ブログ記事4,871件
みなさんこんばんは♪アロマヒルのhitomiです(*´∀`)ノ❤️今回は(*´∀`)♪【アロマタッチテクニック】についての情報をシェアしていこうと思います🤗🍀アロマタッチテクニックって聞いたことありますか?|д゚)チラッドテラの8本のオイルと優しい気持ちがあれば大切な人を癒すことができます😘❤️とくに資格とか無くてもOK♪お母さんが家族の為に行える位とても簡単な手技✨優しい気持ちと温かい手のぬくもりそして植物のパワー🌱【手当て】って言葉があるように人にふれられる・
ひめはちですALK肺がんステージ4余命数ヶ月のはずが4年め!!!自己紹介はコチラ『自己紹介』ひめはちですこんにちはひめはちと申しますはじめまして小細胞癌と非小細胞癌のMIXで現在は分子標的薬で治療中です約4年前急に肺がんが見つかりステージ4余命数ヶ…ameblo.jpローブレナ75㎎内服中膝の水抜きから1週間後再び整形外科へ※前回の記事うっかり消してしまったのです泣くーーーっあれからどうですか〜なんて話をしつつ(前回ガッツリ2本分膝から水を抜きました)『膝
入院6日目・酸素3Lマスク・発熱39・3℃・採血&尿検査・痰培養検査・注入ソリタ100cc×5回面会中もほとんど眠っていて、活気なし足に点滴の針が刺さっていたので、オムツ交換しやすいようテープタイプのオムツを持って行ったら、また漏れてしまったようで、今度は左手になっていました採血の結果、昨日に比べて、一気に炎症反応、白血球数が上昇した為、抗生剤を再開するとのことただ、おしっこは汚くなかったとのことで、おしっこの菌ではなく、上気道の方にターゲットを絞った抗生剤(ビクシ
肉芽腫性乳腺炎の経過・その後7の続きです。※※※※ここで,勘のいい人はたぶん気付いていると思うのですが,『肉芽腫性乳腺炎』の経過を一気にブログに書いたのは,来週2/3(月曜)に入院してその日の昼前に手術することが決まったからです(Instagramでは,先にストーリーズでお知らせしました)そのこともあり,入院までに今までの経過をブログに書いておきたかったのです入院した際は,出来るだけ毎日ブログを書こうと思っています☆★☆★☆★☆★☆前回
12時半頃に帰って来れました血液検査の炎症反応の結果最初の通院日が3.091か月前が1.22今回は少~し減っただけステロイドを最初に5mgを貰って2週間後に4mgに減って先々週には3mgになったけど朝の調子が良くない肩は上がるようになったけど動かすと痛い膝裏や足首が痛くなりだしたし👨⚕️薬の量を増やしましょう良かった👨⚕️10mgにしますねえっ!?そんなに急に増えるんですか?👨⚕️これで調子が良くなると思うの
1歳10ヶ月の息子を夫に託し、24w2dから切迫早産で入院しています。25wの纏めです。今週は毎日点滴の差し替えをしていました。今週だけで私の腕、失敗も含めると11箇所刺されましたよ予想はしていましたが思ったより早くリトドリン点滴で腕が真っ赤っかに‥本来なら1週間毎に差し替えなんですが、1日で差し口が炎症し、そのせいでどんどん、差しやすい血管が使えなくなり、、結果、差し替えにおける拘束時間も長くなり‥失敗もされまくると‥現在、腕に青たん4つ持ち↑看護師さん、
メルちゃん皆さんの応援のお陰でだいぶ落ち着いてきました。ただモニターの数値上はいいけど、炎症反応や、肝数値、肺の状態は良くならないみたいで、点滴がなかなかやめられないです。でも毎回びっくりする程の回復を見せてくれてます。だから私も負けないで強い気持ちで、メルちゃんを待ちます。大丈夫って信じます。こないだブロ友さんが椿大社の事載せてて、気になって調べてたら、行くなら今‼️みたいな不思議な気持ちになり、行ってきました。行くなら18日って思った!!実は18日は私は苦手な日にちで、メルちゃん
昨日採った血液培養の結果が出た。先生から「グラム陰性桿菌+」これは大腸菌とかの分類の菌だと言われた。ずぐにパパに伝えて、ネットで必死に調べた。全身を巡る血液の中に菌がいる。こんなに小さな身体の中に。今日の熱は36〜38度台。抗生剤が効いているのか、少し下がる時もあった。すごく心配だったけど、このままどんどんよくなる、早くお家に帰ろうね、そう思っていた。隔離された個室で虹翔と2人きり、白いベットの上で過ごす。泣いたら授乳をして、オムツを替える、家でやっていたことを今は病院でやっている。相
2時半頃に帰ってきました先週の血液検査の結果です炎症反応が前より増えてましたリウマチ因子は正常・・抗CCP抗体も正常今の所リウマチは大丈夫そうだけど炎症があるし、痛みもあるこれから隣の科の膠原病科に通ってもらいますね紹介書を書きますから腫れが出てきたり数値が上がってきたらリウマチ科に来てもらいますドクターにそう言われて隣の科へ🤔膠原病って何??関節リウマチも含めて色んな病気をひっくるめて膠原病って言うんだって今日また血液検査をして明日は腹部一般超音波
こうちゃんはよく眠ってる。誕生日会からまだ1週間しか過ぎてないなんて。。。ものすごく長い1週間だった。https://kouji0511.com/archives/769
今回は、眼の炎症との静かなる戦いについて振り返ります。※毎度のことですが、医学的正確性はご容赦ください。〇眼の炎症とは炎症ってよく分かっていませんでした。眼に限らず、体のあちこちに「○○炎」ってありますよね。胃炎とか、扁桃腺炎とか。。。でも、正直なところ、ピンときていませんでした。私、アレルギー性結膜炎と診断されたことがあるので、眼の炎症について多少なじみがありました。でも、入院中や診察時に先生から「炎症反応」という言葉が出てくると、「ん?何のこと?」って感じでした。
亡くなる5日前です。この日私は持病が悪さをし姉の面会に行けませんでした。すると医者から着信が…「炎症反応が高く気分も下がってる。あと2週間もつかもたないか」と言われ前回余命宣告された時のように母を呼んで家族室を使って病院に泊まっていいと言われました。前日の夜痛みで寝られなかったようでスマホで自分の症状を調べたらしく自分はもう長くないと理解したみたいだと医者から言われました。だから昨日「私はもう長くないからね」とあんなLINEを送ってきたのだと理解しました。意識が
退院後、1週間経過くらいの頃に微熱が出始めました1番免疫が下がる時期でしたし、副作用の本を見ると「熱が出たら連絡」「キイトルーダの副作用に肺炎」と書いてあり焦りました金曜日から微熱になり、土曜日には38度後半...月曜日には地元病院に血液検査の予約をしていますどうするか迷いました週末は子供達の大会があり私一人で留守番です不安になりとりあえずがんセンターへ電話📱当直の先生が話を聞いてくれましたとりあえず動けて食べれるなら様子見でもいいと言われました自分の判断で月曜日まで
中々体力が戻らず、1ヶ月ぶりのバードウォッチングにようやく行って来ました。地元の調整池ですが、1ヶ月前は、週末の暴風雨が続き、6つあったアオサギのコロニーが確認出来ない状態になっていました。そして今回1ヶ月ぶりで行って、アオサギは果たして巣を立て直しているか?結果、アオサギの姿は一羽も確認出来ませんでした、皆、調整池に見切りをつけて移動してしまったようです、残念でも、オオバンの雛5兄弟は、元気に成長していました。最初に発見した時の雛4/27二回目5/11そして6/45兄弟
GCUに移動して1週間程した頃その日は沐浴する予定でGCUに行くと次女のその日の血液検査で炎症反応があったようで沐浴はキャンセルになってしまいました。尿検査もして次の日には抗生物質の投与とCT検査もしたようです。それでも原因はわからず。母乳もたくさん飲むしうんちも浣腸なしで自力でちゃんと出せるし泣き声も元気で順調に回復している様子ではあるんだけど・・・その日は担当の看護
こんにちは!専業主婦ゆかなです本日6/12(日)35w3dとなりましたベビーは昨日時点で2149g(1.2週小さめといつも言われています)6/6(月)〜6/8(水)の2泊3日で切迫早産入院しましたが、昨日の検診で問題ないことを無事に確認することができました!✔︎7分に1回の張り→改善✔︎血液検査→炎症反応(CRP)問題なし✔︎子宮の上部・背中の痛み→なし良かった〜ここ最近で一番嬉しい出来事w母にも報告して喜んでもらえました安心したことで最近気付いた35wの変化胃の圧迫感
ひと晩ドキドキしていたけど、(まあ、飲んじゃってたけど)起こされることはなく、朝を迎えました。そして、またまた病院へ。血液検査をして炎症反応が高ければ再入院、ということでしたが、大丈夫ということで痛み止めをもらって帰ってきました。でも、帰ってから前回入院した時の数値を見ると今日より低い。前も炎症反応高いから、って入院したはずなんだけどなあ。いつもの院長先生じゃなかったからかなあ。これだけ不調ならやはり障害者手帳もらいたい。とりあえず今は禁酒してるから、六ヶ月後なら申請できるのかなあ。あんまり
体重+2キロだいぶ水分が抜けてきた今までで一番いい目覚め長く続いていた熱も終わったようベッドサイドのテレビでテレビを見れるだけではなく自分の今日の予定や血液データなども見ることができる炎症反応がまだまだ高値だがそれでも2日前の数値の半分以下になっていた数日前から出現してはすぐ消える目の症状その時によって範囲を変えて肌色の布をかけられたような…わたしは幼少期より飛蚊症があるのだがそれらと同じ動きをする時もあれば動かずに視界が遮られる時もある脳への影響であれば出現した
前回から12週間後の診察です。いつもと同じ曜日&時間なのに駐車場の車が多い自動受付を済ませ採血に向かうと誰も居ないか、居ても1~3人なのに4~5人居る採血の結果が出るまで1時間コレが長い『関節リウマチ通院10回目◇』12週間ぶりの診察日でした。前回の診察でメトトレキサートを4錠から3錠に減らしたんですが減薬前と全く変化なしです。起床時に手の指の強張りがちょこっとだけあ…ameblo.jpこの日は若干めまいの症状が悪かったのでスマホを見ることも控え
「是非に及ばず」でも記事にしましたが、間質性肺炎の新薬(BI1015550)ネランドミラストが第Ⅲ相試験で有効な結果が出たそうです。1,177名が参加している治験で、同病の仲間も参加されているのでは、と思います。抗がん剤として開発されたオフェブと異なり、ターゲットは炎症を引き起こすPDE4Bという酵素です。私見ですが、KL-6値が高い炎症起因の間質性肺炎に対して、オフェブよりも有効性が期待できるのではと思います。オフェブが認可されたのは2015年。10年を経て、新薬認可の可
『お家に帰ろう作戦が夢に終わった話(妊娠23w頃)』切迫流産入院(妊娠21W以前)から切迫早産入院(妊娠22W以降)に名前が変わりましたぁいえーいリトドリン点滴は2A20からのスタートでしたが、それでもお腹が張…ameblo.jp↑前回のお家に帰ろう作戦失敗後、来週辺りにもう一度お家に帰ろう作戦パート2をしようかと、言ってくれていた先生‥からの、急展開明日、転院先のベッドが空いていたら転院だからね。23W6dの朝に言われますてんいーん-------ー------23W3d
こんばんは。寝れない(˙-˙)リウマチの数値は正常範囲で、断定できないと。少し炎症反応があるけど、大変なほどでは無いそうです。じゃぁ、この痛みと腫れはなんなのか?5箇所以上腫れてきたら、数値が低くてもリウマチと断定する……みたいな話をされました。目立って腫れているのは、人差し指の付け根と手首。手首は最近。なんか微妙でモヤモヤするよねー治療法は対処療法しかなくて、痛み止めテープか、ブロック注射。テープは大仰になるし、手洗い不便やし。ブロック注射は注射が痛てぇし。とりあえ
皆様こんにちは!前回のブログに応援、激励のコメントをありがとうございました!まだコメントのお返事が出来ていなく、申し訳ありません💦これから僕が受ける治療は、セルメディシン社の自家がんワクチンです。多くの方に、ヘルペスウイルスG47⊿デルタ(先週モーニングショーで紹介された治療)を受けると思わせてしまったので、補足記事をアップさせて頂きますね。僕もモーニングショーを録画して妻と観ました。ちなみに番組では、新薬の名前G47デルタは出てきませんでしたね。しかし、とても希望が持てる内容でし
家に帰ってからもやっぱり顔の発疹がよくならない。ずっとステロイドも塗っているのに、心配。本当に脂漏性湿疹なの?とまだ疑いの気持ちがあった。今まで皮膚科に行ってたけど、今度は小児科に行ってみようと思った。家に帰ってきて5日目。午前に助産師さんの訪問があって、午後からは小児科へ。初めて行くし、パパにも休みをとってもらって3人で行った。結構混んでて、待ちながらミルクをあげたりオムツを替えたり。待ってる間に熱を測ったら、39度え?もう一度測り直した。変わらない、39度。退院した頃は毎日測って
11月3日生後46日目ちょうど1年前の今日、パパと入籍した日。夫婦になって1年。病院でケーキを食べた。去年は2人、今年は3人。家族が増えるって奇跡だし、本当に幸せなこと。今日はパパがベットの上で頭洗ってくれたね。湿疹はまだまだ治らず、早く良くなりますように。次の日にはお風呂の許可がおりた。入院して1週間、久々の沐浴。さっぱり気持ちよかったね。ここ最近は、発疹の種類がこれまでとは少し違う感じで、汗疹みたいな小さなポツポツができていた。おしりもただれちゃって、内服薬と軟膏を出してもら
前回にこの『肉芽腫性乳腺炎の経過』のテーマで記事に書いたのが8月なので,既に5ヶ月も経ってしまいましたその5ヶ月近くの間に色々あってなかなか記事に残せていないのですが,乳腺炎に関しては状態が良くなったり,悪くなったり,の乱高下していたので気持ちにも余裕がなく月日ばかり過ぎてしまいました8月中旬からの乳腺外科の診察の記録を残しますが私の症例はあくまで,1つの症例として捉えて頂き,参考にする程度でお願いします☆★☆★☆★☆★☆★☆★前回の
注意】患部写真モノクロですがご気分が優れない方やこれから治療する方で苦手な方はお控えください!あまり眠れないまま朝になってた夜中は防水フイルムのかぶれで痒くて痒くて剥がしたり、消毒したり…元々、肌が弱い体質だからカットバンでもかぶれますよあー痒い‼️かゆい‼️フイルムガーゼ全て外してしまったのでよーく見るとホチキス4個が1ヶ所でした先日、わたし5個と綴ってました照昨日からずーっと気になってますがCRP肺炎球菌による肺炎の際に出るタンパク質と考えられていましたが、検知感度
土日はあっという間に終わり、また月曜日。今日はエコーをやった。右の尿管が少し膨らんでるかな?という程度。明日は点滴の入れ替えとまた血液培養を採る予定。痛いこともたくさん頑張ってる虹翔。こんなに頑張ってるんだから、そろそろ退治できてもいいんじゃないか、そう思った。相変わらずミルクの飲みもいい虹翔は、5kg到達。どんどん大きくなっていった。今日はたまたま、看護学生時代からお世話になっている仲の良い先生にあって、虹翔のことを抱っこしてもらった。自分の勤めている病院だから、知っている人ばかり。
病院の待合から見た生駒山炎症反応は減ってました初めて検査したときは3.99それから少しずつ減ってきて前回が0.14で標準値ギリギリ今回は0.07(基準値は0~0.14)お薬また1㎎減って8㎎にそして恒例の体重測定👨⚕️体重減りましたねぇ😁👨⚕️いいことですよ、体重管理頑張ってくださいね体調管理じゃなくって体重管理ねたるみが出来るほど痩せたいわ~どのくらい痩せたら出来るんだろね
以前、有機ゲルマニウムの記事を載せました『奇跡の有機ゲルマニウム』題名にしました、本のご紹介です『奇跡の有機ゲルマニウム』中村クリニック中村篤史先生の著書です奇跡の有機ゲルマニウムAmazon(アマゾン)中村先生は、栄養…ameblo.jp長女が慢性扁桃炎になり、炎症数値も高くて、フェリチン値も爆上がり。挙句の果てに抗生剤アナフィラキシーを起こし、もうこれは炎症を食い止めないとという医師の判断で、飲むことになりました奇跡の有機ゲルマニウムAmazon(アマゾン)