ブログ記事32,184件
4月になり、桜のたよりが北上中です。わが6エリアはほぼ桜の花も散ってしましました。引き続きツツジの花が咲き始めています。GWももうすぐです。さてシーズン最終回となる4月のUミー九州のご案内です。このイベントは特定小電力トランシーバー(特小)を使った交信イベントです。寒くなるこの時期こそ、手軽な機材でアクティブに無線運用をしませんか?たくさんの方々ご賛同の上、楽しく冬場を楽しみたいですね。☆開催日:2025年4月20日(日)☆イベント運用提案時間10:00~15:00参
10月12日(土)に放送された、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」。第4弾の今回は、前回素晴らしい活躍をされた髙木菜那さんをリーダーに、ハシヤスメ・アツコさん、村上茉愛さんの3人が姫路城からゴールの松山城を目指しました。今回はこれについて、出題のポイントや感想を書いていこうと思います。詳細なルート検証については、今回も「タビリス」の鎌倉先生が丁寧な解説をされているので、そちらをご覧ください「ローカル路線バスの旅W第4弾姫路城→松山城」の正解ルートを検証する。深夜行軍に意味はあった
こんにちは✨昨日の満月は不穏な感じでしたね😅なんと隣り町で殺人事件が起こり、ええええ👀でしたよ。犯人が見つからないため、小学校は臨時休校のようで大変みたいです。春の満月は要注意ですね💦『春のお月さまにはご注意を!』おはようございます😃月曜日と火曜日は長男の大学受験の前期試験のために付き添いで一泊旅行に行ってきました。待ち時間がけっこう長いので、海辺をぶらぶらしていたら竜…ameblo.jpさて、古事記や日本書紀に出てくる神さまで、「ミステリアスな神」といえば、イザナギとイザナミの第一
写真は一休からの配信メール及び楽天トラベルのサイトより宿泊予約の一休◆プラチナ会員に昇格一休には4つの会員ランクがありますが一休のプラチナ会員になりました上から2つ目です6ヶ月の利用料金が10万円以上というのが昇格条件です旅行の頻度が高い方なら比較的クリアしやすいかもしれませんプラチナ会員になると宿泊予約の際にポイント付与率が2〜4%また、宿によってはゴールド会員以上向けの特別プランもあります今回、江田島荘@広島を予約したのでプラチナ会員の特典がどれほどのものか調
瀬戸内海14円連合はがきFC3014円紅えび茶凹版クリーム色洋紙FC3114円+14円往復〃14円料金は昭和34年3月末迄と10年あるので使用済も残されているが往復は少い。みほんFDC今日の花サルトリイバラアケビ雌花
2025年4月18日から瀬戸内国際芸術祭(通称瀬戸芸)が開幕しました。今日は初日。高松港近辺でテレビ関係の方やマスコミ関係の方が様子をレポートしていました。瀬戸内国際芸術祭とは、瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代アートの芸術祭で、香川・岡山の両県にまたがるイベントで、2010年から3年に1回開催されています。今回は四国本土の市町村も参加する自治体があります。ちょうど高松港に到着したときにフェリーめおんが接岸していました。めおんも瀬戸芸の横断幕を掲げています。
前回のオイル交換が9月、そしてギアオイル交換が7月なんで、正月休みを利用して両方ともやる事にした💡あと、ペラもこれまで触った事が無かったんで見てみる事に👀と言うわけで…前回、未交換だったエンジンオイルドレンボルトとガスケット、ギアオイルギアケースガスケット×2、シャーピン&割りピンセットをポチッとな👊トーハツ船外機純正部品エンジンオイルドレンボルト&ワッシャー2~6馬力用Amazon(アマゾン)トーハツ船外機TOHATSUギヤケースドレンボルトガスケットAmazo
メインで使っているカメラをメンテに出したら大枚を叩く羽目になったawakinですが、無事還って来たカメラが使ってみると感じがメンテに出す前と違っているような気がしています。何しろ4年余り酷使し、100万ショット?に耐えてきた機材ですから、たくさん部品が交換されて中身が別物になっていてもおかしくはありません。なので再び試し撮りの感がある今を過ごしています。メイン機をメンテに出している間に使っていたサブ機は、「止まりもの」は上手く撮れるのですが、「動きもの」になるとからきし×で、背
かつて東京駅からブルートレインに乗って東海道・山陽本線を下ると、ちょうど朝を迎えた頃、車窓に穏やかな瀬戸内海が広がっていました。そうした思い出のポイントの一つ、山口県防府市の富海駅周辺と周南市の四郎谷地区を散策してみました。まずは山陽本線富海駅の南側に広がる富海海水浴場に行ってみました。やって来たのは115系2000番台の普通列車。車体の半分は堤防で隠れてしまいますが、夏は泳ぎながら列車が眺められるお気に入りの場所で、子どもの頃は毎年訪れていました海水浴場を離れて旧山陽道の峠
レモン🍋カキ🦪お好み焼き穴子瀬戸内海お部屋が海側とても穏やかな海海を眺めながら留守番部隊のトリマー夫婦ハルカイファミリーを想い感謝で泣けてきますそしてそろそろ犬たちに会いたくて…宮島で柴犬とトイプードルを見たら思い切りうちの子たちが浮かんで🥲村下孝蔵さんの丘の上からと言う歌をYouTubeで流して夫とふたりで聴きましたあなたが生死を彷徨った病室で大晦日にコブクロの蕾を聴いて良い歌だねぇってふたりで涙しながら拍手をしたねなんて…ふたりだけだとロマンチックな話も。
今日は暑くなりましたね☀️4月なのに真夏日です💦春って良いですね☘️何もなくてもウキウキが止まらない😆一人旅3日目です朝食朝から豪華✨でもペロッと完食😆帰り道はしまなみ海道を通るというのでもうウキウキ❤️しまなみ海道は四国から本州に向かうと大島→伯方島→大三島→生口島→因島→向島という6つの島を7つの橋で繋いでいますバスから見える瀬戸内海なんて美しいのでしょうどうしてこんなに瀬戸内海に憧れるのかな穏やかだからかなつい瀬戸の花嫁を口ずさんでしまう😆
楽しみながら中受対策!親の腕のみせどころこんにちは。お受験ワーママのいおりです。GWは、次女とふたりで、二泊三日で四国上陸してきました。子の興味を引くため旅のテーマは「さぬきうどん旅」ということになっていますが、実はコロナのあおりで長女より格段に旅行経験が少ない次女の勉強のため、私が企画しました。(就活で旅行会社も志望してたくらいの旅行好きなので、その辺は得意分野)それなりの費用と時間(貴重な年休!)をかけていく家族旅行、うちでは、「歴史や地理の実体験させる貴重な
ふ🐟🎣…ひとつテンヤ…🐟🎣7月3日(水)岡山県浅口市・釣船TENRYUさんでひとつテンヤ🎉ひとつテンヤ&笠岡スタイルと言えば🎉ホーム釣船TENRYUテンリュウwww.tsuribune-tenryu.com山下船長さんと出会えたからこそ今の私があると言って過言でゎないっ😊ひとつテンヤの「ひ」の字も知らない…鯛は買って食べるという認識だった私。初めてお世話になったのはキス釣り🥰その際に「ひとつテンヤ、やってごらんよ👍」お声掛け頂き…ひとつテンヤ初挑戦の日レ
岡山県旅行についてまだ書けていなかったので、前回の続きになります。『ブラジリアンパーク』体調も回復してきたので、忘れないうちに岡山県旅行の記録を台風が近づいている中、岡山県に行きました本当は1日目に倉敷観光、2日目に遊園地の予定でしたが、台風の影…ameblo.jpブラジリアンパークですが、ジェットコースターに乗らないとそれほど時間も潰せず、また宿に早く行きたがる次男におされて15時過ぎにホテルへ到着。今回初めて利用した宿は、鷲羽温泉鷲羽グランドホテル備前屋甲子鷲羽温泉
5月31日の日曜日に、半年ぶりの釣りに行った。「退職したら釣りに行きまくるぞ!」と思っていたのに想定外の自粛生活。やっと緊急非常事態宣言も解除されたので、師匠のN氏に御伴して兵庫県姫路市家島へ。府県をまたいでの移動だが、大目に見てね。網干の船着き場というか漁港かな。雨の中、渡船を待つ釣り人達。前日土曜日の快晴を避けて、雨の日曜を選択。何しろ釣り場には日影がないので、この季節の快晴は厳しいものがある。風さえなければ、雨のほうが100倍マシ。おっと!渡船が来た来た。荷物を持って、渡船
R5年7月5日(水)雨仕事からの帰り道、先日の釣りで失くした小道具を補うため、松山市土居田にある「釣具のジャンプ土居田店」に立ち寄りました。入口には巨大な「愛媛県釣りマップ」が掲示されており、何気なく眺めていると・・佐田岬半島の瀬戸内側にそって、何ケ所もの「釣り禁止港」がある事を確認。店員さんに事情を聴くと、港が危険とかではなくて、ゴミを捨てたり、夜間に騒ぎながら釣りをするマナーの悪い釣り人が原因となり、地元民とのいざこざで禁止された港が多いとの事。まあこの話は以前から私も知っていて
2024年11月、ダイヤモンド瀬戸内マリンホテルに宿泊しました。今回はトリプルのお部屋を予約しましたトリプルのお部屋なのに一人掛けの椅子が1つだけ3人でくつろぐのは無理そう笑トリプルなのに、ベッドサイドのコンセントは1つだけ…今の時代には少ないよね💦ホテルが古いからまあしょうがないか…一番辛かったのは空調が個別じゃないこと…温度は調整できず送風のみの調整。暑がりの私にはとても辛かった💦昭和なユニットバスですが、こちらのホテルには温泉があるのでそこはあんまり気にならないかなハン
瀬戸内の情景を表すイメージソングの全体王者として君臨してる「瀬戸の花嫁」その後いくつかの歌謡曲がこの世に出まわろうとも残念ながら「瀬戸の花嫁」を凌ぐ瀬戸内イメージソングは誕生していない…そのパワーソングのモデルとなっていると言われている島が、小豆島の属島である「沖之島」だ。ちなみにWikipediaによると「沖之島モデル説」はあくまで説の1つにしかすぎず、尾道から今治へかつて存在した瀬戸内海汽船が運航していた鉄道連絡船航路(通称西廻り航路または津島線)の水中翼船から眺めた情景ともいわれてい
安芸津港からフェリーに乗って大崎上島町にやって来ました。かもめ館から登り始めますこまめに距離の表示があります瀬戸内海の多島美を楽しめます🎵115の島々が眺められるそうです約1時間で到着です下山後はきのえ温泉へ。海を眺めながらの温泉は最高です🎵
遂に決行日がやってきました。日帰り1,000kmツーリング。広島発で日本海〜瀬戸内海〜太平洋を見て広島へ約1,000kmを24時間で走るという距離ガバツーリング。天気予報が崩れる方向にどんどん悪くなっていき、決行か中止かは企画したJ氏の判断に委ねられました。私の知る限りJ氏はバイクを汚さず雨を華麗に避けるスタイルなので、今回ルート上で降水確率が80%という所もあり、降られないのはほぼ不可能、走行も長時間なので中止かな...と踏んでいましたが、前日昼にGOサインが出ました。行く
おいらが選んだ魚群探知機と超高圧電動ポンプを動かすためのバッテリーですが…12v12Ahのやつ⚡️サイズ的には横15cm、奥行10cm、高さ9cmくらいなんですが…これがめちゃくちゃ重い💦このサイズで4kgっすよ💪この大きさのイメージで持つと、その重さにビビりますね😅ほなけど併用する事でコストを抑えられるし、多少は我慢っす♨️超高圧電動ポンプは車のバッテリーから電源を取れるようになってるんですが、おいらがそれをしなかった理由は機動時の音♨️特に超高圧モードの時の爆音はヤベぇ…💦
平日のソロ活開放感がいっぱいどこを回るとかもなく、ただシマ猫ちゃんに会えれば満足そんな、ゆるゆるのシマ活平日に、船に乗り合わせた人を見てるとおひとり様女子結構いました夫と行く時は週末になりますが人が多いのは、嫌いな夫なのでそんなには行かないと思いますなので、料金も1人分で行けるソロ活歩く方舟から、港方面へ歩いて行ってると細い路地にうどんの幟この時、まだ11時過ぎ早めのお昼にしますか高松港では、長蛇の列だったのが島へ到着すると、分散してるからか?そこまでの混雑はなかった
今日は4月にしては暑くて、でもカラッとしてて天気もよく、気持ちいい1日でしたまあどちらにしても、暑くなるのが早いですよね〜桜が終わったと思ったら、もうチューリップの季節ですよ!暑くなるのが早いから、お花も咲きそびれちゃいけないから、忙しいですよね前回の旅行の話、北海道だけで終わってしまったので、今回は行ったことがあるところの紹介と、印象に残っていることを前回も書きましたが、特典航空券で行くことが多かったのですが、うちは夫婦で小市民でしてなるべく遠いところ、ってケチな
今年の3月31日にデビューしてから約1ヶ月が過ぎて、釣行回数も10回を超えました🚤艤装に関してはデビュー時から準備して&片付けを楽にするのを最優先に考えて、必要最小限を心掛けてきて今んとここんな感じ💡座る位置は右舷後方、フットポンプとエンジン予備パーツ、予備燃料を入れたRVボックスにジェルクッション&座椅子を置いてます💡基本的に操船から釣りまでその位置でやるんで、使うアイテムはここ中心に置くようにしてます👌ちなみに釣りは左舷側かトランサム側で竿を出す方が多くて、右舷側はキャスティングの時
男手ひとつで育ててくれた父のもとを離れ、ひとりで暮らしていた雫は病と闘っていたが、ある日医師から余命を告げられる。最後の日々を過ごす場所として、瀬戸内の島にあるホスピスを選んだ雫は、穏やかな島の景色の中で本当にしたかったことを考える。ホスピスでは、毎週日曜日、入居者が生きている間にもう一度食べたい思い出のおやつをリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫は選べずにいた。――食べて、生きて、この世から旅立つ。すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。(
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようカフェラテ大好きせとはなですホットもアイスも気分によってどちらも好きミルクが重たい時はブラックも飲みます詳しくないけどこだわってるお店の珈琲は美味しいですよねー夏場はエスプレッソトニックも好きでよく頼みますさて、ゴールデンウィーク間近、観光客にもオススメのお店特集屋島山上にあるれいがん茶屋さん窓側の席はこの絶景カフェラテめちゃ美味しかった昼食前にお茶しただけですがこちらのお店
牛窓神社。牛窓は、海上交通の時代に栄えた街。牛窓オリーブ園が、観光スポットとして知られてます。昔、速水もこみちさんが、オリーブ園を訪れてました牛窓神社(wikipediaより)神功皇后が三韓征伐の道中、この地で塵輪鬼(じんりんき=頭が八つの大牛怪物)に襲われたが弓で射殺。皇后が新羅からの帰途、成仏出来なかった塵輪鬼が生鬼になって再度来襲、住吉明神が牛鬼の角をつかんで投げ倒した。この場所を牛転(うしまろび)といい、訛って牛窓になったという。牛窓界隈には、伝説にまつわる浮かぶ島や神社等がある
PEラインとリーダーの接続方法ですが…おいら長い事SFノットで結んでて、オクトパッシングやらライトショアジギングで太いラインを使い始めてからSCノットで結んでました💪SFノットはリーダーでユニットするぶんノットが大きくなるんですが、細くて短いリーダーならそれも気にならんし結びやすいんでエギングやライトゲームではこれで必要十分でした👌SCノットはオクトパッシングやライトショアジギングなんかで太いリーダーを使う場合にSFノットじゃ結び目大き過ぎやったんで新たに導入💡簡単な割りに結び目も小さく
デビュー戦はとりあえず4.8mのタモを持って行きましたが、やっぱり短いタモが欲しいよねーって事で…プロックスさんとこのタモ購入👍タモ枠が50×40cmで、ネットの深さが45cmのやつ💡青物メインならもうちょいデカくて深い方が良いけど、マダイメインならこんくらいが使いやすいかな✨が、ラバーネットなせいか、思ってたよりも重いぞ💦まぁ取り込む時に使うだけだし、問題無いかな⁉️そうそう、ゴムボートで使うタモ網の定番チューンもやっときました👍落とした時に沈まんように、Lサイズのフロートを二つ
日本帰省中に認知症の母と家族で淡路島に行った旅行記の続きです。2泊お世話になっている鳴門のグランドエクシブ鳴門から車で淡路島入りして、「うずの丘大鳴門橋記念館」に寄り道してから、『いよいよ淡路島上陸!&うずの丘大鳴門橋記念館*淡路島旅行』日本に帰省中に、認知症の母と、徳島・淡路島へ家族で旅行した旅行記の続きでーす。鳴門の「グランドエクシブ鳴門」にチェックインして、優雅な時間を過ごしながら、…ameblo.jp淡路サンセットラインを北上して、『淡路サンセットライン