ブログ記事13,482件
2025年2月12日(水)は、娘の受験した第一希望の大学の合格発表の日でした~!!基本的に受験する大学は娘が決めていました。でも、うちは貧乏で娘に家から通える国公立大学しか行かせられないって話していました。なのに娘、4校も私立大学を受験しました。んで。。。夏休み中に娘にどこの大学、学部を受験したらいいか聞かれました。高校でのテストの順位や偏差値を教えてもらって娘の通ってる公立高校の卒業生の進路の実績を調べました。そして学部の
泣きの1回を何年も続けてます……ということで、今度こそファイナルでラストな共通テスト自己採点です。正真正銘の最後。…ホントだよ?例年の共通テストでは「デビルズサンクチュアリ作戦」なんて言って、ドローしたカードを確認せずにセットするかの如く、自己採点せずに京大突っ込むみたいな事してたんですが…今年はなんとなく気分が乗ったので自己採点しました。してしまいました。よせばいいのに…では点数をば。ちな閲覧注意です。数1A69数2B92物理82化学67リーディング94リスニング
「中学受験がいいのか、高校受験がいいのか」東大寺学園が高校の募集を停止して、中学受験に専念したことが話題になりましたが、ある意味、受験業界における永遠のテーマともいえるこのお題に、こんな角度で見てみたいと思います。市川VS東邦大東邦VS昭和学院秀英平成29年度に東邦大東邦は、高校受験を廃止しました。首都圏で高校受験を専門とする各学習塾に激震が走りました。理系の名門校であり、大学へ進学した後にも通用する学びを得られるということで、私個人としてもとても魅力的だな、と思っていまし
パパ「さ、みんな、今夜は早く寝なさい。明日は家族そろって、足利市に映画観に行くよ。」ママ「私はameblo投稿を済ませてからにしますわ。みんな、お先にどうぞ。」マイキー「相変わらず、ママは投稿職人なんだから。僕、私立入試やめた。浪人して、帯広畜産大学に行きたい。だめ?」マイキー「エミリーは、東大理科三類に出願済ませたって。女医さんになるって、もう受かった気マンマン。………それにひきかえ、僕は共通テスト散々(泣)」パパ「いーじゃないか。エミリーはエミリー。マイキー、お前はお前だょ。
こんにちは。2024年度大坂大学工学部応用理工学科に受かったので、僕が感じたことをここに残しておきたいと思います。〜見出し〜僕の経歴受験の作戦数学の取り組み方英語物理化学共通テスト対策駿台で受けた講習授業の受け方過去問模試駿台駿台の授業最後に〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・僕の経歴現役阪大基礎工学部電子物理学科×一浪阪大工学部応用理工学科◯浪人時は駿台に通ってました。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・受験の作戦
浪人して伸びるのは2割だけ、6割は現役時とほぼ同じ現状維持、残りの2割は逆に下がる。よく予備校などで言われていることなのですが、なぜそうなるのか、どうすれば伸びるのかを私なりに考えてみました。そもそも私はどうだったのかと言うと。。現役時東大理科二類不合格共通テスト797点浪人時東大理科二類合格慶應義塾大学医学部合格共通テスト832点とまあ”伸びた”と言えるのではないでしょうか。この自分の経験と周りを見て感じたことをもとに、”伸び
注)この記事は浪人して、特に二浪して大学に入学される方を主に想定しています。お久しぶりです。前回の告知通り、今回は私が大学生活を数ヶ月してみて気がついた、浪人して(特に二浪して)大学に入学した後に気がついた、コミュニケーションで役に立ちそうなことをまとめてみました。友達、できます。私は浪人の2年間ほとんど人と関わらずに生きていたので(特に2年目は家族と予備校のクラス担任以外と一切話さなかった)、受験が終わってからも人とまともに会話できるかすら不安でした。実際、対面でのコミュニケーション能力
どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و近況報告です!><毎度コロナとバイトの話で申し訳ないんですが、実は今週からバイトの時間を24~7時から22~7時に増やしました。増えたのは準夜帯ですね。もちろんこれにはワケがありましてお金いっぱい欲し(ry...仕切り直し。いつかに見たようなふざけ方やめろさて、学生さんはコロナによる学校休みで暇してる人が多いんじゃないかと思います。僕のバイト先で夜勤入ってる学生さん達もその例に漏れずみんな暇をしてるらしく、最近夜勤帯の希望者が多くなって
私は他の予備校の授業も受けたことがありますが、代ゼミは全国を回っている先生も多いのでレベルはかなり高かったです。札幌校メインです。私は北大理系コースでしたのでそのくらいのレベルの生徒からの目線です。ここでは自分の受けていた先生を主に書いていきます。もともと、私は誰の授業を受けても大して変わらないと思っていましたが、代ゼミは個性の強い先生がけっこういるので、どの先生を選ぶかはかなり重要(最重要と言ってもいい)です。自分に合う先生を見つけて一年間その先生の言う通りに勉強するとよいです。な
受験校のモデルケース(私大文系)として、チャレンジ校関関同立1〜2校実力相応校産近甲龍2~3校滑り止め校大経大や摂神追桃1~2校これをダイヤモンド受験と言うそうです。(形のこと◇)息子は浪人覚悟なので、滑り止め校がない受験となります。いやいや、実力相応もないよ?全部チャレンジ校かもよ?周りには色々言われます。「最近は浪人する人少ないよ」「浪人はきついよ」「国立ならわかるけど、関関同立で浪人?」「浪人してもよい大学に行ける確率は低いよ」
めっっちゃ遅れました…これから英語、理科、数学の順で自分なりの各科目勉強法を記事にしていきます(物理は反面教師的なスタンス)本当は参考書の画像を載せるつもりでしたが紹介しようと思ってた参考書のほとんどを、ブログのことを考えずに売り払ってしまったのでほとんど文字ばかりの記事になっていくと思います🙇🏻♂️進研ゼミのテキストについてはまたいずれ書くと思うのでこの各科目の勉強法には書きませんそれではいきましょう・構文、長文(現役)ポレポレ→透視図→赤本(浪人)駿台テキスト、英文読解
どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و今回は...というか今回も、タイトルの通りバイトの話です。最近こればかりですね...まぁ先週はバイトの話しなかったし許してくれ。そもそも先週は投稿自体してないんだけどいいよあり。許しを得た所で本題です。前回は準夜帯から仕事に入る事になり、また準夜帯が二人勤務からワンオペに変更になったという話をしました。今回はこの続きですね。今週の出来事なんですが、、、夜勤の仕事の量がアホみたいに増えました。というのも、経費削減で準夜を一人にしたのはいいん
こんにちは!ラスカルです(◆'ᗜ'◆)先日開講チュートリアルがありました!ここでクラス発表、チューター発表、時間割の配布、テキストの配布、最初の模試の申し込み、学びみらいパスの受験などが行われました。SNSで、開講チュートリアルで自己紹介があるとかいう噂を聞いていましたが、幸い僕のクラスではありませんでしたまずクラス発表ですが、僕の校舎では高校と同じように名簿が張り出されるわけではなく、ただ教室に行って自分の学籍番号を探してその席に座るだけという簡単なものでした。チューターは他のクラスと
こんばんは。5月に筑波大学入試得点開示が届きました!今回は2020年の筑波大入試結果について書いていきます。これが僕の筑波大学前期試験得点開示です。思ったよりいい。(笑)僕の受験した理工学群応用理工学類は最低点が707点、平均点は747点で、僕の得点は784点でした。意外とよくてうれしかったですね。(笑)なんと、数学が200分の174、、、!人生で初めて数学でこんないい点数取りました。(笑)といっても、今年の筑波大数学は相当簡単だったみたいです
こんにちは♪リリー3です!長男は浪人をして人間的にしっかりしたように思う。それに反して今まで従順だった彼はどこへやら、親に対しても自分の意見をしっかり言うようになった。入学してしばらくの頃、息子と話をしていて、「おかんに言われたあの言葉、すごく嫌だった。」何ですと…記憶にもございませんが…。「前期の2次が終わって、絶対落ちたと思って次に向かって頑張ろうと思ってる時に〝まだワンチャンあるかもよ〟って、あれいらんわ。」えっ、それじゃあ家族で結果も出てないのに落ちた落ちたと暗くな
part.2ということで今回はコースについて書いていこうと思います。まず、私立大コース(友達は沢山いたんですけどあまり中身までは知らないので)とハイレベル国公立コースに関しては、自分があまり把握していないのでブログに書くのは控えようと思います。[ハイパー国公立医進](来年から選抜クラスができるそうです。選抜には4月に行われるサクセスクリニックの成績が使われるそうです。)国公立医進コースの中で1番レベルの高い、そして金額の安いコースです。上位層はかなり優秀ですが、正直クラス内の成績差は他の
ちょうど2か月前、北里大獣医の補欠をもらい、電話が今か、今かと待っていた。先日、北里大の2024年度の繰り上がり状況が判明した。結果は、前後期とも「0」人だった。正直、過去にない例である。近年で最も少なかった2020年でも4人繰り上がっていたので、数人はあるかと思っていたが、まさかの繰り上げなしだった。掲示版などでいくら見ても情報が出ないはずである。そして、男女比は例年並みだが、今年は新卒での合格率が6割を超えていた。北里大学は同じ難易度で薬学部があ
前回の「共テ逃げ切りもあり」で書きましたが二浪になると本当にプレッシャーが半端ないです一浪までは良いんです仲間もいますから高校の友達も何人か浪人していたので浪人仲間と励まし合いながら勉強を頑張っていました時には、その子たちとカラオケでリフレッシュしたり🎤有料の自習室に1人篭っていた娘にとっては、良い気晴らしになっていましたそして、娘の浪人仲間たちは第1志望合格の子も、それ以外の子も一浪で大学生になりましたともに医学部を目指して頑張っていた親友も合格しました二浪目から
先日受けた大学の合否発表がありました。結果、無事合格💮🌸とりあえず入るところは確保。浪人は回避です✌️あとは本命の大学、ダメ元チャレンジ学科の結果がどうか……まぁ、前者は大丈夫とは思ってますし、後者はまずダメでしょう。それ前提でアパマン探しもしています。でも正直なところ私は今回合格した大学に進んで欲しいと思っています。上の子のには他方の大学に入りたい明確な理由もあるので、私の意見は口にするつもりはありません。それに客観的にみれば子供の選択は間違ってないと思うし、私の意見で子供の考
引き続き、僕の現在に至るまでの経緯にしばしお付き合いください。現役時代は東大に出願したものの、もちろん足切りでした。今思うと足切りの低い理三に出して、受験だけするという手はありだったかと思います。皆が受験の中、2月中は自分の勉強をしました。卒業式は2月中にあり、僕の友人は私立志望が多かったので、3月の上旬までは友人と遊びまくり。さて、ここからは予備校選びです。東大合格に最も近い環境だと感じたのは、駿台のex、河合のハイパーでした。僕はどちらの説明会も行き、認定テス
ご訪問いただきありがとうございます今回は2024年1月娘が浪人していた時のお話です共通テスト1日目無事に受験会場に出発した娘を見送り、帰ってくるまでの間泣きながら帰ってきたらどうしようかと悶々としていましたそして、娘が帰宅特に泣いている風ではなかったので、とりあえず一安心テストの出来が気になりつつも、なんとなく聞き出せず「明日もあるしな・・」と思うと、明るい雰囲気の方がい
こんにちは塾長の佐藤です。2022年度大学入試に向け浪人コースを設置します。<浪人コース>・4月スタート・週2回(月木または水土)・時間割は13:00~14:30英語・授業料月額25,000円(税込み諸経費込み)*その他の科目は個別指導または現役高校生の集団授業への参加になりますので科目別にお問い合せ下さい。*お問合せ、ご相談、リクエストは下記電話またはアドレスまでお気軽にどうぞ説明動画【浪人コース始めます・コンセプトは○○しく!】マスクド先生○○しい浪人コース
わたし個人の感想です。長男が今、新高3の春休みで、受験勉強真っ盛りなわけですが、それをみてると、自分の「浪人生」時代を思い出します。わたしの新高3の春休みは、もっとずっとぜーーーんぜん、勉強などしておりませんでした。うちの高校は、「4年制」と呼ばれるほどで(田舎の公立進学校あるある)、生徒の半分以上は「浪人」するのです。「浪人」するのが普通の雰囲気。ですから、わたしも浪人してもちっともショックなどなく、そこからまじめに「受験勉強するか!」と気合いが入った程度です。まわりもみんなそうだったし
前回の続きで、4月の頭からいよいよ四谷学院での浪人生活が始まりました。今日は、始まってから1週間くらい経つまでに僕がしといた方が良かったと後悔してることや、参考になればと思っている事を話します。まずは、1週間の授業を受けてみることです。四谷のテキストはTクラスの特定の科目以外は予習ありなので、予習をすることになります。開講前にクラス発表やテキスト配布などの集まりがあり1週間の予定を書く紙を配られると思います。そこで予習と復習の大まかな予定を立てておく事をお勧めします。
こんにちは!オカモノです問題を解き進めれば進めるほど、覚えにくい英単語や、自分の知らない英単語が出てきますよねそんな時に役に立つのが接頭辞や語源です例えば、接頭辞のdisやunが付いていると否定かな、マイナスの単語かなと推測できます。このようにして語源も知っていると非常に役に立ちますよね今回、participateやanticiateの「~cipate」を調べてみましたcipateにはgraspのように「つかむ」という意味がありますpartcipateはpar
ちわーっす、tougoです。出願先決定しました。前期横浜国立大学経営学部後期横国経営私立センター利用南山学部未定(第一志望)私立一般慶應義塾大学商、早稲田大学商学部、早稲田社会科学という感じになりました。正直前期横国経営はまじで微妙。後期も微妙だけど。俺、三年のとき、めちゃ休んだからやばいかもなー。調査書がこええよー。後期は経済か経営で迷ってて今日赤本みたらまあなんとか英語いけそうだったので経営にしました。そいえば、横国今年から学部再編したということを俺が気にして
おはようございます🍀スマイルファームです!本日もご訪問ありがとうございます🙇受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。まだまだ戦いは続きます!娘も含め、努力することの苦しさ、辛さをこの時期に、経験している様が素晴らしく尊敬します。将来、「再び」なにかしらの壁にぶち当たるであろう時、受験を経験している子ならきっと乗り越えていける!!と思っています。努力は必ずしも報われるものではないけれど、挑戦は何度もできます。娘も浪人を経験し今年また挑戦しています。1年間どれだけ頑張ってきたことか?
※グロ注意色々言いたいことあるので感想でも国語例によって古文は白紙なので、70点満点と考えると悪くない。でも100点満点なのでやっぱり悪い。今年は古文もちゃんと(当社比)やるのでもう少しマシになると思います。共通の方もね。(1桁点)数学かつては京大模試8割も珍しくなかった数学ですが、年を経て見るも無惨な姿に。諸行無常。とはいえ限られた勉強時間で削るとしたら得意な数学しか無かったのだ。今年は総勉強時間増やしますし、化学がある程度戦えるようになった関係で数学にも力を入れられるので、頑張
②入試典型問題の習得ここでの目標は入試数学での定石を身につけることです!これは入試数学の典型問題を解けるようにしていくことで身についていくものです。なので典型問題が網羅されている問題集を徹底的にやり込んでいく必要があります。まず自分が取り組んだことのある問題集の中から②に該当するオススメの5冊を紹介します。・一対一対応の演習全6冊を揃えるとかなりいい値段になってしまいますが、内容はめちゃくちゃ良いです。各問題にテーマが設定されていて解説も詳しく、問題量は少なめなので予備校に通ってい