです☺️💕先日ある人のインスタストーリーで病院に行ったら体の痛がってる人が沢山いてそれを見て驚いたと言う話…とても共感しましたというのも今、整骨院へ腰痛がきっかけで通っている私ですが…運動嫌いな私は今まで何もしてきませんでしたそれでも3年くらい前にホットヨガスタジオに一年間は通っていたのですがやめてしまいました💦偏頭痛の予防薬を飲むことで副作用で体重がみるみる増加そんな太った私は仕方ないと思っていました周りの女性は「あなたは少し太ったくらいが丁度い
こんにちは。美姿勢インストラクター新田仁美です「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいております私はたまーにスポーツクラブに行くのですが(お客さんとして)私が行く朝の時間帯は年配の方が多いです。(イメージ)80代の方でも元気にエアロビクスを受けていたり泳いでいたりしてます。「免許は返納したから、30分かけて歩いてきてる」という会話が聞こえ
思わず抱きしめたくなる後ろ姿もかわいい猫背です。=^_^=昨日一日で読み上げたむくむくと片付けたい、捨てたいエネルギーが湧き上がって来ました。しばらくさぼっていた断捨離を再開。出ました!出ました!。プラケースは20年以上前の物。整理整頓用のプラケースは、もう買いません(-"-)引っ越してから一度も使っていないすき焼き鍋。いつか使う日は来ない。きっと来ない。鍋も出来て焼肉も出来るホットプレートあるし。ハンガーは、捨てて👇のハンガーに徐々に取り替え(100均で見つける
小顔/骨格調律/フェイシャル/お子様連れのお客様大歓迎みなさん若いころはできていたのに久しぶりにやってみるとできなくなってショックを受けた経験ありませんか??もう自分も歳だな~😭とかなり衝撃を受けますよね😭いつまでも若くないということを突きつけられます。私もあることができなくなって「これが歳のせいか」と悲しかったできごとがありました。それは逆上がり!!!娘ちゃんの逆上がりの練習に付き合っていて「こうやるんよ~しっかり見といてよ~😏」と偉そうに言ったものの全然で
今日は本当に気持ち良い一日でした。もちろんウォーキング、出かけましたとも!いつもの猫背もあまりの気持ち良さにピンと伸びて、今日は農村地区を野草を探して歩くことにしました。↑トップの写真で、いつもはゴルフ場側から歩き始めて向かって右の坂道を下って来ますが、今日はこの坂は上らず左手の道に入りました。この辺りはいつも歩いているので余裕です。野草を撮影しながら足取りも軽く進みました。↓「ノイチゴ」↓ホウチャクソウかしら?「アマドコロ」、「ナルコユリ」など似たような花があ
骨格矯正師のいずみです。初めましての方はこちら。こちらのブログでは♦体の専門家としてのお役立ち情報♦潜在意識を使ったマインドの整え方♦サロン情報などを、発信していきますね!どんなサロン?ボキボキ一切なし、背骨に優しく触れ全身を整える整体思わず振り返りたくなる小顔・姿勢美人に若くなったねと好きな人に褒められるメスを入れない究極の健康法老若男女どなたでも60分で驚き
こんにちは💠VishuddhaYoga💠のNesheKeikoです久しぶりにパンプスを履きました👠パンストを履きたくなかったので、靴下を履いて🧦それも、指の間の汗が嫌だなぁと五本指のやつ結婚してからは、ほとんどスニーカー👟足の事を考えても、指をひろげてる事が多くなったので、キツい五本指だから、余計っ💦オサレな方、凄いです✨でも、せっかく、ヒールのあるカッコいい靴を履いているのに、残念な方おられますよね女性だけではありません💦バシッとスーツ着ているのに...膝
去年の無職期間に体幹を鍛えだしてからボルダリング、少しづつ少しづつ上達してきました腹筋は割れ、腕の筋肉もムキムキ💪今は週2のボルダリングのみなのに、筋肉って落ちないものですね…毎日、少しでも続けて行くことで上達できる事を実感できた1年。(あの頃は、これ以上は上手くならないと思っていたから)そして今は猫背を治すストレッチと表情筋を鍛えるストレッチをしています✨老化防止、少しでも若々しくいるために習慣化していきたい!1年後、少しは変わってるかな私以外のぼっちブログ
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。<お知らせ>現在、臨時で、新規受講生募集中です。→詳しくはこちら〈お知らせ2〉すでに今回の「舌の位置」についての記事をお読みの方へ、訂正箇所があります→本当にすみません!訂正ですさて。話題のウイルス関連のお話。ウイルス予防の観点からはマスクを過度に使用する必要なし…という情報が出ましたよね。(出典こちら)そう言われても、やっぱり不安だわという方は呼吸を見直
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。ダイエット情報を調べると必ずといっていいほど出てくる「姿勢」マッサージをするにしても「良い姿勢で行いましょう」エクササイズをするにしても「胸を張って行いましょう」座るにしても「骨盤を立てて座りましょう」…という一言で片付けられていることが多いでしょう。このブログ・私のマスター講座では”その一言”を分解、解説しているわけですが一言で片付けるくらい姿
”自分らしく生きる”を諦めないマイ!ライフコーチの三浦愛弓(あゆみ)です✨初めましての方は→こちら☺️今日は、たったこれだけでストレスが軽減されて心が軽くなるというお話しです。(私が登録している瞑想の先生のメルマガでこのようなお話がありました)それは、姿勢を意識する事です。不安を感じていたり落ち込んだり悲しい気持ちになっている時って背中が丸まって猫背になって下を向いて地面ばかり見つめてとぼとぼ
書店、落ち着きますさあ、宝探しの気分で見つけたのが「世界最高の話し方」☆結論からめちゃくちゃオモシロイ本でしたネタの宝庫!!これだけ情報が詰め込まれて有益情報満載の本ありがと~って感想です。例のごとく「見出し」だけでも惹きがあり魅力的4種の質問を使いまわせば会話は途切れない褒めるときに効果絶大「ミカンほかんの法則」「ヤッホーの法則」で堂々とした声で挑む日本人の「あの定番ポーズ」を,すぐやめる気持ちいい褒め方「す・ぐ・きの法則」二流ほど「口」を動かし一流
最近のプードルって猫背の子が多い。背中が丸くなってる子がいっぱいいる。特にここ10年ぐらいの子はほとんど背中が曲がってる。15年ぐらい前は背中がまっすぐな子がいたんだけど、最近は、みんな背中が丸くなってる。ちょっと前はダックスの子が背中が曲がってる子が多かったけど今は、プードルの子が圧
こんにちは〜🍀2連休ですが疲労たまりまくりなので昨日はかなりグダグダしてました^^;昨日、内科の受診日だったので、午前中早めの予約を取ってたので行ってきました(^^)ケイシブクリョウガン(漢字省略)の効果は流石にまだよく分かりませんが、奇跡的に飲み忘れなし!よくやった自分(笑)食後より食前のほうが忘れそうー💦と思ってたけど、朝はまず薬飲んでから顔洗ったり支度してたりすると30分くらいすぐ経つので、それが良かったのかも。夜は、電車待ってるときに駅でもう飲んじゃいます。おかげで最近水筒
いつもありがとうございます宮城県大崎市古川ボディケアサロンラマアイルです皆さんは「猫背の姿勢が楽だなぁ」と思うときはありませんか??私はかなりの猫背です、、、座っていても、最初は「背筋伸ばして!!」と意識しますが、自然と猫背に戻っていますですが、この猫背が肩こりや腰痛を引き起こす原因にもなるので、今日ご紹介する改善法のストレッチをぜひ行ってみてくださいまず、猫背になる原因として最も考えられるものが、現代人特有の2つの悪習慣です。
育乳マッサージ・バストアップ専門店p-Grandi-ピーグランディ-です。バストアップをしていく上で気を付けなければならない、猫背。猫背を治すのは、意識していても難しいものです。気を付けていてもまた気が付けば猫背に戻っている、なんだか息が苦しく感じる、猫背の方がリラックスできるのに!と思う方がほとんどだと思います。それは無理して良い姿勢に見せようとしているだけで、本当に正しい姿勢になれてないから。一瞬で正しい姿勢の感覚をつかむ方法があります。それは
見逃されがちで大切な前鋸筋…皆さんはどのようにアプローチしますか??皆さんこんにちはhideakiです。整体院ひのでのホームページはこちらから!!本日もブログをお読み頂きありがとうございます先日、息子の4歳の誕生日がありました。家族みんなでお祝いをして誕生日プレゼントは自転車にしました!春になったら公園でいっぱい遊ばないとですな!子供達の為に父ちゃん頑張らないと!新たにがんばると決意した次第ですさて今回は【超大切!前鋸筋へのアプローチ】と題して書いていきます前
体がゆるめば心もゆるんで軽やかに一歩を踏み出せる♫YURUKU®︎ウォーカーリーダー椅子ゆるく®︎公認マスター長坂貴代子です先週、clubhouseのroomに参加させてもらって色々と質問に答える形で、過去からの変化をお話しさせてもらいました。とっ散らかった私の話を綺麗にまとめて紹介してくださってます😊💕事前に質問事項も書いていたのでそれなりに。。。用意はしていたのですが翌日のsatomi講師の椅子ゆるく体操に参加して参加者のお一人のお話から気づいた事が‼️私の
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。これは2017年の私の写真ですが…左の写真のときは…座りっぱなしで腰も痛くて身体がかたーくなっていました。3週間でやったこと・座り方を変えた・骨盤を安定させ、肋骨を動かした・上に伸びるように呼吸を深くしたこれはずっと美姿勢マスター講座でもお伝えしている普遍的なこと。姿勢とくびれ(ウエスト)には大きな関係があります。※腹筋力と、くびれ(ウエス
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。突然ですが部分痩せは不可能だと思いますか?脂肪がついてたるみやすいのは・お腹・ウエスト・背中ですが確かにここを切り取ったかのように脂肪を減らして部分痩せするのは無理です。でもそもそもたるみやすい・脂肪がつきやすいのは潰れていたりうまく動かせていないからです。私た
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。姿勢を良くしようとして肩甲骨を寄せる…これ、よくやることですよね適度な力は良いですが肩甲骨を寄せすぎている方は…背面が縮みすぎて前へ突き出しているかもしれません。ぜひ、横からチェックしてみて。肩甲骨を寄せているつもりが肋骨前側をバーンと開き背中を反らしてしまいがちです。お腹には骨がないので肋骨の前側は