ブログ記事4,385件
D16移植前のP4チェック+内診&採血項目追加無念の採卵数ゼロから3日後、自力P4を願って行ってきましたそして、今回は採卵の後から下腹部の鈍痛が間欠的にあって…気にし過ぎとも思いましたが、ちょうど今日受診だったので、受付をする前に4階の総合受付の方に相談しましたすると、DRに確認してくれて採血追加と内診もしてもらうことに追加項目は:血算(こちらは炎症や貧血など)とCRP(炎症を見る)採血から少し待っての内診先生:「ここは痛いですか?」「ここは?」などとエコーで押
こんばんわ٩('ω')وみんな食べるの早くない?、むちこです。私最年少なのに、ご飯食べ終わるのお部屋で一番最後なんですよね。。人が入れ替わって年齢層高めなのに皆様しっかりササッと食べちゃう😳残渣少ないように一生懸命噛み噛みしてるから遅いんだよなぁ💦まぁ悪いことじゃないからヨシ👉笑今日は血液検査でした!入院中は紙で結果出してくれないのに珍しく主治医さんが持ってきてくれた✨しかも今までの推移がみれるやーつ👀脱水はさすがに改善されてきた✌️(BUN/CRE/eGFR)
また1週間が始まった。入院して12日目。予定していたカテーテルの検査。ママは「痛いけど頑張ろうね」って心配しながら処置室へ送り出したけど、泣かずに頑張れたって。強いな。その代わり、終わって体重測定をした時に泣いたらしい。どうやら虹翔は裸が嫌いみたいだ。明日は待ちに待った皮膚科にかかれることになった。皮膚科の先生は優しい女の先生で、私も働いている時からお世話になっているからすごく話しやすくて、虹翔のこともきっとしっかり診てくれると思った。今日はちょっと微熱が続いていた。火曜日、おしりの
先程主治医から昨日入院時のCRP検査はまだ陽性血液検査はCRP7白血球は18,000と云われました白血球はさほどでは無いと仕事してるか?体よ?白血球よ?矢張りコロナ感染による肺炎でびまん性汎細気管支炎の増悪の併発肺炎ではなさそうやはり入院食血糖値は94に下がりました下半身の痺れキツい以外若干の発熱です矢張り呼吸器の基礎疾患が有るとコロナはヤバいです!24℃に保たれたれた陰圧室ながら肌寒い風が?頻脈もコロナだからだそうです。
11月3日生後46日目ちょうど1年前の今日、パパと入籍した日。夫婦になって1年。病院でケーキを食べた。去年は2人、今年は3人。家族が増えるって奇跡だし、本当に幸せなこと。今日はパパがベットの上で頭洗ってくれたね。湿疹はまだまだ治らず、早く良くなりますように。次の日にはお風呂の許可がおりた。入院して1週間、久々の沐浴。さっぱり気持ちよかったね。ここ最近は、発疹の種類がこれまでとは少し違う感じで、汗疹みたいな小さなポツポツができていた。おしりもただれちゃって、内服薬と軟膏を出してもら
こんばんは!いつも応援下さり、本当にありがとうございます。フィービーの手術についてご報告です。傷口の画像があります。詳しくご報告したく画像を載せることにしました。苦手な方は閲覧にご注意下さい。鹿児島から到着し、そのまま病院で診て頂いた時陰部が、膣脱のような、たくさん産んでとても痛々しい状態になっていました。歪な形から、奇形なのかと思っていましたが院長先生の診察で出産時、裁ちばさみか何かで切られ、その後病院にも連れて行ってもらえなかった結果、違う位置で癒着してしまいこのような歪な
昨日採った血液培養の結果が出た。先生から「グラム陰性桿菌+」これは大腸菌とかの分類の菌だと言われた。ずぐにパパに伝えて、ネットで必死に調べた。全身を巡る血液の中に菌がいる。こんなに小さな身体の中に。今日の熱は36〜38度台。抗生剤が効いているのか、少し下がる時もあった。すごく心配だったけど、このままどんどんよくなる、早くお家に帰ろうね、そう思っていた。隔離された個室で虹翔と2人きり、白いベットの上で過ごす。泣いたら授乳をして、オムツを替える、家でやっていたことを今は病院でやっている。相
最後の手術で血液に炎症反応が出たため1日大人しく過ごしました。そして翌日の血液検査で数値はほぼ正常値に戻ったのであっさり退院が決まりました。炎症反応は石を取り除くのに胆管を広げたり色々触ったからだろうとのこと。他は正常なので1週間後の外来まで様子を見ることになりました。ここまで本当に長かったです。何度も入退院を繰り返し、その度に主治医の先生や看護師さんに励まされ、職場では休んでいる間に何度も助けていただきました。多くの方の力を借りて乗り越えられました。ありがとうございます。昼には点
先生に事情を話し、「GBSが心配だったのですぐ連れてきました」と伝えました。先生も「出産時に抗生剤もしてるし、発症は稀だからね…」と言いながら採血をしてくれました。結果、CRP(炎症反応)上昇あり先生「GBSではないと思うけど、一応お母さんも心配されているし炎症反応もあるので、入院してGBSを想定しての検査と治療を開始しましょう」との説明を受けそのまま入院になりました。そしてすぐ髄液検査血液培養抗生剤2種類点滴開始。入院してGBSを想定しての治療が素早く開始された事での安心
土日はあっという間に終わり、また月曜日。今日はエコーをやった。右の尿管が少し膨らんでるかな?という程度。明日は点滴の入れ替えとまた血液培養を採る予定。痛いこともたくさん頑張ってる虹翔。こんなに頑張ってるんだから、そろそろ退治できてもいいんじゃないか、そう思った。相変わらずミルクの飲みもいい虹翔は、5kg到達。どんどん大きくなっていった。今日はたまたま、看護学生時代からお世話になっている仲の良い先生にあって、虹翔のことを抱っこしてもらった。自分の勤めている病院だから、知っている人ばかり。
家に帰ってからもやっぱり顔の発疹がよくならない。ずっとステロイドも塗っているのに、心配。本当に脂漏性湿疹なの?とまだ疑いの気持ちがあった。今まで皮膚科に行ってたけど、今度は小児科に行ってみようと思った。家に帰ってきて5日目。午前に助産師さんの訪問があって、午後からは小児科へ。初めて行くし、パパにも休みをとってもらって3人で行った。結構混んでて、待ちながらミルクをあげたりオムツを替えたり。待ってる間に熱を測ったら、39度え?もう一度測り直した。変わらない、39度。退院した頃は毎日測って
6/1から入院して、翌日睾丸の生検手術を行いました。この時にがんが見つかればそのままCVカテーテル手術(前回も入れたカテーテルの管です)も行うとのこと。左側の睾丸が大きすぎるので戻せない可能性が高い、その場合は摘出すると言われていましたが、数%の確率でもどうにか戻せるようにと祈っていました。術後、2つとも残る形で無事に終わりました!奇跡です!これにはホッとしました。外見上2つ残るのは本人的にも違うと思います。やはり精巣に白血病細胞が再発しており、同時にCVカテーテル手術も行いました。
コロナ陰性でした造影CT終わってから、追加採血ありましたが、上手くいかず5回も刺されました朝の採血、造影CTと点滴のルートで、計7回針刺し色んなことが情けなくなって泣いてしまいしたどうしようもない思い、どこにぶつければよいのでしょうか!!!朝、病院に来て、点滴終わったら5時過ぎてました昼ごはんも食べず、疲れました明日からも、炎症反応が下がるまで毎日抗生剤点滴です
9日退院予定が炎症反応が上がり、熱が出たとのことで退院は延期に。退院を決めた途端に熱発とは、タイミングとしては再入院よりはありがたいので良かったです。本人はだるくて寝てるそうでここ数日連絡とっておりませんのでわかりません。今日は朝から訪問看護の仕事に出ていたので、病院の主治医としては医療の仕事は感染を持ち込むので辞めてほしいとのことですので、11日にPCRして大丈夫であれば帰宅してくれて構わないけど、9日退院後実家に11日まで居てもらうつもりでした。最近は私自身もまた喘息でステロ
【通院備忘録】5月13日北斗くんずーっと抗生剤(バイトリル)飲んでたのに、SAA(炎症反応)また上がってた…なんでや~💦それ以外にも年間通して抗生剤(オーグメンチン)飲ませてるのに。もう効く抗生剤ないんとちがうかな…。今回から抗生剤なしにして、次の検査でどうなってるか見極め。そして、また、どの抗生剤が効くか培養検査なんやって。😓ふぅ…(´Д`)=3レントゲン・エコーは概ね問題なし。お会計
術後の痛み★☆☆☆☆排便時の痛み★★★☆☆排便時の痛みがだいぶ!だいぶ!楽になってきて、暴れてもがくほどだったのが、グッと堪えられるようになり(慣れとかじゃなくて💦)痛みの持続時間が1〜2分と大幅に短くなった!!!この日は術後初めての外来の診察。血液検査では炎症反応もなく視診では、主治医がびっくりするほど、キレイな状態だそう⭕️「○○さん〜!思ってたより全然キレイだよ〜!いい感じ!」と褒めていただけました😊痛み止めはまだ卒業できないけど、効いている間は特に不便なく生活
リウマチの症状をチェック関節の腫れや痛みは、多くの場合、比較的小さな関節(手指の第二関節、第三関節、手首の関節など)から始まりますが、なかには大きな関節から始まることもあります。最初はわずかな異変で、痛みより腫れやこわばりを感じることが多くあります。また、片側ではなく、左右対称に起こることが特徴の一つです。痛みに関しては、初めのうちは腫れている関節を押したり動かしたりしたとき痛みますが、進行すると、何もしなくも痛むようになります。特に手に現れる症状は気付きやすく、病気の発見のきっかけに
いつも、いいねコメントフォローありがとうございます絶食6日目の夕食から五分粥で食事始まりました本当は昼食からって話だったけど配膳されなくて、あれ❓と思ってたら看護師さんが走ってやって来て「W先生がオーダー入れ忘れたって」「ごめんねって手術室から電話してきました」だそうですよ😅別に良いけどね毎日夕飯から主食がステップアップ五分粥→七分粥→全粥→普通のご飯(今日、全粥になりました)絶食長かったしお腹はぐーぐーだけど胃がびっくりしてしまって全然食べられず、胃痛でストップ
注意】患部写真モノクロですがご気分が優れない方やこれから治療する方で苦手な方はお控えください!あまり眠れないまま朝になってた夜中は防水フイルムのかぶれで痒くて痒くて剥がしたり、消毒したり…元々、肌が弱い体質だからカットバンでもかぶれますよあー痒い‼️かゆい‼️フイルムガーゼ全て外してしまったのでよーく見るとホチキス4個が1ヶ所でした先日、わたし5個と綴ってました照昨日からずーっと気になってますがCRP肺炎球菌による肺炎の際に出るタンパク質と考えられていましたが、検知感度
こうちゃんはよく眠ってる。誕生日会からまだ1週間しか過ぎてないなんて。。。ものすごく長い1週間だった。https://kouji0511.com/archives/769
こんにちわんたんめーん!昨日は外来日採血して尿検査してレントゲン検査。おしっこ出なくてお水がぶがぶ飲んだけどちょろっとしか出なかったさて血液検査の結果は・・過去4月6日(抗がん剤始める前)からの数値載せます抗がん剤開始は4月7日ですLD(IFCC)臓器に異常があったら上昇する数値4/615174/1510794/285625/12381CRP炎症反応4/614.834/15
今日は診察日でしたまだ炎症反応が高いので、今日も抗生剤点滴しました腫瘍マーカーCA1252521先月とほぼ変わらずでしたとりあえず悪化していなくて良かったです明日から4泊5日で実家に帰省します義母の七回忌法事実家のお墓参り親戚のお墓参りの予定ですGW、体調崩さないように過ごしたいと思います!母親、弟ファミリー、親戚に会えるのが楽しみです感謝をちゃんと伝えたいと思います病院の売店で買ったハガキです
悪化しませんように!と祈りながら、退院後、最初の1週間が過ぎた。再診の日。自分で運転して病院まで行く。シートベルトがちょうと創部に当たるので、バスタオルを折り畳んだものを噛ませて運転。もう運転してるの!?って驚く人もいたけど、個人的には、自分で運転してる方がブレーキのタイミングとか道の凸凹とかが分かるから衝撃に対して身構えやすい。あとは単純に、自分の車がSUVで一番デカイから安定感がある笑コンパクトカーより振動少ないのです。そんなこんなで病院着。何度見
消化器内科通院と口福堂潰瘍性大腸炎の病院通院日でした。消化器内科とタイトルしていますが、消化器外科です。ステラーラ8回目でした血液検査の結果は~炎症反応が上がっておりました。ドクターには「ステラーラ前はいつもですから」「腹痛もでてきましたが、大丈夫です」「出血ありますがちょっとです。ちょっと」「粘液?あー粘液はだいぶ多くなってきました」ニコニコと大丈夫連発してみましたがドクター「あなたの大丈夫は、あてになりませーん」ドクター「いつも
今日は血液検査と診察でした2日前の輸血後から39度の発熱と水様性下痢で不調炎症反応、悪化CRP11.6内服していた抗生剤は効いてませんでした今日から5日間抗生剤を点滴することになりました連休中も救急外来に通います主治医から、連休中の点滴予約14:00からしか空いてないと言われました連休に少しお出掛けしたかったなーとしょんぼりやりたいことも出来ないし、行きたい所へも行けないなんて、悲しいなと思いながら、中央処置センターへ行き、点滴しましたナースYさん:「1日つぶれるやんね〜、
昨日(2/28)、退院後初めての外来に行ってきました。血液検査と胸部レントゲンを撮り、傷口も先生に確認してもらい、”特に問題なし”ということで予想通りではあったもののやはり、ほっとしました。(ちなみに先生は説明してくれませんでしたが、ちらっと見えた血液検査のCRP(炎症反応)は、5.6ぐらい(通常は1未満)あったので、まだ色々と身体の中で手術後の身体を治そうとすることでの炎症が色々と起こっているようです)<抜糸について>ドレーンが刺さっていた右脇腹の傷口の抜糸については、
ショックでガッカリしていました落ち込んでたといった方がいいかもしれません薬たくさん飲んでるから仕方ないよって言いました炎症反応が下がって抗癌剤が打てると改善するのかな…
入院した翌日から精密検査が始まりました。病室で見る元旦那はより小さく見えました。食欲は相変わらず無い様子でしたが、点滴を始めて少し顔色は良いように見えました。数日間検査をしたのち、私が医師に呼ばれました。事故の影響かはまだわからないけど、いくつかの臓器で動きが悪かったり、出血もあるとのことでした。血液検査で炎症反応を示す数値も悪く、肺に水も溜まっているとのことでした。特に炎症反応の数値は異常でこの炎症反応の数値で退院まで回復した人は殆どいないと言われました。透析で回復する場合がある
先日病院に行き直後に行った血液検査の速報値がこれ白血球と炎症反応が高い何某かの感染症(コロナではない)には罹患しているみたい主治医が紹介状書いてくれるみたいです最悪な事態にはなってほしくない疑わしいのは尿路感染と腎盂腎炎
自己紹介はこちら→はじめまして赤ちゃんが産まれて54日経ちました。産まれてすぐ鎖肛がわかって、口蓋裂がわかって、聴力検査で右が反応してなことがわかって、今度は右重複腎うが分かりました。ずっと炎症反応(CRP値が高い)があって、原因を探していたら見つかりました。(正確には疑いがある。MRI検査の途中で睡眠薬が切れて動いちゃって、画像が鮮明じゃなかった。)でも、右の腎臓は炎症起こしてなかった。炎症反応の原因はまだ不明です。炎症反応の値が下がれば退院できるんだけどな…色々な