ブログ記事7,114件
こんばんは3月銘柄のテイ・エステックより株主優待カタログが到着しました(2024年6月10日)。私は1,000株1年以上の保有なので、15,000ポイントです継続保有条件を満たすため、9月と3月の権利日は1,000株で通過するようにがんばっています▼最新の株価はこちらテイ・エステック(株)【7313】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンステイ・エステック(株)【7313】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価な
かじき子付け刺身金沢に引っ越してから、初めて知った子付け刺身意外に、外食した時、今までお店では出たことなかったなぁ〜ちょっと高めだけど、一度食べてみたいと思い、買ってみました調べてみると、優しく味つけされたタラの卵がまぶされているそうですかじきが、昆布じめされているので、ねっとりとしていて、タラの卵がそこまで主張してくるわけではなく不思議な刺身で、おいしかったです住んでみないと知らないことがたくさんあり、初めて知ることがあると、嬉しくなります北陸地方の美味しか
こんにちは3月銘柄のテイ・エステックより株主優待カタログ&第77回定時株主総会招集ご通知が届きました(2023年6月9日)。私は1,000株1年以上の保有なので、15,000ポイントです途中一部売却してしまいましたが、継続保有条件を満たすため、9月と3月の権利日は1,000株で通過するようにがんばっています▼最新の株価はこちら。テイ・エステック(株)【7313】:株価・チャート-Yahoo!ファイナンステイ・エステック(株)【7313】の
今日は春爛漫の穏やかな淡路島です☀️本日もカフェnikoはゆるりとオープンしてます☘️今日の日替わりケーキは✴︎いちごとパイナップルのタルト✴︎桜もち✴︎チョコの台湾カステラ✴︎水ようかん✴︎ほうじ茶ぷりん今日はいちごと完熟のパイナップルとでタルトをご用意させて頂きましたー☺️♡それと桜もちも出来上がってます〜🌸あと少しで桜もちも最後になるかなぁと思ってます是非〜春の味を味わってくださいねそして今日は地元の春祭り宵宮です〜😋獅子舞も寄って頂き商売繁盛を祈願して頂
さくら餅って関東と関西で違いがあるようで(画像はお借りしました)関東風は「長命寺」関西風は「道明寺」って言われてますね俺は関東人ですが「道明寺」のほうが好きです「春限定さくら餅風蒸し」¥118ナリ栄養成分表示とバーコードはこちら原材料名表示はこちら製造所固有記号がKNMなので金町工場(埼玉県三郷市)の作品です綺麗なピンク色の蒸し裏側はなんか凄いんだがなもっちり蒸し上がったさくら餅味の生地と
【伊勢丹ドア(ISETANDOOR)】の【和楽水ようかん】はみずみずしく、すっきりとした甘さを味わえるようかん。なぜかたまに食べたくなるのが水ようかんですが、しかし、食べると甘い!しばらくは食べなくていいな~と思うんですが、また、食べたくなるんです。どうにかなりませんかね~こういうの。ちなみにケンタのチキンも同様です。うわ~しょっぱい!脂っこい~!と言いながらまた、食べちゃうんですよ。きっと一生、治らないんだと思います。さて、この水ようかん、口の中
2025年4月13日日曜日曇りのち雨今朝の比叡山です。比叡山も新緑が映えてきました。昨日の午後にバラと庭木に水遣りして花粉を吸ったので今日は酷いです。朝食を済ませ、ゆっくり。午前中は妻に頼んで模様替えです。冬もののダウンとストーブを片付けてもらいました。お昼まで、炬燵でダウンです。お昼を済ませ、ちょっと昼寝です。午後の比叡山です。雨降ってきました。昨日より少し寒いです。午後はネットで旅行の調べものです。最近は、交通機関も遊園地も美術館も宿泊施設も全部ネットです。デジタル
兵庫県の夙川エリアをプラプラしてきました。目的はミッシェルバッハのクッキーローゼです。ミッシェルバッハhttps://www.instagram.com/michelbach1982?igsh=bm0zenRyeG5qZmFq阪急夙川駅から北に徒歩7分ほどの場所にあります。ミッシェルバッハのクッキーローゼは超有名。入手困難と言われています。アプリコットジャムが載ったクッキーとチョコのクッキーの2種類のクッキーが各9枚の18枚入りで2,000円。1,600円時代から通ってるので、
退院44日今の気持ち、思うこと手術から1ヶ月半ほど経ち、楽しみに、励みにしていた夏休みの旅行も終えた今、やっと自分の気持ちと向き合い始めた感じがしています術後は回復が順調か、少しでも快適に回復できないか、間接的な不調があったりと、ずっと体に向き合っていました子宮を失ったことなんてあまり意識せず、とにかく回復回復と。。他人には、「おじさんになりました〜」なんて冗談半分言ってみたものの、コトダマではないですが、「おじさんなんかな」となんだかぽっかり虚しくなったり。。今
<とうもろこし🌽ドライブ>日光で羊羹を購入。以前、三ツ山は買ったことがあるので、今回はお初の吉田屋と鬼平。一応、どちらも駐車場はあるようなのだけど、渋滞の様子と駐車場の空き次第かな~と、あまり期待せずに向かうと、混雑はそれほどではなく。しかも、駐車場も空いてた!湯の湖方面から来たため、吉田屋も鬼平も左側なのは良いのだけど、鬼平の駐車場はお向かい。吉田屋は並びだったので、吉田屋に止める。が。駐車場となってはいるけれど、細長い空きスペースなので、どうやって止めたらいいのか、戸
同僚のお姉さんと地元のお菓子の話題で盛り上がった際に教えてもらった、老舗の和菓子屋さん。季節限定の味噌まんじゅうが本当に美味しいと聞いて、居ても立ってもいられず馳せ参じました。松井田駅からほど近く、Aコープの横の細い道を不安げに進むと現れる。ほっとする佇まい。▲銘菓の老舗「たわらや」さん所在地:群馬県安中市松井田町松井田282-4涼しげな干菓子などがお出迎え。焼き・蒸し菓子の種類が豊富。目移りする。これが味噌まんじゅう。想像より大きい。生菓子のショーケースはこじんまり。なんと水
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回ご紹介するスイーツは京都にある「菓匠清閑院」さんの夏季限定の和スイーツ京都名産、吉野本葛を使用した葛水ようかん冷やしてから、早速いただきます見るからに、フルンふるん更に、北海道産の小豆を使用し上品なこし餡で、滑らかな舌触り吉野本葛を加えることで生まれた食感が、水羊羹のステージを一段階アップさせています涼やかで暑い季節に嬉しい水菓子でした『冬季限定【ふるさと納税返礼品】福井の冬の風物詩「水ようかん」』お立ち寄りいただき、ありがと
先日、羊羹を頂きました和菓子、あんこ、甘い物が大好きなので、嬉しかった母の日花カーネーション水ようかんとろける水ようかんこしあん110g×15個送料無料ギフトスイーツプレゼント無添加和楽楽天市場3,980円【ふるさと納税】【選べる大きさ】〈とらや〉羊羹(夜の梅・四季の富士)中形・竹皮包|虎屋ようかん和菓子あんこ餡子老舗スイーツお茶菓子お茶うけ贈答用贈り物プレゼントギフトお中元お歳暮敬老の日お取り寄せ楽天限
茶会!お茶会?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?表参道菊屋に行ってみたい。青山一丁目の寛永堂にはたまに行くのだから、もう一息頑張って隣の駅まで行けばと思うけれど、まだ、一度も行ったことがありません。菊屋の水ようかんをお土産で頂いたり、デパートの諸国銘菓のコーナーで見るたびに行こうと思うのですが・・・・・・本日の茶花は、つき抜き忍冬、かく虎の尾、みずひき、むくげ、ほととぎす、猫の尾(キャットテイル)本日のお菓子は、金沢村上製「栗っこ」お茶の体験会、
朝ご飯を食べに珈琲庵珈集へアプリにクーポンが届いていたのでそれを使いたかった7月クーポン今日まで開店時間から午後2時までのモーニング・ランチメニューミックスサンドにしよう+税込み350円前回時間を間違えて二時過ぎに入ってしまった時まったく同じものなのに+税込み530円になてしまってたもうあんなミスはしないドリンクも私好みの物がたくさんあるので迷う今日はアイスモカのキャラメル水ようかん久しぶり
昨日ご案内させていただきましたYZF-R15早速ご成約を頂きました!ETCのご依頼もありがとうございます。しかし、メーカーのアクセサリーページにはETCは無い。シートを開けてビックリ‼️ぐぬぅ。これは(^ω^)やりがいがありそうですねー!退院祝いで水ようかんありがとうございます!いつもお世話になってる教習所のボスより。ご馳走様です😋私といっしょのヘルニアで悩んでる青年より。いつもお気遣いありがとうございます‼️お大事にー!
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログです計画から遅れに遅れ、引き渡しから半年が経過してようやく外構が完成?しました。さて、工藤建設さんの完成後確認を控えたある日・・・我が家の前にパトカーが止まって、完成したばかりの枕木の柵の前で何やら現場検証?をしているではないですか!割と穏やかな住宅地に何か事件が?ていうか我が家で何か起こった?おそるおそる警察官の方に尋ねてみると・・・「申し訳ございません!」
気付かずに通り過ぎてしまいそうなこじんまりとした和菓子屋さんを発見…今まで気付かなかったー主に茶道のお茶会やお寺で扱う生菓子を作るお店らしく、店内に置いてある和菓子は種類は少なめです。どれにしようかなーと悩んでいると職人気質のご主人が、色々と和菓子のお話をしてくださり、凄く楽しいひとときを過ごせました葛桜上質の吉野葛を使って、ぷるっともっちり中はさらりとしたこし餡で非常に美味しい本物の桜の葉で包んであって、風情のある佇まいなの…!お店に入ってご挨拶した後に「今日は
先日、久しぶりに原宿の瑞穂へ行ったので東京3大豆大福のもうひとつ、松島屋さんへすごーく久しぶりに行ってみました『うん十年振り!変わらず美味しい豆大福〈瑞穂〉』何十年振りでしょうか?って位久しぶりに原宿にある豆大福で有名な和菓子屋さん「瑞穂」へ火曜〜土曜の9:00〜12:00までとなかなかハードルが高めです…久しぶり…ameblo.jp…あと、TV「ザワつく金曜日」で松島屋のみたらし団子が絶品!と長嶋一茂氏が太鼓判押してたので、食べたかったのですーどっちかというと、豆大福よりみたらし
こないだの賄い生地でいつもの発芽玄米酵母生地と即焼き生地のハーフ&ハーフを実行したが…ハフハフと実行したのね…(;∀;)💦💦これが意外なほど旨く…(*´艸`)笑笑無視すんなよっっ!!(゚Д゚)💦💦恥ずかしいだろっっ!!(*´Д`)💦💦今回はフルで焼いてみることにした💪🤤笑笑勿論今回もまだ固いものなど食べることの出来ないパティシエールさんを横目に(*´艸`)私が独り占めで在る!!👍🤤(*´艸`)爆
11月14日火曜日名古屋の朝はメチャクチャ寒い🥶毛布を借りるのを忘れた事後悔しました朝は大浴場♨️に行かずに部屋のお風呂でシャワーをたっぷりと浴びてから無料の朝ごはんを食べにバイキングですおかわりにカレーライス食後のデザートにヨーグルト名古屋の会社に向かいます朝起きて3時間程経過しましたが寒い🥶ナナちゃんを後ろから以前鳥取のお客様と名駅で飲みナナちゃんの真下で『記念撮影』をしたのを思い出しました名古屋の会社での仕事を終えて名駅内の名鉄百貨店でお土
ヤッホ~!帆足由美です。北海道のお菓子というと、思い浮かぶのはなんですか?六花亭のあの花柄の包装紙を思い出した方も沢山いると思いますが、今回はその六花亭から出ている水ようかんのお話。左が「十勝野」右が「水ごよみ」六花亭といえばマルセイバターサンドなど焼き菓子が有名ですが、水ようかんも作っていたのですね~。パッケージは六花亭らしく、可憐なお花が描かれています。では、食べてみますよ。まずは「水ごよみ」から。
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30に公開していますよかったらフォローしてチェックお願いしますここからフォローできますayuccchiiiさんのプロフィールページインスタグラムIDayuccchiiiにてインテリア/収納/ハンドメイド/こどもとの暮らしを主に載せています!2021.6〜毎日ブログ更新!!(2022.7からは不定期19時半に公開しています)普段インスタグラム
突発性難聴。難聴と言っても、全然聞こえないというわけではなく、聞こえづらい、耳が詰まっている、と言う感じです。私、この突発性難聴を、何度か起こしています。それが起こる原因は不明だそうで、耳のどこかに水が溜まってしまう?らしいです。確かに、特定の音がビリビリと響く感じがします。耳が聞こえづらくなると、自分の周りの世界が狭くなったように感じます。人が話していても、話しているのは分かるが内容が聞き取れない、音楽でも、リズムを刻む音が聞こえるがメロディーが聞こえない
11:00の開店を待って訪れたのはこちら。竹むら初回の竹むら訪問。『【淡路町】餡の天才!竹むら水ようかんと揚げまんじゅう』美味しいもの達人のNoelleさんがブログでご紹介されていたお店と訪問先が近かったので。「せっかくだし!行ってしまえ〜!」と食い意地に突き動かされて。行ってき…ameblo.jpNoelle達人のお導きによる美味しい記憶の一つです開店5分前に到着すると、二組待ち。本日はテイクアウトが目的です。お目当ては…感動の!数量限定!水ようかんで、お店に入ったら
スーパーで見かけて買ってみました。ヤマザキ甘味茶屋葛まんじゅう好みの問題かもしれませんが、周りの葛と中のこしあんの食感がアンバランスで、むしろ葛だけで食べたいと思いました。もちろん美味しかったですがね…。ヤマザキ甘味茶屋とろける水ようかん小豆の程よい甘さになめらかな食感が加わってこれぞ水ようかんという感じで美味しかったです。葛まんじゅうよりこっちの方が自分好みです。夏の冷蔵庫に常備しておきたい必須アイテムですわ!
昨年のことになりますが、義母が育てていた小豆を送ってくれました。何か特別な時に食べれたらいいな。冬にぜんざいにして食べようかな。とワクワクしながら出番を待っていた小豆。量は200gくらい。そして少し遅くなりましたが、出番を迎えました。最近あんこの美味しさにハマっている娘のためにあんこを炊くことになったのです。自家製あんこは普段やらないと確かにちょっと面倒。ですが、甘さを変えられたり自分好みのかたさにできるのが醍醐味だったりします。小豆を茹でて2回ほど渋抜きを
水ようかんは冬の福井の風物詩「えがわの水ようかん」はマツコさんもおすすめ~福井滞在記2024~今回の福井行き、ぜったいに買って帰ろうと思っていたのが水ようかんです。福井の水ようかん、けっこう有名ですが、まだ食べたことがありません。実はしっかりした練り羊羹より、水ようかんのほうが好きな私。「今回こそは、何がなんでも水ようかんを買って帰ろう」と心に決めていました。なぜ福井の水ようかんは冬の食べ物なのか水ようかんといえば、夏のイメージがありますが、福井で水
みかん亭では、お正月に大活躍したレトルトパックのおしるこ。『1月の行事食を振り返る③➖1月11日、鏡開き(おしるこ)。』おしるこのカナメとなるあんこ。みかん亭専属シェフ姫神・亭・みかんとしてはあんこから仕込みたいと口がすっぱくなるほど言いつづけていたので……illustrat…ameblo.jp『鏡開きを前に、おしるこに挑むみかん亭専属シェフ。』人日の節句(七草の節句)が終わったばかり……『人日…七草の節句に七草茶漬けの是非を問うてみるもσ)ω1月7日(人日=じんじつ)の七草の節
おはようございますお盆休み明けの5日フル出勤結構きついやっと木曜日かというかんじです…あと2日頑張ります・・・さてさて、先日横浜の伯父に会ったとき、おすすめのゼリーがあるとのことでお土産にもたせてくれましたそれがこちらの桃泉果(とうせんか)店頭のディスプレイが涼しげでした★便乗して桃泉果以外も買ってもらう…(笑)こちらが噂の桃泉果お値段なんと1512円高い~お皿に取り出してみるとすごい存在感です中には桃が丸々入っていますアレクさんと1/2ずつ食べましたが、かな