ブログ記事13,951件
息子は、1年浪人して地方の国立大学に行き、大学院も入れて6年の一人暮らし。もう家に戻ってくることはないと思っていたら、お金貯まるまで、ということで卒業後実家に戻ってきた。とはいえ、高校時代と同じで、結局ほとんど家にいないし、家にいても部屋から出てこない😂😂😂💦💦でもさ。ただいるだけでやっぱり嬉しかったんだよね。「独りじゃない」って。実母は一緒にいても心が通うことはないから独りと同じだし。でもこの間、「家を出る、部屋も契約した」って。あー本当に行っちゃうんだ。そしてもう戻っ
元塾の先生カウンセラー渡辺さとこです。激しい言葉をぶつけ合っているように見えても静かに育っている友情仲良さそうに見えていても実はそうでもなかったり⁉︎表面だけでは分からない「人との関わり方」距離感の縮め方、距離の取り方大切ですよね。子ども達も日々、関わってく中で学んでます。自分の気持ちを伝えること相手の気持ちを聞くことはっきりノーを言う相手のノーを受け入れる相手に合わせすぎ
こんばんは今日は、土砂降りの雨でしたが祇園祭の山鉾の巡行は、執り行われたようです。神事なので天候に関わりないのですね。※京都新聞さんのお写真お借りしました。日本の三大祭りですもの...凄いなと思いました。夏の始まるを感じますが気づけば、巡行されたのは寂しく思います。来年は、季節行事をじっくり楽しみたいと思います。受験生の息子もしみじみと今年は、祇園祭行けへんかったな〜。気づいたら、終わってた正確にはまだ後祭りもあるし、そんなきっちり祇園祭に毎年言ってるわけで
そもそも第一志望は北◯総合理系数学の点数が伸びてきたので医学部医学科に志望変更だが、共テで点数とれず…前期受験を北◯総合理系に戻すも二次試験に大失敗😣ならば浪人するなら予備校は医学部コースでしょ!ということで、予備校を調査した結果…市内の2校に絞り説明会へつづく…。
【104】江戸時代の道場経営其の二江戸時代、道場を開いた者の多くは、剣術で身を立てようとした浪人達だった。『本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか』によれば、・・・江戸三大道場の一つ、北辰一刀流道場の千葉周作の曾祖父は元々大名の剣術指南役だったが、試合に負けて浪人し、その後、(周作の)父は馬医者になったのだそうだ。たった一度、試合に負けただけで馘になる(自ら職を辞する)というのは、なんとシビアな世界だろう。師匠が試合に負けた時、門人達の多くも、師匠を見捨て去って行った
先日、一大イベントがありました。そうです——中学校の三者懇談!親としては気が重い。子どもはノーテンキ。先生は…お察しください。いざ、三者懇談スタート部屋に入ると同時に、先生の手元にあるのは一学期の成績表と校内模試の結果。はい、すでに心臓が痛いです。予想通りの惨状。「うん、知ってた。ていうか前からこの成績だよね…?」でも当の本人は違います。夢のような志望校を見つめて、キラキラした目でこう言いました。「ここ行きたい!」…どこのパラレルワールド?先生もドン引きさすがに先生
ご訪問ありがとうございます。元塾の先生カウンセラー渡辺さとこです。子ども二人社会人になり、子育てがひと段落した今。これまでの子育てを振り返ってあらためて強く感じるのは「子どもを導いてきた。教えてきた。」つもりだったけれど、実は、「私が教えてもらっていた。」ということ。沢山沢山悩んだし劣等感や罪悪感で不安や心配が尽きず本当に苦しくて辛かった。それが、振り返った今ダメ出ししてい
わたしは、毎日、不動明王様に繋がって、陽向のサポートを求めた。早く帰っておいで…帰っておいで…肉体は側にある分、家出した時のような寂しさと心配はないけど…家出先が家出先だけに…それでも、肉体に入っているのが、仲間であっても、不安定な時は、波動帯域の低いものが霊体に入り込まれ、引っ張られたりするので、浄化が必要だった。「今、神様総動員で陽向くんのサポートしてます!!」ええええええ!?事は、わたしが思ってるより大事なのだ。上からみたら、ここが本当にターニングポイントなのだろう。陽向が
【103】江戸時代の道場経営其の一『本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか』によれば、・・・町道場では原則、月謝を取らなかった。入門者は、入門時に師匠に筆・墨・紙などを納め、その後は上達に応じて伝授される伝書に対して代金を支払うだけだった。その代金も金額が決まっておらず、支払う弟子側の懐具合に応じた額だった。道場主は一般の弟子からの収入を期待出来なかった為、大名や旗本の弟子から扶持米を貰うことで生活をしていた。八代将軍徳川吉宗の時代に武術が盛んになったのは、将軍家指南役を
残り180日とちょっと。100日きる頃には、変な緊張感や空気感になっていくのだろうまだ受験校も一切考えていない。志望校もない。総合型選抜などの推薦も、何も考えていない。医学部に入れるならどこでもいい。コレが次男の考えである。ダメだった場合は、今年最後の浪人としているので獣医学をもう一度受験するか、理学部にするか・・・。それも決めてはいない。前回、合格をいただいた獣医学部。本人が確認したら、倍率が約16倍と発表されていたらしい。その倍率を考えると
【第1話】全落ちの春、はじまりの春春は、嫌いだ。桜が咲いても、心が寒いし、花粉で鼻もつらい。僕は、今年の医学部受験に全落ちした。共通テストで大コケして、二次試験もパッとせず。後期すら補欠にかすりもしなかった。現役最後の夜、布団の中で天井を見つめながら、静かに独り言をつぶやいた。「はい、浪人確定〜…っと。」⸻うちは、いわゆる“普通よりちょっと下”くらいの家庭だと思う。父は長距離トラックの運転手で、母は近所のスーパーでレジ打ちをしている。派手な贅沢はしないけど、冷蔵庫にはいつも
国公立大学の医学部以下の理系学部を志願するキミ!古文漢文の得点が50%でお困りですか?この夏をうまく利用して、80%超える得点が欲しくないですか?まず原因を分析することが大切ですよ!どの模擬試験の問題でつまずきましたか!調子が良ければ75%調子が悪ければ50%この上下の幅があるのが最悪です。気分次第で浪人してもいいんですか?医学部志願者なら生涯賃金が1000万円から2000万円も損をしてしまいますよ。7月21までに。君がつま
#33山崎くんから紹介を受けました3回生マネージャーの#Mgr井上です。山崎くんは、3回生の中の数少ない浪人組で、年に1,2回行われる浪人会で最も笑わせてくれる存在です。#35森田くんもキセキに書いていましたが、確かに色恋沙汰は多く、前回の浪人会でも彼の恋バナを聞いて作戦を練った記憶があります。そんな彼ですが、打席に立つといつも何かやってくれそうだと思わせてくれる頼もしい選手です。秋リーグでもいっぱい打ってほしいです。今年もキセキのテーマに悩みましたが、#35森田くんが単位について
初めましての方はこちら➡️ガンバの自己紹介人生いつからでも夢は叶う〜希望のバトンをあなたに〜子どもたちの未来のためにできることは?あなたの夢や挑戦したいことは何ですか?夢をもつことは、なぜ人を強くするのか?ヤングケアラー当事者の体験談を聞いたあと参加者同士で心に浮かんだことをシェアするお話会&シェア会の形式になっています。話し手は、機能不全家族・貧困家庭という環境で今で言う「ヤングケアラー」として育ちながら、大学を卒業してIT企業に就職。その後、子ども
急に息子から連絡きました。飛行機って、どうやって予約するの?。。。。と。え?帰ってくるの?え?急に?まさか、まさかの中退?というか、学校行ってなかったのか??え?ん?どゆこと??と、本気で色々思いましたそして息子になんで?なんかあったの?と、聞きました(笑)変な親ですね多分、普通に育ったお子さんをお持ちの親御さんなら、普通に、夏休みの里帰りと思うのでしょうけど、色々あったが故に、私も素直じゃないですね3週間程度、帰ってくるようで、手順を教えたら、無事に、飛行機の予約取
勉強法デザイナーのみおりんです地方公立高校から東大を受験するも撃沈↓1年間の自宅浪人を経て合格という経験を活かし、子どもから大人まで使える「ごきげん勉強法」を発信していますYouTube「みおりんカフェ」(登録者数16万人超!)みおりんSNS(毎日いろいろ更新中)みおりん著書(全11冊突破!)ほかの記事でもお話ししていますが、わたしは高3で東大を受験するも惨敗し、1年間の浪人生活を経てリベンジしました。み
こんにちは、tenです。アメブロ投稿、2276日目です。それでは、今日は、何の日?7月13日は、何の日で、どんな出来事があった日なのか?記念日の由来や、関連する雑学、昔話、お花、などをあわせて、紹介していきますね。今日も、またまた、郷土玩具は、(おやすみ)です。ごめんなさい。暑さきびしきおり、皆様、熱中症には、気をつけて、お過ごしください。ほんなら、今日の記念日!「水上バイクの日」水上バイクの、楽しさを、広めるとともに、海難事故の防止の、啓発のために
おはようございますそろそろオープンキャンパスが始まるころですね。少しでも、いい!!と思える大学に出会えることを祈っています。さて、先日、既に大学生になった生徒さんの親御さんと話す機会がありました。上のお子さんは高校3年間担当(現在は社会人)下のお子さんは中3の受験期。その後は別の先生へお願いしました(理系希望のため)。下のお子さんの浪人時代を含め、長くお付き合いをさせていただきました。先生方の尽力と本人の努力の結果、下のお子さんは浪人
「十日、二十日以内に米は一石銀百目か二百目の売買になり、二十日から三十日には四百から五百目となるだろう。そうなると浪人や庶民は、その日暮らしの者、坊主もたちまち餓死するだろう。世間が騒ぐその時になって、庶民は右往左往して、うその情報が流れ、何もないのに飢餓のように、餓死するものも少なくないだろう。そうなると強盗になって少なくとも五十人百人、多いときは五百人千人で襲うようになる。軍事に詳しい浪人たちが大将となって、何をしだすか分かったものではない。吉野や熊野やそのほかの山中の木こりたちは、鍛
こんばんはmikoです沢山の方に読んで頂けて感謝です!いいねありがとうございます😊前回からの続きです一浪したのに第一志望のA大学に不合格模試ではほとんどがA判定だったのに何故落ちたのか。。。センター試験の点数は現役の時よりも少し高かったんですが二次試験でまさかのミス長男は数学が1番得意でした今までの模試でも数学に助けられていた事が多く本人もそれをわかっていましたですが二次試験の数学、開始してすぐに頭が真っ白になって問題が全く入ってこなくなってしまいパニッ
静岡県伊東市の市長が、東洋大学除籍のところを卒業とし、問題視され辞職の意向みたいです。ウソはアカンけど、正直、どうでもいい大学ですよね。(笑)今でこそ、日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)はそこそこ実績を出しているそうですが、建材おじさんの時は、最悪、日東駒専レベルだよなって感じでした。それより上に入るために浪人もしたり、浪人してもなかなか伸びなかったり。その浪人の経験がその後の人生で活かされているのかもしれないので、挑戦することが大切なことは言うまでもない事実。そりゃ旧帝国大レベルと
前回、後日書きますと言った瀬戸内の大学の受験パターンを書きます。なお個人の感想なので異議あるかと思いますが聞き流してください。あくまでもイメージです。この辺の地元の方々には分かりきっていることですが、他地域の方は全く知らないと思いますので書きたいと思います。高2〜3年の受験生で出来る子は旧帝を志望と言います。しかし旧帝はそんなに行きたいと言って行ける大学ではありません。そこで京大は流石に難しいと分かっているので、まず口にするのが阪大行きたいと言います。でも阪大も超難しいことに気がつ
先日、会社で統括部長に声をかけられて個室に拉致されました。新しい業務に関しての意見交換。チームリーダーとして推進して欲しいとの話でしたが、考えさせて欲しいと保留しました。転職も含めて自分がやりたい事、貢献できる事など、色々頭を整理して、何が良いのかを考えたいと思っています。娘の三者面談も先日ありました。4月GW前後で受けた模試の結果と夏休みの取り組みなどの話がありました。予想通り、強みは満遍なく全科目それなりにできるが、圧倒的な科目がないのが弱みにもなる。との事。本人実感と教科担当先
出演:萬屋錦之介、桂小金治、織田あきら、ジャネット八田、江波杏子、大山のぶ代。第3話八州狼狩り刀舟の前に現れた浪人・湯浅新兵衛は、刀舟に書状を渡し、いきなり切腹を図る。刀舟の必死の治療により一命をとりとめた新兵衛だったが、その行動の裏には関八州の幕府役人たちに苦しめられる人々の窮状があった。<雑感>萬屋錦之介を見ているだけで幸せな気分になれるw中毒性のある演技をする俳優だよな。映画版の「宮本武蔵」、テレビ版の「子連れ狼」もいいが、アンタッチャブルな領域に入った演技
こんにちは!物理講師の内藤です。今回は多くの人が興味があるテーマです。今回も参考資料を添付しておきます。❌「東大に受かるのは生まれつき頭が良い子だけ」✅「正しいシステムで準備すれば、誰でも合格確率を大幅に上げられる」最難関大学合格は才能ではなく、科学的に証明された『システム』で決まるのです。📊科学的根拠スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック博士の研究により、「能力は努力で向上できる」と信じる人の方が高い成果を上げることが実証されています。🧮📊成功の4要素システム
昨日のニュースですが気に少し気になったもので…〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ(集英社オンライン)-Yahoo!ニュース大学医学部を目指して11浪、その大学の卒業には14年も要し、卒業後の医師国家試験では5年連続不合格……。夢を追いかけて30年、「それでも私は決して諦めません」――“48歳の医者の卵”、ジンジンさんのnews.yahoo.co.jp久しぶりにプロレス以外の
おはようございますmikoです毎日、本当に暑いですね🥵お風呂上がりのビールが美味しい季節!なのに、アルコールが弱くなってるのを感じてしまうアラフィフですすぐに眠たくなってしまいます前回からの続きです国立一本にして不合格だった長男沢山の予備校の中から候補を2つに絞りいろいろと比較し決めた様ですが後から聞いたところ予備校には学校法人と株式会社があり学校法人しか学割がきかないそうです良かったーたまたま選んだところは学校法人でしたもう1つは株式会社1年間の通学定期代、
卒業生レポートをお願いしています。9人目のE氏からのレポートが届きました。追手前から高知大学医学部に進み、現在高知大学医学部付属病院で心臓血管外科医として活躍しています。全員の原稿が集まっているわけではありませんが、13日の保護者会ではこの9名で卒業生レポートの冊子を作成し配布いたします同日開催する説明会でも配布いたします。夏期講座説明会日時卒業生レポート作成に込めた意味誰もが憧れる大学にはいるためには、ハードな受験勉強が待ち受けています。以前に比べて受験期間が伸
会田雄次、小松左京、山崎正和という、京大出身の学者と文学者三人を集めての対談集。もともとは40年以上前に出た本を文庫で復刻したものらしい。内容そのものは、ほぼ三人それぞれが自分の持っている知識をひけらかしあってる感じで、面倒なので、ほぼ読み飛ばす。ただ、章ごとのテーマの選び方が、なかなかツボにはまっている。表題にもある、日本史の中で「黒幕」と言える人物は誰かを語り合うのは、まず第一章。二章目からは、それぞれ日本史と主に欧米の歴史とを比較しつつ、「閨閥」「浪人」「悪党」「〝好き〟」(いわゆる
マダムすみこです😊私の熊本の叔父はもうかなり前に亡くなったのですが、熊本済々黌高校に憧れて、浪人までして入学を果たしたという人物叔父なので、その頃は高校浪人って当たり前だったのかな〜なんて、思ってましたが、いつの頃からかかなりレアと知りましたそれくらい通いたかった学校🏫✨✨素晴らしい学校なんだとたまにしか会わない私でも聞いていて、子供の頃からか学校名を知ってるくらいふじやんさんは済々黌高校のご出身!この度高校の同窓のご友人が立候補なされたとの記事『いんどうさ