ブログ記事32,037件
2馬力ゴムボートデビューするって事で、魚探も同時に購入しました👍ガーミンさんとこの、ストライカープラス4ってモデルです💡割りと潰れ気味の箱をオープンしてみると…左の方から本体の台座、電源ケーブル、振動子&ケーブル、そして本体っす💡その他に取り扱い説明書とか、台座やら振動子を取り付けるパーツ類が細々♨️まずは使用するための準備として…電源ケーブルのバッテリー接続側に、ワニ口クリップを取り付けます💡と言ってもワニ口クリップの摘むとこを引き抜いてケーブルの端っこを通し、緩めたネジにケー
今年の3月31日にデビューしてから約1ヶ月が過ぎて、釣行回数も10回を超えました🚤艤装に関してはデビュー時から準備して&片付けを楽にするのを最優先に考えて、必要最小限を心掛けてきて今んとここんな感じ💡座る位置は右舷後方、フットポンプとエンジン予備パーツ、予備燃料を入れたRVボックスにジェルクッション&座椅子を置いてます💡基本的に操船から釣りまでその位置でやるんで、使うアイテムはここ中心に置くようにしてます👌ちなみに釣りは左舷側かトランサム側で竿を出す方が多くて、右舷側はキャスティングの時
2馬力ゴムボートからのタイラバ、釣果のほとんどがシャローでのキャスティングなんすよね🎣で、使ってるタックルがとりあえずで買ってみたGAME炎月S76Lに、ショアラバ用に昨年夏に買ったアルテグラ2500💡リールは1回転78cmのノーマルギアがドンピシャなんですが、ロッドの方が使い込むうちにここはこうだったら…ってとこがいくつか出てきたんすよね♨️具体的には…①7.6ftはちと長い💦長さが生きる場面も多々あるんですが、ゴムボートと言う限られた空間からの釣りだともうちょい短い方が取り回し
皆さんこんにちは♪岡山県倉敷市玉島のお菓子教室ライラックケーキスタジオですちょっと曇りがちの4月1日新年度新しい社会人の門出、ご進級お引越し、ご入学様々なことがある4月皆さん岡山県倉敷市にあるライラックケーキスタジオちょっとだけご紹介いたしますね玉島は海沿いにある港街です♪穏やかな瀬戸内海の地形と、古い歴史ある街並みが融合したとても落ち着くレトロな街海水浴もいくつかある沙美海岸は夕日100選に選ばれている北村匠さん主演の映画とんび!でもロケとして使われた海
旅の二日目です。瀬戸内海に浮かぶ小さな島、宮島。起き掛けに呼ぶ声をきっかけに家族みんなでご挨拶に行ける事がとても嬉しかったです。しかし船から宮島を見ていると思い出しました⛩️今から6年前くらいかと思いますが広島の厳島神社へ行ってください。と言われていた事を。6年たっても行く気配がなかった事から違うパターンでこられたのかな?😅と思いました。この島の正式名称は厳島ですが古くから人々に親しまれ宮島と呼ばれてきました。それは、この島がまるごと神の領域とされ「神を斎いつく
来年度の予算案がきょう成立しました。衆議院で可決した予算案が参議院で修正可決されるという前代未聞のお粗末さです。それだけ、与党自民党は予算案を真剣に取り組んでこなかったのでしょうか、それとも石破茂がそれを守ろうとしなかったのでしょうか、とにかくお粗末な顛末でした。今後の政局について予想を述べたいと思います。石破茂は支持率は低下し、不支持率は爆上げ、これで政権を保てるわけがありません。7月に選挙があるとわかっているのに、国民感情を逆なでするようなことばかり。例えば
今冬は渡りの冬鳥がずいぶん少なかったように思います。例年雪が降ると無理してでも上がってルリビタキなどを撮っていた地元のお山は、冬中ずっと工事が入っていたせいか、工事が終わった後も鳥影がとても少ないのです。山では歩いて終わりが続くので、必然海岸端のフィールドを歩きます。海岸沿いの堤防からだと見かけるのは水鳥ばかりです。きょうはそんな状況の中、最近見かけたカンムリカイツブリを少しだけ載せてみたいと思います。地元の小河川の河口でカンムリカイツブリ盛んに採餌しておりま
淡路島へ行ってきました。お天気は曇り空でしたが…とりあえず晴れたので良かったずっと行きたかった。口コミではオーラが凄く穴場な神社と言われる安乎岩戸信龍神社です。海沿いにあり小さな神社です。4年くらい前に再建したためかとても新しくて綺麗な所でした。こちらには伝説がありまして昔、岩戸神社(いわんどじんじゃ)には、小さな神様が住んでいて、村人に大切にされていました。神様を守りながら一緒にいてる一匹の龍がいて仲良く暮らしていました。しかし時の流れとともに神社を訪れる人が
(3月20日)3日目搭乗案内があったので搭乗します。NH1622OKA→TAKA321PC/2A往路はPC満席のため2日前UGできませんでしたが、復路は空席があったため2日前UGできました。結局、ドアクローズは定刻より40分遅れ、離陸は定刻より50分遅れでした。窓側席ですが、那覇空港離陸が北向きだったので、A席からはお天気が良くても九州までは大海原しか見えません。中途半端なフライト時刻なので配給される箱弁は持ち帰りに。なので、ビー
鬼ヶ島を後に、向かった先は、天空の鳥居。かすみがかかっていましたが下界が見渡せるいい眺望。観音寺全景の中には琴平公園その先には雄大な瀬戸内海が遠望できる。お次は父母ヶ浜前回、訪れたのは約5年前の昼過ぎ。なんだぁ、ただの海水浴場?という印象しかなかった。今回、コースから外そうと思っていたが全くの期待ゼロで立ち寄ってみた。海に静かに落っこちていく夕陽がとても美しく私の心の醜い邪念や負の感情が太陽のように海に沈んでいくようでした。ただ、天空も海も観光客も
男手ひとつで育ててくれた父のもとを離れ、ひとりで暮らしていた雫は病と闘っていたが、ある日医師から余命を告げられる。最後の日々を過ごす場所として、瀬戸内の島にあるホスピスを選んだ雫は、穏やかな島の景色の中で本当にしたかったことを考える。ホスピスでは、毎週日曜日、入居者が生きている間にもう一度食べたい思い出のおやつをリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫は選べずにいた。――食べて、生きて、この世から旅立つ。すべての人にいつか訪れることをあたたかく描き出す、今が愛おしくなる物語。(
みなさんこんにちは。今日で7月!今年も半年過ぎたと思うと、時の流れの早さに驚愕いたします。お正月に冷凍したお餅が冷凍庫で眠っているのを今ふと思い出しました。早く食べねば…。今日は、前回のブログでチラッとお話した、わが家に起こったドッキリな出来事です。ある日の夜…畳の部屋にいつものように布団を敷き、寝ようとしていたところ…大きい蛾が飛んでるなぁと思ったら、まさかのでした。ほんで、なんでうちん家、虫取り網ないねん。ありとあらゆる虫対策グッズを揃
先日、ネットでニュースを見ていると、「現役稼働は日本最古!横浜の名物客船「ロイヤルウイング」遂に休止」という記事が目に入りました。この記事を読むと、「ロイヤル・ウイング」は旧関西汽船の客船「くれない丸」で、先日南港に見に行った「さんふらわあくれない」(新造フェリー「さんふわらわあくれない」とATCのフェスティバル)の先代に当たる船ではないですか。「くれない丸」調べてみます。「くれない丸」は、関西汽船の瀬戸内海航路の客船として、昭和34年8月に新三菱重工神戸造船所で起工さ
おはようございます😃本日もお読みくださりありがとうございます😊本日はいよいよエトセトラの乗車記最初に謝っておきます。『16-⑮『時代の夜明けものがたり』乗車記フリーパス乗り鉄旅』おはようございます😃本日もお読みくださりありがとうございます😊いつも、いいね!コメント本当にありがとうございます😊途中何度か降りて写真をとったり…ameblo.jp👆こんな事を期待してくださってた方ごめんなさーーーい!😁実は、とても良い乗車になりました!(なってしまいました。)実は昨日までの
お疲れ様です😃日曜日は瀬戸内海サーキットで瀬戸内海シリーズ第1戦でした😁おーいい天気😁ぼちぼちみんな集まってしかし寒いめちゃめちゃ寒い😵数日前は20度とかだったんでヤバいヤバい😅ハルマとユウトがお手伝いに😁背もなかなかでかくなって😁カートも前なら全然持ってましたよ😗おっきなったなー😁さーエンジン乗せ変えて色々用意して😗練習走行😗瀬戸内海はみっちり午前中は走れるんでいいですねー😁日も照ってきてさー昼からタイトラ行きますかー😁やっぱ一周タ
クマの仕事始めは5日から。6日も仕事して、7日の日曜日は休み。そして8日の成人の日からまた仕事でした。そんな1月7日の日曜日。相方とふたりで、光市の亀の井ホテルせとうち光に行きました。食事|【公式】亀の井ホテルせとうち光|熊毛ICから車で40分夏の鱧、冬のふぐなど、旬の新鮮な魚介のお造りが自慢。色とりどりの旬の味わいをごゆっくりお楽しみください。kamenoi-hotels.comお目当ては、1階にあるレストランのランチバイキング🤤11時にオープンアタックをしましたが、入口には五
普段行かない釣具店に行くと、ワクワクします。広島に帰省したら、M氏との釣りと釣具店巡りが恒例行事✨と言うわけでいろいろ買ってきた😆タイラバ用品中心に…まずは海遊さんとこのカーリーネクタイ💡3本入りで100円はこの前買ったのと同じ値段で同じカラー👍続いてスタートさんとこのカーリーネクタイ💡未開封のエビオレSKが120円👍そしてトップガイドはベイライナーメタルをタイラバロッドするにあたって、ボロくなってたトップガイドを交換しとこうかと👌さぁさぁ、ビーンズシンカーの27gが1個50
初めて出会う人との、よくあるやりとり↓「森のようちえんってどこにあるんですか」「園舎はないんですよ」「えっ」にいはま森のようちえん(NPO法人ツナガルにいはま)は、新居浜市内に何か所か遊び場所があります。季節や気分によって、遊び場所を選んでいます今日は、フィールドの紹介です垣生小山(はぶこやま)(レベル駐車場あり)集合場所新居浜市垣生5-8-48標高差20m程度の低いお山駐車場から通称「はたけ」までは徒歩3分ほどの気軽なお山。「看板」の前で朝の会をして一日が始まり
昨夜テレビで見た映画「故郷」、民子三部作とか故郷四部作と言われますが、時代的には「家族」「故郷」「同胞」は別格のものだと思います。1972年公開の映画、当時13歳ですが、私が見たのは高校生の頃、昨夜と同じくテレビで見たような記憶があります。昨夜は、その当時とは違った見方ができました。瀬戸内海の島で木造の砂利運搬船を運営していたものの、船の老朽化で食い詰めて、尾道の造船所に転職して島を去ることを決断する夫と、それに従っていく妻の物語が、瀬戸内海の美しい海の情景とともに描かれます。最後の
正月に購入したタイラバタックル…『新年明けましておめでとうございます…からの、釣具店へGO❗️』明けましておめでとうございます✨今年もうみねこの釣り日記をよろしくお願いします😆さて…元旦と言えば、釣具店巡りでしょう👍が、今年は目当てのモノが決まってたん…ameblo.jp『ロッドを買ったら、リールも欲しくなろのは必然ッ❗️』正月セールでタイラバロッドを購入したってのはすでに記事にしたんですが…『新年明けましておめでとうございます…からの、釣具店へGO❗️』明けましておめでとう…ame
2馬力ゴムボートからのタイラバ、マイペースでいろいろ試せるのがええっすね👍しかも魚からの反応も多いんで、試した事の答えがすぐに出るのもイイ✨と言うワケで、今回はタイラバに使ってるハリをネタにしようかと思います🎣現在使ってるハリが、こんな感じ…左からダイワさんとこの紅牙フック(SS)、がまかつさんとこの掛かりすぎ尾長(9号)、カルティバさんとこのジガーライトマダイ早掛(9号)、ハヤブサさんとこの瞬貫真鯛(5号)。ショアラバしてた時からいろんなハリを試してきましたが、現在は小さくて太
毎年恒例の広島遠征!毎年恒例の3月に広島の実家に帰省しとりました🚐で、これまた恒例のM氏との釣りへ🎣昼過ぎに出発して、寄り道しまくりながら17時過ぎに本日のポイント到着💡事前情報ではアジの群れが入ってたみたいやけど、どうなる事やら…まだ明るいけど、いざ釣り開始❗️アジのご機嫌はどうだ⁉️21時過ぎの満潮なんで、満ち潮が効き始めてて潮位がぐんぐん上がってきてええ雰囲気✨本日は爆風予報って事でいつものポイントは断念したけど、期待が高まるねぇ😆地形的に風裏なんで風もかわせてるし👍
異変を感じつつもポイントへ現着🚤💨まさかのBIG🌊WAVE🌊もはやロデオボーイ🐎💦どのポイントにも入れず風裏に待機🌪️😭じっと良い子にしてたらなんだか反応湧いてきたこりゃメバルも風裏に避難してきたなラッキーパンチ🤛✌️助かる〜サーファーキム兄🏄波の似合う男よね最初はヒヤヒヤでしたが反応起きてからは納竿までずっとアタってました🌈しかし最後まで謎の波風🌊🚤💨🌊体幹トレーニングお疲れ様でしたサイズはばっちぐ〜よ👍まだまだ寒い中、ご乗船ありがとうござい
そして誰もいなくなった。今治市孫兵衛作の岩風呂。弘法大師さまが開かれた、という謂れから、少なくとも平安時代から続いてきたという。京都の都からも公家や町人衆が訪れたと言われる。つい20年近く前まで、地元の有志の人たちによって運営されていた。岩風呂の地名は、松山市や新居浜市など愛媛県内に散在していることから、古来所々に同じような施設があったことが推察される。窯を炊き、温められた蒸し風呂の中にゴザを敷いて座り汗を流す。熱さに我慢できなくなり次第、外に出てすぐそこにある海に飛び込んで身体を
おはようございます。今日、離婚するMillyです。昨日のブログは病みすぎていたので消しました。ごめんなさい。消すくらいなら書くなよな、自分。さよなら、瀬戸内海。辛い時も穏やかに私を癒してくれてありがとう。さて、友達との楽しい旅行記も書きたいけど忘れないうちに夫との事について書きますね。久しぶりの我が家に帰って一夜明けた。お酒のせいか、思ったよりかは眠れたけれど早朝に目が覚めてしまった。友達と会うのは昼過ぎなのでそれまで荷物の整理をする事にした。一度荷物の整理をしていた事
平和公園・原爆ドームから宮島を結ぶ「ひろしま世界遺産航路」では、広島市内の河川と瀬戸内海の穏やかな景色を楽しむことができます。これから春の季節は、平和公園の河岸の桜が美しく咲き誇ります。(桜の写真は、昨年4月上旬に広島市内にて撮影)二つの世界遺産である原爆ドームと宮島を約45分間で結ぶ航路です。広島市内の街並みを満喫することができます。旧太田川の本川と元安川の分岐点に架かる相生橋は、全国でも珍しいユニークなT字型となっています。上空からも非常に目立ち、主要軍事施設も近く、原爆投下の際
撮影日2009/09/21瀬戸内海に浮かぶ犬島宝伝港から定期船に乗り、犬島に到着島の所在地は岡山県岡山市東区犬島銅の精錬所跡精錬所内は有料なので入らんかったベネッセが買い取ってアートなんちゃらの会場にしてしまってるからなカラミ煉瓦古代の遺跡のようこの先に行こうとするとスピーカーから警告が流れるこういうアートとかいうやつ、大っ嫌いなんや宝伝港にもどってきた
岩国滞在中晴れた日に海に行ったらとても綺麗でした😍瀬戸内海の穏やかな海でイタズラな5歳児裸足で海辺を走り砂浜で遊びじぃじもばぁばも楽しそうでした私も久しぶりに海辺を歩いて砂浜で遊んで楽しかった束の間のプライベートビーチ⛱️でしたまた来るね
1日(土)釣果情報3月に入りましたね~時化もまだ多いですが、乗っ込みシーズンが待ち遠しいですテンヤ、エビラバ、開始早々からから釣れました!中盤以降は、落ち着いたためそのまま終了!62cm、59cmと良型も!ヒラメも釣れてかなり良い感じでした一つテンヤのカラーは、蛍光オレンジ、オレンジグリーンのお客様がよく釣れてました今の時期しかやらないカサゴ釣りも募集中です!中旬は、一つテンヤとエビラバで出船もありますご乗船お待ちしておりますスケジュール3月7日
お久しぶりです!ブログ全然かけてませんでしたがちょくちょくソラコと出かけてます。ブログ残さないと記憶がふっとび、確定申告も終わりましたし、書いていきます!今回の記事は、3/14(木)岩城島までミモザを見に行くぞ~と走ったお話。こんなルートでした。いや~地図見ると、興奮しちゃいますね、瀬戸内海を自由自在に駆けてるわ。仕事をしたりして、8:30頃出発。ゆっくりです。パソコンを持たずに、リフレッシュGO~おなじみ、戸崎→歌港の神ルート。春到