ブログ記事31,419件
誠治船長です👮今日は太刀魚出船🛥️💨🎣🐟️一流し目から順調にあたりありでした🎣今日1サイズはジグの方👇️カッコいい😎🐉テンヤの方も次々良型ゲット🐉指示棚あわせて🎣誘い入れて🎣当たりが出て乗った瞬間🎣たまりませんね😄太刀魚釣りも楽しい🎵また行きましょう🛥️💨🎣来シーズンの予約もお早めに☎📨広島遊漁船スカイマリン❗https://gp-skymarine.com/グランピングスカイマリン|大崎上島の海風と波の音に安らぐオーシャングランピング大崎上島の海風と波の
2025年、もう4.1%終わりました、お正月は皆さん何をされましたか⁉️僕は、家でゆっくりで、いろんな公園へチビ4人を毎日連れてったり、広島市佐伯区そらの中央公園ジ・アウトレット広島近く♪【そらの中央公園】@佐伯区【駐車場情報あり】|広島の子育て「ママの笑顔がみんなを元気にする」ママンペールweb『ジ・アウトレット広島』近くの【そらの中央公園】についてご案内します♪ザイルクライミングや大型複合遊具、駐車場、休憩スペース、オムツ交換台などの情報もあります。mamanpere.jp広島
【広島駅近・大人の隠れ家ああばんで春を満喫】1.春の食材を満喫!旬のコース*前菜:瀬戸内海の新鮮な魚介を使ったカルパッチョや、春の山菜の天ぷらなど、旬の味覚を盛り込んだ彩り豊かな一皿。*メイン:広島産の地鶏をじっくり焼き上げたメインディッシュ。ふっくらとした鶏肉に、春のハーブの香りが食欲をそそります。*デザート:苺や柑橘など、春のフルーツを使った自家製デザート。春の訪れを感じさせる、爽やかな味わいです。*飲み放題:地元の日本酒やワイン、焼酎など、豊富なドリ
アイヌ民族、琉球民族、サンカ民族そして四つ目が家船民族初めて目にするどうやら海洋民族の流れらしい九州北部、瀬戸内海に多く見られ戦後まで大阪湾や東京湾にも海の民と山の民は古代日本の縄文時代からの流れか山の民は藤原道長に追いやられた兄の末裔とも云われており秀吉もこの血筋を引くのではとも云われている海の民は海賊水軍の流れか江戸期には藩に認められ鮑を献上していたり漁労を生業とする船上生活者海上の警備水先案内を任されたり明治になってから船上の学校も整備されてたそうな
いつもありがとうございます😊今回は以前家族で四国高知県に行った時の話です室戸岬に来ました🚘いつもの瀬戸内海とはぜんぜん違う太平洋に大興奮😆😆ザッパーン太平洋の波の荒さにはしゃぐ家族🤗室戸岬はジオパークになっています大昔に隆起して出来た大地みたいです✨✨高知県と言えば坂本龍馬❗️桂浜から大海原を眺める息子の後ろ姿✨✨でっかい男になる❗️かな?四国旅っていいですよ👍
岡山〜兵庫の瀬戸内海播磨灘は牡蠣の養殖が盛んで今まさに旬ですドライブがてら買いに行って…行った13日は祝日という事もあり多くの人で賑わってました目的は牡蠣でしたが気になる場所にも行きました万葉の岬という場所ここに「つばき園」があるから…でも早過ぎかとは思いましたけどね万葉岬は瀬戸内海が180度展望できるスポット歌人山部赤人の歌碑もありますこの濃いピンクは多分「山茶花」お目当てのつばき園ですが景色は最高でしょう遠くに見えるのはどこかな?淡路島まで見える日もあ
ほぐみんの椎野ですお留守番宜しくねぇ太極拳の教室の先生と生徒9名で、登山してきました地元ながら初檀特山です先生は幾つかの教室をもってて、その中の予定が合うメンバーでの登山です違う教室の生徒さんとお喋りしたり山草みたり小学生の子達が所々にクイズや豆知識が書いてあったり新幹線の線路通らないかなぁ…反対側で見えたお喋り、寄り道しても1時間かからないくらいで到着遠くに瀬戸内海うちの方向~飛行機~到着後はオヤツタイムがあったり太極拳したり40代~70代の女子&先生と楽しい時
中国新聞によると、瀬戸内で外資系の高級ホテルの出店計画が相次いでいます。音戸の瀬戸公園(広島県呉市)での計画に加え、アメリカ大手ヒルトンは2028年に廿日市市宮島口西に高級ホテルを開業します。複数の外資系高級ホテルができることで、面としての魅力が高まり、外国人観光客の集客につながりそうです。音戸の瀬戸公園の事業で、ひろぎんホールディングス(HD、広島県広島市中区)のグループ企業は資金調達やコンサルティングなどを担っています。ひろぎんHDは、外国人観光客にとって音戸の知名度は低いですが、高
今日は、映画監督としてだけでなく、タレントやコメンテーターとしても活躍した大島渚さんの命日・十三回忌にあたります。大島監督は1932(昭和7)年の岡山県玉野市生まれ。父親が水産学者でカニやエビの研究をしながら瀬戸内海を転々としていたことから、〝渚〟と命名された大島少年は、6歳の時にその父親が亡くなったため京都にある母の実家で暮らすように。1950年に京都大学に入学した彼は、学生運動に加わり京都府学連委員長を務めた、バリバリの左翼(とは言え、後に彼は既成左翼
おはようございます。岡山の司法書士松田です。伊東豊雄氏の建築ミュージアムにいってきました。なかなか斬新な設計が面白いですね。この瀬戸内海が一望できる部屋なんかはかなりよい感じです。こんなところでお酒を飲むのはさぞや気分のよいことでしょう。3つのミュージアムが近くにあって、共通チケットで観て廻れるので結構オススメです。隣には、小学校の跡地を改装している乙なホテルもあります。作品は撮影NGなので、気になる方は実際にいってみてください。特に銅像は見応えがあります。春先の行楽にはかな
ガシラ(カサゴ)の特徴紹介。【波止釣り入門】ガシラ(カサゴ)は、日本各地の沿岸で親しまれている根魚の代表格です。その特徴を詳しくご紹介します。名前について標準和名:カサゴ地方名:ガシラ(関西)、アラカブ(九州)、ボッカ(山陰)、ホゴ(瀬戸内海)など、非常に多くの地方名がありまtsuttarou.netあたしと明は岸壁釣り専門で釣りしてます!去年後半頃は、ゴカイで根魚狙って釣ってましたけど…カサゴも結構釣れた!大きいサイズで25センチは超えてたのもある!2025年明けては初釣りは
おっはモーニン❣️ノブす☀️昨日はゼフ吉ツーリング🏍️江田島に詳しいエタジマンが案内を①やはり旬彩で昼食🍽️②僕は牡蠣フライ定食を🦪😋③④⑤⑥三高山砲台跡の駐車場で🤳⑦展望台から瀬戸内海の景観🥰⑧いつのまにか説明看板が😮⑨奥に歩いて行きます🚶♂️⑩椿の花が綺麗だね🌺11展望台とは違う景色が🤩12•13移動してサンビーチおきみ14ゼフ君オズ君の友人コペン15初めてバイクでフェリー乗った🤗16フェリー看板から瀬戸内海👀今回エタジマンのおかげで地元民しか知らない道を通
⛵早春の瀬戸内海⛵⚓香川県宇多津臨海公園にて⚓🚢February,2022🚢🌉瀬戸大橋🌉🌸宇多津臨海公園の梅の花🌸早春の瀬戸内海と梅の花。香川県宇多津臨海公園にて。〜2022年2月撮影〜🌿🌼華王(りりぃ。)🌼🌿(再編集して、再投稿。)✨✨✨⛵⛵⛵⛵⛵✨✨✨⚓️常磐公園から見た青い海と瀬戸大橋⚓️『常磐公園から見た青い海と瀬戸大橋〜香川県宇多津町2023年冬〜』⚓常磐公園から見た⚓⛵青い海と瀬戸大橋⛵坂出市の番の州公園のすぐ近く、小高い丘の上にある常磐公
正月にタイラバロッドを買った時にゲットしたお買い物券…『新年明けましておめでとうございます…からの、釣具店へGO❗️』明けましておめでとうございます✨今年もうみねこの釣り日記をよろしくお願いします😆さて…元旦と言えば、釣具店巡りでしょう👍が、今年は目当てのモノが決まってたん…ameblo.jp期限が1月中なんで、忘れてしまわぬうちに使いに行ってきた🚐店内をブラついて、何にしようか迷った挙句…ちょい足して45gのタングステンシンカーと、イカ絞めピックをゲットぉ👍イカ絞めピックは昨年秋
改めまして、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さて2025年年始一発目のUミー九州のご案内です。このイベントは特定小電力トランシーバー(特小)を使った交信イベントです。寒くなるこの時期こそ、手軽な機材でアクティブに無線運用をしませんか?今シーズンも2エリア本家開催に連動し、6エリア開催を計画したいと思いますのでたくさんの方々ご賛同の上、楽しく冬場を楽しみたいですね。☆開催日:2025年1月19日(日)☆イベント運用提案時間10:00~15:0
2世紀後半~3世紀前半の日本史というと、人はすぐに「魏志倭人伝」を思い出し、そしてすぐに帯方郡から邪馬台国までの行程(距離、方位など)を思い出し、<女王国は北部九州にあった>、<いや、近畿にあった>、<近江だ>、<四国だ>、<越前だ>、<越後だ>、<沖縄だ>、果ては<台湾だ>、<エジプトだ>(最後のいくつかはないかもしれませんが)と誘致論争を行ってきた歴史があります。ここでは、この論争の原因となる「魏志倭人伝」を抜いて、つまり本質的には考古学研究の成果にのみもとづいて歴史を組み立てると
こんにちは訪問コーディネーターの三澤です。年が明けて一気に寒くなり、タニダ歯科がある地域でも雪が積もりました。事故も多かったので皆様もお気をつけください。先日、徳島県の大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)に行ってきました。小学生の頃に一度行ったことがありましたが、その頃の記憶はほぼ残っていなかったので、また新たな気持ちで自然を堪能することができました。お宿から近くを通るアンパンマンのイラストが描かれた電車を見ることができました!通る時間が決まっているので絶対に見ることができるわけではあり
内堀の水鳥たち内堀沿いを歩いて行くと、本丸の南西隅には、一見櫓があったように思える横矢枡形があった。横矢枡形:「横矢掛かり」ともいわれ、一般的な横矢掛かりのように、一部をわずかに突出させて築かれたものではなく、あたかも櫓台のように方形の突出部をもたせたもの。横矢枡形の石垣を少し先に進むとかつての刎橋門があった石垣が見えてくる。横矢枡形と刎橋門跡(写真中央から右へ)刎橋門は、
1月2日(木)タイラバ&ひとつテンヤスターラインです🌟✨明けましておめでとうございます🎍☀2025年初出船は真鯛釣りからスタートです✨冷え込みの影響からかなかなか釣れてくれず苦戦しましたが良型真鯛おめでとうございます✨✨ご乗船ありがとうございました✨✨2025年も皆様に笑顔と感動を与えられるよう頑張ってまいります😊瀬戸内遊漁船スターラインを宜しくお願いします✨初心者のお客様も船長&中乗りスタッフが丁寧にサポートさせて頂きます!⭐---------------------
この日は午後から山陰に鳥見プチ旅行へ行く予定。なのに午前中は瀬戸内海の海の上🎣今回は初心者を釣れての釣行。しかしながら、ここにきて瀬戸内海の水温は急低下…厳しい状況が懸念される中、最初に小学生のお子様に釣り方をレクチャーしていると、いきなりヒット!慌てて竿を手渡し、タイの引きを味わってもらいました^^釣れた鯛は25cmくらいと小柄でしたが、幸先の良いスタート…でしたがその後は誰にも一度も当たりが出ずに終了。まぁこの時期は仕方ないよね。これに懲りず、また4月頃にリベンジしてもら
海上保安庁PM32「みなべ」2010年竣工IMO9474503全長56m全幅8,5m総トン数335t船籍「東京」2024年12月11日撮影。
おはようございます。今朝は☀さて今朝はこちら☝️何処とはいいません。検索してみてください☝️対岸はあのキャンプ場があります🤣あえてこちらを🥰予約は難しい状態ですが、地元の名手に手配いただきました。料金は〇〇万円気になったら確認してみてください。料金より予約が難しい場所です。やはり、最上級を味合わないと。中村文昭氏が講演で語っていました。仕事の時に泊まるホテル何か何処でもいいけど、やはり最高級のスイートへ泊まってみないとその素晴らしさは分からないと…。この施設はオープン
梨沙子>お兄ちゃん!ド>なんだい?梨沙子>朝からお疲れさま〜ってお姉ちゃん(真野恵里菜)もびっくりしていたからあれだけどお兄ちゃんの腰に湿布薬ってアトピー性皮膚炎持ってるのに大丈夫なのかなぁって不思議だけど遅い時間だけどメンバーへの連絡事項ある?ド>梨沙子も子育てお疲れさま〜って次女ちゃんが興味本位で靴下引っ張って脱がしてきたのはあれだけど臭くないのかなぁなんてメンバーへの連絡事項あるよ~!宮崎県で大きいの有ったから瀬戸内海周辺出身メンバーに実家の安否確認を念の為にするようにって流しといて
瀬戸大橋を見に鷲羽山展望台へせっかくの連休なので、家族で瀬戸大橋でも見に行こうかとドライブ。瀬戸大橋が一望できる鷲羽山展望台に行ってきました鷲羽山第二展望台にある駐車場🅿️に車を停めてスタートです。駐車場にあった地図よく見ると「古墳」の文字が「えっ、古墳あるの?」下調べ無しで行ったので古墳があるとは知らずいきなり興奮MAXです。嬉しい誤算。足取りも軽くなります第二展望台からの眺めここから第一展望台へは徒歩で向かいます🐾古墳は第一展望台の更に奥です。第一展望台からの
今年は寒いっすねぇ💦比較的暖かかった昨年と比べると、ファンヒーターの灯油が減るのが早い早い♨️しかも灯油も高いと言う…😱さて、巷ではインフルエンザが大流行みたいですが…職場でもインフルエンザが猛威を振るっております💦毎日誰かは休むか早退して、翌日からインフルエンザでしばらく休みになってるもんね😅おいらは今んとこ大丈夫ですが、年末年始から鼻水と乾燥したら鼻の奥が痛いという微妙な風邪症状だったんだよなー💦インフルエンザウィルスに負けないように、睡眠と栄養をしっかりとっときたいと思います💪
12月の記事が、あと2つ残っていて今回はその1つを。。。娘が、「たまの湯」の半額券をくれたので(2枚)温泉好きの母(86)を連れて、行って来ました12月13日(金)一般の入浴料は、平日・大人1700円ですが(土・日・祝・大人2000円)半額券があるので、2人で1700円会員になるとポイントがたまったり、お得な特典もあるみたいです。タオルは貸してくれるので、手ぶらでOK情緒があって解放感たっぷりの露天風呂「沢の湯」(
2025年、新年あけましておめでとうございます。昨年末、瀬戸内海を中心としたキャラバンに出ていました。今回は、長女夫婦と一緒に車中泊と宿を組み合わせて年末から元旦にかけて瀬戸内海周辺を回ってみました。長女夫婦は写真と旅行が趣味で海外にもよく出かけるのですが、今回は本四連絡橋、倉敷、尾道、小豆島などを巡ってきれいな風景や動物などの写真を撮りながら瀬戸内海をぐるっと回ってみようという企画です。いつも私が作るブログ記事は、私がスマホで撮った写真を使うのですが、今回は、長女夫婦が
広島市内であなご飯を堪能した後は、今晩のお宿のある2023年G7開催ホテルでもあった「グランドプリンスホテル広島」にお泊り。瀬戸内海を一望できるクラブラウンジが使用出来るお部屋を予約。周辺は何も無いので、ラウンジが使用出来ないと死活問題なのよ~チェックイン後は直ぐアフタニンティータイムのラウンジへクラブフロアに宿泊すると温泉施設が使用出来るので年末は何かと忙しかったのでホテルでのんびりまったり過ごすこ
今日は寒いっ!(◍˃ᗜ˂◍)ノ┣┫Ё┗└О☆SFJの我楽多館です寒いんですが……ここ数日の雨で愛車がドッロドロまずは……うみまち商店街の駐車場でまめきち君を放牧もう歳なので……リード無しで放牧しても半径2m以上動きません🤣🤣🤣でも草をクンクンクン活して芝生の上でじたじたくるくる歩いて楽しんでます中々帰ろうとしません洗車はここクリスタルシャワー新北水洗い洗車
外気温は1.4度室内温度は12度、水温は11度、水温管理システムでエビ餌はいつでも、出番待ちしてます元気な活きエビが大漁です真鯛も脂がのってとても美味しい時期になってきました。ご乗船お待ちしておりますスケジュール1月14日(火)募集中15日(水)募集中16日(木)募集中17日(金)残り4名18日(土)募集中19日(日)チャーター20日(月)募集中21日(火)募集中22日(水)募集中23日(木)休み24日(金)残り4名25日(土)残り3名