ブログ記事78,932件
2023年に老木化により半分折れてしまったノーゼンカズラその時の記事です。『悲しいけど♡ノーゼンカズラ♡ありがとう』家のノーゼンカズラはもう20年以上今の場所にて花を咲かせてくれてます。今年も見てるだけで元気になるオレンジ色の花をたくさん咲かせてくれました。反対側から見た写…ameblo.jpそして、去年は蕾をたくさん付けてましたが開花する前に蕾がポタポタと落ちてほとんど花が咲きませんでした。でも、今年は満開になりました。復活した感じです。植物ってほんとに強いですね!開
6月20日(金)皆さんこんにちは~ご訪問下さりありがとうございます仕事の関係者で紫陽花まつり会場を観てきました会場内を異動するのが暑かったです💦汗だくになり正味1時間半もお邪魔してしまいました💦▼本日限定!ブログスタンプ★三重県津市(かざはやの里)こちらの会場では西洋紫陽花がピークで綺麗でしたいわゆる日本古来の紫陽花は時すでに・・という感じでしたがどうやら6月10日前後がピークな感じでしたよこのところ
庫裏のそばで、満開です。クチナシが満開の、阿弥陀寺でした。
会うは別れの始めと言われるように永遠に変わらないモノコトは無い訳で消えゆくコトも受け止め儚さの美しさを認識出来るのが日本人の特徴のひとつだと思う🤔例えばサクラ咲く毎に喜び満開の木の下で優しさを感じそして散る際に儚くも潔い美しさを感じるもっと長くこのトキが続けば良いと願いながら終わりのタイミングが来るコトに取り乱すコトは是としない静かにそしてありがとうと礼を尽くすのみ海を越えた国で短い蜜月が弾け罵り合う様子を見て只々滑稽に見えて仕方ないGANKO
龍桜音のブログへようこそあなたは天の愛おしい存在です5月31日のまさよさんの妖精のワークショップに出かける時近所の凌霄花が数輪咲いていましたまだ、5月だよ、、、と心の中でツッコむと2~3日後に花が消えたのですが1週間ほど経過した頃から、盛り返し満開モードに突入してから10日ほど経ちましたパルツゥムパルツゥム実家の凌霄花はお盆の頃がピークなので私の中では真夏の花の代表なのですが近所の凌霄花は既に満開で7
先日、天気が良かったので久しぶりにコスモスロードに行ってきました。この時期はポピーの花が一面満開でした。本当に気持ちいいくらい川沿いに沿って、ズラーっと咲いていましたよ。ポピーはとても綺麗な花ですね。色も鮮やかですし。これだけの花に囲まれて散歩するのは、とても気持ち良いですよ。少し歩いてから自販機で飲み物を買って、ベンチに座りゆったりと飲み物を飲みました。一面のポピーを前にして、飲んでるのもとても良い眺めで気持ちよく、心が落ち着きます。
六月の小田急線で越える川また少し縮んだ母と梅雨の月紫陽花の不整列さを愛しそう奇跡っておこるもんだね夕立あと味のないキムチ深夜の冷蔵庫●堀切菖蒲園/三樹tack(東京都北区)先日友人と葛飾の堀切菖蒲園に行った。様々な種類の菖蒲がまさに見頃。美しい菖蒲と楽しい会話。時間があっという間に過ぎた。駅から菖蒲園までの道の両側にはこれまた様々な紫陽花が満開でこちらも目を楽しませてくれた。紫陽花と遊歩道の間にちょっとした溝があるのだがそこにこんな立て看板が。「ここで犬を洗わないでください」私が大
先週末、雨の中、紫陽花を見に行きました。行き当たりばったりで行った多摩川台公園7種類4000株の紫陽花がちょうど見頃!満開で感動しました動画にしたので、よかったらご覧くださいhttps://youtube.com/shorts/PaJCOxg04pA?si=VgdjaJbYt5G8RKzw-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com【開花株】アジサイ
梅雨って終わったんでしたっけ??あつい〜毎年行っているユリ、今年も見てきました。今は早咲きが満開越えだそうです。迫り来るゆりをどどんとどうぞ。花びらがツヤツヤ元気が出る黄色この儚げな色といったら、、ゆりの大行進暑さにやられかけのものもあるけど、めちゃくちゃ綺麗です!満喫満喫夏の風景って感じがします。早咲き、中咲き、遅咲きと咲いていくのでまたまだ楽しめます
今日はまた凄い暑さなのですが隣の長女の北側玄関横の花壇に植えた墨田の花火がとても綺麗に満開になっていたのでびっくりでパチリしましたよ雨水だけですごいですね下の葉はまだ刈ってないユキヤナギです💦中の真花も咲き綺麗ですねアナベルの挿し木の方が満開で夕方は少しお疲れ気味でしたねレイニーブルーさんもまた咲き出し爽やかな感じですねルドベキアさんも三年目?こちらもユリの里公園の花屋さんで買って来たお花です今年も売ってましたねエキナセアのこちらの色も爽やかで綺麗ですねプレーリ
福山市、明王院のアジサイが満開!にほんブログ村
5月3日人ごみを避け河合谷いっぱい売れたみたいで、もう何もなかった・・・写真のタイムスタンプ10時30分ほぼ売り切れ状態でした悲しく富山県に戻り...メルヘン建築を撮りメルギューくんを撮ってこごみを買っておしまい....帰ったら広報5月号が届いていたので目を通していると道の駅新湊がリニューアルオープンに向けて11月下旬まで仮設店舗になるんだってで急いで行ったら、道路に馬がいた乗馬体験募
八島ヶ原湿原など霧ヶ峰周辺でレンゲツツジが満開になりました。今年は雨が多かったために色が鮮やかだそうです。見ごろは今月いっぱい。
毎年開花を楽しみにしているお花たち。先月末、赤のクジャクサボテンが開花。見事な咲きっぷりです。黄色は今年は咲きませんでした😅今年4年目の白のクジャクサボテンも育てておりますが、まだ咲いた事がありません。先週末、マラミリア金星が開花。今年は花が少なかったなぁ。植え替えが必要かも。睡蓮メイラが本日開花。今朝、開ききってないうちに撮影。帰宅したら閉じてしまうからね。ギボウシも今、満開。ギボウシは美しい葉っぱを観賞する植物だけど、お花も毎年ちゃんと咲いてくれる。こちらもギボウシ
今年も咲きました♪満開芍薬❣️義父の花壇🌺お隣に住む義父が、この時期に必ず私に言う諺☺️94歳になっても、まだまだ元気💪こちらも元気もらってます‼️
今年もついに、多古町の日本寺にあじさい鑑賞です清々しいそよ風と奇麗な紫陽花奇麗な紫陽花昨年より開花が少ない感じでも一輪一輪奇麗です来年も鑑賞に来ます皆さんも是非、参拝しながら鑑賞ください
まだ夏至前だと言うのに、暑い日が続いていますね。例年では5月、6月に何日か猛暑日はありましたが、これほど長い期間続くことはなかったような・・・。さて、今日は昨日より少し視線を上げて、初夏の森のもう一つの「主張」に目を向けてみましょう。現在、森は栗の花が満開です。満開と聞くと、なんだか心がウキウキする響きですよね?桜とか、梅とか、藤とか……でも、栗の花は違います!見た目がまず、繊細な美しさというよりは、「え、これ花?」と首をかしげたくなるような、細長い紐のような…い
福岡市南区和田のとあるお宅にピンク色の花が咲いている。夾竹桃の花か?と近付くと、、。合歓の花だった!合歓の花は7月に咲くのでは?少し早すぎるのでは?『平和南緑地保全地区展望台に合歓の花』昨日、今日も訪れた福岡市南区平和の平和南緑地保全地区展望台展望台の最上階の直ぐ下に合歓の花がもう咲いている。かなりの大木の合歓の木なのだろう。合歓の花は7月に…ameblo.jp昨年、6月16日に標高80mの福岡市南区平和の平和南緑地保全地区展望台(100m)の直下に合歓の木の大木があり、合歓の花が
白のデンファーレ。6日前のピンクのブバリアが満開になりました。ダイソーで買ったスパティフィラムも良い感じです。
おはようございます思いもかけず満開の花々と富士山のコラボがみられたのはここ、河口湖にある大石公園ネモフィラも満開でしたそれにしても外国人だらけで人が多かったここに来て大正解の素晴らしい景色富士山には何でも合うし、更にお互いをきれいに見せてしまうのではと思うくらいの絶景どこに行っても富士山があれば癒されます🗻こんな不思議なオブジェも発見偶然にも素晴らしい景色に出会えて、のんびりと過ごすことができまし
皆さま!どもです♪さて。今朝も青空の札幌♪昨日も真夏日一歩手前までいったようで。今日も暑くなりそうです!そんな中。サツキツツジが満開ぃ(*˘︶˘*).。*ヒューケラ♪背の高いヤマボウシ♪かなり咲いてますねぇ♪コチラはハシドイ♪満開までは。もう少しですかね♪朝も早よから自転車散策!百合が原公園を目指して♪です。このブログをご覧になられた方々。皆さまが笑顔の毎日を過ごせますように!そして。1日も早く平穏な日々が戻りますように!
埼玉県上尾市フラワーサロンBruggeです。マイガーデンは今、ヤマボウシのお花が満開ですオカメ紫陽花も、たくさんのお花をつけました。Bruggeサロン前は、お花に溢れていますレッスンの来られる生徒様やお客様今の時期のお花を楽しんで下さい。今年は、どの木々達もとっても花付きが良好です。うれしいな
花が終わって切り戻したカンパニュラが、再度満開に!!わぁ~可愛い、綺麗、なんていい子!やっぱり花付きや花数が多い草花は良いよね。首がまだ痛いからガーデニング出来ないけど、少しだけ眺めて癒された。ガーデニング、陽が当たらず苔が生える庭を大改造予定。手始めに入り口あたりをレンガか人工芝に改造していく。庭の1/3を埋めて雑草対策&見栄え向上。日照時間や草花の育て方を考慮し、植える草花の種類や場所を既に決めている。地植えじゃなくて鉢で育てたい一年草も沢山ある。死ぬまでに綺麗な庭を完成させたい
お早うございます☀️北海道以外はあっと言う間に真夏我が家の植物たちもあっと言う間に花咲きました6月10日ー小手毬が開いてきている6月12日ー満開6月18日この暑さと風で半分以上の花が散る次の花を咲かせる為に「花がら摘み」を、するスッキリw1週間もすると次の花が開花し11月までは繰り返し咲いてくれます昨年7月に亡くなった母が4年前の夏に初めて救急搬送された後に実家から持ち帰った「サンゴバナ」今も大事に育てて毎年一番元気に花咲かせている日当たり風通し
【名物記者ふじちゃんの部屋】「みょうがには会えずとも、百合が笑ってくれた日。」こんにちは〜!⛰️名物記者ふじちゃんです♪先日ふらりと訪れたのは、千葉県大多喜町の道の駅——**「たけゆらの里おおたき」**🚗今回のお目当てはただひとつ。地元の直売所で評判の**朝採れ“みょうが”**だったのです!🌿「今日はあるかな…」と期待して朝からちょっとワクワクしながら出発。道の駅に着く頃には気分も上々!「今日こそ、香り高いみょうがを連れて帰るぞ〜!」と意気込んで産直コーナーに向かいまし
こんにちは樹庵じゅあんですフェスツカグラウカの花が咲いています銀色の葉、白っぽい穂、、、すてきです。以前株分したんですよね〜『フェスツカ・グラウカの株分け2022.3』こんにちは🌞樹庵じゅあんです。きのうは最高気温20℃超え❗️暖かかったですね〜。私は休日だったので窓拭きをして、床掃除(フローリングマジックリンとクイックルワ…ameblo.jp私はこれを株分して増やしたかったけれど、フェスツカグラウカはそんなに生育旺盛って感じでもないので、、、早く
今年はどうしたのか・・・今まで2、3輪か咲かなかったアジサイ今年は沢山のアジサイさん上から下まで満開有難う来年もまた咲いて下さい午後からリハビリお茶タイムお喋りタイムも脳の活性化だと思って行って来た今宵のメニューは平政の醤油麹漬を焼くキャベツと豚肉の甜麺醤(テンメンジャン)炒めきゃらぶきメロンビール漬けスナップエンドウごちそうさまでした明日も暑くなりそう大人しくしてますネ
庭のミヤコワスレが桃、薄紫、紫色の3品種こちらの地域では先週ぐらいから満開です。親が昔っから庭で育てていて、桃色と薄紫色がよく群生していて紫色の方はあまり群生せず。紫色の咲く所は土が乾燥しやすいためかあまり増えていかないです。ミヤコワスレはそんなに増えていかないためイメージ。ウチの庭にはちょどいい感じの植物です。見ていて、いかにもザ日本、そこに咲いていて和って感じの花。ネットで調べたら、日本固有の植物で古くから人に親しまれていたそうで、ヘェ〜。品種名はラベルが無いた
本日も朝から梅雨の一休みを通り越してまるで一気に真夏モードとなりました。ということで、昼間は「紫陽花」は萎れた状態で気の毒でしたが、夕方に温度も少しマシになり水をたっぷり遣ると一気に元気を取りもどしたようです。前回は我が家の「山紫陽花(やまあじさい)」特集を掲載しましたので、本日は「西洋紫陽花(あじさい)」特集をお届けします。ただ今年は、少し花全体が小振りになっているようで、肥料の不足ではないかと思っています。このような「西洋紫陽花(あじさい)」ですが、どうぞご覧ください!
梅雨の中休みに入っているのでしょうか、今日も朝からカンカン照りのお天気です。梅雨入りして雨降りが続き、終日の雨降りが多かった先週は昨年に剪定した桜の木の枝も大方済んだこともあって、4月に剪定したユズの枝がログ風農舎の入り口にまだまだ残ったままだったので、そちらの焚き木づくりを始めたのですが大きく鋭いトゲが途轍もなくくっついていることもあって、しばし時間を要しそうでぼちぼちとやるつもりです。初日には、大きく鋭いトゲを切り落としていくのにも顎が出そうになってきたこともあって、「畑からつく