ブログ記事7,125件
上質な食材の品揃えで有名な山清さんの極み顆粒金時あんという粉状のさらしあんを使って、簡単に水ようかんを作ってみました。私は粒餡が苦手なので和菓子はほとんど食べませんが、こし餡は好きで、夏になると水ようかんや水饅頭を買います。初めて作ったわりには、まぁまぁ美味しく出来ました。向田邦子さんは、青山の菊家さんの水羊羹がお好きで、エッセイの中で、「まず水羊羹の命は切口と角であります。宮本武蔵か眠狂四郎が、スパッと水を切ったらこうもなろうかというような鋭い切口と、それこそ手の切れそうなとがった
「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方「親子丼」の読み方は「おやこどん」なのか「おやこどんぶり」なのか。NHK放送文化研究所の塩田雄大さんは「どちらで読んでもかまわないが、『おやこどん』と読む人の方が多いようだ。特に20代と30代ではその傾向が強い」という――。【図表をみる】「親子どん/親子どんぶり」「鉄火どん/鉄火どんぶり」と呼ぶ人の割合※本稿は、塩田雄大『ゆれる日本語、それでもゆるがない日本語NHK調査でわかっ
玉ちゃん、涙目みたいに見える💦花粉症?黄砂?完璧な花粉症じゃなくても然り気無く花粉症的な事も有るよね⁉️およげたいやきくんってハンパない売れたんだね😃11週オリコンランキング1位😃売上枚数457.7枚って、今もこえる事の無い記録らしい😃なのに子門真人さんの当時のギャラ5万って🤣実はね、高校の地理の先生の兄弟が作曲家さんで…およげたいやきくんの作曲をしたらしい😁調べてみたら中森明菜、山口百恵さん他有名な方のも手掛けていたよ😃この先生は、目を閉じて語りはじめたりする癖が有るからね…一
歴史好きの越前旅行城と共に欠かせないのは、寺社仏閣宿場町永平寺今も修行僧が大勢暮らしていて、観光客と共存していました。(僧侶は撮影禁止です。)花鳥の天井絵一つだけ獣の絵があります。清大寺越前大仏ただただ大きい!奈良の大仏より2m大きい17m大仏殿の三方の壁にはなんと1,281体の小仏群が安置されていて、その圧巻の光景も見どころの一つです。人、わかりますか?↑スマホ仏?多田寺では平安時代の仏像(木造)多数、間近に拝見することができました。(撮
ごきげんよう。栗毛馬です。日本橋長門の水羊羹の話の続きです。長門の水羊羹は、こんな感じ。袋から出すと、紙箱に入った水羊羹が現れます。出すとき、糖分混じりの水分が流れ出ますのでご注意を。淡く淡く発光しているようなあんの色。墨を薄ーく擦って、桜色と紫色をまぜたような、ゆかしい色です。「二回に分けて食べるでしょ?それとも一回で食べちゃう?」老婦人に訊くと、しばし考え、「一回じゃさすがに多いわよねぇ…。分けましょう」と。同じ意見でよかったです。切り分けたのが
こんばんは3月銘柄のテイ・エステックより株主優待カタログが到着しました(2024年6月10日)。私は1,000株1年以上の保有なので、15,000ポイントです継続保有条件を満たすため、9月と3月の権利日は1,000株で通過するようにがんばっています▼最新の株価はこちらテイ・エステック(株)【7313】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンステイ・エステック(株)【7313】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価な
こんもちわ~(ノ)・ω・(ヾ)今日はタイトル通りゼリーの商品を紹介していくもち~╭(・ω・)و̑̑モチッお煎餅もいいですが、見てるだけで涼しくなれるゼリーもいかがでしょう?(/)˘ω˘(ヾ)竹風菓1620円(税込)果実をまるごと閉じ込めた爽やかゼリーと水ようかん、栗かのこなっておりマス~(ノ)´∀`(ヾ)ゼリーは柚子・白桃・さくらんぼ・甘夏の4種類(ノ)・ω・(ヾ)夏バテ中でもさっぱり食べられそうもち~=͟͟͞͞(・ω・)
福井県の三国湊の町散策中です。時間が限られているので先に進みます。旧骨董屋さん前を通り三国湊駅方向に。右は雑貨食器屋さん、左は見学できる旧家屋三国湊町屋館&旧岸名家。あまり時間が無くて、いろいろ解説などお聞きできなかったのが心残りです。古民家トイレは豪華レトロ便器(使えません)が印象的で笑。その後もかぐら建て古民家は点在。シンプルでもデザイン性のある木の袖壁。一階の窓の多さよ!全体的には20パーセントくらい洋風テイスト?坂のある道。
水ようかんの季節到来三重県伊勢市で赤福を販売している株式会社赤福では、季節限定の「赤福水ようかん」を、店頭とネット通販で販売開始しました。北海道産小豆使用北海道産の小豆でこし餡を作り、すっきりとした甘さの水ようかんに仕上げました。折り箱に水ようかんを流し込み、カットせずに1枚のまま冷やし固た、水ようかんのみずみずしさと光沢が夏の訪れを感じさせます。好きな大きさで内容量は320gとたっぷり。お好きな大きさですくってお召し上がりください。ツルンとした滑らかな舌触りと喉こし
先日、福井に帰省した際に買って帰った自宅用土産初めて見たお菓子だけど、前から知っているお菓子を選びました。水ようかんサンドクッキー福井では、冬に水ようかんを食べる風習があります。小さい頃から食べていた「えがわの水ようかん」の「えがわ」が監修したクッキーです。分厚いのにサクサク軽〜いクッキーに、水ようかんをイメージしたクリームが挟まっています。サクサク食感が美味しくて、止まらなくなりそうでしたが…水ようかんじゃない水ようかんっぽさは全く感じませんでした(個人的な感想です)はぶたえ
伊勢崎市国定にある和菓子屋【菊花堂】お団子の種類が豊富🍡そしてお安い国定と言えば国定忠治‼️そんな国定忠治にちなんだ和菓子。「忠治くんアイスどら焼き(バニラ)」どら焼き生地自体は固めのしっかりめ。中のバニラアイスはシャリシャリ感が強め。可もなく不可もなく。「みたらし団子」人気ナンバーワン商品。やわ〜とした食感に甘だれが絡み合う。「豆大福」大福もえんどう豆も柔らかめ。えんどう豆は甘みもあり、塩味も程いい。「水ようかん」柔らかでみずみずしい。香りは弱いがお味は濃厚。甘さも良
いつもと違うスーパー楽しいよね小千谷まで足伸ばしたかのスーパーさんへなかなか渋いのたくさんチョイス他にもいろいろ買いましたホント物珍しくて買っちゃうよね〜こういう時水ようかん美味くてまたリピート確実!!たかのさんの手作りとのことスーパーのロゴのグッズ買えま〜すこのレトロ感いいよね
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログです計画から遅れに遅れ、引き渡しから半年が経過してようやく外構が完成?しました。さて、工藤建設さんの完成後確認を控えたある日・・・我が家の前にパトカーが止まって、完成したばかりの枕木の柵の前で何やら現場検証?をしているではないですか!割と穏やかな住宅地に何か事件が?ていうか我が家で何か起こった?おそるおそる警察官の方に尋ねてみると・・・「申し訳ございません!」
こんにちは昨日の晩御飯は、ひやむぎ、豚バラ大根アスパラベーコンコーン炒め夕方、風が強くて、散歩に行けました。犬も大喜び今日は父の日実父、義父、Kさん実父にはお菓子送り、LINEして父の日カステラ[和菓子ギフト水ようかんあんこ和菓子お菓子プレゼント父義父お父さんスイーツ贈り物食品送料無料誕生日記念日お土産手土産お礼ランキング長崎心泉堂]長崎カステラ詰め合わせ月華FDMF楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT
退院44日今の気持ち、思うこと手術から1ヶ月半ほど経ち、楽しみに、励みにしていた夏休みの旅行も終えた今、やっと自分の気持ちと向き合い始めた感じがしています術後は回復が順調か、少しでも快適に回復できないか、間接的な不調があったりと、ずっと体に向き合っていました子宮を失ったことなんてあまり意識せず、とにかく回復回復と。。他人には、「おじさんになりました〜」なんて冗談半分言ってみたものの、コトダマではないですが、「おじさんなんかな」となんだかぽっかり虚しくなったり。。今
おはようございます🌞今日の体重立派な数字…まさかこんな体重になるとはな…思ってもみなかったよ。でも、これは一時的なものにします。3ヶ月ダイエット始めて、今度こそは綺麗に痩せてみせます。ちゃんと栄養とって、余計なものは食べない。筋トレとストレッチをする。地味なことをコツコツとやっていく。スタジオアリスで写真撮ってもらったんだけどね、私の体が大きすぎて💦凹んだよ💦【大好評につき配送2週間程】【セットで超お買得、メーカー直販】豆乳おからクッキー【送料無料】豆乳ダイエットおから
仙太郎の和菓子いつもは、ぼたもちは外せないのですが、暑かったり、じめじめだったりな陽気なので、これからの季節にぴったりな水ようかんにしました。板なのも面白いです銀座三越で購入しました。板水ようかんこしあん540円(税込)「小豆こしあんの水羊羹を板状に流し固めました。」みずみずしい、水ようかんが、まさに板状で入っていて、小分けにしやすいのも魅力的どこから見ても、みずみずしいですねこしあんの上品な甘さとみずみずしさで、いく
さて、今日は今年初の水ようかんのお話です。先日の土曜の夜のおやつに食べたのがこちら水ようかん美味しそうですよね~もちろん冷やしていたんで、冷たくて美味しいんですよね~こし餡タイプなんで滑らかだし、甘くて美味夏というかこれからの時期は良く冷えた水ようかんが美味しいですよね~ちな、毎年夏は4-5個入った徳用の
こんにちは3月銘柄のテイ・エステックより株主優待カタログ&第77回定時株主総会招集ご通知が届きました(2023年6月9日)。私は1,000株1年以上の保有なので、15,000ポイントです途中一部売却してしまいましたが、継続保有条件を満たすため、9月と3月の権利日は1,000株で通過するようにがんばっています▼最新の株価はこちら。テイ・エステック(株)【7313】:株価・チャート-Yahoo!ファイナンステイ・エステック(株)【7313】の
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回ご紹介するスイーツは京都にある「菓匠清閑院」さんの夏季限定の和スイーツ京都名産、吉野本葛を使用した葛水ようかん冷やしてから、早速いただきます見るからに、フルンふるん更に、北海道産の小豆を使用し上品なこし餡で、滑らかな舌触り吉野本葛を加えることで生まれた食感が、水羊羹のステージを一段階アップさせています涼やかで暑い季節に嬉しい水菓子でした『冬季限定【ふるさと納税返礼品】福井の冬の風物詩「水ようかん」』お立ち寄りいただき、ありがと
茶会!お茶会?お茶を楽しむ会!お茶を楽しむかい?表参道菊屋に行ってみたい。青山一丁目の寛永堂にはたまに行くのだから、もう一息頑張って隣の駅まで行けばと思うけれど、まだ、一度も行ったことがありません。菊屋の水ようかんをお土産で頂いたり、デパートの諸国銘菓のコーナーで見るたびに行こうと思うのですが・・・・・・本日の茶花は、つき抜き忍冬、かく虎の尾、みずひき、むくげ、ほととぎす、猫の尾(キャットテイル)本日のお菓子は、金沢村上製「栗っこ」お茶の体験会、
朝ご飯を食べに珈琲庵珈集へアプリにクーポンが届いていたのでそれを使いたかった7月クーポン今日まで開店時間から午後2時までのモーニング・ランチメニューミックスサンドにしよう+税込み350円前回時間を間違えて二時過ぎに入ってしまった時まったく同じものなのに+税込み530円になてしまってたもうあんなミスはしないドリンクも私好みの物がたくさんあるので迷う今日はアイスモカのキャラメル水ようかん久しぶり
皆さん、こんばんわ今日はね。残業してから市内にある「業務スーパー」で久しぶりにお買い物してみたよ。買ったのはこれ…↑ぺこちゃんが二人で持っている。業務用の「S&B特製カレーフレーク」です。↑1㎏のもので、457円でした。ほんとはね…茶色い袋のやつが欲しかったけど、S&Bのカレーフレークはこれしかなかったです。カレーはルゥで作るよりも、フレークの方が美味い気がしています。プロの洋食の料理人がフレークでカレー作ってたの見てたからね…↑さっそく作ってみたよ。調理時間5分で
兵庫県の夙川エリアをプラプラしてきました。目的はミッシェルバッハのクッキーローゼです。ミッシェルバッハhttps://www.instagram.com/michelbach1982?igsh=bm0zenRyeG5qZmFq阪急夙川駅から北に徒歩7分ほどの場所にあります。ミッシェルバッハのクッキーローゼは超有名。入手困難と言われています。アプリコットジャムが載ったクッキーとチョコのクッキーの2種類のクッキーが各9枚の18枚入りで2,000円。1,600円時代から通ってるので、
念願の!!!髷(まげ)ミルクかき氷を食べに!!!やーーーっと行ってきました!!!お店は12:00オープンなのだけど11:00から予約帳が出ますで、予約のために並ぶのは10:30〜ですそれより前に並ぶのはNG駅から遠いので、ギリギリ10:30に着いて2番目に並べたので、1巡目を予約しました♪しばらく時間潰しをして(モンドでランチ)12:00少し前に戻るとちゃんと順番通りに名前を呼ばれて入店先に注文&支払いを済ませて、席へ移動並んだ順番をちゃんと意識して対応してくれて、か
徳島産業金沢兼六庵とろける水ようかん商品詳細和三盆糖を使用した上品な甘さと、とろける食感が楽しめる水ようかんです。天然生活六方焼饅頭和菓子おやつスイーツお菓子(あんこ1kg)Amazon(アマゾン)京都銘菓阿闍梨餅10個入贈答用箱入り10個(x1)Amazon(アマゾン)とらや小形羊羹10本入Amazon(アマゾン)富久屋花園(小)季節のゼリーや落雁の詰め合せ京菓子20個入り進物京都和菓子ギ
暑熱順化(しょねつじゅんか)は、体を暑さに慣らすこと。暑熱順化ができていないと熱をうまく体外に逃すことができず、熱中症の危険性が高まる。暑熱順化には、意識的に汗をかくことが有効。1日30分程度の軽い運動をしたり、入浴の際は湯船に浸かったりして、適度に汗をかこう。急に暑くなることも多い時季。無理のない範囲で暑熱順化を進めていくことが大切だ。熊日新聞お天気欄より。(o*。_。)oきのうは空に次から次と飛行機雲✈✈見えますか?連休の始まりで空
ヤッホ~!帆足由美です。北海道のお菓子というと、思い浮かぶのはなんですか?六花亭のあの花柄の包装紙を思い出した方も沢山いると思いますが、今回はその六花亭から出ている水ようかんのお話。左が「十勝野」右が「水ごよみ」六花亭といえばマルセイバターサンドなど焼き菓子が有名ですが、水ようかんも作っていたのですね~。パッケージは六花亭らしく、可憐なお花が描かれています。では、食べてみますよ。まずは「水ごよみ」から。
基本、ハピータウンにしか入らないと思っていた石井さんの商品。まれにハピーズでも会えるみたいです。水ようかん(161kcal)シンプルな原材料がうれしい。小豆のいい香り。さらさらとした舌ざわりと、程よい密度。つるりとしてはいるけど、プルプルしてないのがいいですね。甘みもちょうどよくて、2個くらい食べられる。。。でもたぶん1個目ほど全力で味わえないから、余韻を楽しんでおくのが正解のはず~♪ヽ(´▽`)/まあ、1時間後にはどうなってるか分かりませんが。過去に2
昨年のことになりますが、義母が育てていた小豆を送ってくれました。何か特別な時に食べれたらいいな。冬にぜんざいにして食べようかな。とワクワクしながら出番を待っていた小豆。量は200gくらい。そして少し遅くなりましたが、出番を迎えました。最近あんこの美味しさにハマっている娘のためにあんこを炊くことになったのです。自家製あんこは普段やらないと確かにちょっと面倒。ですが、甘さを変えられたり自分好みのかたさにできるのが醍醐味だったりします。小豆を茹でて2回ほど渋抜きを