ブログ記事423件
2025年1月冬旅!北海道!4日目①特急おおぞらと札幌貨物ターミナルと駅弁と。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!4日目①特急おおぞらと札幌貨物ターミナルと駅弁と。』2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札幌へ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札…ameblo.jp特急おおぞら1号は千歳線から石勝線へ。追分から新夕張の間では雲が切れ青空が見えていました。新夕張を過ぎると一転、空は雪雲に
2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札幌へ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札幌へ。』2025年1月冬旅!北海道!3日目⑤はなます編成の臨時北斗91号に乗車。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目⑤はなます編成の臨時北斗91…ameblo.jp4日目の朝となりました。ホテルから徒歩で札幌駅に向かいますが、昨日までとは異なって歩道にうっすらと雪が積もっていました。深夜に降ったらしくて
北海道の旅4日目、この日はまず札幌へと向かいます。もはやお馴染みになってしまった(?)帯広駅からスタートです。駅裏もちょっとだけ覗いてみました。表側より賑わいはないですが、長崎屋があったり日航系列のホテルがあったりと、それなりに賑わっています。電話ボックス、閉鎖されていました。公衆電話を使ったのはいつが最後なのか思い出せないぐらい・・・士幌線代替バスですかね?この日は旭川にも行く予定だったのですが、鉄道旅でなければ、間違いなくバス
午前11時26分、釧路発帯広行普通列車(2524D)は厚内駅に到着。(2021年2月下旬)あれ?駅舎の屋根の雪は、何故あのようになっているのだろう?不思議だ。駅名標の次の停車駅は、←かみあつない・ちょくべつ→だったのに、この数年で無人駅が次々「信号場」となり、駅名が変わってしまった。厚内駅は好きなので、駅のままでいて欲しい。乗降客はなく直ちに発車。駅存続のため今度はここから乗ろう。厚内駅からは山間をくねくね流れる厚内川に沿うように、上り傾斜の曲線区間を進んで行く。海辺を気持ちよさそう
午後0時24分、釧路発帯広行普通列車(2524D)は池田駅2番ホームに到着。屋根を支える鉄骨は、線路を曲げて使用している。昭和の風情を感じるね。(2021年2月下旬)停車時間は26分もあるので、跨線橋を渡り1番ホームから車両後方をパチリ。早速ミッション開始!ミッションを終えて急ぎ2番ホームに戻ると、2524Dを追っかけてきた釧路発札幌行「特急おおぞら6号」が遠くに見えてきた。午後0時38分、キハ283系が池田駅1番ホームに到着。「特急おおぞら6号」の車窓から2番ホームを見ると、この日