ブログ記事279件
今度、新小1になる息子。入学式が間近に迫ってきていて、春休みののんびりした生活が終わろうとしています週3でパートをしている私は、さっそく入学式2日後の放課後、息子を預けなければならず、息子がスムーズに適応してくれるか、不安もあります小1の壁が現実味を帯びてきます。ですが、やっぱり2人目なので、多少免疫もあり、『なんとかなるだろう!』という気持ちも大きいです。はい、上の子の小1の壁もなんとかなってきましたから同じような境遇の皆さま、一緒に乗り越えて行きましょう↓息子が取り組ん
春休みのお出かけ記事ばかりの最近でしたが次男が初めて受験した漢字検定の結果も出ていたことを忘れていましたwww『漢字検定に初挑戦✏️』年長さんの次男ですが今月は…漢字検定に初挑戦します以前、長男の習い後について書きましたが👇『長男の新しい習い事は!?』中学受験が終わったばかりの長男放課後はお…ameblo.jp以前、記事に書きましたが年長さんの2月に漢字検定10級を受験しておりました✏️結果は…合格💮いくつか間違いもありましたがひとまずホッちゃんと合格証書もいただきました
私の次女は、軽度知的障がいと、自閉症グレーの発達障害児。計算より漢字が得意です。そんな次女のうみちゃんは、去年の秋に漢字検定10級に挑戦しました小4で、小学一年生の漢字を受験するなんて、定型発達のお子さんからすると、なんてゆっくりなんだと思われるかもしれませんねでも、うみちゃんにとっては、人生初めての受験でした。オンラインでの受験は出来ない級だったので、車で一時間のとある学校の教室で受験しました。慣れない環境で、保護者と離れて受験すること自体、すごい緊張感だったと思うのですが、合格
長女小4、次女小1姉妹の母です20年近く勤めた会社を辞め、現在休憩中。とは言え、お勉強ニガテな娘の受験伴走でドタバタな毎日。女3人、時々パパのたわいもない日々を綴っています。先月次女が受けた漢字検定10級結果が出ました⇩無事合格🎉10級は小学1年生の修了程度なので対象漢字数は80字。平均合格率が94.7%ということで、まぁ受ければ普通に合格する検定ただ、頑張ったなと思ったのは得点❣️149点/150点満点惜しい💦1問間違いちなみに間違ったのは「校」の書
こんにちは新小2娘と3歳息子を育児中ワンオペワーママです。いつもお越しくださり、いいねも、ありがとうございます今週は、3歳息子が胃腸炎..坐薬を嫌がり、結局、深夜までビニール袋を持って格闘母も息子もげっそりですさて、新小2娘が受検した漢検の結果が郵送されました。満点だったらご褒美ゲットを約束していましたが、算数検定のときほど、欲しいものがなかったようで、漢検の結果が郵送されなくても、娘は何も言いませんでした。が、いざ、漢検結果が郵送されると大騒ぎ何点かな何点かな…ママ〜
ご訪問ありがとうございます3人の子育て中のアラフォー母です。小学生と未就園を育てています中学受験はしない予定で、公立中学から高校受験を頑張ってもらいたいゆる~く週1、は本人の希望もあり塾に通ってます。(塾なし家庭が羨ましい)家庭学習、毎日の記録です。2月に行われた漢字検定の結果が返ってきました見事!上の子も真ん中の子も合格よかったね、頑張ったねとくに1年生の真ん中っ子は大変で合格できて嬉しいよね〜我が家は先取り教育までは取り入れる余裕がなくてなので、学年相当の10級
まさかの満点合格でしたおめでとう㊗️満点合格証書をもらえて嬉しそうお祝いにイオンのゲームセンターでメダルを1000枚購入!一部払い出しして釣りゲームを楽しみました国語への苦手意識を払拭する為に臨んだ試験。少しでも自信に繋がればと思ってたのですが…。9級相当の漢字に苦戦。読みは大分できるのでやれやれと思ってたら書き取りが苦手感情的にならないようにしよう、読めれば大丈夫と思いつつ、2年生目前だし焦りが出て当たりがキツくなってしまう娘は「やっぱり漢字全然できない!」と悔し泣きあぁいつもの
おはようございます。円周率の日です梅乃の幼稚園は漢字に力を入れていて漢字は少し読めていました勉強に少し自信を持ってもらえたらと夏頃に漢字検定の受験を決め、12月に申込した漢字検定10級(1年生程度)!漢検(日本漢字能力検定)www.kanken.or.jpチャレンジタブレットの中にあった『AI国語算数トレーニング』で漢字を進め漢字検定対策は11月に終了問題集は12月から始めました。第3回・2月16日の1週間前くらいに受験票・会場案内が届き、持ち物確認。WEBで2
の結果発表の日。いえい。はるか昔に感じます。去年11月に初めての漢検を受けて自信満々だっけど落ちてしまい調べたら2月にあると知りもう一度チャレンジしたいと言うのでひらがなを綺麗にして書くことを目標にしていざチャレンジ。今日10時に結果発表でした。1人でドキドキしたよ。結果は、、、にょえーっっっ。涙でたわ。あは。パムに送ったらパムマムも泣いたらしい。あはは。マムからLINEきておめでとうママも頑張るからねと。気合い入ったよう。のっきーの力は凄いね。
↑母の3級↓娘の10級いや〜1年生との資格受験、どうなることかと思いましたが、なんとかお互い合格して嬉しいです。家族受験は良い経験でした。お互い一冊ずつ問題集をやったくらいでしたが、私は漢字を久しぶりに勉強して、語彙や知らない四字熟語に触れる機会になりましたし、子供との勉強タイムも楽しめたのでよかったです。普段、そこまで教育熱心ではないと思うのですが、娘は安心したら自信がついたようなので、無理に受けさせようとは思いませんが、子供の得意を伸ばすサポートはしたいなと思います私は
『漢字検定前半戦』3人全員が受検する今回の漢字検定。まずは娘と次男が受けてきました。公文の教室が会場なので、教室の広さの関係で次男が前半、娘が後半となりました。前半→9:…ameblo.jp娘と次男が受けた漢字検定の結果が届きました。そろそろかな〜?と思っていたので予想通りでしょうか。結果はふたりとも合格でした娘は3級合格ということで、公文の教室代表の先生から「履歴書に書けるから!」と言われておりまして。「(高校受験の時の)調査書にも書いてもらえるから!」とも言われました
6歳(女)5歳(女)1歳(男)のママ都内でフルタイム勤務(現在育休中)楽しく育児をしている様子を書いていますご覧頂きありがとうございます。先日、漢字検定10級を年長の長女が受験しました。付き添いについて、注意した方がよいことがありましたのでこれから初めて受験される方のためにもまとめておきます。★付き添いについて教室内まで付き添い可能です。自分の席まで一緒にいき、筆記用具や受験票の準備も確認できます。試験開始10分前までは教室内にいれますが漢字の確認
こんにちは新小2娘と3歳息子を育児中ワンオペワーママです。いつもお読みくださり、いいねも、ありがとうございます昨日は、漢字検定でしたね受検したみなさま、お疲れ様でしたうちの小2娘は、初めての受検でした塾では新小2となりましたが、学校ではまだ1年生なので、10級を1年間の総まとめ的な位置付けですね1年生の総まとめなので、「満点だったら、ご褒美ね〜」と、満点だったら、ずっと欲しがっていたガチャガチャのキーホルダーを約束しています。200円初めて参戦しましたが…会場エリアの
にチャレンジ。ぜーんーかーいー読み仮名のひらがな書く場所であるがまま自由なサイズの字で書きほぼ全滅したので今回はひらがなを丁寧にを目標に。10級。あったまりますか今日暖かいけどね。朝は寒いよね。ごくキッズココア。あたしはラテとヨーグルト。電車の中の牛乳も半分飲んで着いちゃったからあたしが飲みココアも半分残したのを飲みお腹ちゃぽんちゃぽんでつきました札幌で受けるのドキドキする。のっきーは楽しみだったみたいだがあたしはなんかドキドキしていた。受験生
6歳(女)5歳(女)1歳(男)のママ都内でフルタイム勤務(現在育休中)楽しく育児をしている様子を書いていますご覧頂きありがとうございます。実は明日、長女(年長)がはじめて漢字検定10級を受けます。はじめて受験するので、親の方がドキドキです。長女が漢検10級をうけた経緯について長女は1年生の漢字ドリルを年長のうちに2周終わらせ、2年生の漢字ドリルまで進んいました。しかし1年生の漢字が読めるけど書けない漢字がいくつかありまずは1年生の漢
\【公文高進度】【高IQ(肥田式)】の長男はるくんのママです/『【公文】12月の進度一覧表順位が出ました!』2024年12月分公文の進度一覧表の順位が出ました!はるくんは、平仮名が全て読めるようになった2歳半前から公文に通い始めました。くもんのひらがなつみき(1個)…ameblo.jp『【IQテスト】結果』『はるくんが受けたIQテスト』年末年始、子供たちの習い事が休みで忙しくなかったので久しぶりにInstagramを開いたら、広告に出てきたのがチャイルドアイズの…ameblo.jp『かずか
年長さんの次男ですが今月は…漢字検定に初挑戦します以前、長男の習い後について書きましたが👇『長男の新しい習い事は!?』中学受験が終わったばかりの長男放課後はお友達と公園などで遊び夜はSwitchでお友達とオンラインゲーム🎮遊び呆けております3年間頑張ってきたので小学校卒業まで…ameblo.jp長男は様々な習い事をやってきました😅しかし2人目になると習い事も厳選して行くようになり…😅次男が経験した習い事と言えば幼児教室、英会話、体操、エレクトーン、くもん、お受験塾✏️と、あ
来年2月、一年生の子どもが初めて漢字検定を受験予定です。10級は一年生で習う感じが範囲なので、復習と試験慣れのためにどうかな〜と思っていたのですが、「お外で一年生で習った漢字のテストを受けてみない?」と提案したら、意外と乗り気になってくれましたついでに自分も一緒に受験して、家族受験の賞状がほしいと思ってしまい、自分も受験できれば...と思いますただ、来年に向けて行政書士の勉強もしていることと、また次の年に子供と受けるかもと思って、まずは3級受けてみようと思いました。来年ま
息子が10月に受検した漢字検定10級に合格しました✨短い準備期間でよくがんばりました☺️2年生の漢字学習に入る前に、まだ学校で習っていない1年生の漢字や、反対語を覚える学習を継続していきます。3学期から2年生の漢字ドリルを開始していこうと思います。小学2年かん字(毎日のドリル)Amazon(アマゾン)次の検定は冬の算数検定10級。コツコツ基礎を固めていきます。親子ではじめよう算数検定10級Amazon(アマゾン)
娘ちゃん、先月塾で漢検10級を受検しました10級なので小一相当の内容。学校では「テスト」的なことはほぼやってない。もし万一受験をするなら、そういった場に慣れていかないと思い申し込みしました。会場は塾なので、本場の会場とは違うのですが、テストを受けるという意味ではちょうど良いかなと。で、なかなか結果が来ないなぁと先々週塾に問い合わせしたら、週末に塾に結果が届くと。で、先週は色々予定があって塾はお休みしてて、今日塾の振替があって今日は分かるだろと、帰宅した娘ちゃんに聞いたら分からないと
5歳3ヶ月の息子。2本目の6歳臼歯が顔を出し始めました。大事な大人の歯、歯磨きしっかりしようと思います。最近のくもん、ひらがな、カタカナが終わり、少し前から漢字に入ったのですが、どうやら息子の中で、漢字が何かしらのツボにヒットしたようで?楽しくって仕方ないみたいです。「ぼく、こくご大好き!漢字めっちゃたのしい!」と、喜んでお勉強してくれています。義父は、書道が得意なのですが、「ぼく、ちょっとおじいちゃんに用事があるからさ!おじいちゃんちに行こう!!」と言うようになって、
漢字検定10級を受けさせてみようと思い、最近勉強中ですテキストはこちら買いましたシールがついていて娘はテンション上がってましたまだひらがなの書きも練習段階なので、ひらがな+漢字はかなり難易度高めですけど早く始めるには良いかな、と始めちゃいました毎日の課題は、公文国語宿題10枚、公文算数宿題10枚、ずんずん5枚、漢検勉強、ひらがなの書き練習、になりました頑張るぞ
自己満写真ブログです(*^ω^*)♬10月にある漢字検定!!小1の娘10級(小1範)を受けます小学校で7割漢字習ってきてる└(´▽`*)┘早いよね私立小入学までに小1漢字の読みだけ出来て入学した娘5月連休前後から小学校で小1の漢字スタートした。毎日2つずつ漢字ノートに書く宿題が出た。娘は漢字先取り学習してたおかげで習い事週4でも宿題一瞬で終わらせれて宿題楽しそうやった先取り学習大事と娘分かってくれたみたい。漢検は小学校が推してるので受けとこう。夏休みに取り組んだ漢字検
6月中旬に受けた検定の発表。漢字検定10級合格満点でファイル貰えるかな?と期待したが、封筒が薄い。満点はダメだったかでも合格出来て良かった。間違えた3問復習。2問間違えた書き順。苦手だよね・・・間違えて覚えていると思っていたが間違えてない復習完了。前日にまとめて問題をこなし、ほぼ一夜漬けの英検ジュニアSILVER80%到達出来ていないと思っていたら到達次回は、冬にお試しGOLDどうするか?来年には英検5級目指せるかな?あっという間に抜かされそう先日、前回不
漢字検定の結果が届いた。既に10級合格はWEBで確認済み。気になるのは、点数。満点か否か。届いた封筒を自分で開けたい!と興奮する息子。結果は・・・・!『漢字検定10級』6月、初めての漢字検定を受検。受けたのは10級で、出題範囲は小1履修漢字だけなので、超余裕。本当はもっと早く受けたかったのだけれど、受検を思いついたのが昨年秋…ameblo.jp・・・・・・・おめでとう!満点!!!(息子は自分で開けたけど「満点合格」の文字が読めずw)よかったー!150
こんにちは今日は骨折、皮膚科の通院、ピアノは休みなので、アイス屋さんで休憩と、バタバタな一日を過ごしています。🔻北海道牛乳、桃、チョコのジェラートとっても美味しかった漢検10級の成績表が届きました冊子になってて、1ページ目に成績表、賞状、問題ものってます。🔻兄君:読みが弱いなと思ってたけど、想定通りの同じ結果。漢字は大好きで、書くのは好きなのですが、読めてないのが、課題です。他は、筆順、読みかなの書き足し、漢字です。🔻弟君:読み、反対語・対応語、漢字の書きで間
こんにちは年長、6歳双子の息子達を子育て中です。フォロワー様から、漢字検定の結果で出ている事を知りました。会場番号と、受験番号を入れると、ネットで調べられるんですね知らなかったので、フォロワー様ありがとうございますそして息子達の結果ですが、無事に10級合格しました会場の雰囲気に飲まれた、泣きながら始まった、初めての漢字検定でしたが、テストは出来てたようです賞状は、7月22日から郵送見たいなので、まだしばらく先になります。次は、いつ受験できるかなと日程見て考え中です
こんにちは小1娘と3歳息子を育児中ワンオペワーママです。最近、3歳息子が「ママ、きょうもがんばったからね」と好物のとうもろこしを母に分けてくれました。日々、息子の優しさに癒されていますさて、以前、娘が漢字学習を嫌がるお話をしました。『【小1】漢字学習を試行錯誤してみた①』こんにちは小1娘と3歳息子を育児中ワンオペワーママです。中学受験を見据えて、皆さんの投稿を参考に、試行錯誤しながら子どもたちの日々の学習をフォローしています。…ameblo.jp『【小1】漢字学習を試行錯誤してみた②
2024.5.7~通い始めた塾の個人懇談がありました1ヵ月ちょいしか通っていないのに40分も話す事なんてあるのかなーって思っていましたがあっという間でした学校や家庭での様子を聞かれたり就寝時間を聞かれたり他の習い事の事を聞かれたりまた算数の時計の単元国語の文章読解が苦手な事を伝え指導をお願いしました今の問題集を2周したい旨を伝えた時もそれも出来ますが、問題集が終わった時の終了テストで進むか復習
6/2(日)に全統小を受け6/9(日)に全国学力テストを受け6/16(日)に漢検10級を受けそして昨日は算数検定を申し込みました間違った級でそうなんです、間違った級を申し込んでしまいました私の数少ないとっても大好きなママ友の情報で10級は簡単だと聞き9級に申し込んだんです。。過去問を見て(順番逆)小数、分数。。などとても手に負えなさそうなので級の変更をしたく電話