ブログ記事2,828件
代表の小川です私が里帰りした為、幸は預かりさんに預かって貰い4日振りに我が家に帰って来ました応援してくれる方々のお陰でさっちゃん元気です✨✨術後の経過もとても良好で来週首の抜糸に行って来ます猫ボラさんと合同開催↓幸を保護して2年半初めて私以外の預かりさんに預かって貰いました!預かって貰った時の様子はまた書いて貰う予定です✨幸をポチ押してください↓にほんブログ村
代表の小川ですいつもスリールを応援して頂きありがとうございます中型犬、大型犬用のフードが不足している為ご支援頂けたら嬉しいです🙇♀️「シュプレモ成犬用」どのサイズでも助かります🙇♀️このフードを食べてる子達こまち、ロウ、幸、ふゆ、かや来週の9日に保健所から引き取る予定の野犬の子もシュプレモ成犬用をあげる予定ですスリール欲しい物リスト↓Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょうwww.amazon.jpいつもお願いばかりで申し訳ございませんよろしくお願い致します🙇
こんにちは、預かりスタッフのたつママです🐾先日、手術のため入院したこまち。今回、不妊手術と併せて、耳、目、腹部(乳腺)、歯‥とたくさんの箇所の処置をしていただきました。経過も気になる大きな手術だったと思いますが、内面も繊細なこまちは、入院中食事もとらず下痢になってしまったため、早く帰らせてあげたいとの先生のお気遣いから、翌日には退院をさせてもらっていました。先生のはからいあって、こまちは帰宅すると、緊張の糸が解けたのか家に入るなりすぐトイレに向かい盛大に下痢💦何度かにわたっ
こんにちは預かりの久保田です初めましてですシェルティの甘夏です笑顔がとっても可愛い女の子です最初は甘夏も人との接し方がわからず、どうしたらいいのか戸惑いながらも控えめに尻尾をふってくれました↓預かり宅に来て2日目頃です。まだ少しお顔も緊張しています尻尾は振りますが近づくと固まります↓慣れない場所では固まってしまいます。↓数日後、少し慣れてきた甘夏ちゃんケージからも出て近くまで来てくれますお目目もクリクリしててとても美人さんです最初はケージから出てこな
預かりスタッフのたつママです🌸耳の処置のため再入院したこまち、昨日無事退院しました!!再び耳の縫合と、膿がたくさん出ていた為、抗菌薬の注射💉をしていただきました。そして、自宅ケア用には消毒のスプレーが追加され、1日3回患部へ吹きかけています👂️まだ暫くじゅくじゅくするそうですが、特別生活する上での注意点などはないようで、ご飯が食べられてないのでそこを気にかけてあげてくださいとのことでした。↓退院後のこまち左右の耳の高さが違うのがわかりますか?耳の一部を切り取って、縫い合わせて
こんにちは♪預かりの薗田です先日保護されたチャウチャウのご紹介です♪名前はロウ、5歳くらいの男の子トイレは外派、大きい犬も小さい犬もお友達穏やかで遊び好きでマイペースな子です保護当日、手入れされず分厚いフェルト状に絡まり蓄積された毛と毛玉、そこにこびり付いたうんち、ほっぺの方まで伸びた涙やけ...足先はストレスで自分でむしり取ったのか、一部毛が凹んでいました撫でようとすると、今までそんな事はされたことが無いので何をされるか分からず、ソソクサと逃げていきました。撫でられる気持ち良
スリールの預かりスタッフのふぅママですっブリーダー繁殖リタイアのウエスティ。『結姫(ゆめ)』さん。9月8日(日)にスリールっ子になり、『幸せ道』にLet'sGO~9年間という長い間、『生殖』の為だけに生かされて、クレートの中だけの生活‥『繁殖』の時だけクレート外へ出してもらえる‥でも愛情をもらえる訳でもお散歩へ行ってもらえる訳でもない‥そんな犬生でした。保護当初‥とってもキレイな毛質のウエスティのはずなのに排泄物やら何やらで『グレー』色に‥預かり家で即、シャンプー
こんにちは🌸預かりスタッフのたつママです。わがやでお預かりをしているこまちですが、すっかりお散歩大好きさんに変貌し、毎日意気揚々と歩いていますすっかり怖がりの部分が影を潜め、こまち本来の明るさが戻ってきているように感じています❣とっても素直な子です。散々人から嫌な扱いを受けてきただろうに、それでもなお、私たち人をまた信じようとしてくれているんです。。順調に思える心のケアの一方で、実はこまちの身体のほうは、まだ治療の全容がみえていません。。💦数日前、息子の服と床に血がついて
いつもスリールを応援して下さり、ありがとうございますっ🥰預かりスタッフのふぅママですっ♬9月上旬にスリールへやって来たウエスティ(ウエストハイランド・ホワイトテリア)の9歳女の子♀『結姫(ゆめ)』これがウエスティ??と思うほどボロボロ白い毛のはずが‥真っ黒(泣)寂しそう‥繁殖リタイア‥繁殖だけに9年も‥可愛がられた事も抱っこされた事も撫でられた事もない『9年間』身体だけではなく心もどんなにズタボロなの…?そんな思いで早速、預かり家へ猛スピードで帰って預かりパパと
こんにちは!預かりの薗田です新入生2匹のご紹介です♪1匹目は雑種のブッシュ推定1歳の男の子です♪体格ガッシリでっかいお顔に筋肉ムキムキパッと見たらスタッフォードシャー・ブル・テリアのようなカッコイイわんこ🐶その中身は超絶甘ったれでカワイイわんこです撫でてくれ…抱きしめてくれ…抱っこしてくれ…と体を擦り寄せてきますただ今まで何も教わってこなかったようで、食べ物が目に入れば当たり前のように食べにいくし、散歩では気になることがあると悪気なく強い力で引っ張ったりします従順な子なので、
代表の小川です中古、新品のタオル、バスタオル、ハンドタオルをご支援頂けたら嬉しいです犬のお世話の際、タオルをチョキチョキ切ってトイレットペーパー代わりに使ったり、犬を洗う時に使ったり色々な場面でタオルを使っています捨てようと思ってる物や、穴が空いていてボロボロのタオルでも活用させて頂けたら嬉しいです🙇♀️《送り先》〒420ー0073静岡市葵区三番町11ー4さくらコーポ1階住まいる不動産『スリール窓口』054ー205ー5454平日9時から17時の間なら
明日参加する子達皆んなとっても可愛いのでぜひ遊びに来て下さい!!素敵な出会いがあります様に!!ロウをポチっと押して下さい↓にほんブログ村
今月18日に預かりボランティアのFさん宅からわんずぺ~すへ移動して、終末期のケアを続けていましたが、本日、グーくんは虹の橋へ旅立ちました。(後半に亡きグーくんの写真が載っています。苦手な方はご注意ください)18日夕方、車中で診察を待つグーくん。この日がなんとか歩くことができた最後の日。痛みが強く、この体勢のまま動くこともできなくなりました。覚醒している間は痛みで呼吸が荒く、苦しそうに声を出し、眠れない状態でした。水も呑み込めないほど弱っていました。
こんにちは、預かりスタッフのたつママです。日頃から皆さまには、たくさんのご支援・応援をいただきまして、本当にありがとうございます!!わがやでお預かりしているチャウチャウのこまちですが、本日手術を受けるため、病院に連れていきました※いつも病院での写真を撮りそびれてしまってすみません🙏こまちが今回予定しているものは、・不妊手術・耳、ポリープの手術・目、内反症の手術・歯石取り・腹部ポリープの切除と、数多くあり、先生からのご提案で今日から1日〜数日間入院をすることになりました。ス
3月11日に東京農工大学小金井動物救急医療センターにてグー君の再診(検査結果のご説明)がありました。食欲が落ちてきているグー君(預かりFさんからの写真提供)前回行った検査と、新たに行った検査結果により、今後の治療について医師よりご説明がありました。左が副腎の腫瘍で大きくなり先に機能しなくなり、右側も腫大して左の停止をカバーしていたものの、こちらもダウンして、今、副腎皮質からホルモンがほとんど出ない「アジソン病」の状態になっているそうです。顎などの複数のリンパ節の
葬儀だった昨日は晴天で暑いくらいの良い天気でした。前日からグーくんと関わりのあった方々がFさん宅へ最後のお別れに来てくださいました。サポーターの皆さまからも、お花やお香典を頂戴し、たくさんの方々の想いと共に見送られ、愛情をいっぱい抱えてグーくんはお空へ旅立ちました。預かりのFさんは、グーくんを個別葬としてくださり、Fさんの子として(亡き平蔵と共に)ずっとそばに置いてくれることになりました。大好きなFさんとこれからも一緒です。「最近のボクの写真は、元気のな
代表の小川です可愛い可愛いマロン君の最近の様子をお伝えしますゴールデンって食欲旺盛のイメージがあったけど、マロンは保護してから全く食欲が無く、フードをふやかして色々トッピングしても食べない。何よりフードもオヤツも全く喜ばない子でした歯ボロボロだから歯の処置と去勢手術をすれば食べる様になるかな〜もし、処置しても食べないようなら考えよう。と思っていましたそして歯の処置をした日は、口から膿と血が沢山出て寝床は血だらけになっていました手術の翌日から凄い食欲!!!!!何よりご飯の時にめちゃ
昨日団子とドッグランに行ってきましたどんな犬とも問題無く過ごせる団子はずっと笑顔❤️他の子と遊んだりはしないけど、お尻の臭いをかいで挨拶したり、マイペースにドッグランを早足で走っていました笑ピーピーオモチャも好き❤️オモチャを投げると持って来て、遊ぶのも大好きな子です❤️散歩はのんびりゆっくりタイプトイレは散歩と庭、トイレシートで出来ます留守番はゲージで過ごせます悪い所??と言ったら…警戒心が強いので、庭に居て人が来ると吠えます室内では吠えない後は…お皿とか何でもオモチャ
代表の小川です保健所から「甲斐犬MIXで噛む子が居るんですが、スリールさんの所は引き取り可能でしょうか?」と電話が有りました6箇所の団体に断られたとの事…私は噛み犬が苦手だしキャパもいっぱい直ぐには引き取れないけど、会いに行きますと会いに行ったら…可愛い😍でもその時は棒を怖がり、棒を近付けると異常に怯え噛み付く首輪、リードを付けようとすると噛み付く甘えん坊だけど、スイッチが入ると噛む噛むのは恐怖からかな?と感じました空きが出来たら連絡をします。と伝え一旦帰宅後日スリー
こんにちは♪預かりの薗田です先日保護したダックスのご紹介です♪【犬種】スタンダードダックスフンド【年齢】推定13歳【性別】男の子💙安らぎが訪れるように名前は【ノア】にしました♪ノアが見つかった場所は河川敷。負傷動物として保健所に保護されました。保健所の方が高齢でフラフラしていて保健所に居させるのは過酷だと、引き出せるようになってスグにスリールに連絡をくださいました!迎えに行って実際に会ってみて最初に思ったことは、「カニンヘンからミニチュアはそんなに変わらないけど、スタンダー
代表の小川ですご支援、ご寄付のお礼が大変遅くなり申し訳ございません🙇♀️【2月3日〜3月20日までに頂いたご支援】【1月29日〜3月12日までにゆうちょへ振り込んで頂いたご寄付】柏川様クロサワ様
こんにちは♪預かりの薗田です先日、急遽保護したミニチュアダックスフンド3匹のご紹介です♪3頭とも共通なのは人と触れ合ったことがなく、そばに行くだけ、撫でられるだけでドキドキしていることでも興味はあるご様子【ショコラ】女の子7歳位長毛の子です♪ショコラは慣れが早く、グイグイ出てくるようになっています今は甘えるよりも「遊びたい!」が強いようで、ボールを追いかけたり、表面がボコボコしているオモチャをカミカミしたり、1匹遊びが楽しそうです♪【エクレア】女の子5歳位長毛の子です
こんにちは預かりスタッフのこばやし(あや)です。我が家でお預かりすることになった新入生を紹介します名前:ちとせ(千歳)月齢:4ヶ月雌雄:オス見ての通り体のほとんどが真っ白なシェルティです。両目は先天性の形成不全になり、左目は小眼球、右目は虹彩がうまく作られませんでした。↑拡大して見ると右目が少しぼやぼやしてるのが分かると思います。その為目はあまりよく見えていないかもしれません。←子犬かつ来たばかりなので経過を見ていきます。もしかしたら耳も聞こえていないかもしれません。我が家は
代表の小川です先日の譲渡会は2匹の子にトライアルが決まりました【トライアルが決まった子】直ハイジ【頑張った子達】下かや上このはゆきねロウマロンめちゃくちゃ仲の良いロウとこまちこまちふゆメリーチコ【正式譲渡を交わした子達】エクレア茸レイキャンディメル舞ショコラリアムあさ【遊びに来てくれた卒業犬】まりもんすず(あんこ)いつも応援してくれてるうに君【譲渡会で頂いたご寄付、ご支援】3月16日譲渡会でのご寄付募金箱14,465円寄付
代表の小川です3月21日にブリーダーの不要犬として引き取ったマロンもう〜ね〜人が大好きで、人の側に居る事で心が満たされ安定する子ですめちゃくちゃ甘えん坊で人の側にずっといたい子マロンは県外のボランティアさんがブリーダーから引き出し、静岡まで連れてきました静岡に着く前にボラさんから「ゴールデン凄く汚れてます」と連絡を貰い「いつもの事だから大丈夫」と答えた私…マロンを見た瞬間体中に付いてるウンコの量に唖然…今までで1番酷い直ぐにトリマーさんに「助けて下さい!!」
預かりスタッフの長谷川です。今回はふゆのご紹介です。ふゆはベッドの心地よさを知ったようでフリーのときはベッドにいることが増えました。先住犬とくつろぐふゆ↓以前は人が動くと距離を取るように逃げていましたが今は逃げなくなり撫でさせてくれますお散歩もメキメキと上達し、こんなに落ち着いて歩けるようになりました。匂いを嗅ぐ余裕が出てきて楽しそうです排泄は朝晩2回のお散歩で済ませてくれます。お散歩後は玄関で足拭きとブラッシングをしますが、すぐに覚えてきちんと待てるようになりました足
代表の小川です昨日の夜幸退院しました迎えに行った時の幸↓今日からリハビリを頑張って元の幸に戻す!!と心に決めた私リハビリ1日目↓倒れる事無く歩いてる!!!!!もうビックリ!!!!😳スリールの掛かり付け医院の先生の腕は凄い!!いつも重病の子の難しい手術をしてくれ、全ての子を助けてくれています🥹先生と看護婦の方々の優しさと献身的なケアに感謝の気持ちでいっぱいです少し休憩↓術後でも体力のある幸は休んでは歩いてを繰り返しています今の幸↓嬉しいね…幸今日の歩いてる姿を見て改め
代表の小川です数日前、幸の足を見ると全く動けない左前足全体が濃い赤色に変色し足全体に水が溜まりパンパンに腫れていました幸は持病の影響で皮膚と筋肉がくっ付いて無く小さな傷が直ぐに大きくなってしまいます以前の写真(他の子に足を踏まれ、足に穴が空き)↓↓舐める事でその傷が1日でこの状態になる事がありましたその為、怪我をしやすい幸は常にカラーを付けていました幸に褥瘡が出来たら大変な事になる!!と気を付けていたから足が変色し傷が出来た時はとても焦り、恐怖心を覚えました対処の方法が分からず
こんにちは♪預かりの薗田です😃皆さんは「イエロードッグ🎗️」って知っていますか?黄色い犬?犬種かな?働く犬かな?なんて思った方もいるかと思います。「イエロードッグ🎗️」とはリボンや小物などの黄色いものを、リード・首輪・ハーネスなどに付けている犬のことです。なぜ黄色い物を付けているのか…それは【近づかないで!】の合図だからです。近づいて欲しくない理由はそれぞれあります。・病気やケガの治療中・犬や人が苦手(噛んじゃう子も…)・発作が起きて倒れるかも・トレーニング中・社会化中…
代表の小川です以下は昨日書いてアップしようと思っていたブログです↓現在の幸の様子前回ブログを書いた日に仕事から帰って来ると、足に巻いていたシートが外れていて、傷を舐めてしまい悪化していましたシートをズレない様にテープをキツく締める事も出来ず、ちょうど良い強さを探りながら、絶対にこれ以上悪化させる訳にはいかない!!と言う思いでこの1週間近く過ごしてきました1日1.2回シートを変え傷の治りは順調✨傷は小さくなり、カサブタになってくれました完全に治るまでは舐めてしまわない様にシートは欠か