ブログ記事423件
4月14日(金)函館北斗駅どこへ行く電車カナ⁉️特急北斗特急北斗のシートで寛ぐぬいぐるみ同じシートに見えるがこちらは特急おおぞらで寛ぐぬいぐるみ帯広駅にある幸福駅わたしの常宿ア◯ホテル駅からもバスターミナルからも近く目の前にセイコーマートで完の璧だった✨✌いつもはお部屋を事前に選べるのに今回は選べなくてムムム…と思っていたがホテル側が用意してくれていたお部屋はこちら↓ア◯ホテルでソファ付きの部屋なんて初めてだぜぃ✨😀✨3階のお部屋だったしとても良い感じ✨😀✨
2025年1月冬旅!北海道!4日目①特急おおぞらと札幌貨物ターミナルと駅弁と。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!4日目①特急おおぞらと札幌貨物ターミナルと駅弁と。』2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札幌へ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札…ameblo.jp特急おおぞら1号は千歳線から石勝線へ。追分から新夕張の間では雲が切れ青空が見えていました。新夕張を過ぎると一転、空は雪雲に
2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札幌へ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目⑥駒ケ岳と羊蹄山を眺めながら札幌へ。』2025年1月冬旅!北海道!3日目⑤はなます編成の臨時北斗91号に乗車。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!3日目⑤はなます編成の臨時北斗91…ameblo.jp4日目の朝となりました。ホテルから徒歩で札幌駅に向かいますが、昨日までとは異なって歩道にうっすらと雪が積もっていました。深夜に降ったらしくて
金曜に有給休暇取って2泊3日の旅、最後の日曜は釧路から帯広に行き飛行機で帰るだけの行程です…。さて、釧路から帯広まで乗車予定の特急おおぞら6号は11:21発なので、かなり時間に余裕がありました。ホテルをチェックアウトせず、荷物を置いたま街中を歩き。。。釧路丹頂市場昨年リニューアルされ、ぐるめ館となってますね…入ります!らーめん工房魚一(うおっち)8時開店の直後ではなく、少し遅らせて来ました。10席ほどのカウンターでしたが、さすがにこの中途半端な時間では入れました。メニューを眺めながら
昨年4月から過酷な任務に取り組んでいました。まだ年度末の残務処理は残っているものの、大きく一区切りがついたので、休暇を取得してしっかりと鉄乗りをしてきました。昼休憩を取らず働き続け、夕方発の便に乗ろうとしていたのですが、1時間遅延が出たのでこんな感じで軽くつまんでいたら、シップチェンジで1時間遅延が35分の遅延に短縮され、少し慌てて搭乗口へ向かいました。機内でもお食事をいただきますが、最近の内容は私にはちょっと合わなくなってきました。遅延と同じだけ遅延でした。その後はチト
午後0時24分、釧路発帯広行普通列車(2524D)は池田駅2番ホームに到着。屋根を支える鉄骨は、線路を曲げて使用している。昭和の風情を感じるね。(2021年2月下旬)停車時間は26分もあるので、跨線橋を渡り1番ホームから車両後方をパチリ。早速ミッション開始!ミッションを終えて急ぎ2番ホームに戻ると、2524Dを追っかけてきた釧路発札幌行「特急おおぞら6号」が遠くに見えてきた。午後0時38分、キハ283系が池田駅1番ホームに到着。「特急おおぞら6号」の車窓から2番ホームを見ると、この日
南千歳から乗った《おおぞら5号》は、帯広を出てひたすら東へ走ります。まもなく十勝川を渡りました。雲で見えなかったですが、十勝岳やトムラウシ山といった名峰から流れ出た川が集まって、流れてきています。雄大でした池田に停車した後、いくつかの駅を通過して、厚内を過ぎると、冬の凍てつく太平洋が見えてきました車窓からこんな絶景が望めるなんて、根室線はすごいですね。これをうまく活用したら、いくらでも活性化もできそうなのに、とか、素人がいろいろと考えてしまいました。ところで、トイレに行
こちらに乗車。ではでは(^^)/
カステラくんたちを連れて、今年も北海道へ行ってきました。羽田から新千歳に向かったのですが、滑走路上にシカが入ったとかで上空で待機。翌朝のニュースで見たら↑、シカさんがのびのびしている姿が(笑)。しかし、さすが新千歳空港だと思ったのは、追い払ってからのこと着陸待機中の飛行機が20機以上いてさらに上空で待たされることになりました。列車への乗り継ぎがかなり厳しくなり、さすがに焦りましたね~。なんとか南千歳駅で特急《おおぞら5号》釧路行きに間に合いました。1年振りのキハ2
お気に入りの小物ある?今は絶版(実車も廃車)のプラレールです。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
午前11時26分、釧路発帯広行普通列車(2524D)は厚内駅に到着。(2021年2月下旬)あれ?駅舎の屋根の雪は、何故あのようになっているのだろう?不思議だ。駅名標の次の停車駅は、←かみあつない・ちょくべつ→だったのに、この数年で無人駅が次々「信号場」となり、駅名が変わってしまった。厚内駅は好きなので、駅のままでいて欲しい。乗降客はなく直ちに発車。駅存続のため今度はここから乗ろう。厚内駅からは山間をくねくね流れる厚内川に沿うように、上り傾斜の曲線区間を進んで行く。海辺を気持ちよさそう
早朝の釧路駅2月15日(土)JR根室本線5:44発新得行き普通列車JR根室本線6:18発札幌行き特急おおぞら釧路駅午前6時6分釧路川鉄橋を豪快に噴煙を出しながら走るSL冬の湿原号2月15日(土)これは普通列車です毎年1~3月にかけて釧網本線の釧路から標茶(しべちゃ)間を走るSL冬の湿原号船着き広場から撮影午前11時9分
2024年10月~北海道特急乗りまくり~宿泊記録「釧路ロイヤルイン」の続き。前回はこちら。『2024年10月~北海道特急乗りまくり~宿泊記録「釧路ロイヤルイン」』2024年10月~北海道特急乗りまくり2日目⑤第4ランナー「おおぞら11号」札幌~釧路の続き。前回はこちら。『2024年10月~北海道特急乗りまくり2日目⑤第…ameblo.jp3日目はまずおおぞら4号で札幌に向かいます。最初の計画では花咲線に乗る予定でしたが、なんと保線運休期間と被ってしまいこの日は厚岸~根室間がバス
令和6年(2024年)9月26日㈭「令和6年9月下旬の旅」3日目は網走から釧網本線に乗り釧路に来ました。4725D網走1024発釧路行きは終点の釧路1334着使用するきっぷはPeachひがし北海道フリーパス。※この記事の続きです。『令和6年9月下旬の旅⑨網走〜釧路』令和6年(2024年)9月26日㈭「令和6年9月下旬の旅」3日目は北海道網走市に来ました。網走駅から釧網本線に乗車。使用するきっぷはPeachひがし北海道フリ…ameblo.jp※Peachひがし北海道フリ
令和6年(2024年)9月25日㈬「令和6年9月下旬の旅」2日目の朝は北海道札幌市から。宿泊したホテルパールシティ札幌の部屋からの眺めは………隣のビルの壁……※この記事の続きです。『令和6年9月下旬の旅④富良野〜滝川〜札幌』令和6年(2024年)9月24日㈫「令和6年9月下旬の旅」1日目はPeachひがし北海道フリーパスを使用し滝川から根室本線に乗車、富良野に来ました。2477…ameblo.jp朝食はホテルパールシティ札幌の隣にある「ドトールコーヒー札幌時計台通店」へ、ホ
今夜は大好きな渡瀬恒彦さんの十津川警部シリーズから特急おおぞら殺人事件を観ながら寝ます・・・・。警視庁捜査一課の十津川省三警部(渡瀬恒彦さん演)は、東京生まれの東京育ち。学生時代はボート部出身で、捜査一課の生え抜きとして数々の難事件を解決してきた名物刑事である。現在は警視庁十津川班を率いていて、長い付き合いの亀井警部補(伊東四朗さん演)とは阿吽の呼吸。関西出身の妻、直子(かたせ梨乃さん演)とは見合い結婚。なかなか出てきません(笑)。久々に休暇を取り、息子の健一と共に妻、公子(あき竹城さん演
北海道で冬旅を満喫して来ました。ダイジェストで画像を貼り貼り。1日目は仕事終わりで羽田から飛行機で渡道。乗り鉄は2日目から。まずは最北端へ。天塩川。利尻富士は雲隠れ。最北端到着。そのままサロベツ~ライラックで札幌に戻りこの日は終了。3日目は北斗で道南へ。森でキハ40に乗り換え。函館までキハ40を堪能しました。臨時北斗で戻って終了。4日目はおおぞら1号で出発。キハ54に乗り継ぎ。厚岸で降りて道の駅へ。道の駅で美味しい牡蠣
前回記事はこちらです。花咲線で釧路まで。|青春18きっぷローカル線旅!列車は鹿の生息する森の中を進みます。もはや鹿の群れの中に線路を敷いているようなものなので、列車はしきりに高音の警笛を鳴らして線路周辺の鹿を追い払います。日常的にこの路線を利用していると耳が悪くなりそうです釧路駅にて札幌行きの特急おおぞら12号に乗車しますなお、写真は終点の札幌駅で撮影したものです。終点の釧路駅ではギリギリの乗り換えとなったため写真は撮れず特急ワープと言えど、北
2024年10月~北海道特急乗りまくり2日目④第3ランナー「ライラック34号」旭川~札幌の続き。前回はこちら。『2024年10月~北海道特急乗りまくり2日目④第3ランナー「ライラック34号」旭川~札幌』2024年10月~北海道特急乗りまくり2日目③第2ランナー「大雪4号」網走~旭川の続き。前回はこちら。『2024年10月~北海道特急乗りまくり2日目③第2ラン…ameblo.jp「BEERSTANDSORACHI」で一杯呑んだ後、夕食を調達して本日の最終ランナーおおぞら11号に乗車
今回ご紹介する乗り鉄旅は「北海道ローカル線旅日記!冬の釧網本線・完乗編」(2021年12月~2022年2月投稿)の続編。どんな旅になるのかな?それでは旅を進めよう。ここは2021年2月下旬・午前10時の釧路駅1番ホーム。釧網本線・網走駅からキハ54(ルパン列車)に乗って釧路駅まで来たが、切符が「北海道フリーパス」(乗り放題)なのでスケジュールをあまり決めていない。駅で休憩して約1時間後に発車する根室行「快速ノサップ」か札幌行「特急おおぞら6号」に乗ることにしよう。・・と思っていたら、
2024年9月~特急ニセコと花咲線に乗る旅3日目③地球探索鉄道号で釧路への続き。前回はこちら。『2024年9月~特急ニセコと花咲線に乗る旅3日目③地球探索鉄道号で釧路へ』2025年あけましておめでとうございます。相変わらず北海道鉄道旅行記ばかりですが本年もよろしくお願いいたします。2024年9月~特急ニセコと花咲線に乗る旅3…ameblo.jp花咲線指定席列車で根室往復乗車を終えて釧路に戻って来ました。釧路からはおおぞら10号で札幌に戻ります。今日のおおぞら10号は5両編成。
おはようございます。本日投稿の写真は、トマム駅での特急おおぞら号です。基本は4両編成、増結されて5~6で運転されていますが、夏休みや年末年始等は7両編成に増結されます。車両のスペックとしては、最長10両まで増結可能です。全車両指定席となり、だいぶ乗りやすくなりましたが、一度乗ると決めたら、チケットの手配は早めに済ませたいものですね。
令和7年3月15日に実施されるダイヤ改正について紹介していきます石北本線の旭川~網走間で運転されている特急大雪が特別快速大雪に格下げされます。キハ283系の延命的な意味合いが強く、網走~旭川間で特急券不要の移動ができるのは強みなのかな?そろとも快速の質が低くてバスに流れるのか注目です。特別快速大雪の新設に伴い、既存の特別快速きたみが快速きたみに変更となり、運転区間も旭川~北見から旭川~網走まで延長される形になりました。特急ライラック2号と特急カムイ47号の運転が取りやめとなります。それ
新年、明けましておめでとうございます秋の旅行記も越年となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします前回記事はこちらです。石勝線から根室本線へ!|青春18きっぷローカル線旅!白糠・釧路駅が近づくと線路は海沿いを進みます長らく内陸の山間部や十勝平野を眺めていましたので、水平線の開けた景観に感動ですそして列車は釧路駅に到着しました!特急宗谷の5時間ほどではないですが、特急おおぞらのフル利用でも4時間の長旅となりました北に東に、北海道フリーパスは
前回記事はこちらです。石勝線を東進!|青春18きっぷローカル線旅!トマムから隣駅の新得までの距離は34km弱と新幹線並みの駅間隔があります!新得駅に到着しました♪ここから列車は根室本線に入ります特急列車の特例区間もここで終了となるため、これが青春18旅でしたら特急おおぞらからは下車して、写真の帯広行き普通列車に乗り換えますが、今回は北海道最強の切符、北海道フリーパスで移動しているので、このまま特急おおぞらに乗車します。山間部では曇天でしたが、新得を過ぎ
前回記事はこちらです。特急宗谷で札幌にワープ!|青春18きっぷローカル線旅!かに飯駅弁&サッポロビールクラシック♪|青春18きっぷローカル線旅!北海道フリーパス旅も4日目に入りました今度は特急おおぞら1号で道東エリアを目指します!特急宗谷で札幌駅に戻ったのが前日22時56分ですので、札幌での夜食・ホテル休憩時間は8時間弱ということになります特急おおぞらの車両です車内にて駅弁朝食♪北海道フリーパス旅に相応しい、その名も「北海道周遊おにぎり弁当」パッケー
2024年9月~特急ニセコと花咲線に乗る旅2日目⑤北斗15号の車窓からの続き。前回はこちら。『2024年9月~特急ニセコと花咲線に乗る旅2日目⑤北斗15号の車窓から』2024年9月~特急ニセコと花咲線に乗る旅2日目④絶景なり、きじひき高原。の続き。前回はこちら。『2024年9月~特急ニセコと花咲線に乗る旅2日目④絶景なり、…ameblo.jp3日目の朝、気温20℃でやや風があった札幌からスタートです。3日目はおおぞら1号で釧路に向かい花咲線の指定席設置列車に乗車します。おお
12月24日明日の緊急申し入れのため、本日、釧路から札幌へ移動します。札幌は大雪のため、飛行機は欠航となりました。釧路から札幌への移動は、出来るだけ公共交通機関を使いたいと思っているので、今日はJR北海道の特急おおぞら号にて札幌へ😀スケジュールにもよりますが、空路、鉄路、道路とバランス良く使いたいと考えています。12月22日に道東自動車道・阿寒IC〜釧路西ICが開通となりクルマで!とも思いましたが、冬道を走るのはリスクが高いので、ここはやっぱりJRという選択です😁↑釧路駅の改札です。
今週休みの初日だった、この前の火曜日。少し早いですが、我が家でクリスマスパーティーをしました。家の家族と息子の彼女と息子の友達、計6人で美味しい物をたらふく食べました。妻が働く街中華のお店のオードブル、私が作ったローストビーフなどなど、スパークリングワインやビールを飲みながら楽しみましたよ。本当はこの日に届くように間に合うかと思って落札した商品、結局次の日に届きました。《TOMIXキハ261系1000番台新塗装》7次車、新塗装ははじめて手にします。いつかは買おうと思ってたけど、写真を見
10:33占冠駅を「おおぞら3号」で後にする。この列車に占冠から乗車したのは、私を含め計2名。私の前にいたのは若い兄ちゃんだったが、跨線橋に飲みかけのラテを放置したままホームに降りたのが不快だった。本当なら捨てるかそいつに掛けてやるかしたいが、不審物の可能性もゼロとは言えない世の中、触らぬ神にウンタラの理論でスルーした。あの兄ちゃんが、今後先々で不幸な目にあいますように。占冠を出ると、著名なリゾート地であるトマムに停車。トマムは漢字では苫鵡と書くが、あまりこの表記は見かけない。駅前にはリゾ