ブログ記事5,099件
レミニセンスとはどういうこと?レミニセンス(Reminiscence)は心理学における興味深い現象で、学習後に一定期間の休息を挟むことで、記憶や技能の想起、パフォーマンスが向上することを指します。《WISC-Ⅴ検査のとり方を学びたい方はコチラをクリック》この現象は、情報や技能を習得した後に時間が経過することで、その記憶や技能が改善または強化されることを意味しています。レミニセンスの典型的な例は
息子が通う予定の小学校には、普通級(通級利用)情緒級知的級があります我が家の第一希望は、普通級(通級利用)です!!!!!とは言え、情緒級という選択肢も0ではありません。ただし、その場合は5年生までに普通級へ移動する事を目標にします。(理由は下記へ)しかし、可能な限り普通級に進学して欲しいと思ってますし、それが今1番の目標です私も以前は、支援級の方が少人数で手厚く見てもらえるし、息子にとっても過ごしやすくていいのかな…と考えていました。しかし、澤口俊之先生の「発達障害の改善
いつもこのブログで書いてますが、「個別の指導計画」はとても大切です。まともな計画がなければ、まともな対応ができません。これは場面緘黙の症状のある子だけでなく、どんなケースでも言えることです。ところが、指導計画がしっかり作られていないケースはとても多いです。そんな中でも今回あまりに酷すぎる例があったので、ご紹介します。(細部を色々改変してあります)3年間放置されていた指導計画夏休みがそろそろ終わる時期に、相談を受けている小学生の保護者からメールがありました。「担任から教
以前、職場のベテラン先生が初任時の失敗談を話してくれました。(民間と臨時採用教員の経験を含め、30代前半の頃)保護者面談で、心配を口にするおうちのかたに「普通ですよ」と言ってしまったそうです。つい。「普通ってなんですか!?」とおうちのかたをかなり怒らせてしまったと。その言葉に敏感なかたは多いですよね。障害の有無に関係なく。ふつうの人はカレーライスが好きだよ。ふつうの親は子どもを可愛がるよ。ふつうはこうするよ。・・・普通って何でしょう
今日は、先日申し込んでおいた特別支援教室の面談に行ってきました!こちらは、自分一人で娘の対応するの結構キツいな~って思ってた去年の2月頃、偶然見つけたものです。いやね、私自身ぶっちゃけ不登校かどうかはどうでもよくて。学校という場に娘が合わないのは正直分かるし、勉強はどこででもできるって思う。でも、普通にコミュ力ある不登校ならともかく、娘は対人面が弱く、計画立案&実行などの実行機能に大きな難あり。あと、最近「人に相談できない」という問題を抱えて
よくある相談、「支援学級と支援学校どっちが良いですか?」の第3弾です。結論を言うと「人による」ですが、ここはあえて「特別支援学校です」と答えます今回は特別支援学校のメリットとデメリットを紹介させてくださいこの記事は私の個人的な見解と経験に基づいて書かれています。法的な解釈に誤りがある可能性がありますので、その点をご理解いただければと思います。また、シビアな話題なため、ストレートな表現などで気分を害してしまわれるかも知れません。貴方のためを思って伝えているので、悪気は全くありませ
いわゆる「夏休み」、二週目が終わろうとしている金曜日。午前中に、先週できなかった教育相談(面談)を二件こなして、自学級の教育相談、これにて終了。午後より、来週の火曜日まで、週末も含めてしばしの「夏季休暇」その1に入ります。とりあえず、勤務先からクルマで10分のところにある入浴施設で、サウナ活動、略して「サ活」をこなし、ととのったところで、リクライニングシートの並んでいる部屋に移動をして、おもむろに用意をしたのが、『宇宙兄弟』10巻~15巻。世の中の流行りから、一体何周遅れなのかはわか
お久しぶりです!ここ最近、環境の変化や子供の受験など忙しく過ごしておりなかなかブログがご無沙汰になってしまいました。元気ですかー?みなさま!エルメスには定期的に通っていて、先日ついに姉がバーキンをゲットすることができました!こちらの経緯はまた時間があるときに書きたいと思っていますが今回はね、自分の子供の進路障害児の進路についていくつか書いていこうかなと思っています。障害児の進路でお悩みの方の何かしらの参考?一例になればいいなー。そして定型児を育てているママさんにとっ
子どもの発達の専門家が作るプリントサイト「やんちゃワーク」はこちらから⬇︎https://yanchawork.com(PC推奨)外国人児童生徒向け無料学習プリントサイト「にほんごワーク」はこちらから⬇︎https://nihongowork.com(PC推奨)おはようございます!今日もにほんごワークに掲載されているプリントのご紹介をします。今回ご紹介するプリントは、管理人一押しのプリントです!発達に偏りのあるお子さんにも使えるプリントだと思いますので、ぜひ使ってみて
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症特別支援学級在籍(知的)私が産んだ子)三男以外は自立しているので主に三男の話が多めです本ページはプロモーションが含まれていますこんにちは。うちの三男、自閉症、境界知能で不登校。もう特別支援学級在籍しているのでよく聞く通常学級から特別支援学級へ転籍とかもできないのでもがいております…。今日は三男が体育なら行けそうとのことなので3時間目から体育だけ行く予
LD,ADHD&ASD2023年07月号(ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス~「S.E.N.S年次大会in北海道」発~)Amazon(アマゾン)やはり、運動が苦手なのも処理速度か関係しているのね確かに、ボールとるの下手くそ。漢字が苦手なので、私なりに息子君に合う学習方法を探しています。なかなか、、、【空中に書く方法も良い】と、書かれていたので息子君に聞いてみたら却下されました。『見えてないから、わからない』結局間違いは書く!その、1択でした、、
月に1度の佐藤暁先生(岡山大学学術研究院教授)主催「実践障がい学日曜ラボ」。今月は、前回からの続きで「千のプラトー」(ドゥルーズとガタリの共著)についてでした。哲学を専門としている方にも難しい内容を、少しずつ少しずつ佐藤先生が解説してくださいました。ものすごく難しい内容でも、何度も何度も繰り返し読むとわかってくることがある。それは、読むたびにテキスト(文章)とのかかわり方が変わってくるから。それは、子どもたちにも言えること。単純に学習を進めるだけでなく、くり返す(反復する)ことで面白さ
ご訪問ありがとうござぃます♪ニコニコマイペースで凸凹だらけの自閉っ子けんと君(7歳)と、天邪鬼なグレーっ子ゆうき君(5歳)の兄弟を育てているシンガーソングライターです♪(現在は子育て中心なのですが幸美AMP・幸美美佳として活動しております。)けんと君は、構音障害で「一生、上手にはお話し出来ない可能性がある」と病院の先生、STの先生に言われましたが、全く諦めてないママの奮闘ブログです⭐︎よろしくお願いします♪子供の自己紹介はコチラです⭐︎↓『自己紹介♪(最新版)』ご訪問いただ
定年になってからでは遅い今後の人生その2思えば、私は長期研修生として合格して以来資格試験や昇進試験に合格したことがなかったのですまた同じことを繰り返すのかと思いました2回目は仲間もいなくなり全く一人での戦いでした仲間がオンラインでサポータをしていて励ましてくれました今までは実際に面談の演習ができたのですがそれもなかなかできませんオンラインとたまに受けるレッスンのみとなりました2回目の受験を終え感じたことは筆記と面接の試験は何とかなる
軽度知的障害の息子小学校5年生3月支援学級担任からの不適切な指導により不登校へ小学校6年生の1年間ほぼ学校へ行けずそのまま卒業息子が支援学級担任から不適切な指導を受け不登校になるまでをまとめました下記リンクからお読みください初期の頃はブログを書き始めたばかりで書き方も下手で伝わり難い箇所もあったかと思いますなので少し修正しました以前よりは読み易い内容になっていると思いますので…ぜひ!『【Ep.1】不登校になったきっかけ①』2023年
5月の小学校勤務は忙しかったです特に、個別指導計画の作成が。たくさん悩んでやっと案が固まりました関連記事(療育)個別支援計画書書き方が変わる理由?個別指導計画書教育は計画されるもの個別指導計画書は色んな人の目を通し、よりよいものに修正していきます。指導計画が決まれば、授業&準備に専念できるかなー私は小学校の特別支援教室で、発達特性からニガテなことがある児童に個別の授業をしています。ニガテなこととは…?気持ちの切り替え(かんしゃく)、不安感が強い、他者の気持ちが分か
子どもの発達の専門家が作るプリントサイト「やんちゃワーク」はこちらから⬇︎https://yanchawork.com(PC推奨)外国人児童生徒向け無料学習プリントサイト「にほんごワーク」はこちらから⬇︎https://nihongowork.com(PC推奨)皆さんおはようございます^^やんちゃワークで新しいプリントが公開されました!「気持ちのコップ」のご紹介です。これは、怒りの具合をコップに溜まる水で表し、対応方法を考えるプリントです。特に感情
内的ワーキングモデルとは…「内的ワーキングモデル」とは、心理学、特にアタッチメント理論の文脈で使用される用語で、個人が自己と他者について持つ内面的な信念や期待のことを指します。この概念は、英国の心理学者ジョン・ボウルビーによって導入されました。《WISC-Ⅴ検査のとり方を学びたい方はコチラをクリック》ボウルビーは、人間の初期のアタッチメント(つまり、幼少期の親や保護者との関係)がその人の後の関係や世界観に
2023年6月6日(火)2回目のカウンセリング前回教育委員会がセッティングした中学校のスクールカウンセラーとのカウンセリング『【Ep.27】第4回教育委員会との話し合い』2023年5月16日(火)第三者へ聞いた意見《教育委員会の出席者》教育振興部長(元中学校校長)学校教育課長(元小学校校長)教育総務課長…ameblo.jp教育委員会からは何の事前説明もされておらず相変わらずなお粗末な対応…『【Ep.28】スクールカウンセラー①
突然ですが、三週間ほど前に、こんなログを記録していたわたし。何年ぶりだろう、特別支援免許状のための「認定講習」|【小学校教員資格認定試験】合格を経て教員になった、五十路おやじの戯れごと第2部第5章(ameblo.jp)内容はというと、県の教育委員会主催、免許法認定講習(特別支援教育・夏期)というものに、久しぶりに参加ができてうれしいな、というもの。ちなみに、すでに3単位取得してるんだー、なんてことも記録をしておいた。で。行ってきたですよ、わたし。一昨日から
【質問】小学3年生の子の保護者からの質問です。通級の利用の申請について質問です。他の緘黙症状のある子の保護者の話では、申請が却下されることもあると聞きました。娘は家では話せますが、学校では一言も話すことができません。はっきりした場面緘黙の症状があるのですが、やはり心配になってきました。申請が通りやすくするために、受診して診断書を書いてもらっておくのは有効でしょうか。教育委員会に問い合わせてみましたが、個別に判断しますという回答でした。【回答】確かに自治体によ
8月20日(火)倉敷市特別支援学級親の会では、毎年、夏休みの時期に「親と教師の懇談会」を開催していますはじめに倉敷市特別支援教育研究協議会会長小原克彦先生より、ご挨拶をいただきました続いて、4つのグループに分かれ、懇談会を行いました事前に寄せられた、それぞれのお子様の困りごとについて保護者の皆様、教師の方々が集まり、一緒に考えていきます教師の方々は、特別支援学級担任の先生や、通級指導教室担当の先生方です特別支援学級のみならず、通常学級にも、配慮を必要とするお子様も少なくあ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。特別支援教育就学奨励費そろそろ年長さんは、来年度の進路が決まった人も増えてきましたかね〜今回は特別支援学校や支援級に進まれる人に私の去年の失敗をお伝えします特別支援教育就学奨励費特別支援教育就学奨励費とは?支援の対象、支給額、申請方法についてまとめました【LITALICO
私立高校と合理的配慮①私立高校と合理的配慮②『特別支援が必要な子どもの進路の話』の続きです。↓こちらの本の感想は第一には、情報収集の重要性!特別支援が必要な子どもの進路の話[山内康彦]楽天市場1,650円${EVENT_LABEL_01_TEXT}本の感想。2つ目が「なぜ自治体によって違う?」です。岐阜県はそうなんだ〜!でも東京都は違う!が結構あります転居したら、”前の自治体にならって、こう思ったのに違う”が頻繁に起こるんです。
お疲れ様です😌我が家には大人軽度知的障害の娘二十歳😌います『軽度知的障害の娘のターニングポイント』支援高校へ行くと決めるまで、凄く悩みました😌軽度という、言葉が頭からなかなか離れないのです。軽度知的障害の娘💝ちゃんもしかしたら、普通の私立高校で、何とか…ameblo.jp高校選びは、一番悩みました😌旦那様も、私が相談すれば、的確に相談に応じでくれますが、、、私が、わからない事は、旦那様もわからずで、、なら、私が調べなかったら、娘はどうなっていたんだか😌考えたくありません
勤務校の夏休みが明け、9/2(月)から、ふたたびの学校生活へ。クラスの子どもたちのなかにも、約1.5か月ぶりの学校再開ということで、正直、ペースが戻るにはまだこれからといった感じの子もいる。ただ、それは大人もある程度は同様で、わたしとて、四月から七月のあいだに発揮していたパフォーマンスに戻っていたか、実はあやしいものである。だから、この土日の週末を、子どもたちも、大人たちも満喫すべきなのではあるのだが…、いまわたしが居るのは、住まいの市内にある県立図書館。ここは、自前のPCを持ち
これまで、私は特別支援学級や通常学級で約10年小学校の担任として子供たちや保護者と関わってきました。特別支援や教育相談について、保護者の方と面談していると、「先生と話していたら、もっと楽しく学校にいけたし、不登校にはならなかった」「自分の子供はどのようなタイプに当てはまるのか、これまでの経験を教えてほしい」などと言った声がありがたいことにたくさんありました。この経験を色々な方々にお伝えして、選択肢の一つになってもらえたらなと思い、微力ながらブログをスタートすることになりました。主に、
ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級IQ↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相…ameblo.jpアメンバーについて↓『(修正)アメンバーについて』ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級(国・算)IQと凸凹↓
「場面緘黙は特別支援学級の対象ではないです」と言われたら、これをご覧下さい。場面緘黙は「特別支援学級」「通級による指導」の対象前の記事で「場面緘黙は特別支援学級の対象ではない」と言われることがあると書きました。実際、そういうケースはとてもよくあります。ですので今回は「対象になりますよ」ということを明確に書いておきます。まずはこちらの図をご覧下さい。「特別支援学校」「特別支援学級」「通級による指導」それぞれの対象になる障害です。場面緘黙は学校教育では「情緒障害」
先週、発達支援センターで就学についての学習会がありました。去年出席したので今年は行くつもりなかったけど、お話をしてくれる先輩ママさんが前回とは違う方だから良かったら是非!と言われて参加することに。地元の小学校ならまだしも、支援学校の様子ってなかなか聞く機会がないからありがたいです『まだ3歳だけど、就学は支援学校と決めている』先週、発達支援センターで就学の学習会がありました。どの年齢の子の親でも参加できるというので、行ってきました!教育委員会の方と、市内の小学校の教頭先生(通級指導…ameb