ブログ記事32,058件
2馬力ゴムボートデビューするって事で、魚探も同時に購入しました👍ガーミンさんとこの、ストライカープラス4ってモデルです💡割りと潰れ気味の箱をオープンしてみると…左の方から本体の台座、電源ケーブル、振動子&ケーブル、そして本体っす💡その他に取り扱い説明書とか、台座やら振動子を取り付けるパーツ類が細々♨️まずは使用するための準備として…電源ケーブルのバッテリー接続側に、ワニ口クリップを取り付けます💡と言ってもワニ口クリップの摘むとこを引き抜いてケーブルの端っこを通し、緩めたネジにケー
2馬力ゴムボートからのタイラバ、釣果のほとんどがシャローでのキャスティングなんすよね🎣で、使ってるタックルがとりあえずで買ってみたGAME炎月S76Lに、ショアラバ用に昨年夏に買ったアルテグラ2500💡リールは1回転78cmのノーマルギアがドンピシャなんですが、ロッドの方が使い込むうちにここはこうだったら…ってとこがいくつか出てきたんすよね♨️具体的には…①7.6ftはちと長い💦長さが生きる場面も多々あるんですが、ゴムボートと言う限られた空間からの釣りだともうちょい短い方が取り回し
正月に購入したタイラバタックル…『新年明けましておめでとうございます…からの、釣具店へGO❗️』明けましておめでとうございます✨今年もうみねこの釣り日記をよろしくお願いします😆さて…元旦と言えば、釣具店巡りでしょう👍が、今年は目当てのモノが決まってたん…ameblo.jp『ロッドを買ったら、リールも欲しくなろのは必然ッ❗️』正月セールでタイラバロッドを購入したってのはすでに記事にしたんですが…『新年明けましておめでとうございます…からの、釣具店へGO❗️』明けましておめでとう…ame
おはようございます😃本日もお読みくださりありがとうございます😊本日はいよいよエトセトラの乗車記最初に謝っておきます。『16-⑮『時代の夜明けものがたり』乗車記フリーパス乗り鉄旅』おはようございます😃本日もお読みくださりありがとうございます😊いつも、いいね!コメント本当にありがとうございます😊途中何度か降りて写真をとったり…ameblo.jp👆こんな事を期待してくださってた方ごめんなさーーーい!😁実は、とても良い乗車になりました!(なってしまいました。)実は昨日までの
一時帰国中です那須のアウトレットへ行ったり、伊王野の道の駅でお蕎麦食べたり、近くのcafeへ行ったり…色々と楽しんできたのですが割愛します厳島神社はずっと行きたいと思ってたのですが、念願叶って行ってきました🚗💨(お隣の県から車で2時間50分ほど掛かりました。)このフェリーで宮島へ往復大人500円✨️まぁ、写真は言わずもがなですロープウェイに乗ろうと思ってたのですが…先に水族館へ🐠桜も咲いていて綺麗でした🌸鉄砲魚のシューティングタイムを観たり、ペンギンと写真を撮ったりして、中々面
(在りし日のロイヤルウイング)【2023.9.6更新】※2023年8月下旬、ロイヤルウイング解体完了※直近の本文は本記事の最後に記載長年にわたり横浜港で活躍を続けてきたレストラン船「ロイヤルウイング」。2023年(令和5年)5月14日(日)のファイナルクルーズをもって引退した。●数奇な運命、関西汽船くれない丸からロイヤルウイングへ「ロイヤルウイング」は、もともと、大阪・神戸〜四国高松・松山〜九州別府等を結ぶ関西汽船の瀬戸内海航路客船「くれない丸」(三代目)として、1960年(昭和35
とよこやまのブログにご訪問ありがとうございます。桜が当地方でも満開の様子です。気温の変化に付いて行けない・・・?めまいの原因はそのあたりかも施設からの要請で、尿器を持ってきて、と言うことと、身体拘束のハンコが欲しい。つまりベッドからおりられない様に、ベッド柵をぐるりと。これが身体拘束になるので、家族の同意が必要。。。。要介護度変更の認定が10日。それまでに骨折とか、転倒が無いように、細心の努力を取る、ってこと。一気にややこしさが増してきました。施設には最大の協力をし
今年の3月31日にデビューしてから約1ヶ月が過ぎて、釣行回数も10回を超えました🚤艤装に関してはデビュー時から準備して&片付けを楽にするのを最優先に考えて、必要最小限を心掛けてきて今んとここんな感じ💡座る位置は右舷後方、フットポンプとエンジン予備パーツ、予備燃料を入れたRVボックスにジェルクッション&座椅子を置いてます💡基本的に操船から釣りまでその位置でやるんで、使うアイテムはここ中心に置くようにしてます👌ちなみに釣りは左舷側かトランサム側で竿を出す方が多くて、右舷側はキャスティングの時
お疲れ様です😃日曜日は瀬戸内海サーキットで瀬戸内海シリーズ第1戦でした😁おーいい天気😁ぼちぼちみんな集まってしかし寒いめちゃめちゃ寒い😵数日前は20度とかだったんでヤバいヤバい😅ハルマとユウトがお手伝いに😁背もなかなかでかくなって😁カートも前なら全然持ってましたよ😗おっきなったなー😁さーエンジン乗せ変えて色々用意して😗練習走行😗瀬戸内海はみっちり午前中は走れるんでいいですねー😁日も照ってきてさー昼からタイトラ行きますかー😁やっぱ一周タ
こんにちは。ハイ・パイン・サンキュー!です。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。晴天の秋らしい天気の11月です。暑かったり、雨が多かったりする気候が続いたので、少しほっとします。さて、瀬戸芸の話題がずっと続いたので、少し違うことも書いておこうと思います。(本当は瀬戸芸以外の島や船ことも書いてみたいけれど、またそれは後程)少し西の方面に用事があったので、志々島の大楠を見てみたいと思っていたのですが、船の時間の都合で行けず、それならば話題の天空の鳥居
☟こちらの続きです『【母子旅】春の小豆島へ①』寒さ厳しい地で暮らしていると温暖な地域への憧れが大きくて中でも行ってみたかった島の一つ。オリーブ栽培地として有名な香川・小豆島わたしの実家へ帰省する移動途中に…ameblo.jp姫路港を出航して小豆島・福田港に到着しました。この日の小豆島は暖かいを通り越して暑ーーい全国的に気温が高かった3月最終週の日Tシャツを持参していなかったのでロンTを脱いで半袖肌着になる長男3月でまさかTシャツが必要とは思ってもいなかった…福田港バス停から
前回の続き。サンライズで行く香川・福山の旅(と言ってもほぼ香川県内をウロチョロ)1日目後半。丸亀駅からガラガラの南風リレー号に乗り、香川県高松駅に到着。アッまちがえた!うどん県さぬきうどん駅だった。さぬきうどん駅から歩くこと5.6分。さぬきうどん港…ではなく、高松港に到着。この日の宿泊地である、直島までのフェリーの往復のチケットを購入して乗船。定刻の15:35、直島に向かって出発進港!雲ゆきはかなり、あやしいけれど。しかしながら、瀬戸内海を進むこと10分少々で、雲間
今冬は渡りの冬鳥がずいぶん少なかったように思います。例年雪が降ると無理してでも上がってルリビタキなどを撮っていた地元のお山は、冬中ずっと工事が入っていたせいか、工事が終わった後も鳥影がとても少ないのです。山では歩いて終わりが続くので、必然海岸端のフィールドを歩きます。海岸沿いの堤防からだと見かけるのは水鳥ばかりです。きょうはそんな状況の中、最近見かけたカンムリカイツブリを少しだけ載せてみたいと思います。地元の小河川の河口でカンムリカイツブリ盛んに採餌しておりま
『2代目「伊予灘ものがたり」乗車記録後編/四国バースデイきっぷの旅2023-10』『2代目「伊予灘ものがたり」乗車記録前編/四国バースデイきっぷの旅2023-9』『伊予鉄の「坊ちゃん列車」と路面電車。/四国バースデイきっぷの旅…ameblo.jpの続き。伊予灘ものがたりに乗り、朝に出発した松山駅に戻ってきた。跨線橋を渡り、改札側のホームへ移動。朝にも見た光景……。今度は、乗車するのはこちら。13:26、特急いしづち20号・高松行に乗り、
昨夜テレビで見た映画「故郷」、民子三部作とか故郷四部作と言われますが、時代的には「家族」「故郷」「同胞」は別格のものだと思います。1972年公開の映画、当時13歳ですが、私が見たのは高校生の頃、昨夜と同じくテレビで見たような記憶があります。昨夜は、その当時とは違った見方ができました。瀬戸内海の島で木造の砂利運搬船を運営していたものの、船の老朽化で食い詰めて、尾道の造船所に転職して島を去ることを決断する夫と、それに従っていく妻の物語が、瀬戸内海の美しい海の情景とともに描かれます。最後の
こんにちは今日は母の80歳傘寿㊗️埼玉の叔父77歳喜寿㊗️合同で腹パンしてきます広島風お好み焼きで腹パンしてホテルに向かいます1日目の到着は夜遅く温泉入って寝ました2泊したのですが今回の旅の目的地宮島へのアクセスを考えて広島グランドプリンス窓越しで反射はありますが瀬戸内海を眺められるお部屋で朝を迎えます1日目の朝食はブッフェを母が瀬戸内海を望める席ねたくさんたべたけど外せない牡蠣カレーを軽くラストにめっちゃ美味しかったデザートは横並びの席に移動してホ
淡路島へ行ってきました。お天気は曇り空でしたが…とりあえず晴れたので良かったずっと行きたかった。口コミではオーラが凄く穴場な神社と言われる安乎岩戸信龍神社です。海沿いにあり小さな神社です。4年くらい前に再建したためかとても新しくて綺麗な所でした。こちらには伝説がありまして昔、岩戸神社(いわんどじんじゃ)には、小さな神様が住んでいて、村人に大切にされていました。神様を守りながら一緒にいてる一匹の龍がいて仲良く暮らしていました。しかし時の流れとともに神社を訪れる人が
レトロ感たっぷりの伊予鉄道・高浜駅『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅⑥ダッシュ一本目松山駅から伊予鉄道大手町駅へ移動』高架化相成った松山駅。駅外観は昔のものが残っていました『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅⑤特急「いしづち」で松山へ』伊予西条駅で特急列車と交換…ameblo.jp大手町駅で無事伊予鉄道に乗車し、高浜線の終着・高浜駅を目指します。大手町の次の古町駅は伊予鉄道市内線・郊外線の車庫があります。すなわち鉄道規格の車両と路面電車が同じ構内を共有
おいらが選んだ魚群探知機と超高圧電動ポンプを動かすためのバッテリーですが…12v12Ahのやつ⚡️サイズ的には横15cm、奥行10cm、高さ9cmくらいなんですが…これがめちゃくちゃ重い💦このサイズで4kgっすよ💪この大きさのイメージで持つと、その重さにビビりますね😅ほなけど併用する事でコストを抑えられるし、多少は我慢っす♨️超高圧電動ポンプは車のバッテリーから電源を取れるようになってるんですが、おいらがそれをしなかった理由は機動時の音♨️特に超高圧モードの時の爆音はヤベぇ…💦
鬼ヶ島を後に、向かった先は、天空の鳥居。かすみがかかっていましたが下界が見渡せるいい眺望。観音寺全景の中には琴平公園その先には雄大な瀬戸内海が遠望できる。お次は父母ヶ浜前回、訪れたのは約5年前の昼過ぎ。なんだぁ、ただの海水浴場?という印象しかなかった。今回、コースから外そうと思っていたが全くの期待ゼロで立ち寄ってみた。海に静かに落っこちていく夕陽がとても美しく私の心の醜い邪念や負の感情が太陽のように海に沈んでいくようでした。ただ、天空も海も観光客も
年初に1月~3月までの旅行を決めて、それが終わってしまったので次の計画に入ったんだけど、びっくりするほど進まないから思ったことをツラツラと書きます。興味の無い方はスルーしてくださいねとりあえずマリオットボンヴォイの特典を使いたいので、都内1泊は決めたんだけど、それ以外は未定!クルーズ船はキャンセル待ちを入れてみましたが、空室でるかしら?国内クルーズは日本人だけじゃなく、最近はインバンドにも人気があるらしいです。うんうん、確かに昨年のベリッシマでは7~8割が外国人
男手ひとつで育ててくれた父のもとを離れ、ひとりで暮らしていた雫は病と闘っていたが、ある日医師から余命を告げられる。最後の日々を過ごす場所として、瀬戸内の島にあるホスピスを選んだ雫は、穏やかな島の景色の中で本当にしたかったことを考える。ホスピスでは、毎週日曜日、入居者が生きている間にもう一度食べたい思い出のおやつをリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫は選べずにいた。――食べて、生きて、この世から旅立つ。すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。(
5時30分、2馬力ゴムボート釣りのホームポイントからいざ出航❗️まずは前回一つテンヤでマダイが2連発したとこへ向かう🚤潮はゆったりと流れててええ感じ✨魚探に表示されてる水温も13℃チョイ👌海面には小魚っぽい波紋があちこちでチラホラと🐟先月の末と比べると、生命反応が豊かですなぁ😆まずは一つテンヤから💡18mの底まで落としてから、50〜100cmくらいリフト&フォール…数度目のフォールで「ゴッ」⁉️今、アタったよな⁉️次のフォールは集中…すると着底した瞬間に「ゴッ❗️」ぐいっ
かつて東京駅からブルートレインに乗って東海道・山陽本線を下ると、ちょうど朝を迎えた頃、車窓に穏やかな瀬戸内海が広がっていました。そうした思い出のポイントの一つ、山口県防府市の富海駅周辺と周南市の四郎谷地区を散策してみました。まずは山陽本線富海駅の南側に広がる富海海水浴場に行ってみました。やって来たのは115系2000番台の普通列車。車体の半分は堤防で隠れてしまいますが、夏は泳ぎながら列車が眺められるお気に入りの場所で、子どもの頃は毎年訪れていました海水浴場を離れて旧山陽道の峠
昨日に引き続き気温の低い朝。昨日に引き続き蓮根を調理します。スライスして酢水でアク抜きしたレンコンと合挽肉。はさみ焼きって初めて作るかもしれない。上下返すときに剥がれやすくてちょっと難しいんですね。まあ食べたら一緒か。ヘルシーのオンパレード。痩せそう。家族は誰も起きてこないので食卓に書き置き代わりに置いておきます。「チチツウリング」昼前の出発だし天気も気温も微妙なのでとりあえずの市内から北方面へ。途中でうっかり変な道へ入ってしまいました。空気が澄んで気持ち良い!でこぼこ
地図にない"山奥の謎の城"が2200万回閲覧の大バズリ四国中央市は「驚き」地元民も知らない廃墟の"切ない歴史"地図に載っていない謎の城と聞けば、誰しも気になるもの。先日、各地の”廃墟“を紹介しているXアカウント『toshibo』さんが、《Googleマップに載ってないし教科書にも載ってない山奥にある謎の城》として、山の中にポツンと建つ城の写真をポストしたところ、2200万回以上閲覧されるほどの反響を呼んでいる(3月21日現在)。《なんだこれミステリー案件》《興味しか湧いてこないな笑
普段行かない釣具店に行くと、ワクワクします。広島に帰省したら、M氏との釣りと釣具店巡りが恒例行事✨と言うわけでいろいろ買ってきた😆タイラバ用品中心に…まずは海遊さんとこのカーリーネクタイ💡3本入りで100円はこの前買ったのと同じ値段で同じカラー👍続いてスタートさんとこのカーリーネクタイ💡未開封のエビオレSKが120円👍そしてトップガイドはベイライナーメタルをタイラバロッドするにあたって、ボロくなってたトップガイドを交換しとこうかと👌さぁさぁ、ビーンズシンカーの27gが1個50
お買い物も済んだし、お腹もすいたので、昼食にします。この広ーいオーシャンプラザには有名?な自販機天国があります。だいぶ年季が入っているのか椅子の汚れが目立っていました。この自販機が「帰れマンデー」で取り上げられたようですね。調べると、どうやら「りつりん」だったみたいです。第一位は何だったのでしょう。どっかに動画ないかな。もちろん私も、ランチは自販機で買います。このクラムチャウダー250円が美味しいので1品はこれに決定。コーンスープも根菜スープも
つづきです『【シースピカ乗船】漫遊弁当を食べながらグランドプリンス広島へ』つづきです『【シースピカ乗船】大崎下島・御手洗町並み保存地区で三社参り』つづきです『【シースピカ乗船】大久野島でうさぎに囲まれる!』つづきです『瀬戸内し…ameblo.jpシースピカでグランドプリンスホテル広島に到着しましたこちらは後日撮ったもの、桟橋側ではなく、車で到着した時の玄関ですサミットの名残が色々ありますチェックインはちょっと並んで待
岡山に宿泊した(こちらのつづき)『サイコロきっぷの旅〜岡山・倉敷〜④宿泊・グルメ編』倉敷を堪能した(こちらのつづき)後は『サイコロきっぷの旅〜岡山・倉敷〜③美観地区とマンホールカード』沢山の誘惑に引っかかりながら(こちらの続き)『サイコロきっ…ameblo.jp翌日は夕方の新幹線で大阪へ帰る予定で切符を予約していたのでどこに行こうか厳選した上でマンホールカードの配布もあるデニムの聖地児島へ向かう事にしました岡山から児島まではマリンライナーで20分ちょい児島駅は構内からデニムデニムデ