ブログ記事19,867件
今回は日本も含めた親西側のメディアがあまり報道したがらないような台湾の情勢をお伝えしたいと思います。私は台湾の事には詳しくもなく、行ったことすらないのですけど、Youtubeで大変衝撃的なことを語っておられる元国民党の国会議員の方がおられましたので、その方のトークの翻訳を2回に分けて掲載したいと思います。元のビデオのタイトルは台北での大規模な抗議、反対派の投獄、主要メディアは沈黙、戦争の準備/ジョアンナ・レイ博士です。上の写真の向かって左側がジョアンナ・レイ博士で台湾の元
先日から触れている「カウンターエリート」をかなり興味深く読み進めています。リベラルとか、ポリコレとか、ちょっと聞きなれない用語が使われていますが、書かれている内容はシンプルです。この表を見れば、ほとんどの人は現在進行形でアメリカで起きていることが理解でき、そして、恐らく納得するでしょう。■アメリカの対立軸(「カウンターエリート」から要約)(注)ポリコレ:政治的に人種、性別、宗教、その他社会的な属性に基づく偏見や差別を避けるための考え方、またはその行動を指す。例えば、ポリコ
「トランプ大統領、来年の中間選挙の無力化試みる可能性ある」:日本•国際:ハンギョレ新聞[インタビュー]マーク・ピーターソンUCLA教授「大統領選の結果を絶対的権限の委譲とみなし行政命令を政治報復に悪用し選挙統制試みれば、憲政の危機を招く」3月3日、米国のドナルド・トランプ大統領がホワイトハウスのルーズベルトルームで演説している=ワシントン/AFP・聯合ニュース先月29日(現地時間)、ドナルド・トランプ大統領の2期目就任100日をむかえ、米国内では、権力分立と民主
ほかの俳句の結社との違いは分かりません。ただ、会則では常連総会で人事、運営、決算・予算の承認や決定が義務付けられており、オープンな民主主義的団体です。主宰をはじめ役員の任期は2年です。で、この会で何をするかというと、年2回の作品集「窓」の発行、句会、句会ライブ、ことばカフェなどの集会、会員の句集やエッセー集の刊行などを行います。俳句の指導をするのかって?特にはしません。ほかの結社のようにいわゆる投稿欄や指導のための句会はありません。主宰の坪内稔典は「言葉を考える老人になりたい」と言いふらして
まず、タイではアダルトサイトの運営、映像の放映はサイバー犯罪法で規制されています。しかし実際には、その適用は極めて寛容的。何の問題もなく、タイからアクセスができていました。その結果、PornHubというアダルトサイトへのタイからのアクセスは、2019年には1日平均11分21秒。世界一だったそうです。それが、タイ政府は昨日11月3日から、このアダルトサイトと他の190サイトへのアクセスを遮断するよう、プロバイダーに命じたそうです。ところが、この規制がまたまた賛否両論を巻き起こしてい
【寄稿】韓国最高裁は国民を見下しているのかハンギョレ新聞25/5/7(水)13:15配信早期大統領選挙を1カ月後に控え、最大野党「共に民主党」のイ・ジェミョン候補の虚偽事実流布の容疑に対して有罪を確定したチョ・ヒデ最高裁長官率いる最高裁(大法院)の判決を見て、判決の核心は「国民にどのような印象を与えるか」という基準だと理解した。印象は主観的にならざるをえないが、過去の判例に反する新たな判例を提示したにもかかわらず、その法理的根拠を提示することもない、きわめて粗雑な決定文だった。今回の最
まず行田市のように基本方針を決めて、そして廃校となった学校に対する活用計画を策定し、地域住民から意見募集するべきです。意見については真剣に討議し、拠点避難所であることを十分に考慮して、利活用していくべきです。行田市については一校が教育施設に転用、二校は民間会社の運営による学校校舎をそのまま生かした貸しスタジオの運営で、テレビや映画のロケのときの撮影場所となっているのですね。かつ、大災害時には避難所として利用できるのです。住民本位の考え方なら、民間活力を生かして毎年敷地使用料をいた
今夏の北欧3カ国2泊3日ずつの駆け足旅行ホントにアッという間で違いが分かる程は滞在しなかったけれどまぁ何となく…感じた印象とかアレコレを[スウェーデン王国]面積45万㎢(日本の1.2倍)人口1045万人言語スウェーデン語EU・シェンゲンに加盟NATOへは最近加入を認められた通貨スウェーデン・クローナSEK[ノルウェー王国]面積38.6万㎢(日本とほぼ同じ)人口541万1千人言語ノルウェー語EU非加盟シェンゲン加盟
あれまあ。尹大統領は最高裁によって罷免されたんだが。その最高裁が今度は、李在明の二審に依る無罪判決を破棄したですよ。そうなると、野党は大統領候補の選定に悩むんじゃないかねえーーーーーーーーーーーーーー韓国、李在明氏の無罪判決破棄大統領選の最有力、最高裁5/1(木)15:33https://news.yahoo.co.jp/articles/4aeffcab8f4b3a731c8a6b0c59511143127fff91韓国の2022年大統領選を巡り、当選する目的で虚偽の発言を
不都合なことは見ないようにする。意識、無意識にかかわらず、これが人間の本質だと思います。特に物事がうまくいっていない時ほど、この傾向が強まります。今の状態が継続するはずだ、時間が経てば問題は解決するはずだ、何も問題は起きない…と考えがちです。しかし、世の中はそんなに甘くありません。ほとんどの場合、事態が好転することはありません。この傾向は、正常性バイアスとも呼ばれています。個人的にトランプ政権の本当のすごみは、この正常性バイアスを意識し、現実を直視していることです。アメリカとい
今回のブログでは予告していた通り、台湾の民主主義における危険な現状について語っているビデオの後半部分の和訳をご紹介します。前半部分をまだお読みになられていない方は話の流れが掴みにくいと思うので、まず前半部分を紹介した私のブログ記事をお読みください。『台湾の民主主義が崩壊間際』今回は日本も含めた親西側のメディアがあまり報道したがらないような台湾の情勢をお伝えしたいと思います。私は台湾の事には詳しくもなく、行ったことすらないのですけ…ameblo.jp元のビデオのタイトルは台
保健福祉長官ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は、「『専門家を信頼する』というのは科学や民主主義の機能ではなく、全体主義と宗教の機能だ」と述べた。https://t.co/EO9kxnwPfJ—藤原直哉(@naoyafujiwara)2025年5月9日
日本語では10巻(英語では7巻)までが入手できます。ご一読いただき、評価やカスタマーレビューをamazonのサイトに書き込んでいただければ幸いです。第1巻:メタクオリアで読み解く適応障害〜意識構造理論から見た「ままならなさ」の正体〜第2巻:メタクオリアで読み解く解離性同一性障害――私を知らない、もうひとりの私――第3巻:クオリアはいくつあるのか――感覚の数、意識の構造、そしてメタクオリア――第4巻:メタクオリア理論とはなにか──意識の構造を読み解く鍵─
独情報機関が国政第2党のAfDを「過激派」認定おはようございますみなさん独情報機関が国政第2党のAfDを「過激派」認定─言論統制・監視社会化が進むドイツの問題https://the-liberty.com/article/22122/《ニュース》独情報機関の連邦憲法擁護庁(BfV)がこのほど今年2月のドイツ総選挙で躍進した右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」を「右翼過激派」だと認定し物議を醸しています《詳細》ドイツでは不法移民の犯罪が増加し経済も停滞する中
先のブログでお知らせした通り、私の出処進退については、今の村政運営との対立軸を含めて新人立候補予定者の「目指すもの」を見極めて判断したい旨、お示しさせていただきました。村長選挙は、村の未来を、そこで暮らす住民福祉の増進を、誰に託すかを選択する民主主義における最重要の機会。住民への判断材料の提供は、選挙に打って出る政治家の責務であると考えます。新人の方は出馬要請を受けてから1カ月余り、出馬表明から半月余りが経過しましたが、まだ具体的なメッセージを出されていないようです。ちなみに、2
【寄稿】「K」について改めて考えるハンギョレ新聞25/5/7(水)10:08配信韓国ならではの固有の特性を語る時、私たちは「K」をその単語の前につける。Kをあえて翻訳するなら、「韓国的」というふうに言えるだろう。過去には、「韓国的」という修飾語が異常に対する擁護だったり、変わった特徴に対する軽蔑である場合もしばしばあった。朴正煕(パク・チョンヒ)の維新を「韓国的民主主義」と呼んだのが代表的な事例だ。しかし、Kは一般的に韓国の独特さを表す肯定的な意味の接頭語だ。K-POP、Kドラマ、
日本の財務省は世界に誇るべきホワイト官庁。腐敗も少なく、何より左傾化の著しい幕末以来の日本国の中で珍しい「保守のいぶき」がある。インチキ反共団体、統一協会の500倍は「反共・私有財産・経済の基礎」を守っている。憧憬(マルクス主義)や迷信(ケインズ主義)から左翼民族の日本人を最後に国家消滅から救っていると言える。財務省解体デモとは、フランス革命のジャコバン党や、ロシア革命のボリシェビキと同様の「革命勢力」であり、人民権力という妄想の作り上げた妖怪にすぎない。れいわ新選組の「この国のオ
ご訪問ありがとうございます韓国のユン大統領罷免されましたね韓国・尹大統領の「罷免」決定-Yahoo!ニュース韓国の憲法裁判所は4日午前、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾が妥当との判断を示し、尹大統領を罷免すると言い渡しました。news.yahoo.co.jp韓国の世論に左右される司法ってどうなの?と思っていましたが今回は国民がユン大統領を応援していたし少し前に首相が職務に復帰出来たので楽観していたのですが韓国首相、大統領代行に復帰
大統領が罷免。もう何も言う気が起きねーわ。…いや、言いたい事はあるのよ。文字を書く気力が0なだけ。なので、他所様の動画で自分と同意見のもの(↓)を貼っときます。そして「尹大統領の罷免」=「民主主義が守られた」…って、本気で思ってる人よ。こういうの(↑)見ても考えが変わらない、「尹大統領は民主主義の破壊者」としか思わない、もしそうであればアンタ、ガチで◯鹿だよ。
四法印諸行無常(全ての生産地点からの識の生起は無常である。)諸法無我(一切は俺のモノでは無い。)涅槃寂静(生産(非行為)の先で悟る。)一切行苦(一切の生産は苦しみである。)行とは段々の生産の流れです。これを広義では文化と呼びます。我を捧げる時に非行為(生産)(既に在る行の流れを遡る)が行われます。※忘我は自我発で非行為では無い。当会で言う「生産」と「非行為」は同義です。(※それを成す行の流れの中の地点は異なる)ー当会の認識として必要な事ー※空間維持(社会主義)は進化論(未来)の先
著作権と表現の自由に関する近刊です。著作権と表現の自由の議論や判例が世界中で飛躍的に発展する激動の時代に、米国では保護期間延長立法が合憲とされた一方で、フランスでは「著作権のパラダイム・シフト」と言われるほどの判例変更があり、欧州では人権と民主主義の観点からの議論が進んだそうです。著作権と表現の自由のパラドキシカルな関係を根本から問い直す内容とのことです。著作権と表現の自由Amazon(アマゾン)表現環境が多様化し、多くの人が発信する現代社会。その一方で著作権侵害に対す
2025年になっちゃいましたね!なんだかあっという間というような年めいた事を言う前に、ここ最近思う事を年始に描きたいなと思います。アメリカはトランプさん、中国は習主席、ロシアはプーチンさん、ヨーロッパは極右か極左政党などなど民主というよりも権力もしくは求心力の強い統治体制が世界の分断の後に顕著に現れていると思います。それを加速させたのはまさしくコロナ。コロナ中〜後に世界の混乱を経て、何か極端な率先に民衆が分かれているように思います。まるで第一次、第二次世界大戦
イーロン・マスクが政治に関与し始めて、トランプの片棒担いで色々と暴走してる話はこのブログでも何度か取り上げて来ました。昨日はトランプを当選させるのに貢献した激戦州をはじめ全米で二人に対する大規模なデモが実施されました。先週は、ある重要激戦州で行われた選挙で、共和党を勝たせるために、共和党支持の候補者に投票した人に1億円の宝くじを提供するという、倫理観のかけらもない企みを画策したことが明らかになりました。こういう話をXに投稿して煽動しかけるのです。そうすると、あまり学のない人たちや、誰が大統
https://youtube.com/watch?v=xVp2iuj4Cr4&si=4bCCZbEpeIMnTAyu韓国の国会、李在明無罪法提出!?司法も、国会も李在明の意志通りに動く挙げ句の果てに、李在明無罪法まで出てくる始末…何が民主主義か?国民の意思が反映されるはずの民主主義その基本は選挙制度であるが、その選挙が公平公正に行われなければ、民主主義の根幹が崩れる。公平、公正であるべき選挙が、李在明の思惑通りに左右されるなら、韓国国民は一体何を信じたらいいのか?国会で李在
久々に〜Netflix再開してまずはこれ行かせて頂きました〜『旋風』ネタバレあり意外にも初共演らしいおふたり。ソルギョングさんは30年ぶりのドラマ(Netflixオリジナル)って聞いて驚きました。そう言われてみれば、お会いしてたのは映画ばかりでしたね。先に"シンドンヨプさん"の"YouTubeチャンネル"にふたりで出演しているのを見てさすがにベテラン俳優、トークも面白くて、ドラマも見なきゃ‼︎と思ってて、です。【あらすじ】政界と財閥の癒着をはじめ、権力の腐敗を根絶しようとする
こんにちは。何日か前のニュースだけれど。広末さん可哀想だなって率直に思いました。何かあれば、テレビやSNSで騒ぎすぎ。有名人のトラブルがそんなに楽しいか?毎度そう思います。韓国のようにならなければいいけど。言い方は悪いけれど、韓国の国民病。優越をつけたがる性質なのは、もともとが貧しい国だったのと、見せかけだけの発展をし続けている国なので、まともな人は精神崩壊してしまう。どの国でも正義感振りかざすタイプと、ただ面白がって引きずり下ろしたいタイプと
日付が変わった頃に帰宅し、昼過ぎまで爆睡…^^;午後2時頃、檀紙小学校へ行き、僕の小さくても大切な一票を行使してきました。帰宅後、横臥していると、また爆睡…^^;午後6時30分頃、小川淳也選挙事務所に入ると、投票締切前にも関わらず、多くの方々がお集まりでした。早々に事務所入りした小川淳也さん。午後8時、小川淳也さんが香川1区で当確となり、事務所内は大きな歓喜で湧く。皆で万歳三唱!次々とインタビュー。小川さんの選挙を下から支えたご家族。今日のインタビューの中で、民主主義で大切なの
トランプはアメリカを取り戻すと云ってるが、その方法は役人の常識を正すことであり、金融経済つまり虚業から実業に社会を戻そうということだ。これが日本ならまず役人が日本のデープスロートだ。日本人の多くは事なかれ主義、今日だけ金だけ自分だけ人のことは関係ないという主義だ。でも社会が壊れたら自分も無事では無くなると日本人もだんだん分かってきたのではなかろうか。武漢肺炎以降マスクをしたことが無い、お陰で僕は反社会的人間だとずいぶんいじめられた。そのくせゴミのポイ捨てはするななど
トランプ政権自分のことは棚に上げてよく外国を批判しますね(CNN)ルビオ米国務長官は2日、ドイツ政府が極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」を過激派団体に認定したことを受け、X(旧ツイッター)上で同盟国であるドイツの「偽装された専制政治」を非難した。ルビオ氏は2日午後の投稿で、AfDへの監視強化を可能にするドイツ国内情報機関の過激派認定を強く批判。その後バンス副大統領もXへの投稿で、同様の批判を展開した。ルビオ氏は国務省の公式Xアカウントで「ドイツはたった