ブログ記事59,055件
こんばんは。été〜エテです。GW前に函館に行ってきました。夜景が目的でした。相変わらずNO情報で出発。夜景見て、海鮮食べてのんびりかなと思っていました。満席の飛行機。「満開らしい」とうれしそうに話す声が聞こえてきます。ん⁉️桜🌸⁉️北海道はGWくらいが満開と聞いたことがあるけれど、今函館は満開なのか。リムジンバスで駅へ。そこには『五稜郭公園満開です🌸』と張り紙が。おお。なんという奇跡。市電と呼ばれる路面電車に乗って、五稜郭公園へ。とにかく人が多い。海外からの方もたく
この子満開になったら綺麗なんだろうな〜
ああ咲き始めた、と喜んでいたのはついこの間。どんどんどんどん咲き進んでどんどん開いて、散り始め、そうすると毎朝掃き掃除に追われるのです。時間が止まってほしいですね。今日は雨、明後日は盛岡のバラ友のお庭拝見、でも雨のようです。降らないで〜〜!
別子銅山記念館満開のサツキ別子銅山記念館のサツキが満開で一面ピンク色に!愛媛県新居浜市の「別子銅山記念館」は別子銅山守護神が奉祀されている大山積(おおやまづみ)神社境内にあります。サツキの名所としても大変有名で毎年サツキの花が咲く5月には、多くの見物客が訪れます。別子銅山記念館のすぐそばには、「新居浜市山根市民グラウンド」があります。太鼓台のかき比べで名高い山根グランドです。山根市民グラウンドからの大山積神社とえんとつ山新緑が
こんばんは。今日は朝から☔️、そして、大雨の一日でした。さて、気がつけば、あと一週間後は、ワークショップイベント!6月9,10,11日「暮らしを彩る衣飾住」かぜくら今井酒造(群馬県太田市)私はリングのワークショップをします。純銀粘土ならではの造形のシルバーリングを作ります。ベーシックでどんな服にも似合う使いやすいリングです👍ご自分のサイズに合わせて作り、その場で持ち帰り出来ます。・所要時間:1時間30分〜料金:5,000円〜14号サイズまでは5,000円で、それ以
6月はアジサイの季節ですね。昨年、アジサイで有名な隣町のお寺に見物に行きました。アジサイ祭りが始まったばかりで、人出もまあまあで、ゆっくり見ることができましたが、満開状態ではなかったので少し残念でした。妻とも、も少し後に行けばよかったねと後悔しました。今年もアジサイ祭りがあるでしょうが、ネットで別のアジサイが咲く場所を見つけたので、そちらに行こうかと思っています。
バラが咲いた2今から7~8年前、軽井沢の別荘でガーデニング好きなお客さんが、大きくなりすぎたバラを剪定していた。切り落とされた枝を頂いて挿し木にしてみた。しっかり芽を出した一本を庭に植えた。そのバラがその当時見たように大きくなりすぎて少し手を焼いている・・・そのバラは今年も沢山咲いた蕾から咲き始めは黄色、満開になると白バラに変化する当時、名前を教えてもらったが忘れてしまった蕾が沢山あるので当分楽しめそうです。名前を思い出せないのでちょっとストレスを感じます。
〜備忘録メモ〜2021年3月下旬の滋賀花見レポ・その②でゴザイマス〜〜(-ω-)2021年は暖冬やったので、うさぴょん住まい地域の滋賀では例年より2週間早い3月20日から桜が開花しましてね今年は開花が早い分、行動も早くなってまするびわ湖大津館26日(金曜)は晴天やったので、両親とチャリでびわ湖大津館へGOー2年ぶりのお花見をしてきたわんその前に立ち寄ってきた三井寺琵琶湖疎水の桜この日は8分咲きで、週末は満開になっていると思われマス。何度も書い
次は、猪苗代湖畔です。町営牧場だそうですが、動物の姿はありませんでした。小高い丘に立つと、牧草地越しに桜と湖の景観が見渡せます。ここに至る道にも、見事な桜並木が。
2023年3月4日神奈川県横浜市金沢区の瀬戸神社さんへ⛩前を通りがかってこの時期すでに満開に咲いている桜🌸🌸玉縄桜🌸というらしい北条政子が建立したと言われる琵琶島神社
またまたおさぼりしてしまった💦胡蝶蘭記録になってないけど、満開となったので記録しておかねばまずは白胡蝶蘭。売り物のように対で並んではいないけど、1本の枝から、途中から1本分岐した花枝が伸び、気ままに咲いて満開の状態純白の胡蝶蘭、2年目も立派に咲いてくれました。どうもありがとう
実家の紫陽花が咲き始め、可愛い花を付けてるとのこと✨まだ満開ではないですが、どこに何色の何の種類が植えてあるのか覚えてなく、咲くのをお楽しみにしてました💓子供の頃は紫陽花が苦手だったのですが(カタツムリがいるイメージがあって。。。虫の中でカタツムリが苦手なのです。。。)ですが、最近色んな種類のアジサイ見て、可愛すぎてコロっと好きになりました笑青やピンク、紫の色付きなのも可愛いし、変わった形のガクのも可愛いし、アナベルやカシワバアジサイの白もシンプルだけど可憐で可愛い💓要するに
5月はバラの咲く季節。愛媛県下の名所は私の知るかぎり、今治のよしうみバラ公園、そして伊予三島運動公園くらいか。なら大橋を渡る大島より混雑を避けて四国中央まで、高速道路を走ってみようかと。さあ着いたぞ。正面の通路は工事中ながら、駐車場から花壇へは問題なく通れて、名前を憶えきれないほど多種多様な花が満開で、それらが優しく迎えてくれて(写真)。やはりバラの花はいつもいつまでも、人々の心を虜にするんでしょうね(写真)。スマホで撮る人、三脚を立てて本格的に撮る人など様々
アゲハの中でも大きめで存在感のあるモンキアゲハ・・・姿を見つけた時は「来た来た~っ」って感じ(*^^*)ムシトリナデシコの蜜が大好き・・・花から花へ時間をかけてたっぷり吸蜜(^^♪堂々たる姿に見とれつつたまらん瞬間ほんまきれいやわ~
先日の荒山高原で見た咲き始めのサラサドウダンツツジ(更紗満天星躑躅)です小さな風鐸の様な形に縦縞模様が入っています少し気が早い樹を見つけて撮りましたがまだまだ満開の時期は先になりそうです---------------------------------------------------------------------------------------鈴なりに花を付けて咲くのでいやおなしに眼につきます色も白い物から真っ赤な物までこ
菩提樹の花情報が気になる頃になりました。鶴林寺・仁王門前には花の寺シーズンのお知らせの旗が立てかけてある頃でしょうね。梅雨入りを待っていたかのように菩提樹の花が咲き始めたそうです。6月8日頃の満開が予想がされています。ですが、こう雨が続くと無事、満開を迎えられるか心配です。花の時期が短いので、雨が上がったらすぐにでも開花の香りを楽しみに行きたいところですが、体調のことを考えると・・・今年は菩提樹の花、観られそうにありません。😢今年
クリスことクリスケプラーです。今朝の南関東は雨はやくも梅雨の季節でしょうか前回の続きで、紫陽花と言えば・・・明月院に行ってみよう!と、その前に、撮影練習をしておこうと近所の紫陽花を撮影したらあれ?なかなかいい感じじゃない?!「紫陽花」満開めっちゃカラフル!日差しのスポットライトを浴びた一輪めっちゃお気に入りの一枚額紫陽花は静かに咲いて自分で言うのもなんだけどその性格に共感してしまう!オイオイ今回は全て一眼カメラで撮りました背景が程よくぼやけて主役が
フクシア好きです母の日に買ってもらったんだけど今満開になってきてます実は前にも何度か買ったことあるんですが毎回枯らしちゃって今年こそ枯らさず育てるつもり
あーもぅ満開!素晴らしい香りがします。#満開#泰山木の花#泰山木#素晴らしい香り#アンティーク#玄関#インテリア#ガンダーラ仏#ホルムガードフローラ
皆さま!どもです♪さて。百合が原公園で満開の藤棚を満喫しちゃいまして♪テンションの上がったわたくし(*˘︶˘*).。*よ〜し!!!行っちゃお♪って感じで。更に南下していきます。次の目的地は。さて。何処でしょう!行く先々。お花さんたちに出会いながら。つドームを越え!丘珠空港を横目に眺めながら。わぁ(*˘︶˘*).。*ハマナスも咲きはじめましたぁ♪札幌東区名物玉ねぎ畑♪到着したのは。伏古公園でぇす♪分かる人には分かる(
PWアジサイラグランジアブライダルシャワー2年め満開大きくなりました大雨になるから室内に避難q
あつぎ花旅2023:飯山あやめの里(その1)今年は普段よりも早く、ちょうど今が満開のようです❗️😃
フォト・コラージュ音木六花虚空の百合満開の百合の花おしべとめしべと共存して求め合い最大限の命の舞台をこれからまさぐるお互いに舞台からはじき飛ばされないよう初めての体験を見つめている満開の百合の花おしべとめしべと共存して求め合いつき放つおまえにとって私にとって時は今満開に咲く花百合が見つめた幻おまえは刹那の意味を以
今日は、午後から仕事で、午前中は休みでした。で、人がまだ少ないうちに、と、私のスタジオに行って、紫陽花を見てきました。まだ満開ではなく、一部、白い花も多かったです。金曜日、土曜日の雨で、来週あたりが見頃でしょうか。軽くスナップしてきたものをアップロードしますね。
飛鳥山公園見頃めっちゃ綺麗温活よもぎ蒸し&タイ古式HALU+y浦和HALU+yhaluplus-y.1web.jp
2023年6月1日(木)もぉ~6月です。そして1年でもっとも嫌な季節・・・・梅雨です・・。体調管理万全でやってきましょう!本日のお弁当駐車場に向かう道すがら、栗の木がやたらと沢山ございまして・・・・今、満開の状態なんですが、栗の花の匂い・・・皆さん好きですか???少し香ってくる分には良いのですが、どぉわ~っと香ってくると、くさっ!毎朝・・・・くさっ!って車まで歩いている・・おやじです。
予想に反して天気は良くなった。ポストに用がありぶらぶらと家を出た。用を済ませたところでさて、、、10日から「あじさい祭り」のポスターを思い出しあじさいの丘に来た。後10日もあるのにかなり咲いている。手入れをしていたおじさん、七分咲きだねと。10日前に満開の予感。
もう1ヶ月に1回の更新になりつつあるブログ投稿。たま~にUpしますのでその時はぜひご覧下さい(*^.^*)先日泉水の出張先から頂いたお花。満開になりました😉自然のお花の色彩にうっとり~6月も元気に参りましょう☺️
5月27日新宿御苑散策日記のつづきです。バラ花壇真ん中エリアのバラを観ます。東側花壇真ん中エリアゾンマービントはいつも綺麗に咲いています。殿堂入り、クイーンエリザベス白はバニラ・モニカ西側花壇真ん中エリアピュア・ポエトリー西側花壇の南側ヘルムット・シュミット殿堂入り、フレグラント・クラウド(ドフトボルケ)フレグラント・クラウドなんて名前の殿堂入りのバラあったかしら?と思ったらドフトボルケの別名でした。ダブルディライト芳純バレンシ
こんにちは~(#^^#)午前中は晴れていましたが…段々と暗い空になってきています~昨日行った靭(うつぼ)公園…バラもたくさんありました~広い公園は整備され…バラのアーチも…このバラはイギリスの…キューランブラーという名前のようです。手毬のようにかたまって咲いてて可愛かったです~天気も良く暑かったし、時期も少し過ぎてたようで…お花はぐったり満開…(´艸`)散りかけの花