ブログ記事7,600件
運転している風(運転中ではないです。)もちろん駐車場で停車中夫→大きい息子→大きいなのに我が家の車🚗はコンパクトカーそろそろ車内が狭くて🤣限界で🤣🚗車探していて、、もちろん中古車走ればいい。笑↑私のリクエスト。笑というか新車全然売ってないし🤣物価高でさらに高いし🤣やっと夫が気に入ったのがあり買い替えだー!となったのですが、、若干ビッグな車体で駐車場大丈夫か問題浮上して🤣🤣管理会社の返事待ちで、、2週間ようやく返事が!ギリギリセーフで許可おりました🤣🤣よ
ハワイに来ても、たまには、家ご飯♥️日本から、茹でて持ってきて貰った、筍をあっさり煮たり、ホールフーズで買ったヒレ肉をステーキに🎵卵入りのガーリックライス、太めの切り干し大根の三杯酢で、漬物にしました♥️牛テールスープにブロッコリーのマヨネーズサラダ、じゃがいもと豚のスペアリブのトマト煮‼️ロングバケーションは…毎日外食だと、物価高と円安で、干上がります(爆)慎之介拝
松が事前にご用意した豪華なお料理はONE11のラウンジに無事にテーブルに並んでいましたほっとしましたよ〜っ女性は起業なさっている方でしたがお名刺も出してくださらないので松からお名前を伺わないとなりませんでしたもうひとりの男性は彼女の会社の社員さんでしたやはり、おふたり共に息子よりも年下でした27歳でいらっしゃいましたおふたりともにニューヨークの物価の高さに大変驚いていらっしゃいましたよそりゃ世界一の高さですから仕方ないですね宿泊は、一部屋に2段ベッドが
歌の先生が何時頃にご起床なさるかわからないので、学校のドアにスイーツをかけておきましたチョコレートのミニ・ケーキです歌の先生ももちろんウエイトは気にされているのでほんのお気持ちですこちらも、ラップの後に…黒のナプキンでくるみましたリボンはリサイクル品です黒との相性が良かったのでこちらにしました歌の先生へのメッセージ・カードはこちらですこれを、学校のドアにお掛けしておきましたニューヨークは異常なくらいの物価高です高級店のスイーツなんぞは値段の高さには驚き
ネットニュースに世界で最も物価の高い都市ランキングが発表されていましたニューヨークがナンバーワンになっていました世界一物価の高い都市で暮らすことは実に大変です平気でガンガン値上がりがします今日も目が飛び出すくらい👀ビックリしたことがありました例の試食をくださるチョコレート屋さんの話ですお正月ですから一大決心をしてこのハート形のチョコレートを買おうと思ったんですクリスマス🎄の頃は間違いなく25ドルでしたしかし、なんと今日は、34ドルになっていたんですこ
映画は約2時間でしたその後は、計画をしていた通りにデパートの日本料理店代官山へ向かいました2日はニューヨークでは平日ですデパートは元旦から営業していますしかし、暦は2日ではありますさぁその環境の中で…ランチはやっているか否かどちらでしょうか心配はありましたガーン、、、😱ランチはやっていませんでした通りで…店内にはお客様はいませんなんとわかりやすい図式でしょうか代官山さんのランチの質を考えたらこれほど安いものは世界一の物価高のニューヨークにおいては無
最近よくDM頂く質問物価高で家計管理辛くないですか?な質問返しします!食費でいつたら、確かに調味料や肉が高い!!先日行ったスーパーはこんな感じ。これにプラス牛乳2本とゴミ袋で3,700円でした。食パンは109円だったし、卵も120円、三ツ矢サイダーは1本なんと29円!みりんやお酢、肉はいつもより高かったです。しかし我が家パン屋は滅多に行かないしさほど大したもの食べてないからか、あんまり物価高でヒイヒイ言ってる感じではありません。この量プラス冷凍庫に入ってる食材で3日は持
ここにきて、円安が進んで1ドル139円をつけた。債務上限問題に揺れるアメリカは、景気悪化の兆候が明かなのに、6月も利上げするという。そんななか、日銀の植田総裁は金融緩和を継続と発信。これでは、日米の金利差が開き、ドル高円安が進む一方だ。今後、140円台になることも十分に考えられ、株価は上がるかもしれないが、コストプッシュ型の経済で、輸出企業は増益減収のところが増える。デフレから急激な物価高になったゆえに、インフレが進むことで、消費がシュリンクする。デフレ時代は、モノが安くても売れない
モートンスーパーの入口には警備員の方が立っています見るからに頑丈そうで…その容姿にはかなりの迫力があります世界一物価高のニューヨークは日本のような平和社会ではありません銃社会でもあるアメリカですひとつ間違えば大変なことになります松はこの怖々しい警備員の彼とは仲良しなんですよ〜っふたりの挨拶はこちらですグータッチ
いゃ〜夏だ!暑い。まあ、夏だしね。さて、そんな中、もうすぐ学校も始まるので、我が家族、ハワイに戻ってきました。で、早速ですが、妻にレタスのお使いを頼まれ、買いに出た。いつも行く大型スーパーの棚がガラーン。。。え?何もないやん。ハワイあるあるだ。丸いレタスも、ロメインレタスも空っぽ。(勿論、他の物資もあれこれ無い)なので、他のお店に行く。あるところにはあるが、、、げげげ!高い!!!1パウンド(約450g)で2.99ドル。なんかよくわからんけど量りに乗せてみると、
日経平均が3万1000円超えも、一日で反落し、3万900円に反落。半導体の製造装置の輸出規制が影響した。具体的には、中国向けの半導体製造装置は軍事転用の可能性が高く、アメリカに配慮したかたちだ。それゆえ、関連企業の株が売られたことで下落した。それでも、33年ぶりの高値には変わらない。欧米の金融不安や米中の景気悪化、アメリカの債務上限問題等々、海外投資家は日本株に向かう。日銀が金融緩和を継続し、低金利マネーがだぶつき、かつ円安。海外投資家は低金利の日本で資金調達し、日本株や不動産投資