ブログ記事1,717件
その1はこちら↓↓『異汗性湿疹(汗疱状湿疹)を克服した話その1』今朝Yahooニュースでこんな記事がありました!手足に謎のしつこい水疱異汗性湿疹を疑ってみる、汗かきにくい環境を(NIKKEISTYLE)-Yahoo…ameblo.jpわたし、日夜研究に励んだんですどうしたらこの苦痛から解放されるのかって乾燥させるべきなのか、軟膏塗りたくるべきなのか、はたまたまったく逆の発想が必要なのかって人間、切羽詰まれば、本当に色々考えられるんだなーと思いますで、わたし、試行錯誤の結果
術後の痛み☆☆☆☆☆排便時の痛み排便なしこの日も前の日同様、痛みはなし。入院中看護師さんが痛み止め…どうする?って聞きにきたけど、いらないと断った😊排便時も痛みは特になく順調。この日からシャワー許可ぎ出たから2日ぶりのシャワー!!滲出液の臭いとか体に染み付いてる気がしてシャワーが待ち遠しかった。肝心の滲出液は結構そこそこ出てる。生理用品をパンツにつけて当ててるけど、3〜4時間に一回は交換かな。臭うし。シャワー自体は傷口染みるかな〜なんて思って恐る恐る浴びたけ
お久しぶりです先日、痔瘻根治手術より1年が経ちました何ヶ月も仰向けで眠れなかったり術後1ヶ月はまともに歩けずつんざくような痛みに耐えながらあの辛い回復期間を考えると本当に人らしい生活を過ごす事ができるようになりました笑私の場合、だいぶ放置しててなのか傷がよほど深かったみたいなので自業自得ではありますが‥完治まではあと6ヶ月ほど!!現在はほとんど痛みはありません・歩きすぎるとゴムが擦れて皮膚
こんばんは〜^-^三上です。今日はアートメイクのアフターケアについてご説明します。アートメイクを入れる=傷をつけて色素を入れていくわけですよね??ですから要するに傷なんですが傷からは滲出液がでてきます。転んだ時瘡蓋になりませんでしたか??あれは血や滲出液が固まり瘡蓋になってるんですが眉毛でも同じ事がおきます。アートメイク後、瘡蓋になると瘡蓋が剥がれる時にごっそりと色素も持っていかれます。なので!!瘡蓋にならないようにする事が1番大切なのです。瘡蓋にならないようにするに
あれよあれよという間に入院前日。入院の準備が重労働でかなり疲れました。病院から指定されたもの以外で、持っていってよかったものをご紹介です。★持って行ってよかったもの★・小説(携帯でも事足ります。初日は健康体なので一冊だけ持っていきました)・うがいのコップ・洗面時に前髪をアップするヘアバンド・洗い流さないトリートメント・ボックスティッシュ・ブランケット(結構寒かった。寝る時に手触りいいので安らぎです)・ボールペン(薬のチェックシートの記載などなんだかんだ使います)・手鏡・耳
術後の痛み★★☆☆☆排便時の痛み★★★★★退院してはじめての平日。=旦那は仕事でいなくて、身の回りのことは自分でやらないといけない。痛み止めが効いてる間は不便なく過ごせるけど…やっぱり歩くと痛い…傷から滲出液も多く出ていて(おしりからポタポタ垂れるぐらい)常に生理用品を当てているから歩くたびに傷口に擦れて痛い。だから痛み止めが効いてるといってもジッとしてる分は痛くないけど、動くとやはり痛い。排便の痛みは相変わらず気を失いそうな痛み。だけど!ちょっとした変化があった。痛
飲んでいたお薬、コロネルもミヤBMも失って2日目です。飲まなくなってから便秘ぽかったものは解消しかけ。なんだ〜だったら飲まなくていいじゃん!先生、コロネル飲み続けてねって言ってたけど大丈夫じゃーん…なんて思ってたのも束の間の出来事でした。事件が起きました電車に乗ったあたりで、なんだかお腹が痛い。まさかね。昨日までお通じ硬かったくらいだし。朝も柔くて途中でキレちゃう感じだったけど、形あったし。次の駅まであと10分。今降りるか、我慢するかで悩み「次の駅」を選んだわたし。は
こんにちは~乳がん…三大治療無治療12年目のゆるりんですいつも拙いブログにお越し頂いてありがとうございます愛の(イイネやランキングのポチ)の応援ありがとうございます(〃´ー`人´ー`〃)こちらも変化があった時に更新しています。腫瘍は、左胸約5×6㎝腋窩リンパ節と鎖骨あたりのリンパに転移あり。2024年1月肺転移三大治療…無治療2024年2月、血管内カテーテル治療(血管塞栓術)乳がんのタイプ『私の乳がんのタイプと、今後のこと』こんにちは~乳がん・三大
暇なので2回目の更新です。下痢については衝撃の事実が発覚です。先生にお話ししたところ「酸化マグネシウムは初日だけで、その後は飲まないでいいって伝えたはずなのに…」先生?!「過敏性の薬は中止しろって言われた?」私は過敏性腸症候群(下痢、ガス型)を発症していて、それ用の薬を沢山処方してもらって飲み続けてました。どうやらその薬も飲むことありきで、便を柔らかくする酸化マグネシウムは初回の便通後以降は中止扱いだったようです。看護師?薬剤師には持ち込みした過敏性腸炎の薬は、飲んでも飲まなくて
、再び乳首及び乳輪から滲出液が出始めてから……わたしは、またお風呂から上がれなくなってしまった。お風呂で寝てしまう日々が再開してしまった……お風呂から上がるのが怖いのだ。脱ステ闘病生活は365歩のマーチの歌詞のよう……🎵1日1歩!3日で3歩!3歩すすんで2歩さがる……『乳首から再び滲出液』乳首及び乳輪から再び滲出液が…。2、3日前から胸が痛い…と思っていた。もう滲出液は止まったと思っていたのに…脱ステ開始から6ヶ月と24日経過滲出液から早くサヨ…ameblo.jp
48時間の隔離が終わっておばあちゃんが同じ部屋に引っ越してきた夜中の空調の音にヒビることもなくなり1人が気楽になってきたんだけど。。よろしく・・と簡単に挨拶をしてベッドに戻るおばあちゃんは私のベッドと対角線の位置でカーテンは閉まっているんだけど、お互いのカーテンの隙間から顔が見えてしまう居心地は悪いけど個室じゃないから仕方がないよねってそう自分に言い聞かせる。。。それが、甘かったこのおばあちゃんが只者ではなかった・ナースコールを連打する・どうしました?って看護師さ
治療歴と経過2020年5月〜アバスチン➕パクリタキセル胸の癌と肺転移、あちこちのリンパ節転移消失!ただ、縦隔リンパの転移のみ残存2021年10月〜アバスチン➕タモキシフェンの内服2021年12月〜EC療法2022年9月〜リュープリン➕タモキシフェンの内服右胸のリンパ節が腫脹!2022年12月〜エリブリン療法右胸の癌が再び出現、リンパ節転移も数箇所発覚!2023年2月〜ロゼウス2023年4月〜5月放射線治療併用皮膚転移発覚!2023年7月〜
はじめに。2023/6/1骨折、6/6手術、6/8退院。7/6創部感染で緊急入院・デブリードマン手術。細菌培養の結果はMRSA。3週間以上にわたる点滴を終え7/29退院。8/17再感染で緊急入院・抜釘しました。二度目のMRSA感染でした。アメンバーについてはこちら→☆【骨折から87日最初の手術から82日目】1つだけ後悔している事がある。それは、痛みの相談をPTさんにだけしていた事。過去ブログを読み返すと8/3の時点でプレートの上の痛みを訴えている
仕事がかなり忙しく、リモートでもてんてこ舞いです働けることは嬉しいんだけどね。かなり疲れた。つまりお尻も酷使しているわけで。夕方から傷口というか肛門?ピリピリ、キリキリだけど、痛み止めや睡眠剤を使わなくても結構な時間寝ることができて改めて回復を実感少し状況が落ち着いたので、次の記事で滲出液対策のナプキンについてまとめておこうと思います。★今の状況★【お尻】お尻を酷使するとヒリヒリ。感覚的には切り傷の鈍い痛み。(切ってるんだからそりゃそうか)血が出るだろうなーと言う感じの痛
退院後、1週間後に受診予定が…退院翌日夕方…寝てたら耳からパン!とちっちゃな音が…その後耳垂れだーだー出る…あーこれはやばい!?大丈夫か!?心配しつつ、痛みはないから病院に連絡入れて、明日受診とのこと翌日…朝から受診鼓膜穿孔起こして、滲出液が出てるとのこと髄液漏ではないだろうとオペ後ずっとチャプチャプ耳の中でいってたやつが出たらしい黄色いさらっとした液体…抗生剤飲んでほしいってことで開始その後予定してた退院後受診の日耳垂れは減ったけど、まだ出てるとのことその後、体
昨日は調子乗って痛み止めを朝飲んだきりにしていたのですが、最悪です。めっちゃ痛い…夕方お風呂入ってもなんだか痛くて。お風呂上がったらヒリヒリジンジンズキズキ横になっても一瞬も痛みが引かない。生理の影響もあるのかな。血が傷口に染みてる的な。多少痛いくらいならいいやと思ってましたが、とんでもなかったです。痛み止め様々でした寝る前に飲んだので、薬が切れるまでは寝ていられました。薬が切れた後は、傷口の淵がジンジンしております。今日からリモートワーク。椅子に楽じろう君(ドーナツクッ
ご訪問いただきありがとうございます。2023年9月。血液検査、内診ともに問題なし。さて、前回のしこりの正体ですが、手術の傷が治る過程でできるもので、心配はないとのこと。そのうちしこりも柔らかくなってくるとのこと。しこりがあると、ドキドキしますね。💦今回は親指の足の爪。黒ずんで、滲出液が出ており悪臭もする。ドセタキセルは爪に影響しやすいらしい。手の爪は線が何本も入っている。(カバー画像をご覧ください)皮膚科を紹介してもらい、足の爪を深く丁寧にV字カットしてもらい、膿
なんだかよく分からないけど、起きたら左側の傷口がちょっと痛い…歩くと響くというか攣る痛さ。昨日デスクワークで酷使しすぎたかな…こうやって、痔瘻という病気になってみて改めて思ったことがあります。病気は本人にとって痛みも、なんの苦もなく日常生活が送れないことが苦痛だし。通院や入院という時間の拘束があるし。家族や周りの人には迷惑かけるし。お金もかかるし。なんなら仕事してれば職場に迷惑かかるし。仕事に関しては迷惑かけまいと必死に働いても体調や病院の関係で休んだり遅刻、早退したり。無
以前の記事にも記載済みですが、私の脂漏性皮膚炎の症状は以下のものでした。・軽度から重度のものまであると思っていますが、私は結構重度の方だったかと。。範囲は顔と首全体・顔に広がる赤み・乾燥を伴う痒み(いくら保湿しても乾燥気味)・必ず何処かにできている大きなニキビ(口周りが多く痒みもある)・ひどい時は鱗状の鱗屑(りんせつ)が皮膚を覆う・滲出液(滲出液)が顔面から出る・唇やまぶたまで痒く腫れているこんな感じでしょうか、、当時は常に皮膚について悩んでいて、自分の写真なんて撮りたくも
真夜中の3時に痛みで目が覚めました。あと、滲出液が漏れてるんではないか?という感覚も。トイレ行ったらガーゼはビショビショで、若干膿みたいなのがついてましたが、夜用ナプキンには滲み出ておらず。入院中は、ほぼ毎日滲み出てたのでよかった。。ガーゼを当て直してベッドに入るもズキズキしてなかなか寝つけない痛み止めを追加してもよかったけど、そのまま寝れるものかチャレンジ!結果、割と早めに寝付けたと思うけど7時には目が覚めた。病院生活の流れかな…そういえば、痔瘻になってから体重が微減で推移して
再入院から15日。。自分では、とっくに退院している予定だったのになー今日は朝から足浴。昨日気がついたんだけど、、、看護師さんによって包帯を巻く位置が違って、グルグル巻きの人もいれば、軽く滲出液がでているところだけ巻く人もいる。。。昨日は、足浴の後、たまたま滲出液がでているところを巻き忘れている部分があってしまってて、、言うのもなんだし、、、まあ、いいっかって思って、引き出しに入ってたワセリンを塗っておいた。そこが、今朝になったら汁が止まってるあんなにカピカピでゴ
寝る直前に痛み止めを飲んだせいか、夜中に一度起きたもののすぐに寝入ることができた気がします。しかし、やってきました。ついにあの子が。そう、生理ナプキンはすでにつけてるし、やることは何も変わらないのですが気分は憂鬱です。幸い私は生理痛がほぼ無いので体の負担は無いのですがそれでも気持ち悪いです。トイレの時に血が便器に落ちるので、一瞬「出血か」と驚ましたが、血の性質が違うのですぐに気付いたものの、術後あまり経過していないタイミングではなってほしくなかったなぁ。明日は術後1週間。仕事に
今日は足の指の診察で、足の指のカピカピを見てもらった。1ヶ月くらい前の手術の後からドンドンひどくなってきて水虫じゃないかと言われて一旦、水虫の薬が出たんだけれど、塗ると余計に悪くなって滲出液が出てきたので、中止に。。。コロナで外出して皮膚科に診察に行く事が出来ないため、先生が写真を撮って皮膚科の先生に聞いてくれたら、ワセリンを塗ってみてと言われてから1週間。えーっ?これ、ワセリンで治るの?って感じやったんだけれど、、、日に日に良くなってきて、合わなかった薬で出た滲出液も
痛みなどは比較的落ち着いたまま、あまり変わりのない日々を過ごしてます。完治後のお尻の肉が変形しないように座らなくても済む時にはうつ伏せか横になるのが常です今日は最近書いてなかったお通じについて。退院後もコロネル一錠、ミヤBM一錠、ビオフェルミン二錠を毎食後に飲んでいます。薬のおかげか毎日お通じはある。ただ、仕事再開してからは忙しくて夜ご飯の時間が不規則になってます体は正直なのか、朝一で便意があったものが午後になったり便意自体が来なかったり。ついに今日は調子悪いのか量もあまりなくて、
術後2週間経過しました以前に比べて痛みが急に落ち着いた感じがします。というのも、痛み止め無しで寝ることにも成功。寝返りがあまり苦痛ではなくなってきています。だがしかし。睡魔はひどいです。痛みで熟睡できてないのか、熱がまだあるせいかは分かりません。体力低下も顕著。食べた後やお風呂後はどっと疲れるけど、日に日に良くなっている(?)ことには安心ちなみに便通は毎日あるものの、多少硬めになり量も減ってきています食べる量が少し足りないのかも…★今の状況★【お尻】お風呂後がやっぱり痛
こんにちは。あとぴっこママです湿潤療法2日目の朝4月15日うーん、頬の湿疹はあまり変化していない気がする‥‥頭皮や瞼にもポツポツが見られるようになりました。頭皮に関しては髪でよく見えませんが少し滲出液も出始めている。あらゆるところから出てくる滲出液で母子共に服は常に滲出液だらけということで、朝の肌チェック悪化ですね毎日『明日には良くなってるかも!』と思いながらワセリンを塗り塗りします。”ワセリンで保護するのが重要”と小児科の先生に言われたていたのでこの頃は朝昼
昨日は休み明けの仕事で疲れ、痛み止めを飲んで22時には就寝。薬が切れたのか4時には目が覚めましたが二度寝に成功。眠い…体力回復までにはまだかかりそうです。そんなことより、私なんぞの記録日記を読んでくれる方が思ったよりも多くて驚いています仲間がいると思ったら、頑張れる気がして来ました!ありがとうございますそういえば、変な場所があちこち筋肉痛になっています。なんとなく理由はわかってる。例えばトイレ。傷口にあたらないよう、変に前屈みで恐る恐るという体制。ガーゼ取る時もビリってなら
乳がんが見つかり、乳房切除の手術を受けたたまひめ。です手術では、胸からの滲出液(リンパ液や血液)を出すためドレーン(管)が入れられ、普通なら術後5日目に抜かれるのですが、私は滲出液が一向に減らず、ドレーンを入れたまま術後6日目に退院しました昨日までのブログを読んでくださった方はお分かりだと思うんですが、退院してからも赤黒い血がたくさん混じった滲出液が大量に出ているたまひめ。だいたい1日100~120mlくらい退院後
病院で3人部屋にたった1人。。コロナの影響で新入院の人は48時間隔離される個室ならいいのかもしれないけれど、広い病室で、しかも他のベッドが置いてあって夜9時に消灯で真っ暗。。。入り口の戸も隔離中なので締め切っている。。小さな音が鳴るだけでビクッビクッそのうち、天井の方でカタカタカタカタって鳴っていたかと思うと異様にシーンとする。怖すぎるよ〜この前まで入院していた病院なのにね。たった1人と思うだけでビビりすぎな自分がいる天井の方から聞こえる音がとにかく怖
こんばんは😃今日も、読んでいただきましてありがとうございます😊今日から9月です。雲は秋の雲に変わってきています。仕事帰りに観る夕日もとてもきれいです。今日の松山のお天気は、晴れ☀️時々曇り☁️朝の気温は、26度日中は、35度降水確率は、20%秋の空なのに、まだまだ気温は夏真っ盛り☀️31日東京の発生者数は、100名31日18:00時点で全国の感染者数は、67077名(+596名前日比)退院者数は、56109名(+638名)亡くなったかたは、1278名(+15名)(