ブログ記事18,924件
報道関係各位2023年11月30日新大宮川を美しくする会受講者大募集!講演「ポイ捨て・不法投棄ゼロを目指す新大宮川の取り組み」とゴミ拾い体験大津市比叡辻の河川愛護団体「新大宮川を美しくする会」数年前のある大学の自治会長に対する地域課題について問い合わせたアンケート調査結果によると、「防災」に勝るとも劣らず「不法投棄」が地域の課題だとする回答が多かったとのことです。大津市比叡辻を流れる新大宮川(通称)は、約30年前に、大宮川と足洗川の拡幅工事により新規に造られた放水路ですが、
やっぱりね〜NO2先日ポチったキャブ中身の錆び汚れが😓どうしても気になり、、🥲ささっと、、ビフォーアフタービフォーアフターアフターアッパーボディ後の新車時装着のキャブの証品番、打刻❣️有りビフォーアフターフロート室と燃料通路の錆びは取れメインジェット、スロージェット、パワーバルブ、アイドルアジャストスクリューも外見は綺麗になりました〜😅が清掃中加速ノズルの詰まり発見🥲清掃後スロージェットの詰まり発見😓外見が綺麗になっても中身は、
つい、このあいだこんな記事かきましたが、『清掃員が天職なわたしに致命的絶望的に向いてなかった仕事、それは事務員』あーだこーだ言いつつ清掃員が,天職だと思ってるわたしトイレ掃除が苦にならないどころか、トイレをピカピカにすると達成感充実感爽快感、どころか快感が、…ameblo.jpこんなん書いた矢先、スカウトされてしまいましたじ、事務員に!えー!うそー!びっくりなんだけどー!(笑)商業施設で、トイレ掃除をシコシココツコツしてましたら上司(=施設の長)
きょうから、12月早い、早すぎる早く過ぎると書いて早過ぎるって言いたくなる、ホントにまぁとにかくもう12月ですよ、いやはやで、本題ですが仕事中、めっちゃびっくりしつつめっちゃ悲しくなったことがありましてそれは…商業施設で、久々に入るトコをやったらシフト週に2日くらいなうえコース制なので、ご無沙汰になっちゃう場所があるの…ぎゃぁぁぁあああ!!!!は、廃墟のトイレか?ってくらい超汚かった毎日清掃入っててコレはないわ、あ
今日は散髪に行って来ました。サッパリはしましたが、ちょっと首元が寒く感じます。まぁ、冬頑張りましょう!アコギ3本ですが、この3本全部自分のモノではありません。右側のアコギは弦を張り替えて本日夕方に返却しました。真ん中のアコギも日本製で借りているような・・・ずっと使ってて良いから、と言われてます。もらったような感じですね。左はヤマハですが、安価なのでインドネシア製かな?ほぼ新品ですが、これもずっと使ってて良いから、とず
時間の合間を見て、せっかくエアコンのコンデンサーモーターを交換したついでに、愛車ダイナルートバンのエアコンフィルターの清掃をしようと思いたちました。助手席のグローブボックスのネジを5本外すと、グローブボックスは簡単に外れます。グローブボックスを取り外し足元のパネルはボルト1本とプラスチックネジ1本、あとはプラスチック製の押しピン5カ所で留めてあります。パワーで外そうとすると押しピンが割れたりするので、優しく取り外します。写真左下にある黒い部品がエアコンのブロアモーター部分になります。ブ
いつもブログを読んで頂きありがとうございますたぬさんは8時過ぎに起きて熱も鼻つまりもなく元気早朝のリコーダー音の鼻はどうなったんだ?まぁ元気ならそれでいいや今日は午後いちに排水管清掃が来るので事前に旦那にお仕事休んでもらっててたぬさんを連れて出かけでもらいました外でごはんを食べて来るかと思ったら「たぬがベーコンレタスバーガーと煩いからマックを買って帰るが清掃終わったか?」午後1番に来て終わったよマックが帰って来ました(違う!たぬさんと旦那だろ!?)なんか私=ビックマッ
やっぱりね〜NO3はい、やっぱり⁉️あの、キャブで〜す😰何かと言うと、ヨタハチ、パブリカキャブあるあるのネジの規格違いです。自作されていたチョークワイヤーステーのネジ❗️清掃したら⁉️頭に点が、、😰他のネジには、無い、、😓ロワーボディの定位置にはISOの刻印は無い、、😰😰やられました〜全てのネジピッチを合わせると1本だけ違ってます、はい〜ロワーボディのネジ山1/3位アウト😰奥まで掘って無いだけましですが、、😰旧JISネジ手配します。この、新
今年も恒例、ユニデールの蓄熱暖房機の清掃時期がやってまいりました。昨年分解して大掃除を決行し、10年以上溜まっていたホコリを取り除いたため、今年はさほどでもないですが、昨年は掃除に集中しておりアップ出来なかった工程を少し紹介します。※自己責任でブレーカーを落として作業してください。昨年の記事はこちらユニデール蓄熱暖房清掃まず目に付く暖房の横にある白いフタ。分解する際に取り外しが必要かと思われる場所ですが、何も意味の無い単なるフタのため、取り外す必要なし。まず、温風の
どうもおっさんです。今回は私の勤務先のラブホテルの売り部屋を作るまでの過程とそれに関する実際に全部の工程に関わるようになってしまったおっさんの話を書いておこうと思います。ラブホテルの売り部屋ができるまで簡単に説明すると2つの過程しかありません↓1部屋の清掃2清掃された部屋のチェック&売り作業3バックヤードの補充とその他雑用本記事では1.2それぞれ具体的に何をやるのか書いておきます↓1部屋の清掃基本二人一組で部屋を仕上げていきます。一人ルーム、一人浴室という感じ。では
120,000ofGod’sAngelsArriveforCleanupDuty&HelpGetC.A.R.E.Rolling!!!!|SoThat’sWhytheArchivistsSaidNov15thWouldBeaSpecialDay!|EvenKimWasSurprised!|NowHerPlanIsOnTurboWithLegionsofAngelsLeadingtheCharge|25
今年も冬間近となり、恒例の蓄熱暖房の清掃に取りかかります。しかし、内部に至っては、自作の吸引カテーテルを隙間から挿入しても十分に手が届かないため、毎年モヤモヤ感があり、今年は分解して清掃を敢行。分解方法はユニデール蓄熱暖房の清掃2へユニデールの輸入元に電話し、内部清掃について確認すると、蓄熱量の不具合や動作不良の原因になることから、2年に1度くらいの清掃を勧めているとのこと。2年に1度業者に頼んでいては維持費がかさむため分解方法を訊ねたところ、お客様で
久しぶりの「ぼやき」カテゴリなのですが。最近、客室清掃が困るような部屋が、すごく多いです。どのお部屋もチェックアウトが遅く、次のチェックインが早い。つまり、時間がかなり厳しい。これまでは、チェックアウトの早い部屋がちらほらあって、「空きがいい日」も多かったのですけれど、最近は平日休日問わずかなり少ないです。しかも、部屋は散らかしっぱなしだったり、香水くさかったり(消臭にも時間がかかります……)、忘れものの問い合わせが来たり……。一部屋二部屋ならなんてこと無いのですけ
くいんです。今日は早めに帰宅できましたので今僕が使っているカラーレーザープリンターLBP-9100Cのメンテナンスを行いました。まあ、メンテナンスと言っても技術屋さんがやるようなネジまで外してなんて言うものではありませんけども(笑)このところカラー印刷をすると紙の各所にイエローのニジミと言うかシミがたくさん付着するようになったのです。挙句にはイエローインクだけが寿命となり新しいものを買う羽目になってしまいまし
皆さんこんにちは7月にはいって、いよいよ夏本番ですねただ今年は大雨になったかと思ったら次は猛暑の繰り返し・・・体がついていかなくて大変ですそんな中、晴れの日があったので、前々からどうするか悩んでいた全館空調のエアコンフィルターの交換をすることにしましたなぜ悩んでいたかというと、第1種換気のフィルターの時もそうなのですが、住宅設備の消耗品は高い!『約1年使った第1種換気のフィルターの状態』みなさんこんにちは今年の花粉と黄砂は本当にすごいですね
毎年恒例の・・・ボッボッボッボッ・・・・・寒くなると急にエンジンが掛かりにくくなる症状が発生しましたバッテリーは今年GSユアサの物に替えたばかりプラグもバッテリーと同じくらいに替えたばかりバッテリーの充電は満タン・・・燃料ポンプ作動音良好・・・まあ、毎年の事と思いバッテリー充電器のセルスタートモードを使用してエンジンを・・・掛からない!何が悪いんだ!という事で普段触らないところを点検とメンテナンスする事にしました先ずはプラグ!まだまだ綺麗!火花も綺麗に飛びました!次はス
こんにちは今回の依頼は大手ハウスクリーニング会社からの依頼です。リフォーム屋さんが侵入経路を塞ぎ、その後の清掃、消毒、断熱材の引き直しになりますまずは屋根裏の状態からイタチが侵入してたらしく、断熱材がボロボロで、糞尿と獣臭がします長い間、侵入していた模様ですこれだけボロボロにされると回収が大変です予想以上に時間が掛かりました回収して掃除機をかけました。断熱材がボロボロだと、すぐに掃除機が詰まって時間がかかるので、屋根裏清掃の依頼を考えている方は、なるべく早く相談下さい。時間が
気温が下がってきて気になり始めたアイドリングの微妙な変化特に不安定とか不調とかではないんですが前々からEACVの状態を見たいのもあったので今日は重い腰を上げて寒いですがいじくってみますまず今の状態はエンジン始動直後に2000rpmになりすぐに下がって1800rpmぐらいでしばらく暖気、水温計と回転数をリンクさせて確認すると50℃ぐらいまで温まってきたら1000rpmになって暖気が終わってる感じでした暖気終了したらもう少し下がってくれんとあかんのですけど・・・と
去る11月9日、お天気がいいので向かいの中谷地公園の落ち葉清掃をしました私達にとって中谷地公園は自然を感じ、休憩時間には気分転換や軽い運動などで利用させていただく、無くてはならない公園です1時間の作業でしたが、みんな夢中で集め大きなビニール袋6個になりましたまだまだ落ちそうな葉っぱがたくさんあるので『落ち葉清掃第二弾』を開催したいと思います
今年も祭行します!白笹稲荷神社年末報賽餅つき大会!!ご奉仕の詳細や分担はまた追ってお知らせします参加募集はののさんからの記事にてひとまずスケジュールとしては8時45分白笹稲荷神社集合拝殿にて挨拶9時ご奉仕開始班を分けて支度と清掃10時餅つき開始11時お餅振る舞い開始当日、福寿弁財天の縁日の為12時半に福寿弁財天へ移動します。13時福寿弁財天ご挨拶14時直会予定16時解散予定あくまで目安なので後日ののさんより案内が入ります。昨年の記事自分でもビッ
-店を始めて14年間続けていること-この店の並びにある「貴船神社」境内の落ち葉清掃。店を立ち上げた14年前、いつもゴミや空き缶が落ちているわ...タバコの吸い殻が落ちているわ...草はボウボウ、落ち葉がドッサリ...申し訳ないほどにあまりに酷い状態の境内だったので「よしっ!綺麗にしてやるぞ!」と、ひとりで始めた清掃。ここ最近では、時間ごとに清掃をする方がひとり、またひとりと増えてきました♬とても小さな小さな
日曜日の朝活・・・・・Instagramのはちボラ活動こちらで動画でアップしました心が開く瞬間の音・・・それは・・・たぶんパッカーンBYへっぽこ代表お散歩隊のスタートと同時に清掃消毒チームと・・・・放たれるダックストリオみんなに声をかけられてお利口お利口はちボラ声活されてます黙々清掃消毒チームとダックスたちさぁ・・・・犬舎の中から・・・・一緒に行こうか・・・・
続いて、L350タントカスタムターボのプラグホールパッキン交換作業しますここのパッキンだけ注文はできなくてエンジンカバーごと交換になります3万ちかくしたと思いますwwいろいろと調べてみたらパッキン交換してる方もいるそうでちょっとやってみますこちらが用意したパッキンですエンジンカバーに付いてるパッキンを取り外しますこれ取るのもちょっと大変でが取付けするのもちょっと大変ですねwwエンジンカバー側を少し削ってから新品のパッキンを付けてみました良い感じで納まりました残
皆さんこんばんは😃こんな時間の更新になってしまってすみません🙇🙇💦💦清掃のお仕事が終わって家に帰ってからお風呂😃気持ちいい状態でお昼ごはんを食べたら、即効で寝てしまいまして😄😄もう少しでお日様が山に隠れてしまう頃に慌てて起きてから、娘に頼まれた買い物をして、先ほど帰宅しました😄😄今夜は、木遣り保存会の総会と忘年会!💕一年間の反省と労いを兼ねて、会員の皆さんとお食事会です😊😊皆さんとても良い方ばかりなので、わいわいと賑やかで楽しいんですよ!😆😆お酒が入っても、変に乱れることなく、
続きです。『お掃除サービスでの後悔。。。』大掃除のシーズン!我が家は2〜3年に一度、お掃除サービスを利用してます『やってもらって良かったあああ〜』世の奥様たちはどれくらい家の設備の掃除をされているので…ameblo.jp浴室クリーニングを施工してもらったものの清掃されてない箇所があったりそれ、どうなん⁇と思うこともあり、店舗へ連絡することにした↑「くらしのマーケット」アプリのメッセージ機能相手は若い女性スタッフだったからこんな苦情メッセージ来たらちょっと落ち込むやろなぁ。。
修理中のSONYTA-F222ESJ。この日はリヤパネルの分解だけで終了(笑)翌日。基板の取り外しです。この日の作業はこれで終了(爆)さらに翌日。この日は出張がなかったので作業をします。しっかりとした作業をします。抵抗の交換です。リレーは抵抗値が低くなるまで清掃します。組み立てて・・・電源を入れます。緑色になるまでが長い(笑)プロテクト解除できましたのでバイアスを調整。
いきなり思いついたクランクをシュッとしてみたい件、とりあえず、めんどくさそうなところは、先にやっておきたい。昨晩、結構どうでもいいクランクギアボルトについて、あーでもね~こーでもね~つぶやいてた。結局、サイズ的に合う、即納品は選択肢がなく、いま配達中になってる。待っててもしょうがないから、付属のボルトと、スペーサーで仮組して、さっさと取り付けちゃうことにした。後から、簡単に交換できるし。結果的にだけど、クランク変えるだけで、2時間も掛かってしまう。仮組したやつ
錆…それはどんなにカッコいいバイクでも一気に小汚い感を醸し出してしまう呪いの刻印。ライダー達は静かに忍び寄る錆という名の呪いから相棒を守る為日夜戦い続けるている。私も相棒が呪われない様出来る限りの手は尽くしてはいるのだが残念な事にグロムは呪われてしまった。だがグロムの犠牲は無駄にしない。錆やすいポイントを把握しR25に生かしている。フレームやマフラーの溶接部分車体ナンバーが刻印されている箇所などなどその甲斐あってか今のところR25に錆は出ていない。ちょっと怪しい箇所はある
今日の投稿内容ですが、自宅から倉庫へ移動した荷物(ゴミ?)を片付けた作業の様子です。先ずは、ゴミの処分と長男の物を分ける作業です。これは、スロット入れるダンボール箱を使いたいと思います。ダンボール箱はかなり古いですが、新品やら中古のダンボール箱がたくさん有りますからね。ちなみに、このダンボール箱はオークションをやっていた頃にダンボール箱を購入したモノ、実機交換したり、関西の大御所から実機を購入したりしたのを倉庫にストックしていた思い出のダンボールです。当時のダンボー
元スロ部屋を私なりに掃除をしたいと思います。キッチンのリフォームを開始する前にガラクタを片付けないとね。倉庫と違って自宅なので、3Sの気持ちで頑張って行いたいと思います。3Sとは?1、整理要るモノと要らないものモノを分けて要らないモノは捨てる2、整頓要るモノを使いやすい様に置く3、清掃常に掃除してきれいにする古い考え方の私には、かなりの難題です。いつか使うと思って何でも取っておくからね。清掃前の画像を公開したいと思います。汚物なので見