ブログ記事4,867件
1歳10ヶ月の息子を夫に託し、24w2dから切迫早産で入院しています。25wの纏めです。今週は毎日点滴の差し替えをしていました。今週だけで私の腕、失敗も含めると11箇所刺されましたよ予想はしていましたが思ったより早くリトドリン点滴で腕が真っ赤っかに‥本来なら1週間毎に差し替えなんですが、1日で差し口が炎症し、そのせいでどんどん、差しやすい血管が使えなくなり、、結果、差し替えにおける拘束時間も長くなり‥失敗もされまくると‥現在、腕に青たん4つ持ち↑看護師さん、
ビタミンCは皮脂の分泌を抑え、毛穴を閉じるだけでなく炎症を抑えて、ニキビや脂漏性皮膚炎に効果を発揮します。ビタミンCがなぜ皮脂分泌を抑えるか、そのメカニズムは僕が開業した1999年ごろは不明でした。ビタミンCは美白作用、コラーゲンの合成促進作用を発揮することは以前から知られていました。高濃度ビタミンCを皮膚に塗るとシミだけでなくニキビが治る、毛穴が閉じる。でもどうして?実際に効果があるから使ってみよう、それが実情でした。その後皮脂腺細胞の培養が可能になり、ビタミンCの皮
今日は早めの術後1ヶ月半検診です🦵今回はバスではなくタクシーでGO🚕電車もJR経由ではなく、地下鉄経由です🚇階段もゆっくり降りれば大丈夫👩🦯提携病院で血液検査🩸とレントゲンを撮ってCD💿に焼いてもらったら、クリニックで診察と抜糸とリハビリがあります🏥お昼過ぎで、検査もレントゲンもスムーズに終了、会計も終わったので、お昼ごはんに。前回パスタランチしたお店のサラダランチ🥗LINEのお友達登録で、ミニデザート🍰レアチーズケーキのサービスありました😋👍クリニックに移動して、まずリハビリ
ケロイド治療経過症例です🍀ケロイドとは…創傷をきっかけとして、隆起した瘢痕が垂直状や水平状(正常皮膚内)に増殖拡大する慢性的に炎症している状態です。患者様から「私、ケロイド体質なんです」と言われて診せていただくと、ケロイドではなく肥厚性瘢痕のことも多々あります😊例えば帝王切開後の瘢痕など。。肥厚性瘢痕は、ケロイドとは異なり真皮深層に損傷が及び、治癒までに炎症反応が長引いた場合に起こり、ケロイド体質の有無に関係なく起こります。ケロイドは上腕部や肩、前胸部、顔ですとフェイスラインに出来るこ
◼️2018年11月1日◼️週末の夕方、突然、病院から電話がありました「レントゲンの結果、肺に影があるので、早めにいらしてください」とのことだった。肺に影といわれても、すぐにはピンとこない。前回の診察では、ウィルス性の病気か、膠原病か、癌の疑いと言われていた。肺に影、ってことはウィルス性か肺炎か?全く、【癌】とゆうキーワードには私も夫も、反応しなかった。でも、病気なのは間違いない!と11月1日に、再び病院へ。この日も血液検査と、腫瘍マーカーと、確かCTも撮ったような気がする。
亡くなる5日前です。この日私は持病が悪さをし姉の面会に行けませんでした。すると医者から着信が…「炎症反応が高く気分も下がってる。あと2週間もつかもたないか」と言われ前回余命宣告された時のように母を呼んで家族室を使って病院に泊まっていいと言われました。前日の夜痛みで寝られなかったようでスマホで自分の症状を調べたらしく自分はもう長くないと理解したみたいだと医者から言われました。だから昨日「私はもう長くないからね」とあんなLINEを送ってきたのだと理解しました。意識が
◼️2018年10月25日◼️結局、10月初旬からの夫の熱はさらに1週間以上、毎日続いていた。慢性疲労ってこんなに熱が続くのかな?夫もこうやって、毎日熱が出るのも辛いってとゆうわけで、再び病院へ。今回は、ちゃんと血液検査、レントゲン検査をしました血液検査の結果、異常がでた項目がいくつかありました。▼CRP定量14.40H(基準値0.30)▼ALP448H(基準値104~338)▼白血球数122.3H(基準値35.9~96.4)▼γGT88H(基準値16~7
熱が下がらない日々を過ごしています💦熱は39度以上上がります。痰もひどいです。ちょっと汚い話になってしまうのですが、初めは痰の色が、黄色だったのに、どんどん緑色になってきました💦びっくりしました💦🫢私の体はどうなってしまうんだろう…咳もすごいし💦咳をしても、痰が出ないとすごくきつくて。だから咳をしたいんだけど、咳のしすぎで肺?腹筋?が痛くてどうしようもなくて、、、、【楽天ランキング連続1位獲得】「カラメルトップスボブ」ウィッグボブショート自然フルウィッグショ
紡錘細胞がんのくつです。この頃は、亡くなった妻の話ばかりで、、(これからも妻の話を中心に書きたいと思っておりますが、、、)今回は、私(脇役)の闘病記録です。昨日、大学病院でのオプジーボ投与治療日でした。検尿、採血、レントゲン検査を終え。診察室に、、、主治医からくつさん、体調は如何ですか?どこか悪い所は無いですか?私…熱もないし(癌告知から熱が出たのは一度だけ)痛みもなく。。普通に酒が飲めているので、、何も変わらないですよ。毎回、言ってるけどリンパ節の腫瘍が、たまに
◼️2018年11月12日◼️呼吸器内科の先生にすぐに入院してくださいと言われ、1週間入院しました。入院中は、感染症、肺化膿症の疑いもあるので、毎日抗生剤を投与。途中、MRI、そして、改めてCTも撮影したところ、5㎝だった肺の影は、なんと2㎝も成長して7㎝になってしまいましたナイキサンなど、投与しましたが、どれも効かず熱は毎日続いてました。入院した翌週の(月)、呼吸器内科の先生に診察していただいた結果、抗生剤を投与しても、熱は下がることがなく、感染症の疑いはなくなったため、
血液検査の結果が出ました。昨日の朝の時点で0.03だった炎症反応(CRP)の値が、今日の午後の採血では1.04に上がってました白血球の値も上がっているので何らかの細菌に感染した可能性が高いです。昨日の午後から尿道カテーテルを留置しましたが、しゃにーの水っぽい便がカテーテルを伝って尿道に入り、尿路感染を引き起こした疑いがあるため、尿量測定のため2日間留置する予定だった尿道カテーテルは1日で抜去になりました。CVカテーテル感染の疑いも否定できませんが、こちらに関しては血液培養の検査結果待ちで
しばらく順調な日々を過ごしておりました‼️一昨日の朝、突然の38.8度の熱…久々の高熱😰検査してみると、お腹の中に膿が…抗生剤を強くして様子を…との事😓今朝の検査でも炎症反応下がってなくて退院は見送りになりそうです😰慌てず、キチンと治療してから帰ります✋
術後の痛み★☆☆☆☆排便時の痛み★★★☆☆排便時の痛みがだいぶ!だいぶ!楽になってきて、暴れてもがくほどだったのが、グッと堪えられるようになり(慣れとかじゃなくて💦)痛みの持続時間が1〜2分と大幅に短くなった!!!この日は術後初めての外来の診察。血液検査では炎症反応もなく視診では、主治医がびっくりするほど、キレイな状態だそう⭕️「○○さん〜!思ってたより全然キレイだよ〜!いい感じ!」と褒めていただけました😊痛み止めはまだ卒業できないけど、効いている間は特に不便なく生活
今回は、眼の炎症との静かなる戦いについて振り返ります。※毎度のことですが、医学的正確性はご容赦ください。〇眼の炎症とは炎症ってよく分かっていませんでした。眼に限らず、体のあちこちに「○○炎」ってありますよね。胃炎とか、扁桃腺炎とか。。。でも、正直なところ、ピンときていませんでした。私、アレルギー性結膜炎と診断されたことがあるので、眼の炎症について多少なじみがありました。でも、入院中や診察時に先生から「炎症反応」という言葉が出てくると、「ん?何のこと?」って感じでした。
◼️2018年11月5日◼️夫と私は、夫のレントゲンに影があるとのことで、予定通りに呼吸器内科を受診しました。その結果、先生に言われたことは……「CT、レントゲン、血液検査の結果、肺炎か肺化膿症か、癌かもしれないので、今からでも入院してください」え!?癌もまだ疑われるの?腫瘍マーカーには何も反応なかったかのにでも、先生は言った。「腫瘍マーカーに出なくても癌の場合もある」でもまさか、癌なんて事はないでしょう。と、あいかわらずの半信半疑でした。この日の血液検査の結果の気になる点、指
「是非に及ばず」でも記事にしましたが、間質性肺炎の新薬(BI1015550)ネランドミラストが第Ⅲ相試験で有効な結果が出たそうです。1,177名が参加している治験で、同病の仲間も参加されているのでは、と思います。抗がん剤として開発されたオフェブと異なり、ターゲットは炎症を引き起こすPDE4Bという酵素です。私見ですが、KL-6値が高い炎症起因の間質性肺炎に対して、オフェブよりも有効性が期待できるのではと思います。オフェブが認可されたのは2015年。10年を経て、新薬認可の可
昨日検診だったんですが前から言っていた炎症反応が更に上がっていて抗生剤の点滴をしなければいけないとのことで急遽、入院となりました個室は1日12000円かかるので4人部屋ですが、、、もはや帰りたい。ほんと帰りたい。旦那がGWなのでLINEのやりとりを付き合ってもらえるので常にLINEしてます(笑)そしてみんなにバレないように号泣してます。ずっと点滴だしつわりはまだ酷くてご飯も食べれないしコロナのせいで面会禁止だし売店にも行けない、、、一体なにをしてればいい
ご心配おかけしております💦朝一で内科を受診しました。症状が盛りだくさんで、一つ一つ先生に伝えました。落ち着いて、ちゃんと話せました。12/21にリンパ節が腫れ12/23に抗生物質を服薬。現在は腫れはない12/29あたりから頭の状態が悪化し黄色いベタベタした汁が出始めた1/2から顔のむくみが出て、微熱が1日中あった。1/3深夜3時、後頭部が痛み出す現在処方されて服薬している薬12/31にドラッグストアで購入した痒み止めのローションと抗菌剤の軟膏いろいろあって私一人に時間がかかっ
家に帰ってからもやっぱり顔の発疹がよくならない。ずっとステロイドも塗っているのに、心配。本当に脂漏性湿疹なの?とまだ疑いの気持ちがあった。今まで皮膚科に行ってたけど、今度は小児科に行ってみようと思った。家に帰ってきて5日目。午前に助産師さんの訪問があって、午後からは小児科へ。初めて行くし、パパにも休みをとってもらって3人で行った。結構混んでて、待ちながらミルクをあげたりオムツを替えたり。待ってる間に熱を測ったら、39度え?もう一度測り直した。変わらない、39度。退院した頃は毎日測って
結局何だか分からない…昨日は、むくみが少し良くなったかなと思いきや、夜には元に戻り、ひどい頭の痒みもあり眠れず夜中に髪を洗っていました。ほとんど眠れませんでした。眠いけど診てもらわないとなので今日は掛かり付けの皮膚科を受診しました。休み明けということもあり院内は激混み💦ネット予約していきましたが進みが悪く結局2時間以上待ちました。顔のむくみ、頭の痒み、黄色いベタベタした汁が出ること、体中の湿疹がすごく増えたこと昨日内科に行ったことを伝えました。炎症反応が強いとのことで薬が変更に
肺がんステージ4と告知されてから、毎日、泣いてばかり。特に運転中や、一人になった時、夜中に目覚めたとき、朝起きたとき、とにかく、辛くて辛くて悲しくて実はちょうど5年前、私も子宮頸がんが癌化する一歩手前の高度異形成、クラス3bになりました。でも、早期発見のため円錐術という、簡単な日帰り手術で助かりました。この病気はHPVというウィルスが原因なのですが、現在は陰性。再発もありません。私は、夫と正反対のネガティブ志向なので、いつも何かあると割りと早めに病院にいきます。でも、夫はポジ
退院後、1週間経過くらいの頃に微熱が出始めました1番免疫が下がる時期でしたし、副作用の本を見ると「熱が出たら連絡」「キイトルーダの副作用に肺炎」と書いてあり焦りました金曜日から微熱になり、土曜日には38度後半...月曜日には地元病院に血液検査の予約をしていますどうするか迷いました週末は子供達の大会があり私一人で留守番です不安になりとりあえずがんセンターへ電話📱当直の先生が話を聞いてくれましたとりあえず動けて食べれるなら様子見でもいいと言われました自分の判断で月曜日まで
昨日採った血液培養の結果が出た。先生から「グラム陰性桿菌+」これは大腸菌とかの分類の菌だと言われた。ずぐにパパに伝えて、ネットで必死に調べた。全身を巡る血液の中に菌がいる。こんなに小さな身体の中に。今日の熱は36〜38度台。抗生剤が効いているのか、少し下がる時もあった。すごく心配だったけど、このままどんどんよくなる、早くお家に帰ろうね、そう思っていた。隔離された個室で虹翔と2人きり、白いベットの上で過ごす。泣いたら授乳をして、オムツを替える、家でやっていたことを今は病院でやっている。相
再燃してから3週間ちょっと。触るとゴリっとしていたのでまだまだかなと思っていたら案の定エコーでまだまだ腫れがホルモンや炎症反応はだいぶよくなっているものの治りが悪いとの事でプレドニン10㍉のまま。15㍉にした方がいいか、悩みながらの診察😩一応10㍉であと一ヶ月様子を見て悪化するようなら15㍉へとの事で多めプレドニン処方されて帰宅治らない。仕事や旅行など安静の制限はないと。薬💊の飲み忘れだけだけ気をつけてとの話しでした。白血球の数値も今回は正常範囲。
肉芽腫性乳腺炎の経過・その後7の続きです。※※※※ここで,勘のいい人はたぶん気付いていると思うのですが,『肉芽腫性乳腺炎』の経過を一気にブログに書いたのは,来週2/3(月曜)に入院してその日の昼前に手術することが決まったからです(Instagramでは,先にストーリーズでお知らせしました)そのこともあり,入院までに今までの経過をブログに書いておきたかったのです入院した際は,出来るだけ毎日ブログを書こうと思っています☆★☆★☆★☆★☆前回
みなさんこんばんは♪アロマヒルのhitomiです(*´∀`)ノ❤️今回は(*´∀`)♪【アロマタッチテクニック】についての情報をシェアしていこうと思います🤗🍀アロマタッチテクニックって聞いたことありますか?|д゚)チラッドテラの8本のオイルと優しい気持ちがあれば大切な人を癒すことができます😘❤️とくに資格とか無くてもOK♪お母さんが家族の為に行える位とても簡単な手技✨優しい気持ちと温かい手のぬくもりそして植物のパワー🌱【手当て】って言葉があるように人にふれられる・
こうちゃんはよく眠ってる。誕生日会からまだ1週間しか過ぎてないなんて。。。ものすごく長い1週間だった。https://kouji0511.com/archives/769
ひと晩ドキドキしていたけど、(まあ、飲んじゃってたけど)起こされることはなく、朝を迎えました。そして、またまた病院へ。血液検査をして炎症反応が高ければ再入院、ということでしたが、大丈夫ということで痛み止めをもらって帰ってきました。でも、帰ってから前回入院した時の数値を見ると今日より低い。前も炎症反応高いから、って入院したはずなんだけどなあ。いつもの院長先生じゃなかったからかなあ。これだけ不調ならやはり障害者手帳もらいたい。とりあえず今は禁酒してるから、六ヶ月後なら申請できるのかなあ。あんまり
注意】患部写真モノクロですがご気分が優れない方やこれから治療する方で苦手な方はお控えください!あまり眠れないまま朝になってた夜中は防水フイルムのかぶれで痒くて痒くて剥がしたり、消毒したり…元々、肌が弱い体質だからカットバンでもかぶれますよあー痒い‼️かゆい‼️フイルムガーゼ全て外してしまったのでよーく見るとホチキス4個が1ヶ所でした先日、わたし5個と綴ってました照昨日からずーっと気になってますがCRP肺炎球菌による肺炎の際に出るタンパク質と考えられていましたが、検知感度
🇩🇪19人のドイツ人研究者による査読済み研究によると、mRNA新型コロナワクチンは遺伝子構造の長期的な改変と関連している。これらの改変は炎症反応を引き起こし、がんや自己免疫疾患の発症につながる可能性がある。#mRNA新型コロナワクチン#遺伝子構造の改変#がん#自己免疫疾患#炎症反応pic.twitter.com/zTv1NZgBDY—連新社(@HimalayaJapan)April18,2025『■お楽しみいただけたでしょうか』■お楽しみいただけたでしょうかいつも