ブログ記事846件
群馬県の軽井沢おもちゃ王国へ2泊3日の旅行へ行ってきました朝は6時に出発して、グリーンプラザホテルでチェックイン手続き。ルームキーの引換券・特典のチケット類・翌朝までのご飯の予約が朝のうちにできましたそして、さっそくおもちゃ王国へ!1日目はフリーパス利用なのでアトラクション中心で。116cmのみーは、初めて一人でアトラクションに挑戦すいてて乗り口まですぐだったので、見守りやすく安心でした!おもちゃの部屋も少し見て、アスレチックも!雨が降ってきましたが、サラサラ雨だったからか、ア
土曜日は久しぶりの歯医者へ行ってきました!虫歯0で、治療したところの神経の成長も順調そうということで、次回は半年後でOKですってちなみに年長の3月に抜けた前歯が一本生えてこず…透けて見えてはいるので様子見さて、なにも習い事をしていないみーですが、こども新聞(週一回届く)をとっていて、それを読むようにしています中学受験などは考えていませんが、一度無料お試しを取り寄せたら『おもしろい!続けたい!』と本人が言うので、続けることにしましたすみずみまで読めているわけではないですが、写真を眺め
今週は暑い日が続き、幼稚園ではプールに入っているみたいですそして今日、ついにお友達に『それ(手術痕)なあに?』と聞かれたそう3人くらい一気に来たそうですが、『病院で頑張った証だよ』って言えたそうですお友達は『へぇー』とか『知ってるー!』とかいろいろな反応だったそうですが、嫌なことは言われなかったみたいで一安心(私)『すごいね!ちゃんと言えたんだね!今日は大好きなとろろご飯にしてあげようかな!』と伝えると大喜び(ごめん、もともととろろご飯の予定だった…笑)すっかりお姉さんになったなぁ
みーももうすぐ年長さん。顔出しはしていませんでしたが、0歳のみーはもう時効かな〜と思い、まとめたいと思います!少しでも、今不安に思いながら情報収集している方の参考になればと思います(•‿•)生まれてすぐ。ミルクが飲めないときのために鼻にチューブを入れていますが、実際は口からミルクを飲めていました。鼻のチューブがとれたところ。シャント手術(1回目の手術)のあと、数日で顔まわりのチューブ類はとれました。『生後3週間シャント手術』【術前リスク説明】○術後48時間は急に人工血管がつまるこ
眼科に行ってきましたー!中心暗点(視野が欠けている)ですが、前回の視野検査でもそのような結果が出ているということで、悪化じゃないみたい特に変化なしで、メガネの処方箋をもらってきましたシナモロールのメガネめちゃくちゃかわいい〜一応診断は【弱視】ということで、補助がおりるみたいです!斜視防止に、日中はなるべくつけたほうがいいそうですが、まだまだつけはじめなので、少しずつ慣らしていけたらな〜と思います。ちなみに、目にいいらしいルテインサプリも始めました!みー「なんか黒いぼやけが薄くなっ
『お姉ちゃん1歳(妹ちゃん1歳)おめでとう!【ディズニー旅行①】』ついに妹ちゃんが1歳をむかえ、みーはお姉ちゃん1歳になりましたいつも一緒に遊んでくれたり、お世話をしてくれたり、叩かれても文句も言わずかわいがってくれてますそ…ameblo.jp『ディズニー2日目inランドホテル【ディズニー旅行②】』『お姉ちゃん1歳(妹ちゃん1歳)おめでとう!』ついに妹ちゃんが1歳をむかえ、みーはお姉ちゃん1歳になりましたいつも一緒に遊んでくれたり、お世話をしてくれたり…ameblo.jp続きです!使
拡大床からのスタートです!まずは、上顎の形を整える・舌の位置を正すのが目標。マウスピースをやるのが理想でしたが、口呼吸からいきなりマウスピースだと、急に口呼吸を遮られるので苦しいかも…続けることが大切なので、口呼吸もできる拡大床からということです真ん中の小さいU字の部分が、舌が前に出るのを防いでくれるようです。1日10時間を目標にということでした一日目は1時間+30分二日目は2時間やはり違和感はあるようで、睡眠時につけてみましたが、気になって眠れないとみーは11時間睡眠なので、
お久しぶりです姫花です✿2025年4月17日、ついに25歳を迎えました🎂俗に言われる"アラサー"の仲間入りです…!24歳を迎えたときはちょうど母が私を産んだ歳で2周目の辰年でもあり、私にとって大きな節目でした◷どちらかというと今年は正直25歳になった感覚というか前日の夜に「あ、そういえば明日誕生日か」みたいな…笑実感があんまりなくて2週間くらい経ってようやく25歳になった気がしてきています💭実は今年の誕生日はノアの去勢手術が終わったばか
『軽井沢おもちゃ王国①』群馬県の軽井沢おもちゃ王国へ2泊3日の旅行へ行ってきました朝は6時に出発して、グリーンプラザホテルでチェックイン手続き。ルームキーの引換券・特典のチケット類・…ameblo.jpつづきです。わんわんのあとはつかみ取りへ!小学生以下しか入れなくて、親は水の外から見守り。みーがやりたいっていうから行きました。私は、絶対無理だと思って何度も確認したんです。『おさかな手でさわるんだよ?』『ままは手伝えないよ?』って。『大丈夫』結果手を入れろー\(^o^)
昨日眼科へ行ってきました。結果から言うと、おそらく、血流異常による視力低下で、ジストロフィではないだろうということでした網膜専門の先生に見てもらったり、以前かかった眼科へ問い合わせたりしてくれたそうで、●2023年10月中旬、眼科では両目1.2●2023年10月末、肺炎球菌で長期入院●2024年春に視力低下(右0.2左0.9)という情報から見ても、ジストロフィというよりは、肺炎球菌感染が原因として有力だそうです。アナフィラキシーの可能性がある造影検査はわざわざする必要はないみた
本日から入院しています!!食後に食器を片付けに行ったり、一人でトイレに行ったり、レントゲンと心電図の検査に一人で行ったり(私はドアの前)…成長してますねーただ……心電図はいつも女の先生なので、次回からも一人でOKなのかな?レントゲンは男の先生の時もあるけど、必ずそばに女の先生がいる…からOKとして。心エコーは循環器の先生で男性。今日も私も一緒に検査室に入りましたが、これはママさん方、やっぱり一緒に入ります…よね?信用してないとかじゃなく!!ないんだけど!みーはもう慣れちゃってるし、
あっという間に2年生です!春休み中は、矯正歯科へ行き精密検査をしてもらいました上の顎がの床矯正→プレオルソの順で予定していて、型取りをしてきました!矯正の話は、器具ができあがったら別であげたいとおもいます一年生から始めた、「薬を自分で準備する」こんな感じで自分で少しずつ把握できるようになっています2年生の目標は、薬の名前を自分で言えるようになる、かな
なんか、右目の視野が欠けてるとか……こんな感じで2箇所ほど、黒く邪魔が入るそうです。え?悪化してる…?「前からだったような…前は見えてたような」って。まぁ左目は見えていて、右目は視力が0.1とかなので、右目だけで何かを見ることはなく、右目の異常に気づくのは難しいんだろうけど。でも散々視力検査とかしてきたんだから、前から欠けてたら、「なんか黒いな〜」とか思ったんじゃないの?と聞いても「うーん…わかんない」って。とりあえず両目ではしっかり見えてます。来週眼科なので、相談してきます…