ブログ記事18,966件
『レッスンスケジュール&スタジオ案内』初心者の方にも分かりやすく、フラに必要な正しい姿勢作りから、少人数制でレッスンを進めています。【各クラス定員8名】他の時間帯、お一人様、初心者、指導された…ameblo.jpAloha平野、八尾フラダンス教室ALOHAHULASTUDIOkayoです日曜日は、大阪万博初日入場予約をしていた事をすっかり忘れ予定をブッキング呑気に同日のご招待に心ウキウキ気付いて不参加の連絡をしていたものの万博がキャンセルになり、先行予約を優先
ボディセラピスト資産サポーターTOMOKOです“備え”は不安のため?それとも豊かさを守るため?アメリカで昼間でも車のライトをつける人が多いのをご存知ですか?半年近く住んでいて初めて築いた私普段はゆったり車間距離があるので最初は目を疑いました(,,`・ω・´)ンンン?よくよく調べてみたらそれは「もしも見えにくかったら…」というリスクへの備えエンジンがかかると点灯するシステム州で義務付けられているところもあり安全性の備えのようですほんの少しの電力と手間で、大き
皆さま、こんにちは!長めに見ごろを楽しめた桜も、そろそろ終わりですね🥲🌸今週は、今年度もかき組担任になりました合田がブログをお届けします先週の肥髙に続き、私も自己紹介させてください🙂大学を卒業後、城山グループに入職し、現在は2人の息子を育てながら働かせていただいてます自宅が遠いのですが、城山グループの教育が好きで、どうにか我が子を通わせたくどんぐり保育園開所時に息子も入園させていただきました。姉妹園3園、全てで勤めた経験があり、実は、長男も姉妹園3園を経験しま
こんにちはセラピストT&資産サポーターTomokoですキーウエストの朝は出勤時間がみんな早いです朝6時を過ぎる頃に車のエンジンがかかり子供3人を連れて出勤する若いご夫婦保育園に連れていくのでしょう外はまだ真っ暗ですホームセンターやスーパーは朝8時にはオープンするのでみんな早起きですホームセンターには大きな工具や塗料日本と比べモノにならなうくらい重くて大きいですアメリカの家庭には、DIYグッズや非常食、防災グッズがずらりそれは「もしもの時のために、家族を守る備え
こんにちは整体師もりもりですこの画像の↑↓のように腰の辺りが重たくなって実際に腰の痛みやコリに悩まされてる方も多いかと思います立っている時座っている時カラダを使っている時に腰の辺りに体重を乗せて過ごしている時間が増えるとその、腰の辺りの皮膚や筋肉や骨の間の柔らかさがなくなり癒着して固くなって動きづらくなり今度は姿勢を真っ直ぐにしようとすることが辛くなってまた腰に体重を乗せる習慣(癖)がついてるこうなると立っている時に腰が重たくてそのままだと後ろに倒れ
こんにちは、小野のイボ子です!術後17日目、生理3日目。痛みは10段階中、1出血・浸出液も、1排便後の痛みは、2実家にお盆休みで帰省しています。歳でしょうね。生理3日目にして経血量が激減します寂しいような嬉しいような…(苦笑)さて夏休み。息子がまだ小学生なので、遊ぶ予定をいっぱい立てていまして、その中のひとつにトランポリンの遊び場が組み込まれていてそれはさすがにエントリーしませんでした飛んだ衝撃で、中の縫い目が裂けるなんてことも無きにしもあらず。外からひたすら写真撮影係に徹
私も、もちろんクセだらけです人はロボットじゃないので、左右対称に歪みなく過ごすことなんてできないのは、当たり前ただ、その小さなクセや歪みを放置して身体のためにと行っている運動もクセの強いまま動くことで、他の痛みや不具合の原因になったりひばりヶ丘フィットネスのユニバーサルバランス「身体を繋げて動かす」シンプルなテーマに皆さま苦戦しながら楽しみながら、頑張ってくださいましたHBEのコンセプト「−5歳、若見えBodyを手に入れよう」歪んだ姿勢では、実年齢より老けて見えちゃいます若
いつもお読みくださりありがとうございます。勉強のときの子どもの椅子。これに悩んでいる方がすごく多いことがわかって、共感と情報への感謝の思いでいっぱいです。学習塾の椅子も、一昔前よりは多少マシになりましたが、酷いなあとは思います。子どものサイズに合っていないし、こんな椅子で6時間勉強とか、拷問じゃん、と思うことも。。。せめて家くらいは、と思いますよね。正直、すっごい高級な椅子だったら当然良いわけじゃないですか。小さな子どもが勉強しているのだし、成長期なのだから10万でも20万
相模原市南区のバレエ教室ヤマグチクラシックバレエヤマグチクラシックバレエ⤴⤴いつもブログを読んでくれてありがとうございます💕バレエ教師の目線からバレエ上達のコツやアドバイスします୧(*˃◡˂*)୨<数年ぶりに学童にお迎えにきました!昔みたいに桜とネモフィラがとてもキレイでした😍いくつになってもバレエを楽しんでもらいたい。そして、バレエでますます美しく、舞台やコンクールにも挑戦しませんか?大人バレエを応援します!楽しんでバレエを踊りましょう🩰バレエブログ↓↓Yamag
前回の『骨で立つ骨で動く日本人本来の姿』の続きです。『Fail221『骨で立つ骨で動く日本人本来の姿』』最近は西山創氏の「イス軸法」と、西園美彌さんの「魔女トレ」を紹介した。『【外反母趾冷え性改善】足指足裏足趾トレーニング』外反母趾、冷え性の…ameblo.jp◆日本人を不自然にした「気をつけ」姿勢、身体の動きが不自然なら「自分」を発揮しないのは当然の話。日本人の多くが学校や社会で教える「気をつけ」の姿勢を『人の正しい姿勢』だと思い込んでいる
子供が正しい姿勢で学ぶためのピアノ椅子高さ調整用「おんがくっしょん」が、4/17より山野楽器全店舗とネットにて発売開始されました!ピアノは子供用に開発されていませんので、まだ体の小さい子供達はピアノに合わせるよう調整をしないと、正しい姿勢にならない事はピアノ教育界でも周知されています。Q:正しい姿勢へ導く為に注目する箇所は?A:座高(椅子の高さ調整)と、足(足を安定させる)になります従来のピアノ教育では、足台や補助ペダル等でブラついた足を安定させる補助具はありましたが、ピア
ゴールデンエイジと言われているジュニア年代の内に正しいフォームを身体に覚え込ませることを大切にしました。スプリント・キック・日常の姿勢などなどこれは一番やってよかったと思います。「正しいフォーム」は「正しい力の伝え方」とも言えます。例えば息子は「スプリントの正しいフォーム」を覚えるために、陸上のスクールに週1回通っていますがその甲斐あって、通い始めは8秒位だった50m走が6年生の夏には7秒フラットまで伸び100mは13秒フラットまでタイムを伸ばせました。50m
小学校3年生の発達凸凹息子に肩上げ、腕振りのチック出現生活改善(特に栄養)に励んでます。『姿勢改善を目指して』小学校3年生の発達凸凹息子に肩上げ、腕振りのチック出現生活改善(特に栄養)に励んでます。体幹が弱く、良い姿勢が保てない息子。前々より姿勢の悪さは気にし…ameblo.jp首すわりは5ヶ月と遅く、ふにゃふにゃした赤ちゃんだった息子。成長しても体幹の弱さは変わらず。姿勢が悪いため、バランス椅子を購入したものの、体幹が保てず、椅子から転げ落ちることもありました座ってたの
連続投稿すみませんやっと追いついてきました3月7日日曜日入院10日目術後7日目今日はリハビリお休みなので朝からベッドで自主練です🛌①ボールを挟んで股関節を使って腰を上下これがキツいほとんど動いてないし10回を3セットの予定だったのに2セットでギブアップ②伸脚で足を上げ下げこれが全く上がらない③杖で歩行練習リハビリの先生に見ててもらわないと正しい姿勢で歩けてるか不安自主練って難しい筋肉付け直すって、この歳から出来るのかなぁ不安気分転換と歩行練習を兼ねて、同室の
こんにちは、ミューズウォーキングアカデミー事務局の恒川です。最近は日差しも強く、日傘を差す人を多く見かけるようになりました。さて、傘を差すときの姿勢、意識していますか?背中が曲がり、顎を突き出すような姿勢になっていませんか?傘を差すときも、背筋、首筋を伸ばして目線はまっすぐに、歩きましょうさらに、傘の柄はぎゅっと握らず、できるだけ指先を揃えて持つようにするとさらに見た目がエレガントですよ日差しの強い日も雨の日も美姿勢を意識してくださいね!
みなさんこんにちはKWS®股関節ウォーキングスタジオのKENです。初めての方はこちらをこちらをお読みください股関節ウォーキング®とはKWS®レッスンについて4月レッスンスケジュール5レッスン以上受講される方へマンツーマンレッスンのご予約についてレッスン再開時のお願いみなさん、「未病」という言葉を知っていますか。未病とは中国の古い医学書に記されている言葉で、病気にはなっていなくても健康ではない状態を言います。自覚はあるのに検査
片鼻呼吸をしながら高速で歩いてくるオッサンにしばらく会ってないなぁ、と思っていたら、遠方の高校に通う娘の弁当の関係で犬の散歩の時間が早まったからだったみたい夏休みになって散歩の時間が遅くなったらまた会うようになったで、この人ヨギーなのか?という疑問を晴らしたく、観察してみた。昔ほど犬が強く引かなくなったので、オバちゃんにも散歩中の余裕が出来たのだ結論は、以下の理由でヨギなのでは?と思った肥ってない姿勢が良くて歩くの早い。腸腰筋強い?眼
●“歩き方が正しくない”を漢字一文字で書けますか?~漢字一文字で表したくなるくらい大事~ハイヒールを楽に履いて100歳までオンナを愉しむレッスンの松原永美里です。これ、なんて読む漢字かわかりますか?これ、一文字で“歩き方が正しくない”と読むそうです。なっ、長いですね…(;´▽`A``気になったので、いつ頃できた漢字なのかネットで調べてみたのですが、わっ、わからない…(;´▽`A``でもね、これは確かだと思います。歩き方が正しくないことがどれだけ良くないかを漢字一文字で表す必要があ
こんにちはセラピストT&資産サポーターTomokoですキーウエストはここ数日風が強く晴れていますプールサイドには数名の方たちがのんびりしていましたがまたの機会にしようと。。なぜならすでに3月からのプールかなり日焼けしていますよちょっとセーブしないと夏にはどうなることやらさて、年齢とともに「体がゆるむ」と感じたことはありませんか?疲れやすくなったり、気づけば姿勢が崩れていたりでもそれは「がんばり続けてきた証」でもありますこれからは、体を“締める”のではなく、“やさ
グローバルキッズパーク深谷店です♡本日の活動内容です午前レクリトミックをしましたリトミックは全身で感じ、リズムに合わせてのびのびと体を動かす楽しさを体感できます。たくさんの音やリズムに触れ合うことで、感性や想像力、表現力も養えます「ぞう」や「へび」などの動物になったり、動きをピタッと止めたり、真似っこが上手にできたね午後レクロディレースをしましたかわいい馬のバランスボール。そんなロディは平衡感覚や力の調整、正しい姿勢などを楽しく経験することができます以前は乗っているだけで前に
こんにちは美文字をスタートして半年がたちました。どのように変化したのでしょうか?初回のえんぴつのもち方現在のえんぴつのもち方はっきり言えます。よくなりました。正しいもち方が、できるようになりました。癖がつく前に。まだまだ、修正できます。えんぴつのもち方を正しいもち方に直しませんか?美文字キッズ教室では、正しいえんぴつのもち方が身に付きます。習字の筆っこ®全国へWEBCM公開中!無料体験受付中フリー
こんにちはトイロ湘南台教室ですブログをご覧いただきありがとうございます皆さんいかがお過ごしでしょうか??湘南台のお友達は、環境の変化にも負けずに元気に過ごしています今回紹介するイベントは・・・??「SST(座る)」です!!目的認知・行動お話を聞いて行動に移す。運動・感覚座って正しい姿勢をキープする。また、体幹を鍛えるためにハイハイを取り入れたしっぽ取りゲームを行い、楽しくSSTを行いましたお友達の様子を見てみましょうまず、良い姿勢、悪い姿勢
『レッスンスケジュール&スタジオ案内』初心者の方にも分かりやすく、フラに必要な正しい姿勢作りから、少人数制でレッスンを進めています。【各クラス定員8名】他の時間帯、お一人様、初心者、指導された…ameblo.jpAloha平野、八尾フラダンス教室ALOHAHULASTUDIOkayoです週末は、晴天に恵まれFULALI京橋のステージAWAHAWAイベントへOHANA達(フラファミリー)と元気に春を迎えましたびっくりするのがケイキ達の成長
赤ちゃんの足でお悩みの皆さまは、ぜひ便利グッズを見直しましょう‼️〜抱っこ紐編〜抱っこ紐は、股が浅く(調整できる)足がだらんとなるタイプがオススメです私は他の物を使っていましたが、赤ちゃんの発達を学んでからは、これを使っていました↓これは、赤ちゃんの体の作りを考えて作られたもので、手作りしてもらったものです。股が浅いのがわかりますか?これは、2本の紐からできているので、その子の体格や月齢に合わせて、調整可能なのです赤ちゃんの体に合っていないものだと、変な癖(向きグセや、仰向けにした
こんにちは!「靴と歩き方」から人生を変えるウォーキングトレーナー朝比奈優ですこちらは「カルチャー・公共施設・企業」から依頼を頂き、私、朝比奈優が講師をさせて頂いているレッスンについてのご案内ですこちらのレッスンは10名〜20名以上のグループレッスンです沢山の方と一緒に楽しみながら姿勢と歩き方を身につて健康なっていただくレッスンですレッスン内容は・姿勢のチェック(個別)・歪みの改善体操・ストレッチとストレッチ・ウォーキング・歩き方チェックとアドバ
前回のおさらい‼️前回、全身の姿勢チェックを行いましたちょっとおさらいすると私の姿勢は何も意識せず立つとやや前傾のやや右に偏りな感じでした。(詳しくは8.PD運動症状の改善/姿勢編②)んで、リュック背負うとこんな感じよ奥さんどう見てもダラン背負いは姿勢を崩してるの分かるかな?電車とか学校終わりの通学路とかでこのダラン背負いしてる若い子見るの多い、多い実際、オシャレなのよね、ダラン背負いでもそこのおしゃれ小僧とおしゃれ女子まぁまぁ画像を見比べてごらんよこんだけ姿勢が
2025/3/29筋肉痛が少し和らいで昨日より動けるようになりました。11:30〜★リハビリ・足上げの練習・歩き方の確認私は歩く時にも反り腰になってしまうので骨盤を前に倒すことを意識して歩くようにしていました。すると、足首から骨盤までは真っ直ぐいい位置にあるのですが、骨盤から背中は後ろに反っていて、首だけ前に出ている(ストレートネック)状態…いわゆる「おじさん歩き」になってしまっていました。骨盤の位置は尿をした時に真下に落ちるところがベストポジションみたいで
脊柱管狭窄症と診断されてから、座り方に気をつけるようになった私。椅子に深く座って骨盤を立てる脚を組まないこれがすごくしんどいことに気がついてしまった🥲すぐにダラ〜として脚組みたくなる←らくちんでもこれ続けてると病気が悪化するらしいから、やりそうになると、あ!てな感じで座り直すの繰り返し。このヤバ〜い座り方を10年もやってきたんだな・・・ダンスの時だけはメチャいい姿勢作って、身体あちこち動かしてたから、それでなんとかなってたのかも。生活習慣て恐ろしいです😥まだ間に合うかな
こんにちは!今日もブログにお越しいただきありがとうございます歩き方から人生を変えるウォーキングトレーナー足育アドバイザー®︎朝比奈優です足と靴と歩き方について知ることで人生は変化します歩き方から「誰もが本来の力を発揮して幸せな人生を送れる」秘訣をお伝えしていきます畳1枚のスペースがあればで出来る足トレ神戸市のカルチャーや、クレオ大阪などで開催している「大人の足育」まだまだ耳慣れない言葉かもしれません「足育って子ども向けじゃないの?」「大人の足育っ
テーマ石原さとみさんの美しいフェイスラインの秘密は『胸鎖乳突筋』と『背筋』にあり♡こんにちは。イタリアで表情筋トレーナー目指して勉強中のMimiです今回のテーマは石原さとみさんの美しいフェイスラインについて徹底解剖しますフェイスラインのためにさとみさんが行っているケアをご本人がお話されていましたので詳しく見ていきましょうお気に入りの顔パーツは【フェイスライン】これは【石原さとみのすっぴん旅inギリシャ】という番組内でのさとみさんの発言です。実際石原