ブログ記事26,443件
どうもガレージきくちです働くクルマのエブリィ2カ月前に足回りの異音修理をして以来でしたがその時はコチラ『エブリィの足回り異音修理と、その他作業』どうもガレージきくちです預かり作業やってるとそのレポートの記事でそれまで溜まってた記事がさらに遅れる悪循環。もう5月10日の話、、、もう記…ameblo.jp今度はたまたま気温が上がって35度越えの日に「クーラーが効かなくなる
こんにちは、ことじです〇週末のサーキット走行から戻ってきた2号機ですが、HRCフルクロストランスミッションを組んでいる間に、オーナーの手によってあっという間にバラされておりました💦相変わらずの作業スピードびっくりです…ฅ(ºロºฅ)さて、今回の走行も頑張ってくれたパーツ達はまたヤフオクに流しますので、気になるパーツがある方はヤフオクチェックお願い致します〇分解後の清掃も終えましたので、早速エンジン組み立てを進めて行きます。前回と同じくT2Racing製HSRスペシャルRacin
液晶モニター嫌いの自分が、電子ビューファインダー(EVF)の無い「GR」を愛用できる理由は。。「外付け(光学)ビューファインダー」があるからです。これです。GR用外付けビューファインダー「GV-2」です。GRDIGITAL時代から使い続ける、今自分が所有する最も古いカメラオプションかもしれません。これの何が良いかって。。「小ささ」ですね。よくある「ファインダー付けました!」っていうアンバランスなものではないですから。ただの素通しガラスに見えますが。。ちゃんとした光学
2月にパート先で雇止めに遭いその後すぐ採用が決まった介護施設の事務の仕事を2週間で辞めてスキマバイターとしてデビューしました…そのお話にお付き合いください🙏【働けど働けどなお】我がくらし楽にならざり…というかの石川啄木先生の言葉ではありませんが最近の物価高には目が見張るものがあり💦私も家計の足しに働かなければと毎日スマホとにらめっこして自分ができそうなスキマバイトに応募して勤しむ毎日です。せっかく取得した介護の資格を活かしたいのですがやはり即戦力が必要なところが
徳島、午後35度、過労気味、観葉植物、トマト暑いのは、人間だけではない観葉植物も、トマトも、心配してあげないと先を読む10代の頃に通った、自動車学校のポスターに書いてあった。FXも同じである。しかし、疲労が溜まると、ストレスが溜まると、心配事、悩み事があると、注意散漫となってしまう。注意散漫とは、ある対象に注意を集中することが難しく、他のことに気が散りやすい状態を指します。一つのことに集中できず、気が散りやすい、忘れ物が多い、ケアレスミスを起こしてしまう
冬場にエンジンの掛かりが悪くなったので油面調整をしてガソリンを濃くして始動性を上げるっていう動画を観ました。ほえほえ・・・・で、調整して油面が1mm上がったとかでエンジンは一発始動でしたよ。(´▽`)ホッんぁ・・・ちょっと待ってほしい。そんなら夏場は濃くなってしまうん。夏が来れば思い出す・・・てな感じで今度は油面下げるんかな。ガソリンは薄くても濃くてもエンジン始動に影響します。それとも油面調整範囲内だったら大丈夫なんか。M
わたくしめ6月18日より独立行政法人の会社でパートを始めました🌱週3午前中のみのお掃除〜🧹契約期間は、3年3年務まるかなぁチャリで15分位ー🚲1年4ヶ月ぶりの仕事☆2日間だけ引き継ぎしてもらいました☆90歳の母、ニャンコの音ちゃんの事などあり週3午前中はありがたいです。ちなみに友人Tちゃんがハローワークで見つけてくれました👀👌お掃除。と侮っていたら、本社から上層部の方が来ていて面接があり、「自己紹介からどうぞ。その後学歴、職歴もお願いします」と。。。履歴書送付してあるんだけど
ハノハノランニングプロジェクト主催「チームランファン北海道真夏の30km走」鈍亀ランナーズの皆さんのご協力で実施。前日に行われた花火大会で真駒内公園はゴミだらけ、トイレも汚されて、朝からボランティアの皆さんの清掃が大変そうでした関係者の撤去作業の邪魔にならないよう、朝9時、荷物用テントを張り、給水用の小型テーブルを設置鈍亀ランナーズの皆さん。故佐藤直樹氏の思いをチームTシャツと共に盛り上げてくれました。AM9:15気温は27℃、さあスタートします
トヨタヴォクシーハイブリッド80系ハイブリッドシステム異常でご入庫。テスター診断を行い、バッテリー内部異常検出。一度、エラーリセットしたが再点灯し同じくバッテリー内部異常の為、ハイブリッドバッテリー交換。この車両は、運転席・助手席のシート下になります。まずは、一定時間放置後に補機バッテリーマイナス端子を取り外しさらにハイブリッドバッテリーのサービスプラグを取り外し0V確認します。必ず、このプラグを取り外してからの作業になりますし、資格を持った人が交換作業します!今は、ネットで調べ
heavy無知なのねー😱エンジン本体側の作業が終わってシュラウドの組付開始🥲此方NO1シリンダー側フアンシュラウドNO3泥だらけで、、😰アンダーカバーの上に落ちてました😰😱🥵呆れます私的には超貴重なシュラウドNO3◯オクで購入したエンジンの8割には付いて無い現実😭😭😭此方清掃🧹🧽🤣して取付やってみて解る🤣シュラウドNO3エンジンが車載状態での取り付けは非常に困難で無知な方では到底無理🥵これでは付いて無い筈です🤣変に納得😭でも、必要だから付いて
関節リウマチを持ちながらなの民泊施設のチェックアウト後の清掃掃除好きな私にとっては適性があるけどこの頃一日置きに2人で2部屋とか3部屋とか続いていてしかもチェックアウトの10時に出勤できるのはわたしだけの場合が多くてそうなると午後から来る人に今まで何してたの?と、思われたくないのもあって焦って仕事をしてしまう羽目に今日は11時に出勤してあとから2時出勤の方がきて結局、5時まで仕事帰りに焼肉弁当買ってきて正解!帰ってたびちゃんのお世話してお弁当食べた
2月だけどポカポカ陽気!さてさて今回の作業ですが、結構時間掛かるのでのんびりやりたいと思います。作業内容はざっと以下の通り●セルモーターオーバーホール●フロントスプロケット交換●リアスプロケット交換●チェーン交換簡単に書いてますが、作業になると結構大騒ぎなのです。(エリミネーター250を所有している人にはワカリマス)まずは取りあえず場所を確保。ジェネレーターカバーまで取り外します。ざっと外装やらタンクやら外します。アンダーカウルを外して見ると…あらら、またクーラントが漏れてい
こんにちは!新人メカニックの渡邉です。本日はディーゼル車のO2センサーについてお話します!まず02センサーとは、02(酸素)の濃度を検知するセンサーのことで、排気ガスに含まれる酸素濃度を検知し、燃料が濃い(酸素が薄い)のか薄い(酸素が濃い)のかを判断します。O2センサーは高温の排気ガスに常に晒されているため、カーボンやすすなどの燃焼生成物が堆積しやすいです。ですので私たちは12ヶ月点検や車検の際に02センサーの清掃を行い、カーボンやすすを取り除いています。O2センサーが詰まっ
HEGELのノイズ問題。スピーカー端子にハンダ付けをしない高級仕様のアンプです。振動で緩むとか考えると思いますが、それを敢えてしないのが高級品の証な訳です(笑)きっと後継機種は、ガッチリとハンダ付けして固定しているのではないかと、勝手な予想をしながらここを分解しました。スピーカー端子が接触する部分を清掃します。若干ですが汚れがあります。スピーカー端子清掃前。清掃後。見た目は変わらないけど、綿棒は汚れた(笑)基板は再ハンダして組み立てます。こちら
XJR1300Fブレーキ鳴きずっと気になっていた…XJR1300のFブレーキキャリパーのブレーキ鳴き問題。これ解消しないと、走ってて…全然気持ち良くない┐('~`;)┌んですよね。そこで今日は、この…XJR1300のFブレーキ鳴きを解消すべく、第1段階として、「ブレーキキャリパーのモミ出し作業」をやってみたいと思う。それで、もしダメだったら…第2段階として「ブレーキキャリパーのオーバーホール」に後日取り組みたいと思います。ODOMETER9万5,887㎞。🌆夕方スタートの作業で
heavy破壊💥による追加作業タイミングマーク不良が元で発覚したファンカバー取付不良による取り外し不可の状態😓当初は、ファンカバー外しトロッコファン外しボルト6本で確認が済む所が、、😰😱この有り様で😭😭😭シュラウドとプーリーハブを外した状態折角ここ迄バラしたら👇👇2Uあるあるクランクシャフトフロントオイルシールのオイル漏れ😰修理いつやるの?🤣今でしょう〜🤣🤣🤣オイル漏れで真っ黒になったタイミングカバーも清掃🧹🧹🧹🧹🧽冷却性能復帰によりエンジンオ
外装が途中ですがエンジン始動しました!一人で軽トラに載せれるように牽引フックを付けました軽トラには手動ウインチを付けますリアフェンダーがまだ付いていませんボルトナットはほとんど新品交換、キャリパー&サスオーバーホール済みマフラーエンドが短くナンバーに煙がかかるので空き缶で延長しました今後改良していきます大人の感じで良いんじゃないかな?えっ!大人はこんなの乗らない?配管は新品交換&ルート変更で見た目と機能をアップ配線は可能な限りと
S320Vオイル漏れが酷く、アンダーカバーにオイル溜まりが出来ていました。原因はタペットカバーのガスケット劣化。下から覗くとオイルで滲んでいます。一番漏れが酷い箇所はエンジン後部ですね。配線類は交わし、タペットカバーを取り外し。オイルコントロールバルブのOリングも同時交換しておきます。ここからも良くオイル漏れします。しっかり清掃後は新しいガスケットを取り付け。最後まで組み付けて完了です。【出張修理・お見積もり等↓↓】090-9110-0629LINEから携帯番号検索・I
どうもガレージきくちです預かり中のS2000T号ここ最近の記事は毎夜のは進捗の速報なので何日目~は作業の詳細にわけています。前回はオイルパンを外した所まで前回はコチラ『オイルパン外しS2000AP2T号2日目』どうもガレージきくちです預かり中のS2000T号前回は入庫時のざっくりと点検。前回はコチラ『S2000入庫』どうもガレージきくちで…ameblo.jp今回
ホテルの客室係が言いたくても言えない9つのこと|BusinessInsiderJapan先日書いた「本当にやってほしくないこと」に関連して。この記事がなかなか面白いです。個人的には一部賛成、というところ。以下、なるべく短めにコメントします。1.チェックアウトのときは、部屋の中の全てのものを「オフ」に→そうは思いません。そもそも、カードキーによって自動で消えるので関係が無いです。2.ホテルで髪を染めないで→本当にそのとおりです。最悪の場合、部屋が売れな
毎年恒例の・・・ボッボッボッボッ・・・・・寒くなると急にエンジンが掛かりにくくなる症状が発生しましたバッテリーは今年GSユアサの物に替えたばかりプラグもバッテリーと同じくらいに替えたばかりバッテリーの充電は満タン・・・燃料ポンプ作動音良好・・・まあ、毎年の事と思いバッテリー充電器のセルスタートモードを使用してエンジンを・・・掛からない!何が悪いんだ!という事で普段触らないところを点検とメンテナンスする事にしました先ずはプラグ!まだまだ綺麗!火花も綺麗に飛びました!次はス
おそらくこのレンズがデマーチの最後となるであろうキャノンのNEWFD28mmF2です。このレンズもまた、いろんな意味で謎が多いんですよね。そもそもなぜ私がこのレンズを所有しているのか?が記憶にありません。ですから当然に購入理由も購入場所も記憶にありません。野晒しにされていた割には前玉も後玉もとても綺麗です。前玉を青色LEDで透過してみました。後玉を青色LEDで透過してみました。薄クモリがはありますが全体的に非常に良いコンディションです
最近の車のオイルは、極めて高性能です高温、高圧に耐え、高い潤滑性、スラッジの抑制…自転車のチェーンよりも遥かに過酷な作動をする、タイミングチェーンもエンジンオイルで潤滑していますスラッジを抑制し、汚れも内部に溜めません自転車のチェーンに使っても全く問題ないでしょうむしろ、チェーンには適しています自転車と違う点としては、オイル量と密閉性、オイルフィルターにより濾過されることですしかし、自転車に乗る方は、かなりシビアにチェーンの清掃をしますし、定期的にメンテナンスをするので大丈夫でしょ
大牟田・荒尾清掃施設組合議会。令和7年度第1回臨時会が7月10日午後2時から、大牟田市総合体育館(おおむたアリーナ)会議室にて開催され、出席してきました。臨時会では、議席の決定や議会人事(副議長)の指名推薦による決定など、様々な手続き上の確認。執行部側からは議案1件「職員の勤務等に関する条例等の一部を改正する条例の制定について」。これは、地方公務員の育児休業等に関する法律等の一部改正に伴い、育児に係る部分休業の取得形態の多様化に対しての関係規定の整備。仕事と育児の両立支援
e12日産ノートCVTメンテナンス他店でご購入されて距離は少ないがどういう乗り方されているかわからないので、今回、エンジンオイル交換・オイルエレメント交換・CVTオイル交換・フィルタ、ストレーナー交換です。総走行距離34,000Km距離はそれほど多くないですが、CVTオイルはいかがなものでしょうか?まずは、エンジンオイル、オイルエレメント交換から参ります。ちょっと、わかりづらいですがオイル量は良好。汚れはありますね。ドレーンから出るオイルは黒く汚いですね。エレメントも取
キヤノンのFD50mmF1.4S.S.C.です。デスマーチ初頭にてっきり既に分解&清掃済みと思っていたレンズが実はまだ未作業でした。なにやってんですかねぇ。私は樹脂部品を多用&コストダウン重視を感じるNEWFDシリーズが好きではないので、重いですがこちらのFDS.S.C.シリーズが私のイチオシとなります。S.S.C.とはスーパー・スペクトラ・コーティング=SuperSpectraCoatingの意味で、その頭文字を取ってS.S.C.
ふるさと納税で初めてトイレットペーパーを選びました【ふるさと納税】【総合ランキングTOP5入り】128/256ロール相当トイレットペーパーダブル「プレミアムシンラ」96/192ロール(12R×8/16パック)長持ち香り付消臭再生紙100%備蓄防災日用品消耗品生活用品富士市[sf001-012][sf001-017]楽天市場12,000円~いつもは普段食べれないような食べ物を(馬刺し、マスカット、いくらなど)選んでいましたが今回は節約の為
11時30分頃、地元のBike仲間のゾロさん♪にモーニングコール📞で起こして頂き…秘密基地へ。サービスマニュアルと「にらめっこ」。サービスマニュアルは本当に…プロ用ですね_(^^;)ゞ💦2~3番気筒のエンジンヘッドを冷却するエアスクープ(上の図で8番のparts)の脱着方法なんて、一切…解説ナシ😆💣️✨でも、先日…kinさん♪にコメント💬投稿を頂き、外し方が解りました。kinさん♪本当に…ありがとうございますm(__)m(^-^ゞ!ゾロさん♪が助太刀に来て下さいましたm(__)m。あ
前回書いた生前贈与の話の流れで、息子の口座を新しく開設することになりました。『母と生前贈与について話した件』先日、母から「マルオちゃん(母にとっては孫)に生前贈与をするから段取りしようぜ☆」って言われました。父も母も計画的なタイプなので、いずれそういう話がありそうだ…ameblo.jp口座作るなら印鑑も作らなくちゃと思ったんですか、印鑑レスが進んでいて口座開設の時も要らないそうです。助かる。何がベストか?って時代によってどんどん変わりますよね。そんななか、全っ然変わろうとしない保育園の
続いて、スバルサンバーバン燃料ポンプ&燃料フィルター交換しまぁすエアクリーナーBOXを取り外します燃料ポンプへアクセスするのですが・・エアクリーナー取り外した下あたりがオイル付着しまくってますなぁ後ほど清掃しときますねぇそして、燃料ポンプ燃料フィルター交換の作業しまぁすまずは、燃圧を抜くためにカプラーはずしてキー回してクランキングしまぁすあっ燃料のキャップも開けておきますそして、リフトアップしたついでにオイル漏れを点検しますエンジンカバーからオイル漏れて