ブログ記事15,290件
昨日疲れて9時に布団!!やっぱ体動かすってええことや早起きして相棒とミーちゃん横目に出勤ひるめっし➰🎵朝から消防車半端なく…地元の繊維会社全焼怖いな今日は月命日帰って相棒とミーちゃん連れてお墓参り今日はせっせと掃除したキレイになった!!相棒から外食しない?と言われたけどお断りのり弁がしたかったからサラダと酢の物してたからさ、豚は知覧行けなくなりましたと残念ワタシは行くで🎵花粉落ち着いたけど生理がまだこんこりゃかぶるなま、それもまたおもろい苦労乗り越えた達
「阪神淡路大震災」復旧作業で現地に入った。5人の男たちで、水すら満足に出ないラブホテルに泊まって作業をしていた。・・・・しかも、ようやく確保できたのは「1部屋」だ。他の部屋にも避難してきた人たちが泊まっていた。最初は不眠不休の作業だった。しかし、・・・・・1ヶ月もすれば、落ち着いてきた。いや、作業量は減らない。やってもやっても、作業はいくらでもある。それでも、精神的には落ち着いてくる。
暖かくなったかと思ったらこの時間現在の外結構、まあまあ寒いですぞ🥶いつまでも上着無しでは過ごせない感じで花粉も飛びまくってるしほんとに、体調管理が大事な時期ですので皆様も、どうかご自愛ください🍀そして、もう1つ☝️皆さまにも、お気をつけて頂きたいことが。つい先日、近所で火事がありました。あんな大きな炎🔥を目にする事は建物が燃える火事以外では有り得ないのでなんとも言えない恐怖を感じましたがたいした風が吹いていなかったので他に火が燃え広がる事もなく近辺の消防車が
地域の自治会で主催した「消防士さんに聞いてみよう」というイベントがあったので、のぞきに行ってきました。火事はこわいけど…消防車って、なんかカッコいいですね!今まで全然しらなかったのですが、これは「消防署」の消防車ではなくて、「消防団」の消防車なんですって…今回来てくださったのは、「消防署」の職員の方お一人と、あとは「消防団」の皆さんです。しかも、「消防団」の団長さんって、近所のお家のご主人でした!え~~!びっくりしました。
3月のまだ寒い日ご近所のお友達と一緒に北島北公園へ親子でおでかけ!徳島の公園「北島北公園」|日刊あわわ体育館横の公園は北島町民に人気♡大型複合遊具にブランコ(スイングシート付きのものはちびっこにうれし[…]www.awaawa.comご近所のお友達Yくんも同じ2019年4月生まれ2人とも4月から満3歳で同じ幼稚園に通うことに!お友達が一緒で安心っドーム裏側の駐車場が公園に近くて便利公園の外にあるトイレも綺麗2人ともストライダーを持参したのですがよく注意書きを読むとこ
毎日《はじめてずかん》であれこれ学んでいるちびちょ。くんずかんの【どれかな?クイズ】ってところをタッチすると『〇〇はどれ?』って問題が流れて、正しいやつをタッチできたらピンポーンって鳴ったりするんだけど、最近よくやってます。今日は楽器のページでやってみたら、シンバルがどれだか分かっていたょシンバルをペンでタッチした後、バーンってシンバル叩く真似までしてたすごーい。おさるのジョージにシンバル出て来たから覚えたのかな夕方もまたブロックやってて、背の高い車が出来上がってた更に変形させて〜
東日本大震災から10年の節目を迎え、交通インフラ、街づくりが着実に進んできました。しかし、原発事故の後処理は殆ど進んでいないように感じます。先日、新聞で原発関連の特集があり、その中で興味深いものがありました。東京新聞2/10号に「あの日に活躍した車両」と題した特集で、原発事故収束に使われた車両について書かれたものです。紙面には廃棄エリアに置かれている、何十台もの車両を上空から空撮した写真があります。新聞は載せられないので、グーグルマップで見ていたら同じものを見つけました。福島第一原発のそば
230322(水)昼今日から習志野勤務になった。習志野のセンターを拠点に船橋、習志野、八千代の各市の電気工事に同行し、道路管理。どこに行くのかわからない、千葉県全域のうろちょろ生活が気に入っていたのだがこれからは少しエリアを限定されるかもしれない。しかしうろちょろするのは変わりなく。これからも新たな生活が待っている。今日訪れたのは八千代市村上緑地公園。桜がきれいなところだった。隣は八千代東高校。野球部の快音が聞かれる。心地よい。八宝菜弁当先日八宝菜を弁当にぶ
こんにちは、こんばんはイギリス🇬🇧はマンチェスターより愛を込めてまちゃママです前回、前々回のブログ『今年のプリムは波乱万丈?(前編)』今週の水曜日は我が家の中学1年生のツンデレ王子こと長男の三者面談が6時半から8時半までありましたので急遽私の大遅番のシフトと大早番のシフトを交代してもらい学校…ameblo.jp『今年のプリムは波乱万丈!!(中編)』こんにちは、こんばんはイギリス🇬🇧はマンチェスターより愛を込めてまちゃママです前回は少しだけ成長を見せた高校1年生の生徒達とマジックショー
雨続きですねぇ。。。そんな中ですが。先日、東大和市駅でおこなわれたイベントに行ってきました!!この、私がたまにブログに書いてたあそびっぐがリニューアルしたときも、イベントやってたんですが。『あそびっぐ。リニューアルオープン!』東大和市駅というところにある、あそびっぐ『あそびっぐ』東大和市駅にある、あそびっぐという子ども施設『春休み』昨日は、東大和市というところにある、あそびっくとい…ameblo.jp今回もこの時同様、よしひさお兄さんがゲストで来てくれましたしかも前回は狭い中だったか
※リクエスト作品になります。理佐side「こちら〇〇!!至急、応援を頼む!」「誰か…!助けてください!」「まぁまぁーーーー!!!!!」ある、冬の夜。一本の電話で駆けつけると現場は混乱状態だった。自衛隊も出ているし、かなりな数、消防車も来ているが、まだ赤くて熱い火は消し止められない。そんな中にまで入る俺ら消防士はいつでも命懸けだ。明日の今頃、生きているかなんてわからないし今も無事に外へ戻れるかすらわからない。うっ……中もかなり燃えてるな…、同じ職場の人と入った中はいつも本当に明る
今回は先日撮影させていただいたものから。まずは佐賀県唐津市消防本部の車両達。唐津市消防本部化学車"からつかがく1"。令和2年式MORITA艤装の化学車。フロントグリルの黒色塗装がカッコいい。この車両は先日とあることで報道などでも取り上げられた車両。後部左側面シャッターの1枚分が白く塗られ、地元企業の広告が掲げられている。これは企業の協賛で消防車の車体にロゴを掲載する「ホワイトシャッタープロジェクト」によるもので、唐津市の建設業1社が決まりラッピングが施されてい
まま、ごめんね。by小3末子👧と、言って、私が🏠に入るなり抱きついてきました。|||その日の夕方。お菓子を買って、公園で会った友達と遊んでいるでしょ。それか、いつも行くお友達の家🏠。家族みんなそう思っていました。わたしが、パートから帰り、天気☀️も良いし、たまには合流してみよ。なんて思いながら、思い当たる公園6ヶ所。図書館。友達の家に連絡。いないお菓子を買いに行く店には、知り合いがいるので、行って聞いてみるも、今日は見ていない。と。。家族ライ
あけましておめでとうございます。タテシンです。消防車は特殊車両のため消防レッドには基本的にカラー番号は無いです。日塗工07-40Xに近いとも言いますが架装するメーカーによって同じ様なレッドでも色が違ってしまい、全く同じということではありません。トヨタではQ02が消防レッドということになっていますが少し濁ったレッドになります。現在の消防レッドは黄味がある冴えたレッドの傾向がありますので、本当であれば実車パーツに合わせた方が良いです。塗料メーカーによっても違いますので参考
ご覧いただきありがとうございます3歳の車オタクな長男0歳10ヶ月ののんびり次男自分に甘く他人に厳しいパパ食欲旺盛な35歳専業主婦4人家族の日常を綴ってます※アメンバーは身バレ防止のためにブログを書いている方のみ承認させていただきますついに、長男が3歳になりました前日から、3年前の今頃は入院して陣痛が起きて、、と回想ばかりしてました3年前は小さな赤子だったのに今や大きくなって小生意気で口達者でも大した風邪も引かずここまで元気に育ってくれて感無量当の本人はずっと
こんにちは、こんばんはイギリス🇬🇧はマンチェスターより愛を込めてまちゃママです前回は少しだけ成長を見せた高校1年生の生徒達とマジックショーを楽しく観覧している所まで書かせて頂きました『今年のプリムは波乱万丈?(前編)』今週の水曜日は我が家の中学1年生のツンデレ王子こと長男の三者面談が6時半から8時半までありましたので急遽私の大遅番のシフトと大早番のシフトを交代してもらい学校…ameblo.jpでそのマジックーショーの終盤でしたかね。突然けたたましいサイレンの音が学校全体に
楽天ROOMも初めました♥みんなで良い物は共有したい!!お互いにフォローしあいたいですー♥https://room.rakuten.co.jp/room_2c4d52c506つい先日。ポッチャマくんを連れて防災イベントへ行って来ました(友達の旦那さんがレスキュー隊なので情報をくれた)ピーポーピーポー(救急車)やパトカーや消防車が大好きなポッチャマくん。うん。大好きなんだよ…!?でもね…薄々は気付いてたよ。ポッチャマくんが1番好きなのは………ポッチャマくん『んしゃ!!んしゃ!!バイバー
米海兵隊キャンプ富士のアメリカ製消防車ではなく、今回は写真右端に見える消火栓です。黄色い体に緑の帽子をかぶった様なスタイルの、「ファイヤーハイドラント」アメリカ型消火栓です。都内では地下式消火栓が多いですが、この様なタイプを「立管式消火栓」と呼びます。消火栓は主に2種類あり、「ドライバレル」型と呼ばれる立管部分の中が空で、頭部にバルブのある凍結が予想される地域で使用されるものと、立管内に水が満たされている、氷点下にならない場所で使用される「ウェットバレル」型があります。本
小豆がいつも通ってる支援センター☆節分というコトで、角飾りを戴きました〜👹ちょうどこの日はじぃちゃんの誕生日🎂ルフランさんの恵方巻きロールケーキでお祝い🎉外側は備長炭粉入りの米粉スポンジだそうですが…備長炭の味はしませんでした(^_^;)で、その支援センターなんですが、2月から隣の施設に移転しまして、スペースも広くなるということで、こちらをプレゼント🎁消防車とパトカーです。文字を貼るときは、綴りが合ってるかいつもドキドキします(~_~;)駐車場まで設けてくださいました🅿️あと
今日は激動の1日でした・・・💦朝8時に出社していい感じで仕事のペースが上がってきた9時過ぎ・・・、ビルの緊急放送が入り「B2駐車場で車両火災が発生しました!」と入ってから、大音量で鳴り響くサイレン・・・そして消防車が30台を超える大変な事態となりました・・・!?そんな中「MERCEDES-BENZW124-CLUBJAPAN」の会員の友達から、上の写真が送られてきたので、よく見るとナンバーが"鶴川村"でよく通る道端に停まっている個体であることが判明した為、思わず販売店へ問
《つぶやき》の記事は私のただの日常の呟きです。お義母さんやお義父さんの話しか興味のない方はページを閉じてください。少しずつ日が長くなってきて夕方でも「まだ明るいな〜」と思うことが増えて来ました先月まだ日が伸びたなと感じる前くらいだったと思う頃、お友達のお家から帰る時に火事の現場に遭遇と言っても住宅などの建物ではなく、畑の真ん中で何やら燃えている周りに建物など燃え広がるような物はないものの、花火のような火花を散らしながら黒煙が上がっていた。畑の真ん中なのに何が燃えているんだ?車からだ
令和5年3月11日(土)あの時から12年あの凄まじい様子をテレビの画面から見たのは合庁の職場のテレビでした。アッという間にものすごい現場の様子が映し出されていったこと今でもはっきり覚えています。そして自分たちも12年の間にいろんな事があって口に出せないほどの諸々を砕いて遠くに蹴飛ばしてやっと笑顔になれたところでしたがまた思いがけないことは起こるものですね。自分たちで一生懸命守っていてもどうしようもないことは起こってくるときがあるそれをまざまざと思い
初めまして、初めまして、Twitterやinstagramで「琵琶湖≠池」として活動しているものです。このブログでは緊急車両や自衛隊車両、バスなどを投稿していきます。主に下のような写真を撮影しています。ブログは初めてなので不慣れなところがあるとは思いますが、よろしくお願いします🤲
月の女神332というわけで昨日の続きメグ『クソボンのせいで遅れたわ、行くべ』ヒビヤン『アサミチャンキレさせたら大したもんだ』麗子『古内に引っ張らせる、メグはその後でさらに後ろにツーヤンに見てもらうから、そしてライオン、母さんはライオンの後ろから見てくから』メグ『古内○○商事わかる?』古内『はい』麗子『何でも知ってる黒乳首よ』エレナ『メグさん!ちょっと良いですか?』メグ『なした?』エレナ『ウチで働きたいのが居るんです、メグさんが欲しが
昔はよく夢を見た、Yamazaru君さんのブログを読み、そうだ、夢の記事を書こう、と、思った。どんな夢を見たか、空を飛んでいて速度が徐々に落ち、そのうち地面に付き止まってしまう、と、云う類の夢をよく見た。それと、暗やみの中で、小型のボートに乗り漕ぐ人が一人居て、水面だけが薄っすらと明るく、骸骨や人の死体が浮いているという夢。消防署の隊員になり、皆が消防車に乗り込み、僕も乗り込んだ、消防車が走り出すと僕は転げ落ち一人だけ取り残されたりした夢。ただ、この辺の夢は15
こんばんは春ですね〜街でも袴姿の大学生を見かけたりします子どもたちが通う保育園でも先週末卒業式がありました!娘も来月からいよいよ年長さんになります今日はその娘の話先日仕事が終わってから美容院へ行き、カット&カラーをしてきました子供達は仕事が休みだった夫に任せて美容院から帰ると19時前だったので夕食は食べずお風呂に入りました(昔から帰りが遅い時は夕食は取りません)夫からご飯食べなかったんだ〜と言われうんと会話してるのを聞いた5歳の娘がお母さんご飯食べないの?お腹空いてるん
わくわくホームオープンに向けて毎日進んでます!非常灯、誘導灯、電気のプロ。Oさん。壁紙、クロスのMさんかなりの技術力に感動します。漆喰を塗る予定の壁急遽クロス貼って頂きました。大工のOさん。スロープ、台所棚、スタッフルーム手作りありがとうございます!今日は消防の検査でした!まさかの消防車🚒が来たー!厳しい消防検査。根掘り葉掘り色んな所をめちゃくちゃ見られました😳ドキドキそしてそして無事検査通過!合格しました😭児童発達支援管理者、看護師、保育士、スタッフ一同一丸と
大量逮捕はもはや、現実よね
こんばんはアラフィフ超高齢出産しました!のぴょんです今日も東京は暑かったですね〜🥵岩手県の31℃にはビックリしましたが…でも昨日はもっともっと暑く消防のイベントに参加したんですが長袖・長ズボンの署員さんたちが気の毒に思いましたまぁ真夏もその格好ですけどね日本に2台しかないVR防災体験車に乗ってきましたもう1台は和歌山市消防局に…でもこの大きさはこの1台しかないんです!と力説してました火災編を体験しましたが煙のニオイや熱、風なども感じることができイスも揺れ
「阪神淡路大震災」会社はゼネコンだ。至急、救援、その他で関西へ人間を送り込まなければならなかった。とはいえ、多くの社員が「現場監督」として建築現場に入りっぱなしだ。・・・・とても人員を割く余裕はない。人員としては、ボクのいる本社が一番余裕があった。しかし、本社の人間は「設計」といった、頭脳労働をする人員が主で、災害現場に行ったとて、役には立たない。そんなこんなで、高卒、現場要員でありながら、何の因果か本社に居たボクに「