ブログ記事76,821件
この春もたくさんの桜を楽しめました。大きな収穫は、黄桜の存在です。伏見の「黄桜カッパカンパニー」の庭に植えてあった黄桜の木。(訂正:「黄桜カッパカントリ―」です。男子Cからの指摘、ありがと~)年金女子Bに初めて教えてもらったけど、咲き始めたばかりの花は黄緑にしか見えず、もひとつイメージがつかめなかった年金女子たま。(ブログ「八幡と伏見巡り①」参照)最近、平野神社の「黄桜」が見ごろという話を聞くようになり(あちこちのブログのおかげです)、おお、これは見てこなくては。4
今江さんのブログアクティブライブ特訓|IMAKATSUwww.imakatsu.co.jpそりゃえぇですよ😭オーロラMT-G、えぇに決まってますがな今江さん、もうオーロラまみれですね🌈🌈🌈ミスターオーロラ🌈でもロクハチはボクちんにもわかりませんボクも余裕の50アップですが…調べたら芍薬甘草湯でした番号が68なのね💦さてうちの花嫁と娘が国営ひたち海浜公園に逝って来たみたいですネモフィラが有名なところ写真いっぱいくれたんだけど、どうやらまだ五分咲き程度で満開ではなかったと
今日はみどり公園に行ったらばったりとなつめくんとはぐちゃんに会えた😂🤣明後日はオフ会楽しもうねー🤭先週の土日は月一のお泊まり会〜さんとのお楽しみ増やさないと🤭もちろん私達も楽しむんだけどねー😆まずは〜うまうまから😋安定の亀山食堂その後&セブンスリゾートさんへ🌸満開ひゃっほーいっ楽しいねーウヒヒパールチェリースプーミルクティミーガォー‼️桜とパチリパチリはいチーズ桜にジャンプナハーあー可愛い😍走って走ってとにかく走る💨走ってるそらも姉妹
9日目たまに行く河川敷の散歩コースにクルミ?の空が落ちていた(クルミだよね...?)道にかなりの量が落ちている結構通っているけど、気づかなかった〜〜木としてはかなり大きいけど、誰かの土地だからきっと植えて?あるんだろう昨日やっと住んでいる町の桜が咲き始めたなぁ〜と思ったら...今日はソメイヨシノは満開でした明日は雨だけど、明後日は晴れるみたいだから青空見ながら春探しできたらいいな午前中朝ごはんは何とか完食その後がフラフラでしたとにかく眠いなにしてても眠い薬を飲んだあとか
いよいよあの時期と思って見てきました。近所の公園の藤の花です。紫色しています。花が咲いています。わー、ステキ!たくさん一気に咲いたので、なんか嬉しい〜。こんなにたくさんの花が咲いて羨ましい色も鮮やかできれい素晴らしい〜朝早くて誰もいない公園だったので、ついつい嬉しくてたくさん写真を撮っちゃいました。映えますねぇ。アップにしました。そしてうちの藤の花です。↓うちのは、公園のと違って花の長さが短めです。朝陽を浴びてるため、オレンジ色がかかった紫色になっていますけど、花の色
前日に続きツツジ巡り初めて訪問する歌垣公園武雄の近くです肥前犬山城展望台まで登りますが途中ですれ違った下りの方に聞いたら『あと20分くらいかな〜のぼっても真っ白で何も見えませんよ』で登るの断念降雨ではないがここは雲の中ここはこれからが満開のよう何桜でしょうかね〜満開眼下に大きな桜
おはようございます。今日はとても良いお天気ですね!万博の入場者も多い予想です。私の万博友達も今日来ているので、お仕事の前にちょっと会う予定です。今日の勤務は17:00〜です。万博はお休みの日に朝から周ることにしますね。万博ネタではありませんが、夜も造幣局の通り抜けに行ったのでその記録を書いておきます。こちらはお友達と行ったお昼。造幣局の通り抜けは決められた1週間しか予約できません。今年は桜が咲くのが遅かったのでちょっと残念だったのです…数年前はほとんど散った後の時もあったので難
今日は上野に用事があって帰るときふと思いついて寄り道根津神社へ4月1日から30日までつつじまつりつつじ苑への入園は15分くらい並んだまだ全然咲いてないかもと思ったら違ったせっかく来たから寄進料500円を払って中へうわぁ満開じゃないですか!愛子さまのお印これはまだ咲いてないでも他は満開白、ピンク、赤の3色目に染み入るような深紅色彩の洪水引き寄せられるような優美な花びら紫とかピンクのグラデーションつつじの山の向こうには千本鳥居これからのものも
アメ友の姉さん兄さんこんばんは前回のブログでは沢山のコメントとイイネをありがとうございます😊とても嬉しかったです♥突然ですが皆さんに質問です。皆さん桜の色って何色に見えますか?なぜ、そんな事を聞くのかと言いますと、色弱者から桜を見ると、桜の色は白色に見えます。僕は生まれてからずっと桜は白色だと思っていました。僕は男性20人に1人の確率で発症する先天性の色弱です。幼稚園の頃に発覚しました。先日、桜の色の事を母に話したら、今はメガネで色弱矯正メガネがあると見つけてきてくれて作っ
福岡市南区三宅の清星幼稚園のヒトツバタゴが満開だった。『清星幼稚園のヒトツバタゴ満開』福岡市南区のツツジの花を見つけに歩いていたら、南区三宅の清星幼稚園の前を通った。ハイジャン男の卒園した幼稚園である。ヒトツバタゴの花が満開になっていた。ヒトツ…ameblo.jpこれは、若久団地のヒトツバタゴの並木も見逃すわけにはいかない!と出かけてみた。『満開のヒトツバタゴの並木の動画』福岡市南区の若久団地は建て替えが進み、病院が大きくなったり、老人介護施設となったりと変貌している。さらに、一部は分譲の
夏日の予報!炬燵布団を干して炬燵は撤去してスッキリ!満開のツルハナシノブ。種をいただいた時にカスミソウと聞いていたけど、ネットで調べるとサポナリアにヒットする。3輪開花ダッチアイリス。暮れから楽しんだ葉牡丹の花。余生は庭に下ろして過ごします。遅かった春からいきなり夏日。ようやく手に入れた新筍は大好きな食材。糠で茹でて厚揚げと煮て食すのが好き。剥いた葉の柔らかい部分を山椒味噌󠄀で和えると絶品!安かった小鯵は新玉葱と南蛮漬に。2度揚げしたので頭から全部頂いてカルシウム補強。
鶴ヶ城公園の桜は圧巻ですね。今日は晴天に恵まれにぎわってました。撮影2025年4月21日-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
4月19日土曜日ひなちゃんと春のドライブ高速道路をビューンと走って世羅町までやって来ましたちょうどお昼になったのでまずは腹ごしらえドッグカフェ「ピーチ」ジュノちゃんママに教えてもらったお店ですこの日店内では撮影会が行われていてたくさんのワンコさん達で大賑わい写真はないけどかわいいマルチーズちゃんにも会えたよひなちゃんとゆうはカートを借りて席についたよこちらがお昼の定食美味しそうな唐揚げだけで十分なのに揚げたてのえびフライ、茄子のフライポテトフライ
30年くらいに父が購入してきた君子蘭母の介護当番で実家に出向いたら玄関先で,しっかりと花を咲かせてくれていた!パパありがとう!ママも90歳,頭の中の消しゴムは大きくなっているけれど,頑張ってますよ勿論、私もフルスロットル(笑)
ソメイヨシノも散って八重桜に暖かくなりました今日明日と暑くなる予報です夏がくるのだなぁ昭和記念公園にチューリップが満開になったので行きましたムスカリもネモフィラもきれいでしたこちらはネモフィラを植えているところパークトレイン来年はこれに乗っていきましょう先週はつぼみだったチューリップも満開です私が一番好きになったチューリップはこの深紅の花先週と今週と二回も昭和記念公園に行き
寺尾中央公園🛝チューリップ🌷満開葉桜🌸🍃気温25℃
おはようございます。今日は満開になったキングフィッシャーデージーの事去年ブロ友さんの所で初めて見て欲しいなぁ~と思って探したけれど、何処にも売っていなくって・・・ブロ友さんから種を頂いて育ててました。3月22日初めて花びらが見えてきた咲いたのは花びらが微妙に乱れていてとても華奢な感じでした花数が増えてきて嬉しくて撮った写真今満開になってます。アジュガの鉢の空いていた部分にもアジュガと言えばチュウレンジハバチがすんごく飛んでて呼
持病が増え過ぎとうとう心臓まできました。婦人科・循環器内科の通院記録が多めです。よろしくお願いします。体調が不安定のためゆっくり更新ですいつもいいね!をありがとうございます。励みになっています。やっとこさ週末金曜日。激疲れもいいとこです。無心で仕事をした2週間。お疲れ様。ふと気づいたら・・・藤は咲いてるし気付くの遅すぎ!!ツツジは満開だし・・心が疲れてた2週間・・だったと気づきました。うわあ〜色とりどり綺麗ですね本当は館林までツツジを見に行く予定でしたが
翌日は週末で花見客が多いはず朝一番で来ましたよ。^^晴れて満開桜が綺麗でした!らせん状になる桜並木通りを撮影してみました!カメラ古いから綺麗に撮影出来なかったけど綺麗で癒されたよ。^^車移動で満開桜を眺める!(^ω^)YukioSatoonInstagram:"⁂2025.04.12最後の花見🌸はやはり満開桜🌸🌸🌸🚐💨から綺麗な🌸眺める事出来て満足🙌😃来年の春もまた愛犬達と思い出作りしよう😊・・#桜#晴れ間に#思い出の花見場所#花見#ソメイヨシノ#ディスクドッグ
こんにちは。前回の続きの、4/5の、私が一番好きな桜名所の千鳥ヶ淵の桜の様子です。もう半月前のことになってしまいました。1枚目は千鳥ヶ淵緑道の入り口付近から。緑道を進んで、ボート乗り場と展望台付近の方向。下2枚は、展望台の手前から、歩いてきた方向を振り返って。次の3枚は展望台から。もっと晴れてる時だとばっちりでしたが、夕方曇ってきてしまって。でも今年は見られて良かったです。少しずつ角度を変えて3枚。写真を撮る時にどう映っ
春の象徴「石割桜」と岩手山の風景実家の母から石割桜と岩手山の画像が送られてきました石割桜(いしわりざくら)は盛岡地方裁判所の敷地内にあり国の天然記念物でとても珍しい桜の木です大きな花崗岩の割れ目から成長したエドヒガンザクラという種類で樹齢は約350年~400年ということですからかなりの老木ですね薄いピンク色でソメイヨシノよりも花が小さくて可憐な印象です(母は「地味だ」と言いますが…)この
葉っぱ🌱ちゃん親子を見送り、私は実家へ🚗〜♪実家のハナミズキ背が高くなり過ぎたハナミズキを2年程前に私が脚立🪜に乗り、伐った。そしたら横に広がってくれたようだ。満開を見れて良かった。雨が止んだか止まない朝、散歩に出た。猫ちゃん、濡れるよ?いやいや、わかる👍君は自由なんだ、猫科のわたくし、シンパシーを感じる。濡れたって平気なんだよね、今朝はそういう気分なのさ♪好きな風景。多分100年前も同じ。父が運転しなくなって外出することがなくなった母を連れ出す。里帰り=1ヶ月ぶ
8日目一昨日くらいから寝込み気味な旦那さんなにかに食あたりしたと本人は言っています正露丸に頼っても止まることがないくらいお腹の調子を壊して絶不調朝からもう起きられず...散々、助けてもらっているのにこんな時こそ役に立てないと気合の1日が始まりました朝の家事を片付けたら、習い事の送迎バタバタしつつ、こなす事ができました待ち時間に片道30分かけて戻り、家で家事をするガッツはなかったので、車にて休養しました一気に満開きたー今日は市内の予想最高気温が28度と夏日予報昨日の夜、うち
ご訪問くださりありがとうございます。昨日2年ぶりくらいの胃カメラ検査していただきました。滋賀に移住してはじめてです。神戸の行っていた病院には口からのカメラだけでしたがこちらには鼻からのもあって選べました。鎮静剤で気分が悪くなったことがあるので使えなくて口から入れた時のおえおえする感じがすごくつらかったのですが鼻からはそれがあまりなくてとても楽でした。相変わらず荒れていてポリープ2mmができていましたが良性なので放っておいてもよいとのこと。それ
ちょうど見頃だろうと狙っていた先週末いつものジョギングコースの途中で接続する川沿いがず〜〜〜〜〜っと桜並木の千本桜ゾーンにお花見に行ってきました例年通りジョギングしながら愛でよう〜と思っていたらばいっしょに行く!と言う同居人だがしかし、俺、走れない!と宣うので笑徒歩で行くことにただ、翌日が雨予報だったのでこの日のうちに洗濯を済ませておかねば!で一週間分の洗濯ものを放りこんで3〜4回転、洗濯機を回して、干し終わってようやっと支度ができいざ、家を出よう
おはようございます今朝は雲の多い朝ですでも今日も暑い日になる予報昨日は鳥取市内で、暑さに驚き車のエアコンがフル稼働wwwそんな昨日、仕事を終えて夕方に帰宅晩御飯は、久しぶりに行った道の駅きなんせ岩美で買った干したエテカレイ正式にはソウハチガレイというらしい卵豆腐にきゅうりの酢の物きなんせ岩美で買ったボイル済みのホタルイカwith辛子味噌半分は辛子味噌で半分はアヒージョで(^-^)どっちも美味しい😋😋😋具沢山の味噌汁昨日も美味しくいただきました(⌒▽⌒)昨日はお
今日の米沢晴れ9.2℃湿度80%今日のお散歩3249歩お散歩途中こちらのしだれ桜好きなんですよね堤防の桜も見事に満開見頃です我が家の近くの桜もほんと綺麗日本人で良かったと思う時期ですねさて土曜日は食の市場土曜朝市へ〈よね市〉米沢食の市場土曜朝市地元の魚がおいしいスーパーが倒産し代わりに水産卸売市場で毎週土曜日海産物、野菜など新鮮なものが買える市場です2か月ほど前から始まりましたがようやく行けました中は大勢のお客さん
~絶賛見頃中~高見の郷・千本枝垂れ桜千年の丘の眺望(撮影日2025・4・16)この日は到着すると、「霙が・降りそうなくらい寒かったです・・😅人が多すぎて、乗り合わせの依頼です・・カートは5人乗り・・私たちは、4人で行ったんですが・・お一人様、ご一緒になって5人で登りました・・こんな感じで登って行きます・・カートから撮りました・・下りてくるカートとすれ違います・・千年の丘の麓に到着です・・・・満開・・・😊😊千年の丘まで200段くらいです・・・登りながら・・・カメラは
体調イマイチ先日から痰が絡んで喉が…痰を切ろうと咳き込むと、気道なのか胸なのかが痛くて切ないんす…😖さらには、たまに鼻水🤧が垂れるような感じ少し寒気がしたんで体温を計ると36.9℃低体温動物(?)のオラにしてみたら、なかなかの発熱かも知れません明日になっても症状が変わらないようなら、病院行って診察でも受けようかな?やだね〜ジジイは…変な感染症だけは勘弁して欲しいけど、実は痰が絡んで胸が痛いのって、30年くらい味わってないんすよね…若い頃はヘビースモーカーだったこともあり、暇
一昨年から毎年観に行っている、2万本のしだれ桜がある「サクラミチ」ソメイヨシノが散り、少し葉桜になってきたあたりで満開になる。毎年4/8くらいに満開になるイメージなんだけど、今年は桜自体が遅かったので、4/15に訪れたその日は気温も低く、途中みぞれが降ったり、強風だったりと荒れたお天気到着した時も曇ってて、小雨も降っていたので、うーーーんと思っていたのだけど・・・しばらくすると、晴れましたーーー☀️ワタクシ、自他ともに認める、「嵐を呼ぶ女」なのに。最近落ち込んでいるワタクシを、天が