ブログ記事19,735件
消費税増税のおかげで日本は救われた。米山隆一wwwpic.twitter.com/Lbe1xRmZaA—田中さな(@b2mdhJg9kTcdwav)April20,2025立憲米山議員「野田さんの消費税増税は日本を救った」https://t.co/GzqxFppiY9@YouTubeよりえっ👀👀⁉️pic.twitter.com/wurhpIKuu4—おにょへさん松本零士さん、水木一郎さん、団時朗さんは永遠(@03DX1)April19,202
今夜のBGM処方箋により元気はつらつJ.GeilsBandを聴く。個人的にはファースト、セカンド、ライブ盤(フルハウス)が鉄板なのだが、アナログ時代にアルバム全作品揃えたほど好きなバンドである。メンバー全員が基本野暮ったくて、マッチョな感じが微塵もないところが好感度大である。J.GeilsBand-CenterfoldJ.GeilsBand-Centerfold[音楽・サウンド]YouTubeからnico.ms完全無欠、傑作吸血鬼ホラー「フライトナイト」の主題歌。ピー
「お願いだから、従うのはやめて、反抗しなさい。抵抗しなければ、彼らはあなたを捕まえようとしています。」ドイツの欧州議会議員クリスティン・アンダーソン氏:いわゆる「パンデミック」は、選挙で選ばれていないグローバリストによって実施された、世界的な「緊急事態」を口実に全体主義的な支配権を握ることがいかに容易かを見るためのベータテストだった。「彼らの最終的な目標は、私たちの自由で民主的な社会を全体主義社会に変えることにあります。彼らの目的は、私たち一人ひとりから基本的権利、自由、民主主義
自己の内側を所有(愛)してはならない。自己の内側の所有(愛)の実感は錯覚。それによって苦(自分)が生起する。愛情を傾けてよいのは自己だけ。自己に依り、発展させると喜が生じる。自己を依り、発展させ続けると楽が生じる。参考に(小乗場)・自己に依るとは、自炊した時のキッチンとの関係で整った状態の継続。・自己を愛せていない場合(自己の内側を愛している場合)は、自分(ぼってり苦、ぼってり悦)が生起するから分かる。・敗戦後の個人主義(自分主義)の論理に洗脳されてはならない。決して個人(自分
今夜のBGM処方箋によりOSANNAの名盤PALEPOLI収録曲を聴く。OroCaldo-StanzaCitta:PALEPOLI/OSANNAOroCaldo-StanzaCitta:PALEPOLI/OSANNA[音楽・サウンド]オザンナの傑作「パレポリ」よりLato-Aの2曲。泥臭いプレグレ感がたまりません。nico.msAnimaleSenzaRespiro:PALEPOLI/OSANNAAnimaleSenzaRespiro:
2022年8月に出版した『フリーメイソン最上層部により隠されてきた民主主義の真の原理図解で解明するその光と闇の全容』が細々とですが売れています。2025年4月までの売り上げが2,000冊(kindle版769冊+ペーパーバック版1,231冊)、読み放題プランの既読ページ総数が38万ページを突破しました。↓購入・試し読みはこちら→https://amzn.asia/d/hwddgB7出版社を介さない自己出版の本(書籍化代行はパブフル様に依頼)としては大健闘です。
26日に始まったパリ・オリンピック。この開会式が異様だとSNS上で話題になっている。・マリーアントワネットの切り取られた首が、血を出しながら絶叫する・青い肌をした裸のおっさん(豊穣の神ディオニソスを模しているという)がLGBT風の人々と歌い踊る・そのLDBT風の人々が、ダヴィンチの描いた「最後の晩餐」の絵を模した姿勢をとるなどなど。画像はこちら↓完全に悪魔崇拝やな。pic.twitter.com/Gv2c6tK2L0—うつみさとる(東京都知事選立候補者)(@to
トランプ政権が発足して以来、怒涛の如き改革が行われている。↓トランプ大統領が現在まで発令した大統領令一覧|ちれんchyren⭐️SHOGUN德永彰知的情報連合研究所トランプ大統領が現在まで発令した大統領令一覧1.国際関係と外交政策–パリ協定からの再離脱:気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱を決定。–WHOからの脱退:世界保健機関(WHO)からの脱退を宣言。–キューバのテロ支援国家再指定:キューバを再びテロ支援国家に指定。–イスラエル入植地への制裁解除:ヨル
大仰な書き方をするよ。何故意地になってハードに歩くか。『そこに鉢割やくつ玉がいるからだ』Becauseit'stheir.これはね、信じがたいことに時には王冠をかぶりマントを羽織ったセンモンカ自称王様が『太ったオレサマのために幼児に至るまでワクチソを打て』『人間は独りで生きているわけじゃありませんから』とニヤけ顔で言い放ったからなんだよね。当ブログでもいち早く取り上げたがごく一部に反発があっただけでそのまんま従ったわけだよね。鉢割にしろくつ玉にせ
トランプ大統領が米国の中央銀行FRBのパウエル議長の解任を検討しているという。↓トランプ大統領、FRBパウエル議長の解任を「検討」...利下げしない姿勢に不満と米国家経済会議委員長|ニューズウィーク日本版オフィシャルサイト(記事より以下転載)トランプ氏は17日、パウエル氏が利下げを行わないことで「政治的な駆け引きをしている」と非難。パウエル氏を「速やかに」解任する権限があると主張した。(中略)一方、パウエル氏は、任期中の解任は法律上できず、トランプ氏から求められても辞任
移民大国・カナダで中国人系の国会議員が増え、さながら「中国VS.民主主義」の最前線と化している。現地に詳しいルポライター・安田峰俊氏が寛容な民主主義国家の今を解説する。3年前の記事全世界に拡がる🇨🇳イナゴの大群#砂を混ぜる政策#人口侵略#超限戦https://t.co/zUSdYnBKtg—粉川江里子(@nightnight1525)October5,2024
4月13日執行の伊丹市長選挙。31,386票獲得した中田さんが、新市長に当選されました。まずはお祝い申し上げます。私は高橋あこさんを応援しました。18,400票頂きながらも次点と残念な結果でした。**********市長選挙に関わりながら、様々なことを感じました。その幾つかをツラツラと書いてみます。神戸新聞より今回の市長選挙は5期20年の藤原市長が退任し、新人3名の闘いでした。明確な争点が無かったといえ、次のリーダ
自民党がどれ程、嘘つきか…よく分かる演説🎤#石破茂『大勢の人が参加しなければ民主主義は成り立たない、正しい情報が有権者に与えられなければ民主主義は機能しない少数意見が尊重されなければ、民主主義は機能しない』#自民党政治を終わらせよう《5年前、総裁選所見演説会より》pic.twitter.com/nENmo9dPaT—jurian🌸(@juri_piyo)April21,2025
昨夜はキチンと眠れていたのに、朝食後9時頃からパソコンの前に座っているといつの間にか眠って夢まで見ていました。夢を見る睡眠は良いと医者は言いますが、まだ午前ですからね。郵便というとすぐに「前島密」を思い出しますが、郵政民営化も他の民営化とともに失敗でしたね。サービスは悪くなり、値段は上げる。悪い事はいっぱいする、でやっと社長の増田寛也が辞めるとか、やっとですよね。果たして、民営化して成功した事例ってあるのでしょうか、そういう検証をしないですね、先の大戦(応仁の乱ではないですよ)の検証もしてな
私はよく分からないのですが最近言われてることはいつエゼキエル戦争が起こってもおかしくない状況に突入したらしい遠い中東のことは分からないし政治的なこともよく分かりません。が……中東の牧会者達の緊張感は日本人の呑気さとは比べ物にならないくらいらしい。。まさに平和ボケボケ(私もボケすぎてる)そんな話も聞きつつ韓国メディアは常にチェックしてる私ですがそんなお隣韓国の政治が狂い始めたのをきっかけに私自身も一気に終末時計が動き始めた感を感じました全て、聖書通りに進んでいる
北出茂です。新刊『使える!労働法の常識~共産党で起きている問題から考える~』https://akebishobo.com/products/fukuokaをご紹介させていただきます。2025年4月25日書店発売です(あけび書房の上記サイトから注文いただければ先行して随時配送)政党は公権力を行使すること(権力獲得)を目的にした結社ですから、その結社の内外に人権と民主主義を否定する行為が行われていること(それも国会議員も承知して)が、私たちの市民社会を脅かすことになります。類似テー
名月庵札幌市東区北41条東3丁目2ま。各々いろんな受け止めがあるとは思いますが、今の政治は酷いですね。昔教わった民主主義の基本の基本「社会契約論」に思いを馳せる次第です。もちろん、時代は変わって政敵をギロチンで・・・などというヤバイ状況は御免ですが、なんともやりきれないニュースばかりが飛び込んで来ていますよね。もしかしたら、ルソー・ホッブス・ロックあたりの思想から300年程経っても民主主義の仕組みはあまりアプデできていないんじゃないのかと思ったりします。気を取り直して蕎麦です。
亡き西田敏行さんが通った地元「居酒屋・竹」で久しぶりに飲む。行健小・行健中学校エリア内で、七年ぶりくらいかな。その前日にこの店のママは西田敏行さんが通ってた店ということでテレビ報道に出ていた。それはさておいても、妃皇子が小中学生だった昔から、めっちゃ歌ったこの店に行き、ママから励まされた。竹のママの孫と妃皇子が同級生だったんだけど、ママがなんて言ったかってーと、俺の最終結論と同じだったわ。西田敏行さんがよくいっていた店とということで、福島のテレビでここのママがテ
まずはリブログです。非常に正確無比な情報を発信して下さり、この場をかりてありがとうございます。今日のニュースで、あの人物が万博に来るらしいです。それに伴い、日本史上、最大級の炎上が発生している模様です。「何しに来る」「来なくていい」「銭たかりに来るのか」「支援おねだりか」「日本も道連れにする気か!近寄るな」「顔も見たくない」等々凄い勢いで盛り上がっております。このままいけば、万博はおそらく今流行りのデモが発生し抗議デモの会場と化す予感がしてなりません。ちょうど、ロ
イーロン・マスクが政治に関与し始めて、トランプの片棒担いで色々と暴走してる話はこのブログでも何度か取り上げて来ました。昨日はトランプを当選させるのに貢献した激戦州をはじめ全米で二人に対する大規模なデモが実施されました。先週は、ある重要激戦州で行われた選挙で、共和党を勝たせるために、共和党支持の候補者に投票した人に1億円の宝くじを提供するという、倫理観のかけらもない企みを画策したことが明らかになりました。こういう話をXに投稿して煽動しかけるのです。そうすると、あまり学のない人たちや、誰が大統
先のブログでお知らせした通り、私の出処進退については、今の村政運営との対立軸を含めて新人立候補予定者の「目指すもの」を見極めて判断したい旨、お示しさせていただきました。村長選挙は、村の未来を、そこで暮らす住民福祉の増進を、誰に託すかを選択する民主主義における最重要の機会。住民への判断材料の提供は、選挙に打って出る政治家の責務であると考えます。新人の方は出馬要請を受けてから1カ月余り、出馬表明から半月余りが経過しましたが、まだ具体的なメッセージを出されていないようです。ちなみに、2
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。あまり日本人は話し合いが好きではない印象があります。言わなくても分かる!とか、女は口をだすな!とか、強い人の意見が一方的に決まりやすい気がするのです。これはお互いを尊重した関係ではなく、上下関係が当たり前だからだと思います。会社の上の人と部下、夫と妻、親と子どもなど、全てが上下関係が当たり前の世の中が長かったです。日本では封建制度とは、領主などが家臣の諸侯に対して領地を与え、統治をさせた今でいう地方分権のような政治体制の
ご訪問ありがとうございます『時代が変わったな』と私が明確に感じたのはこちらのニュースを見た時です。エネオスのグループ会社社長、セクハラで解任親会社社長は昨年解任(三年連続三人…)それまでの私は、企業のトップがセクハラで即?退場するとは全国区のニュースで報道され社会的制裁をも受けるとは正直なところ、期していなかったのですコンプライアンスやジェンダー平等はもちろん聞いていましたが中小企業や同族企業だと不祥事は隠蔽も多いと諦め気味で…私の『感覚が古いのだ』と喝破してい
以下のインタビューはかなり前のものだし、今がまさに途中に言われている「変化が必要な時、天変地異の時」なのだけど、大事なのでたしかに矢作先生、15歳になってからは、お母さんから「これしなさいと言われたり、叱られたりすることは一切ありませんでした」と以前言われていた。それだけ先生が信用できるお子さんだったということなのだろう。親子の確執もなかったとも元々の魂に加えて、そういう大正の親を持ったことも、今の先生に繋がっているわけなのだろう。(私としてはなかなか難しい話ではあるけれど、今から
DonaldJ.Trump@realDonaldTrump·4hRANKED-CHOICEVOTINGISONEOFTHEGREATESTTHREATSTODEMOCRACY.Itisatotal,andveryfraudulent,JOKE!thehill.com/opinion/campaign/5ドナルド・J・トランプ@realDonaldTrump·4時間順位選択式投票は、民主主義に対する最大の脅威の一
最近韓国なあれこれ見てて思うんだ別に反日国家でも構わないただ韓国に暮らす人々が普通に自分の主義主張が出来てどちらの意見も公平に裁かれるなら問題ないとイジェミョンみたいなオッサンが自分の私利私欲の為に北に傾向している沢山の証拠がありながら無罪……吐き気がする普通の国家運営が出来ない状況はあまりにもおかしいからユン大統領は厳戒令を発布した大統領の活動費0とか自分達に不都合な事は握りつぶす。もう既に北みたいになってるんだけどそれに抗う人々は逆におかしい扱いを受けるそういっ
Hieveryone!お元気ですか?現在の全米感染者数:980万6058人以上全米死者数:23万7748人以上昨日で選挙は終わらなかったので、なぜかもう1泊した次男。万が一の時に側におらなアカンと思ったんやろか。でも今朝はおかーさん、ツイッターを見て泣きました。次男はびっくりしてた。だって、このビデオ。「家の外で踊るフィラデルフィアの人々」JoeBidentakestheleadinPennsylvaniaandWestPhillyisdancing
デューイの思想を現代へ――インタビュー上智大学上野正道教授2023年6月3日〈危機の時代を生きる希望の哲学〉今月6日は、初代会長・牧口常三郎先生の生誕152周年。牧口先生と同時代を生き、先生が敬愛した人物の一人が、アメリカを代表する傑出した哲学者、教育学者のジョン・デューイである。その思想と実践を巡り、近著『ジョン・デューイ』を発刊した上野正道・上智大学教授にインタビューした。(聞き手=萩本秀樹、村上進)激動のアメリカ――まずは、デューイが生きた時代についてお伺いできればと思
宮崎日南地震16:42地震波形pic.twitter.com/52kJ9gzUPJ—tetuwanatom(@TetuwanA)August8,2024笑わせんな。南海トラフのテレビ特集と自民党の緊急事態条項の条文案の発表が、完全にセットメニューじゃねーか。🤣自民議員連盟自衛隊明記と緊急事態条項新設の条文案を作成|NHKhttps://t.co/MYoDZruCTs—沢村直樹「民主主義を取り戻す会」(仮)(@iminnhantai)Augus
===================2009/07/10(前回ネット書き込み日)自身の思いをブログに書いていましたが、俳句を作り、新しく契約したネットに書き込みたいと思い、2009年から2014年まで写真俳句ブログを書いていました。事情がありすべて削除しましたが、上記日付はその当時ネットにアップした日付です。'09年の今日、こう書いている。「何かがザワザワと揺れている。それは小枝か。」15年経った今日、心がまたまた、ザワザワと揺れている。都知事選は終わった。東京新聞はネット