ブログ記事59,055件
今日の散歩は四季の里公園アヤメ園が満開で見頃日差しが暑かったですが大勢の方が観に来ていました☆ひこのひとりごと☆☆ブログ村、ランキング☆
さらに川沿いの散策を続けます。このあたり、桜に包み込まれるようでした。光が当たると、より華やかに川に降りてみるとのどかな眺めですさらに下流に向かいます出店も出てお花見日和勢いよく橋の下から覗いてみましたいい眺めです
にほんブログ村🔝をポチ応援よろしくお願い致します更新の励みになりますそらちゃん背伸びしながらたまに運動しています♬♬♬自宅前の学校の庭でマーガレットが満開に咲いていましたママ友のOさんからアンテノールのイチゴサンドクッキーを頂きました早速コーヒータイムに頂きましたスーパーのお買い得品で500㌘税込み646円で買いました男料理豚肉の生姜焼き柔らかくて美味しかったですにほんブログ村🔝をポチ応援ありがとうございました更新の励みになります
うちは庭というか、玄関先や通路部分で、細々とガーデニングをしています。地植えにしている植栽意外に、大鉢でバラやクレマチスを植えているのですが、3年前に小さな苗で植え付けたクレマチスが満開になりました。もう150センチのトレリスでは足りない感じです。「フォンドメモリーズ」という種類のクレマチスです。ガーデンスタイリングの堀場さんのブログで、この「フォンドメモリーズ」とバラ「ダフネ」の組み合わせが美しかったとの記事を読み、憧れて植えましたが、ダフネがまだ小さいため、理想の状態にはもう少
昨日載せ忘れた、1日目の夕食(*^^*)もちろん手巻き寿司(^o^)大根の挽き肉あんかけとアスパラのごま和えと共に(^_^)庭のお花が満開(*´−`*)
5月12日(金)は花しょうぶを見に行ったがほぼ咲いていなかったなので今週25日(木)に再び花を見に行ってきた『お花にはちょっと早かった~おやつを食べて散歩して。。』5月19日(金)から始まる玉名市の「高瀬裏川花しょうぶまつり」混む前にと、ちょっと早めに行ってみたあらぁ、花は全く咲いてない💦こちらは数年…ameblo.jp12日、まだ花は咲いていなかった~第31回高瀬裏川花しょうぶまつり~5月19日(金)~6月3
4月中旬ここ数年は裏磐梯に宿泊しても一日は足を延ばして三春で桜撮影となっていましたが、今年は開花が全国的に早く、三春も既に葉桜。しかし、4月後半から5月に見頃を迎える裏磐梯、猪苗代の桜がちょうど満開ということでまずは、猪苗代の観音寺川の見物に出かけました。最初に古刹観音寺境内の枝垂れ一本桜からあいにくの天気ですが、桜は堂々と華やかでした。たまに空青く古刹の門の屋根と桜雰囲気があります空から
本日は月末業務から市民相談のご対応、午後からは令和5年度秦野市桜の植樹推進実行委員会が開催され主席させていただきました🌟秦野市の新たな観光資源としての桜の名所を創出し、自然環境保全と緑化への意識を高めることを目的に設置されています🌸✨はだの桜プロジェクト✨本年度も『桜のまち秦野』として、市民が一丸となり桜の植樹、育樹に取り組む事業として、様々な種類の桜の苗木を用意し庭先や商店、企業の敷地内など、市内が桜で満開となるよう活樹事業に加え植樹、育樹、活樹を一体となった取り組みを進めます😊🤲h
観音寺からほど近く、立派な桜が咲き誇っていました。その下には大きな墓石。地方を巡るとよくあるロケーションです。下から見上げて降り注ぐような桜を鑑賞遠方に新雪の山頂が見え隠れしていたので手前の紅色濃い桜と合わせてみました。
5月31日(水曜日)高知から帰って午後から庭いじりビールで気分が良いただ庭は1日放っておいたらボイソンベリーが大変な事になってた実が良い色に色付いていた柏葉紫陽花がもう満開妻君と二人でボイソンベリーの収穫これで1.2キロまだまだ収穫出来そうだ冷凍庫に数日前に収穫したボイソンベリーの在庫が1.2キロあるボイソンベリー毎日収穫しないといけないようだ202305/31
こんにちはෆ╹.̮╹ෆGWも今日で終わりですね〜皆様はいかがお過ごしでしょうか🌸も満開終わり頃の札幌です家の前に遅咲きの🌸がありましてそれが今満開です(.❛ᴗ❛.)スヌーピーくんと🌸キレイだニャ〜仲良しチーム同じになってました(´∩。•ᵕ•。∩`)カーテンの開き具合まで同じ(≧▽≦)道を通る人はいつも笑顔でエキゾは人を笑わせる天才です(*´ω`*)チャコちゃん親子息子とまったり居
月曜日に八景島シーパラダイスの紫陽花を見に行った話です。『紫陽花を見に〜』昨日は、こちらに行ってきました。雨でしたけど。はい、八景島シーパラダイスへ。紫陽花を見にです。ちなみに八景島のあじさい祭りは、6月3日から。第23回八景島あ…ameblo.jp『紫陽花を見に八景島シーパラダイスへ』月曜日に紫陽花を見に行った話です。昨日のブログは、こちら。『紫陽花を見に〜』昨日は、こちらに行ってきました。雨でしたけど。はい、八景島シーパラダイスへ。紫陽花…ameblo.jp八景島あじさい祭りは、6/
サンドーム北動物霊苑の駐車場のさつきちゃんたち・・・一時は“もち病”という葉っぱが大きくなる病気になり心配してスタッフが取り除いた事も。。。ですが今は、見事に綺麗に咲いてくれました。鮮やかに咲いています。まだまだ咲きますよ~甘い香りもして蜂さんが蜜を吸いに来ています良いお天気が続けばいいのですが、明日から6月・・・梅雨時期に入ります。でも・・・雨に濡れて落ちた花々も綺麗ですよ祥月月忌法要のご案内福井動物霊苑(0776)54-507366月4日(日
2023年5月27日マミさんのブログで、赤城山でツツジ満開の写真を拝見!お~これはすごい、行ってみようかなぁ~(素直に同じ所に行けばいいのですが、焼き肉もってことになりまして、、)というわけで、榛名山ビジターセンター前駐車場にやってきました。こちらは、どう?おおっいい感じ!ここから、スルス岩を経由して相馬山迄行ってみましょう。う~ん、そのまんまなお店もある(笑)昭和天皇が歩かれた道へ、今日もいい天気だ、どんどん進むと、相馬山も見えてきた
マダムすみこです😊オランダ一日目の午後に伺ったのは、いきなり今回の旅行のメイン観光地!キューケンホフ公園です🌷🌷🌷🌷チューリップの花、ありとあらゆる種類のチューリップが、広い公園内満開で、咲いていました💞入場ゲート付近🌷実は、申し込んだ時にはJTBの方が、『ゴールデンウィークの最後の日程だと、お花が終わってるかも知れません💔』八重桜🌸と、案内してくださっていたので、半分諦めていましたが、今年はヨーロッパ寒かったとのことで、まだまだチューリップ祭り出来そうなくらい咲き誇っていま
庭の片隅に咲くすずらんが、今、満開😊いつの頃か忘れたが、この時期に庭の隅で咲いているのを見つけてから年々、増えて来たように感じる。可憐な白い花が、何とも愛らしい🥰思わず少し刈り取って、花瓶に挿してみる。うちで植えた記憶はなく何処からか種が飛んできて繁殖したのかも。そういう意味では、雑草と呼ばれてもおかしくないのだが😅見た目重視の自分に、気に入られたお陰で?一躍、もてはやされているすずらん😊周りの雑草たちは、有無も言わさず抜かれるというのに💦ある意味、自分勝手な、なせ
初夏のリスボンの街は世界三大花木の一つの青紫色のジャカランダ(紫雲木)の花で覆われます。まるで日本の桜並木みたいで南半球の桜とも言われています。訪問した5月下旬はジャカランダの花が満開で見事でした。ジャカランダの木が生長するには温度と日照等の必要条件があり、日本では冬を越せず生長できないので、難しいと言われていましたが、宮崎県日南市(1000本の群生林)、熱海、東京(代官山旧山手通り沿い、夢の島熱帯植物館)などで見ることができるようです。ジャカランダの原産地は中南米でポルトガルのジ
お花見キャンプ2泊目〜⛺️いつもは1泊なので、翌朝は起きてすぐ撤収準備でバタバタするのですが(私はなんもせーへんけど)、2泊するとゆっくり過ごせて良き😌満開だった桜は昨日1日でさらに花が膨らんでもっこもこですそして私はとにかく花粉がヤバイ。鼻水止まらず目も痒い〜息子は朝からオーナーさんのお手伝へ。薪屋さんが来たので薪を運ぶお手伝いさせてもらいました!しっかりした薪なのでなかなか重い!!大量の薪!!さすがキャンプブーム。燃やすために木を買うって、私は不思議でしゃーないけども😗
こんにちは岡山のちいさな桃農園渡邉果樹園のねぇねです(自己紹介はこちらから)この間の講習会で生育が遅れていると言ってたけど我が家では全然そんな気がしません『桃の出荷予想2023』こんにちは岡山のちいさな桃農園渡邉果樹園のねぇねです(自己紹介はこちらから)今日は桃の講習会でした桃農家さんの畑で桃の生育状況や管理の仕方を勉強します毎年同じ…ameblo.jp講習の後早速じぃじが幼果の重さを測っていました満開から60日で45グラムだと小さくて50グラム超えると大きいと確か
チェルシーフラワーショウのチケットは完売。晴天日、キューガーデンに行ってきました。今の季節は、藤の花が満開です。こちらにある藤の花は、ものすごく長いので、見ごたえがあります白い藤、紫の藤、藤とは違うけれど、黄色の藤みたいな花も満開。バラは、あと数週間で満開になりそう。背の高い、紫色のネギ坊主(?)が、群生していて圧巻でした。キューガーデンは、樹齢200年くらいの木がたくさんあります。森林浴をして木のエネルギーをたくさんもらいました。ピクニックをしていたら、おこぼれがもらえる
こんにちは♡今日はまだ日曜日のニューヨークサンデー♡トレジョトレジョはホールフーズに比べてお値段が安いので、ついつい買いすぎてしまいますね今日の目的はガーリックソルトナッツ類もトレジョのほうがお得です生のアーモンドの小分けバージョン生の胡桃ナッツとチョコレートが小分けになっているバージョンこの3つの商品は良く買っています。こちらは買わないようにしてますがお気に入りのお菓子です♡プレッツエル&チョコレート日本の揚げ塩せんべいのようですお花は断然トレジョ
今日もご覧いただきありがとうございますゆっくりと台風が移動しているんでしょうかこちらは晴れてきましたブランチ大津京のキンシバイが満開ですこんなにこんもり咲くと美しいですよねほかには名前の分からないこんな花もこんな花も満開。。。とてもいい香りがします何でしょうね出かけたついでにブランチ大津京の中にある「ちゃんぽん亭」でひとりランチです大津に越してきて初めて知った「近江ちゃんぽん」澄んだスープにお酢を足して食べると美味しいんですよ雑草に交
月曜日に紫陽花を見に行った話です。昨日のブログは、こちら。『紫陽花を見に〜』昨日は、こちらに行ってきました。雨でしたけど。はい、八景島シーパラダイスへ。紫陽花を見にです。ちなみに八景島のあじさい祭りは、6月3日から。第23回八景島あ…ameblo.jp月曜日は、紫陽花を見に八景島シーパラダイスに行ってきました。1番の目的は、カシワバアジサイを見ること。昨日のブログでは、カシワバシリーズを載せましたが、本当に可愛い花でした。八景島シーパラダイスの丘の広場に向かいます。早咲きのひとつ
童観書道教室では書道会から提示される毎月の課題(お手本)とは別に希望者には教室独自の課題の指導も行い作品をご提出いただいております(^^)そして皆さまに見ていただけるように翌月の教室で披露させていただいております(^^)/3月の教室の課題はこれでした散歩道そして春風「散歩道」は書道会の月刊誌3月号の表紙私の師匠・武田双雲先生の書と同じ3文字です・双雲先生と童観の「散歩道」の疎密の違い・「春風」の強調線(主画)についての考
5月ですね何を作っているでしょうか?正解は…鯉のぼりの置き飾りでした✨皆さん、器用に丁寧に作ってくださいましたお隣の桜も満開でパシャリキレイですね✨まだまだ春を楽しみたいと思います❤️デイサービスきずな北光
5月31日(水)先日も紹介した名古屋市千種区の千種公園のユリが満開で、今が一番見頃になっています!✴️梅雨の雨降りが続く前にぜひ一度見に行って下さい❗本当に綺麗です!✴️
突発性難聴を発症してから、早いもので、2年が経過しました!∑(゚Д゚)2年前の昨日まで、自分は突発性難聴という病気について全くの無知でした。知っていても、「耳が突然聴こえなくなる病気でしょ?」くらいのもので……。おそらく、このブログへ初めて来た人のほとんどは、そのときの自分と同じく、突発性難聴についてほとんど知らないのではないのでしょうか。ちょっと長いですが、これを読み始めたのも何かの縁、せっかくなので少し読んでみてください。突発性難聴とは、その名の通り突然耳が聴こえなくなってしまう
5月27日新宿御苑散策日記のつづきです。バラ花壇真ん中エリアのバラを観ます。東側花壇真ん中エリアゾンマービントはいつも綺麗に咲いています。殿堂入り、クイーンエリザベス白はバニラ・モニカ西側花壇真ん中エリアピュア・ポエトリー西側花壇の南側ヘルムット・シュミット殿堂入り、フレグラント・クラウド(ドフトボルケ)フレグラント・クラウドなんて名前の殿堂入りのバラあったかしら?と思ったらドフトボルケの別名でした。ダブルディライト芳純バレンシ
隣市で開催中のオープンガーデン個人の邸宅のお庭が一般公開されています🏠そのうちの一軒に買い物帰りにちょこっとお邪魔してきました薔薇と紫陽花が満開薔薇紫陽花ベリーもどのお花もしっかり手入れされていてとても素敵オープンガーデンは今日まで来年はゆっくり回ってみたいです
雨上がりの庭満開のビヨウヤナギ雄しべが・・・よっぽど離れがたい絆で結ばれている?まるで手をつないでいるようです今朝一番の仕事はしたくないことでしたでもとっても大事なことを気づきましたやっと一仕事終えてお薄を一服ちっとも泡が立たないお湯が熱かったのか抹茶の量が少なかったのかおいしくないそうだ一口の甘みを忘れていた甘いものを用意してもう一服この白イチジクがとてもおいしい糖