ブログ記事2,792件
息子、11歳になりました!生まれた時間に大好きなお寿司屋さんで乾杯!!息子いわく、「天才(10歳)から良い歳(11歳)になるから今年は良い人になるね」と。今年も無事にお家で元気に誕生日を迎えることができました。今は学校に行っているけれど、先月はリモートがあったりと動くことがないからか、蛋白が漏れず浮腫まなくなり調子が良いです。PLEのこととか、お薬のこととかアップせずにいるのでそのうちアップします。来月から6年生。小学校生活楽しく過ごしてほしいです。
なんか、右目の視野が欠けてるとか……こんな感じで2箇所ほど、黒く邪魔が入るそうです。え?悪化してる…?「前からだったような…前は見えてたような」って。まぁ左目は見えていて、右目は視力が0.1とかなので、右目だけで何かを見ることはなく、右目の異常に気づくのは難しいんだろうけど。でも散々視力検査とかしてきたんだから、前から欠けてたら、「なんか黒いな〜」とか思ったんじゃないの?と聞いても「うーん…わかんない」って。とりあえず両目ではしっかり見えてます。来週眼科なので、相談してきます…
フォンタン手術は無事に終わりました。フォンタンは順調にいってます。覚悟はしていたつもり…母どこかで少し油断していた…予想していなかった事態空気塞栓…脳梗塞を起こした…左半身が動かない…麻痺が残るかもしれない厳しい現実を突きつけられた確かに、手術説明には書いてあった…泣いてはいられないがんばるぞ!またつっぱりハイスクールやるぞ!結匠がんばろ!
あっという間に2年生です!春休み中は、矯正歯科へ行き精密検査をしてもらいました上の顎がの床矯正→プレオルソの順で予定していて、型取りをしてきました!矯正の話は、器具ができあがったら別であげたいとおもいます一年生から始めた、「薬を自分で準備する」こんな感じで自分で少しずつ把握できるようになっています2年生の目標は、薬の名前を自分で言えるようになる、かな
拡大床からのスタートです!まずは、上顎の形を整える・舌の位置を正すのが目標。マウスピースをやるのが理想でしたが、口呼吸からいきなりマウスピースだと、急に口呼吸を遮られるので苦しいかも…続けることが大切なので、口呼吸もできる拡大床からということです真ん中の小さいU字の部分が、舌が前に出るのを防いでくれるようです。1日10時間を目標にということでした一日目は1時間+30分二日目は2時間やはり違和感はあるようで、睡眠時につけてみましたが、気になって眠れないとみーは11時間睡眠なので、
1月下旬に肝臓内科初診心疾患外来も同日だったためとりあえず両科の検査へ検査を一通り済ませ、まずは肝臓内科へ転院先からのデータや採血結果を見ながら説明を受けました。結果、通常この状態なら「肝臓癌」と、診断するとのこと。しかし、心疾患で手術を受けフォンタン循環となっているから肝臓を鬱血させてダメージを与えている。尚且つ完治したがC肝ウイルスもあった。なので、肝臓が鬱血して癌のような陰が出来る事もあると私の場合、まずは造影MRIを撮ることに。翌月早々に予約をとっていただ
久しぶりの投稿になってしまった特別に変わった点は無く、安定してました!が!前回の血液検査の結果から徐々にBNPが上昇中2023/8BNP6.72024/8BNP37.1そして本日2024/2BNP66.3ちょっと気になるね…🤔クレアチニン(腎臓)も0.71でちょっと高め…心電図もエコーも特に異常無かったから様子みて大丈夫って事で診察終了👍また半年後の夏休みに来ることになったけど、何かおかしいとか緊急の時はいつでも受け入れするから来て!って
4月から働き始めて、2ヶ月が経ちます。保育園に行った振り返りをしたいと思います。良かったこと☆偏食の息子がお給食を食べるようになった慣らし保育の時はまったく食べなかったのに…経緯です↓①白いご飯以外は食べない②保育士さんが食べさせようとしても口を一文字にするので、泣いて口が開くと食べ物を放り込まれる③自分で食べると保育士さんとお友だちが拍手してくれた。食べられないと応援してくれる。ある日、自分で食べて美味しいねと言うここから残さずにお給食を食べてます④苦手な食べ物があると居
右下顎骨形成術についてかかりつけの大学病院の形成外科より、子ども医療センターに一度セカンドオピニオンしてほしい、と言われたので、紹介状をもらって受診する事に。以前、右目のデルモイドの件で受診したことがあるので、診察券もあったためわりとスムーズに予約が取れました。『手術・検査・定期健診まとめ』病院表記と通院についてA病院:新生児~現在まで通院、検査、入院、手術しているかかりつけの病院。主に心臓内科/外科、形成外科、眼科受診。耳鼻科はABR検査の…ameblo.jp診察するまでが長かったで