ブログ記事14,104件
こちららが『Yガーゼ』胃ろうの器具と肌との接触をカバーするもの。器具が直接皮膚にあたると擦れて炎症が起こったりするのでこれでガバーしてます。絵で書くとこんな感じ下手な絵で、ちょっとわかりにくいけど。こんな感じで保護してるんですよ。
適量??こんばんは、岸あさこです😊みなさま、いかがお過ごしでしょうか?いつも応援いただき、ありがとうございます✨今日もみなさま、一緒に元気になりましょう😊がん予防の食生活💖をお送りしております。みなさんはお酒をどれくらい飲みますか?私は乳がんがみつかるまでは毎日コップ1杯ワイン、たまにビールを大量に飲んでいましたが、治療が始まってから徐々に減らし、抗がん剤治療中に完全にやめました。その後はせいぜい、年に1回ビール50CCくらいです。今は逆
栄養整形医学実践医の今日の独り言です。"サプリメントを摂取しても、なかなか体調が良くならない"それはどこかに『炎症』があるのかも知れません。血液検査で分かる事もありますが、実は血液検査では分からないものもあります。よく患者さんに聞かれます。"炎症って何ですか?"炎症は、身体のどこかに火事が起こっていると思って下さい。火の粉が飛び散って、そこで火事が広がっていきます。大火になると手がつけられなくなります。だから、小さい火事のうちに鎮火しなくてはなりません。し
このブログの最初の記事はこちらヤマザキモータース『はじめまして』お笑いやってます、ヤマザキモータースといいます。1992年にノンキーズというコンビを組んでお笑いの世界に飛び込んだんで今年で30年にもなるんですね。そ…ameblo.jp入院から約2か月半、いよいよ明日はリハビリ病院へ転院です。この日の日記がこちらです。2006年1月12日木曜日いよいよ今日でこの東京タワーの麓の病院とはお別れ。通常通り午前・午後のリハビリはしっかり行う。
最近疲れが顔に出てくるようになったなと感じる方、必見ですよ!老化は見た目だけでなく、見た目と体内年齢は比例しているとも言われます。今日からでも実践できる簡単な方法3つをご紹介します。1️⃣野菜料理を毎食摂る&ベジファースト2️⃣オリーブオイルやオメガ3脂肪酸を摂る3️⃣お酢やレモン汁などを活用する○老化の原因老化とは体内の様々な生理機能が衰えていく事を言います。もちろん加齢による原因もありますが、生活習慣で大きな個人差が開く部分でもあります。大きく分けて酸化、糖化、炎症が挙げら
みなさんこんにちは!!久しぶりに現在の髪の状況をご覧下さい!!じゃじゃん‼️増えましたねー😁38才→41才若返ってまいりました✨気血水この3つの流れを意識するだけでだいぶカラダが楽になるかもしれませんよちなみに2月は1度もシャンプーしてないです!代わりに塩麹で頭を洗ってます!脂性の人にはオススメかもしれません。ただ、頭皮に炎症が起きるので3日に1回とか1分以内に洗い流すとかにしたほうがいいです。乾いた頭に10分つけたら赤くなってヒリヒリしました😅笑濡れた頭に
神戸の方からこの流れでした。と、連絡をいただきました。結構怪しい雲また名古屋の方から南から北と南西から北東にむかう二系統の雲がでていたようです。もう、頭は痛い肩はいたい悪くした、上腕二頭筋の炎症部分がますます痛い耳鳴りはありえないくらいひどく頭の中に蝉を飼っているよう。これは近そうです。20日くらいまで気をつけましょう。めまいも出現しました。大変って感じですマリア拝
休もうね、ほんとに。岸あさこです😊いつも応援してくださって、ありがとうございます♪体に炎症が続いていますと、免疫系細胞からTNFαというタンパク質が分泌されて、これが乳がん発症に関与していると言われているそうですが、この炎症を素早く抑える方法に休むことがあります。休むことで、体の炎症が治りやすくなり、慢性化を防ぐようです。私は精神的なストレスでアトピーが酷くなる時期がありましたし(今はありません)がん発症時は無駄に努力とストレスの日々でしたが、瞼に
TC-bev2クール目、day7を迎えましたday4の夜、day5の朝が倦怠感が強くて動けなかったですが、少しずつ回復しつつ、day6の昨日は調子に乗って娘の保育園のお迎えに行ったりしてまたしんどくなったりブログを更新しようと思っていたのにダウンしてしまいました怠さや吐き気以外の症状は、手足の痺れもあまり気にならず、関節痛や筋肉痛は全く感じません。肝臓の手術のあとからずっと背中の痛みに強めの痛み止めを毎日飲んでるので、そのおかげもあるかもしれません(調子悪い時は背中の痛みが強く感
皆様こんばんは今年は花粉の量が多いのか、かなり症状に悩まされていますアレロックという処方薬を朝晩と飲んでいるのですが鼻水・くしゃみは仕方ないとして…一番困っているのが上顎が腫れてしまっている感じで痛痒いんです要するに炎症ですね色々試したのですが、トローチで炎症が収まってきています明治SPトローチですこれを上顎に押し付けていると、炎症が引いてくる感じでしばらく楽になります花粉症の症状が強いので、この様な事は結構あるのですが、上顎の痛痒さはしんどいです是非お困りの方はト
オリーブオイルこんばんは、岸あさこです😊みなさま、いかがお過ごしでしょうか?いつも応援いただき、ありがとうございます✨今日もみなさま、一緒に元気になりましょう😊がん予防の食生活💖をお送りしております。さてオリーブオイルで気をつけたいこと。オリーブオイルは、オレイン酸が主成分。ビタミンEやポリフェノールなども含まれ、酸化しにくく、体に炎症を起こすことはなさそうです。しかしながら、摘んでから時間が経過し酸化したオリーブ果実からオイルを抽
コロナ感染者数も増えてきて無意識にアルコール消毒の回数が増えてるのかも。。右手全体が火傷レベルに炎症しちゃった💦今はお薬塗りました。よくなるかな?そしてどうか皆様も感染しませんように。気をつけましょう。
右足にできた皮膚線維腫切除してから1年はまだたってないけどこんな感じ実物はもうちょっと赤いかな。1cmほどあります。薄い皮膚ができていて、さわるとツルッとしています。手術して良かった?▶取ってよかったです(о´∀`о)🌞!!良性腫瘍なので取らなくてもよかったのですが、毛を剃る時にはもう血がでるし、それを繰り返すと赤く炎症になりすぎて毎日ジンジンしていたし。ずっと残る違和感が本当に嫌で、、、傷跡が残るのはわかっていましたが、皮膚線維腫が在るままの脚も十分傷跡というか赤く腫れ上
炎症を起こす油はこんばんは、岸あさこです😊みなさま、いかがお過ごしでしょうか?いつも応援いただき、ありがとうございます✨今日もみなさま、一緒に元気になりましょう😊がん予防の食生活💖をお送りしております。わたしは何年か前から、サラダ油やキャノーラ油は一切使わなくなりました。ごま油は時々使いますが、以前のように大量にお料理に入れることは無くなりました。マーガリンは、パンを食べなくなると同時に買わなくなりました。これらの油は体の炎症を促進するホルモンの
カラダによい油は?こんばんは、岸あさこです😊みなさま、いかがお過ごしでしょうか?いつも応援いただき、ありがとうございます✨今日もみなさま、一緒に元気になりましょう😊がん予防の食生活💖をお送りしております。前回、どうしても炒め物やフライをするときは、オリーブオイルを使って調理していますとお伝え致しました。ココナッツオイルが一番いいとは聞いていますが。岸あさこ『16がん予防食品★炎症をひき起こす油をつかわない』炎症を起こす油はこんばんは、岸あさこです😊みなさま