ブログ記事32,056件
タイトル回収は最後に(≖ᴗ≖๑)ニヒッ春は曙。やうやう白くなりゆくやまぎは少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる…【枕草子】By清少納言春は上げ潮。やうやう温くなりゆく河川は少し濁りて、満ち込みたる水面にベイトたちのざわめきたる…【枕が低い】By鵜栄流泊さっぶ寒ゥ⋮(ง꒪罒꒪"ⱴ)⋮カタカタカタカタカタ思いつきで書くもんじゃねぇですな(ˇωˇ)💦ꉂ🤣𐤔春はあげぽよ…ってのもネット界隈で見たことあるような...🤔あながち間違いじゃ無いから面白いꉂ🤭ワラさて、昨
4月6日(日)花冷えの空。桜のアーチを抜けて行く。すると周防灘の海が目の前に…丘の上から見渡す景色は、きっと訪れる人全てを魅了します。国東半島から姫島…豊後水道から周防灘へ繋がる海は、関門海峡と瀬戸内海へ広がります。何処からかうぐいすの声…。大きく空を仰いだらもう来年の春を想うのです。次の春もまた次の春も少しずつ形を変えながらでもきっと桜の木の下に訪れるでしょう。大きな桜の木の下で…。
こんにちは!ひろみですもうすっかり春ですね…ということで先日お花見に行ってきましたこの日は平日だったこともあり、人も少なめでとても静か。展望台からは満開の桜が風にゆれていて、空の青とのコントラストが本当に美しかったです。画像ではあまり桜が目立ちませんが…実際はすごくきれいでした展望台からは、遠くに瀬戸大橋も見えて、穏やかな海と桜のコラボレーションに感動…!静かな風に包まれながら、しばらく見とれてしまいました。木漏れ日の中、ベンチで一息
STU48の3rdシングルの大好きな人が出てから6年まで後2か月ですこの曲っていえば、瀬戸内海エリアから東京や大阪、そして名古屋のような大きな街で進学するといった淋しい限りのイメージがあると思いますスキマスイッチの春ソングの1つである桜夜風は、元々は今から21年前の2004年の6月に出た1枚目のアルバム・夏雲ノイズに収録されたハルウタの1つですフレーズを組み合わせてみますと、偕楽園の傍に嘗て住んでた君がこの街を出て(瀬戸内海エリアに行って)もずっと忘れるなというこれからの未来を掴めたらい
先ずはさっっ‼️大好きなカキフライじゃけぇ~んレモンカクテルも行っとくよ~老舗食堂でぇ~たらふく瀬戸内海の幸広島の夜鉄板焼き料理は絶対に外せないじゃん先ずは広島名物コウネ焼行って見よう~鮮度抜群のホルモン達もプリっプリで脂乗り最高やでぇ~最後のホルモンスープまでマジ最高お次は宮島来たら~名店うえのさんであなごの白焼きとビールっしょっwwwwwwwもちろんあなご丼もドーンwwwwww香ばしく焼かれたあなごの蒲焼きあなごの骨ダシで炊いたご飯
2月下旬に宿泊した瀬戸内リトリート青凪のお部屋です。今回はガーデンスイートという106.2㎡の広さです。お部屋に入ると横長のリビングが広がります。ウッドバルコニーが付いておりもちろんお外に出てくつろぐこともできます。瀬戸内を巡るアイランドホッピングイタリアのラグジュアリークルーザーコンパクトなプライベートジェットなどスモールラグジュアリーな旅の提案。【瀬戸内アイランドホッピング】https://celebrityworld.j
KYUFUKUBREWINGHONJIMA久福ブルーイング本島は、せとうちの島で夫婦が営む小さなビール工場です。私たちはせとうちを中心とした豊かな土地の恵みを生かし、1バッチずつ丁寧にビール造りをしています。kyu-fuku.com大切な友人からのプレゼント大変おしゃれなビール特別な逸品瀬戸内海の本島作りにこだわったビールストーリーとこだわりを強く感じます美味しくいただきました
ITONAMI朝だ!生です旅サラダで紹介した倉敷市児島の宿。デニムを粉砕して再生の糸を作り製品化してるショップ『ITONAMI』も併設しています。紹介した部屋はおそらく『Asagi』☆DENIMHOSTELfloatデニムブランド「ITONAMI」が運営。客室は、ふすまや畳べり、クッションなど内装にデニム素材をあしらってる。瀬戸内海が一望できる。敷地内に樽型のバレルサウナがある要予約・有料。ラウンジと併用のカフェで、スパイスカレーやクラフトビールを
みなさま新幹線の中からこんばんは長沼蓉生子(ようこ)です本日は午前中の鑑定を終え午後からは照葉桜子先生主催東京講座へ出掛けました今日は一受講生としてしっかり3時間学ばせて頂きましたそしてあっという間に一週間が過ぎてしまいましたが先週の土曜日はLoVErose髙嶋真由美先生主催香川県で開催は初になりますお財布講座が開催されました乗り換えの岡山駅ではご相談者さまがご夫婦でお迎え下さり髙嶋先生へのお土産と私たちへの朝食をご用意下さり次の電車『しおかぜ3号』の
2025/04/05(土)今日はタラの芽を探しに近くの山へ🏔️車で上がりました🚗桜も咲いてキレイです🌸道が細くガダガタ道で怖かったです高い所に上がると瀬戸内海が見えました🌊薄いピンクと濃いピンク🩷とってもキレイでした🌸タラの木を見つけました👀成果はこれだけ💧もっと沢山見つかるかと思ったけどそんなに無かったです💦その代わりわらびを見つけたので採りました遠くに因島大橋が見えます⬆️本日の収穫でした今あく抜きをしているので明日は天ぷらにして食べたいと思います😋--
こんばんは。今日、明日と休みになりました。来週から本格的に作業が始まるので、ゆっくり出来るのも今週くらいになりそうです。と言う訳で、以前から行きたかった仙台に行く事にしました。いつもと違い、反対側へ出発します。車内はガラガラ。おかげでリラックスして移動出来ます。海側の景色です。瀬戸内海側とは違うダイナミックな車窓です。(伝わらないかも⁉️)約1時間半で仙台到着。めちゃくちゃ大きな駅です。人が多い‼️市内観光の前に、大好物を見つけましたので先に寄り道。残念ながら、私の嗜
こんにちはセラピストのYoshiたよお天気良くて気持ちがいい今日は鞆の浦の観光スポットについて書いてみるよ鞆の浦(とものうら)は広島県福山市にある港町で、古くからの町並みや美しい景観が残る歴史ある観光地なの。以下に鞆の浦のおすすめ観光スポットを紹介するね■観光スポット一覧1.常夜燈(じょうやとう)鞆の浦のシンボルともいえる石造りの灯台。江戸時代に建てられ、当時の港町の風情を今に伝えているよ海を背景にした写真スポットとしても人気です。2.鞆の浦歴史民俗資料館鞆の浦の歴史
四国地方は、美しい自然と豊かな歴史、そして温泉やグルメが楽しめる魅力的な地域で、春休みの旅行先としても最適です。春の暖かな気候の中で、四国ならではの絶景や体験を楽しむ旅を計画してみてはいかがでしょうか。まず、徳島県の大歩危小歩危は、春休みに訪れるべき絶景スポットです。この渓谷は吉野川の侵食によってできた美しい地形で、迫力のある景色が広がります。特に春は新緑が芽吹き始め、川の水面と山の緑が織りなすコントラストが見事です。ラフティングやカヤックといったアウトドアアクティビティも楽しめ、家族連れ
とよこやまのブログにご訪問ありがとうございます。桜が当地方でも満開の様子です。気温の変化に付いて行けない・・・?めまいの原因はそのあたりかも施設からの要請で、尿器を持ってきて、と言うことと、身体拘束のハンコが欲しい。つまりベッドからおりられない様に、ベッド柵をぐるりと。これが身体拘束になるので、家族の同意が必要。。。。要介護度変更の認定が10日。それまでに骨折とか、転倒が無いように、細心の努力を取る、ってこと。一気にややこしさが増してきました。施設には最大の協力をし
写真では実際の美しさが全然伝わらない。。。Aphotojustcan'tcapturetherealbeautyatall.この色彩を人間が認識して作れる色素では作れないだろうな。。。Humansprobablycan'trecreatethiscolorwithpigmentswehave.香川のこのあたりにはこんな風にすごく綺麗な三角の山がたくさんある。ピラミッドが隠れたりして♬Therearesomanybeautifully
令和7年4月4日仲丸釣果夜メバルで19:00出船しました。開始ポツリポツリ~中盤⤵後半ポツポツでした。多い方で15匹最大27cmでした。乗船ありがとうございました😊またの乗船お待ちしております😆⭐遊漁船仲丸は愛媛県松山市北吉田港より出船しております。🌟季節に応じた瀬戸内の海の幸を狙います🐟🐙🦑🗾県外からのアクセスも抜群!🛣️高速道路を使って来られるお客さんは松山ICから直通の外環状道路を通ると早く北吉田まで着きます。🛩️飛行機を使って来られるお客さんも松山空港から乗り場まで車
何気ない瀬戸内海の光景仕事での移動中に何となく海が見えているわけだが、そこには…ゴンドウクジラがいた地元の人が言うには、何十年ぶりに見たとのこと。昔はもっといたらしい何かが面白いことが起こる予感なのかな…干潮になるとこんなに砂地がみえるけど、波の形が面白かったからつい…仕事帰りの夕暮れ時の桜はやはり良いものだ…でも、今日は桜よりも海を優先的に見たかった。桜というありふれた光景よりも、朝起こった海の景色がよみがえってきたためなのか…?
瀬戸内国際芸術祭春期の開催がもうすぐです。4月18日から5月23日まで。香川県に住んでいながら、直島の芸術祭にしか行ったことがありません。今年こそは、他の島にも行ってみよう!と、夫と話しています。地中海の景色にも負けないほど、瀬戸内海のそれは、素晴らしいです。春夏秋冬、それぞれの良さが有り、どの季節に行っても違う顔を見せてくれます。全ての島を巡るのは、一夏の内には難しいかもしれませんが、数年間をかけて全ての島を回りきる、と言う計画を立てるのはいかがでしょう。それぞ
こんにちは3月末に義実家へ帰省旅に行って来ました~我が家からは約700kmほどでしょうか。お父さんがひたすらドライブしてくれてクルマで行って来ましたしかしクルマの乗り心地が悪くて着いた日と帰った日の次の日はもうとにかくグッタリいつもお父さんの会社のクルマを借りていくのですが、次はもう少し乗り心地のいいクルマをお借りしたいです(贅沢)クルマの乗り心地って本当に重要ですね。元技術者としてもとても勉強になりました。さて、帰省先では…行こうと思った水族館もリニュ
☟こちらの続きです『【母子旅】春の小豆島へ①』寒さ厳しい地で暮らしていると温暖な地域への憧れが大きくて中でも行ってみたかった島の一つ。オリーブ栽培地として有名な香川・小豆島わたしの実家へ帰省する移動途中に…ameblo.jp姫路港を出航して小豆島・福田港に到着しました。この日の小豆島は暖かいを通り越して暑ーーい全国的に気温が高かった3月最終週の日Tシャツを持参していなかったのでロンTを脱いで半袖肌着になる長男3月でまさかTシャツが必要とは思ってもいなかった…福田港バス停から
汀亭遠音近音の夕餉、な訳で。仙台から広島、広島から愛媛。『大幅に遅れた東北新幹線』大幅に遅延…だった訳で。先々週の東北新幹線は連結が外れたりして長々と運休したからしてさぞや大変だったろうが2〜3日もすればダイヤは回復かと思いきや先週は下僕が…ameblo.jp『しまなみ海道と今治城』広島から愛媛、な訳で。仙台から広島へ飛んだご一行様。仙台空港発は朝イチの便だったからして10時には広島空港からレンタカーを借り。いっぱい橋を渡って来たがしまな…ameblo.jpで愛媛は今治から戻り
ブログにお越しいただきありがとうござます。遠征中から帰宅!ハードな日程で、自由時間がなかった〜💦このタイミングで初めてお会いした方々どこか繋がりを感じてしまいました。春!桜も良いけれど庭のパンジーたちも元気❣️お水たっぷりでみずみずしい〜〜💕アトリエの植物たちも元気!みんな元気が一番!良かった〜〜💕今日はお墓参り〜5年前の4月に兄が亡くなり命日も近く、お参りしてきました。命は儚く兄も突然に天に還る…両親も入院2週間であっという間に天に還り兄は1週間。
愛媛県庁内にある「県庁ビュッフェせせらぎの幸せ」が2025年4月4日をもってビュッフェを終了するお知らせが県庁ビュッフェ公式インスタグラム内ストーリーにてお知らせがありました。InstagramCreateanaccountorlogintoInstagram-Sharewhatyou'reintowiththepeoplewhogetyou.www.instagram.com(↑県庁ビュッフェせせらぎの幸せ公式のインスタグラムです)
誠治船長です👮今日はジギング出船🛥️💨🎣🐟️予報より風が収まらず🌪️予想より魚が口を使わず🙊苦戦しました🤦♂️ダブルヒットもありましたね🐟️🐟️ベイトは🐟️太刀魚でした🐟️太刀魚食べて脂ノリノリなサワラも🐟️最後までお付き合い下さり有難うございました🙇また行きましょう🎣広島遊漁船スカイマリン❗https://gp-skymarine.com/グランピングスカイマリン|大崎上島の海風と波の音に安らぐオーシャングランピング大崎上島の海風と波の音に安らぐオーシャングラ
年初に1月~3月までの旅行を決めて、それが終わってしまったので次の計画に入ったんだけど、びっくりするほど進まないから思ったことをツラツラと書きます。興味の無い方はスルーしてくださいねとりあえずマリオットボンヴォイの特典を使いたいので、都内1泊は決めたんだけど、それ以外は未定!クルーズ船はキャンセル待ちを入れてみましたが、空室でるかしら?国内クルーズは日本人だけじゃなく、最近はインバンドにも人気があるらしいです。うんうん、確かに昨年のベリッシマでは7~8割が外国人
ブログのストップがされてましたが、またゆっくり再開します。記事的にブログを書いた時間がこちらの大山祇神社参拝の内容が天河より後になります。先に大山祇神社の内容を出せとの指示です。天河大辨財天社の番外編がブログの日にち的に前になるかと思います。ややこしいですが、よろしくお願いします。☆天河辨財天社の番外編アップしました。(R7/4/5)3月のある日、大山祇神社参拝を済ませました。とても懐かしい瀬戸内海の景色を目にして、この地を大切に守りたいと願ってしまいました。新社号標と総門・翼
一時帰国中です那須のアウトレットへ行ったり、伊王野の道の駅でお蕎麦食べたり、近くのcafeへ行ったり…色々と楽しんできたのですが割愛します厳島神社はずっと行きたいと思ってたのですが、念願叶って行ってきました🚗💨(お隣の県から車で2時間50分ほど掛かりました。)このフェリーで宮島へ往復大人500円✨️まぁ、写真は言わずもがなですロープウェイに乗ろうと思ってたのですが…先に水族館へ🐠桜も咲いていて綺麗でした🌸鉄砲魚のシューティングタイムを観たり、ペンギンと写真を撮ったりして、中々面
父の同級生(今年85歳)が現役のピアノの先生で、2ヶ月に1度、東京からピアノを教えに来てくださるそうで、母、義理の妹二人がレッスンを受けているのですが、昨日は、レッスンの後、下瀬美術館とレストランへランチに行くということで、私もご一緒させてもらいました。美術館の入り口のホール今回初めて気づきましたが、美術館内の写真をSNSに載せては行けないそうなので、今回のイベントのタイトルだけ・・・そして、前回は、雨で見れなかったエミール・ガレのお庭・・・天気
一昨日、『“作業の会話”じゃない“氣持ちの会話”一歩踏み込むドキドキ(笑)』先日は、『「百花春至為誰開(ひゃっかはるいたってたがためにかひらく)」という禅の言葉から』昨日https://blog.goo.ne.jp/iseha…ameblo.jp“氣持ちの会話”、“心の会話”をしてみよう、と(私なりに(笑))すごーく勇氣を出せたのは、こちら↑のショート動画やこちら↑の動画を視聴して「『報われた改心』のリアル版だな~」「『日本人として褒められたなら、もてなさないと』ってい
エックスで「じゃけ写」と言う言葉を知った写真?写生?関係の言葉かな~と思いながら文系卒の妻にも聞いてみた「じゃけしゃ」?「何かね~寿司ネタ」?とか言っていた妻が知らないという事は新しい言葉だな~と検索してみるとCDなどのジャケット写真らしい若者言葉かな?若者言葉と言えば母から聞いた「銀ブラ」これは私達も使ったかも?私達の世代は「ダンパ」位しか記憶にはないな~娘達の青春時代は「まちる」だな~街に出るとか街をぶらぶらするとかの意味だその「まちる」実施中の長女に遭遇し