ブログ記事44,174件
顔見世興行京都の南座にて歴史ある古い伝統芸能の一つとしてたしなんできました市川團十郎さんの襲名披露公演まねき上げこういう風習教養を学ぶ直接拝見できて幸せです〜ネットより引用みなさんは華やかな和服だとおもうので私は着物ドレスこれはいつもフラワーショーでも盆栽スタイルをやる時にきたりドバイの日本政府の在ドバイ日本国総領事公邸でのフラワーショーの時も冒頭に着ておめでたい衣装ユミカツラの江戸の絵師の尾形光琳や鈴木基一の図柄のシリーズの娘の結婚式で
今日で霜月、11月が終わります。暖かい11月でしたからあまり霜月のイメージはありませんでしたね。霜月が終わると云う事は明日はもう師走、当たり前のことですが、今年も最後の月がやって来ます。12月の新橋演舞場への出演は2005年12月以来、実に18年ぶりです(笑)この時は藤山直美さんの公演でスーパー喜劇『たぬき御殿』を上演しておりました。私のお役はお家を乗っ取らんとする九尾の狐軍団の首領で家老相馬良門に化けた狐(笑)お芝居はファンタジー的なミュージカル喜劇で本当に楽しい公演でした。残
こんばんは。今日から12月。先ずは南座初日、おめでとう御座います。中々歌舞伎のお話も出来ていませんが…。今月は早々に歌舞伎の予約を入れましてその日を今か今かと待ち望んでいる日々です♪最近は歌舞伎仲間も増えまして♪真ん中に写っている友人は中学の同級生なんですが前回一緒に歌舞伎を見に行き、好きになってくれたようで。今度はさらに彼女の友人も誘って見に行くことになりました♪もっともっと歌舞伎好きな人が増えてくれるといいなぁではではでは。
最近恒例になっている、新之助とのパワースポット巡り。今回巡るテーマは、白蛇様。白蛇様は弁財天のお使いなので、芸能の神様。まず来たのは、浅草。さすが賑わってますな。芸能人の手形が沢山。自分もここに残せる様にならないとな。おっ?屋根にのってる人がいる。危ないですよ!人形か。何で屋根に???浅草の地図。古めかしい感じで、雰囲気ある。町並みもどことなく風情がある。歩いてると新之助が「あれ⁉」急に固まる…。「どしたの?」と聞くと、浅草白蛇神社が無くなってる!ええ
門之助さん、ありがとうございます!!ブログに書いてくださったのに、リアクションが遅くなり申し訳ありません。門之助さんももうすぐハワイですね門之助さんが書いてくださった「あんまと泥棒」の詳細はこちらです。https://bit.ly/donden-expoチケットは浅草公会堂と、イープラスで発売中です。イープラスはこちら。ドンデンガエシEXPO(東京都)-イープラス東京都の浅草公会堂で行われるドンデンガエシEXPOのチケット情報ページです。日程、会場情報や料金を確認し、ドンデンガ
本日、大阪市役所にて来年二月松竹座の製作発表をさせて頂きました久しぶりに吉村知事ともお会い出来て、色々お話しさて頂きました横山市長も素敵な方でしたやはり、帰って来るとホッとします昼の部にて「源平布引滝」の「義賢最期」の義賢と「竹生島遊覧」の実盛と「実盛物語」の実盛を勤めさせて頂きます。竹生島遊覧は中々上演されない演目ですし、ここを全て勤めさせて頂けるのは役者として本当に幸せです。11月孫悟空→12月ルパン三世→12月、1月孫悟空→2月義賢、実盛とカラフルに勤めさ
温泉文化をユネスコ無形文化遺産へ会合の様子「日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。本年は、癸卯年。「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産登録推進議員連盟総会が、11月27日㈫に衆議院第2議員会館において、開催されました。この取組みは、山本一太群馬県知事の提案によって、活動が始まったものです。現在、温泉関係者の組織化とおもに、
お早うございます⛅昨日からチロコもクリスマスカラーの赤いセーター❗しかし今日はこれから気温が上がるそうです今朝の空は雲が多いなあチロコも考え事をしているかのよう☺️(笑)午後にはタンクトップに着替えだなあ☺️朝夕だけはもう!寒くなったからセーターです☺️今日の私は時代劇S.P番組のMCです🎤この年齢で様々なことに挑戦させてもらい嬉しい事🎵
今日の午後からの出勤は思いがけなく雨となりました。『流白浪燦星(ルパン三世)』のお稽古、「ああでもない、こうでもない?」と手探り状態のお稽古がつづきます。苦しいところですが時々笑いも起こります。と云いますのは愛之助さんがルパンの特徴であるセリフ回しで時代に喋ったり、するとお芝居との違和感+マッチ感が・・・(笑)であったり登場の時の合方が○○○だったり・・・(笑)あまりネタ晴らしもできませんが、どこまで原作に近づける歌舞伎なのか・・・?ま、今までの歌舞伎とは一線を画した出来栄えにな
今月の歌舞伎座は『吉例顔見大歌舞伎』✨✨✨先月は歌舞伎とバレエ公演に通い詰めていたので今月は少し休もうかと思っていましたが、久しぶりの仁左衛門さまご登場に我慢ならず歌舞伎座へ…ニザさまを観に行く時は“ご贔屓の歌舞伎役者に熱をあげる娘”というテーマの着こなしを心掛けている私…さくらんぼ🍒の紬に西川はるえさんに織って頂いた赤い帯、蝶々の髪飾りも着けて気分はすっかり“町娘”です✨✨✨『松浦の太鼓』は忠臣蔵の外伝なんですが、赤穂浪士の討ち入りを心待ちにしている松浦侯
昨日の飯野ママランチとは別に、近くのお席に偶然ブログ読者がお食事をされていたので一緒にパチリ。去年の秋の飯野ママランチにいらして下さってた方でした。昨日、わたしの好きなイタリアの歯磨きペーストを、又いただいた。新しいフレーバーのペースト、シナモンミントと―ジンジャーミント、嬉しい!Manythnks!この歯磨きペーストが入ってきた袋には猫のシールがたくさんついていました💛H様、いつもありがとう。私が一番好きな歯磨きペースト。携帯用も使ってます。こういう小さい携帯用のを買ってきてくれるのは
赤ちゃん!https://youtu.be/i_0s2q6zTZw24時間テレビの海老蔵さんの歌舞伎を見続けるYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beありがとうね。嬉しいよ。
昨日は渋谷カルチャーカルチャーで「妄想歌舞伎ナイト13章」が開催されましたテリー植田さん、君野倫子さん、そして会場にお集まりの「妄想族」の皆さんで妄想歌舞伎ナイトの歴史を振り返りました自分のヘンテコな頭に呆れるばかりですみなさん応援ありがとうございますしかしこれからも変わらずに・・・・ではなくこれからはさらにエスカレートして生きていく覚悟ですでは・・・・集合写真・・・全員が写っていない!!ごめんなさい!!!
木ノ下歌舞伎舞踊公演「三番叟」先日千穐楽を迎えました。今回も2年前の「勧進帳」に引き続き、信州・まつもと大歌舞伎に参加させていただきました。松本に訪れるのは四度目で、2016年から毎年この地で作品を上演する機会に恵まれています。四度目ともなると、まるで家から二駅ほど離れた街へふらっと出かけてきたような、そんな身近さを感じました。ここへ来るたびに新しいことを発見でき、俳優として成長させてもらえるので、松本は僕にとって特別な場所です。能の「翁」をもとにした「三番叟」には翁、千歳、三番叟
近畿最古の芝居小屋、永楽館での永楽館歌舞伎の初日が無事あけました✨昨日は、髪結い、着付けをしてから羽田の始発に乗り☞大阪伊丹✈️☞但馬コウノトリ空港🛬へ。道中、あいにくの雨天☔️で雲や霧のためもしかすると但馬空港には着陸できず、引き返すかもしれないの条件付きでの空の旅でしたので気が気ではなかったですが💦機内の皆さんと同じく願いが叶い、無事着陸❣️永楽館前に、美味しいあんぱんが売っておりました😋コロナ明けで四年ぶりの永楽館に到着したときは、本当に嬉しくて✨着物のときの雨は憂鬱になりが
先程に続き、翠扇さんとの2ショットです家族愛、団結、成田屋を守り続け、歌舞伎や伝統文化芸術への思いが伝わって参りますお忙しいところ、お邪魔しました🙇♂️
皆様、ご存じでしょうか?JAL機内誌SKYWARD11月号に、『歌舞伎に生きる13代目市川團十郎白猿』が掲載されております✈️4ページカラーで成田山様周辺情報もございます‼️ぜひ、JALさんにお乗り頂きまして、團十郎さんの素敵な笑顔で癒されて下さいませ👍CAさんに、「ちなみに、これ持って帰っても良いんですか?」と、掲載ページを開きながら聞いてみましたら、CAさん「お持ち帰り頂いて大丈夫ですよ。海老蔵さんの事好きなんですか?ご襲名されて團十郎さんですよね〜。私、歌舞伎は小学校以来見
五島列島農業チャレンジ『ファーマーズ・ワン』のスタッフポロシャツ完成❣️背中にはドカンと可愛いデザインが入ってます‼️これを着て皆で楽しい農業や、さまざまな案件事業に挑戦して参ります〜こちらはスタッフ専用ですが、いずれティーシャツでできましたら、皆様へご報告させていただきます❣️グリーンがいいんですっ優しい緑自然っていいなー。。ライフワークがますます、ますます楽しみです。⭐️12月イベントこちら受付開始いたします。お席が埋まり次第うちきらせていただきます。『disco
これ、ハワイ大学のケネディー劇場の舞台裏なんです以前にもお見せしましたが、道成寺の釣鐘や奥には、白浪五人男の傘があります歌舞伎上演のための花道もそのひとつ他にも着到板などたくさんありますすごいなぁ…門之助🤞CanyoubelievethisisthebackstageoftheKennedyTheaterattheUniversityofHawaiiatManoa?AsIshowedbefore,thereisa“tsurigane”
毎朝、NHKーBSのテレビ小説の『まんぷく』と『ブギウギ』をつづけて見て楽しんでおります。『ブギウギ』はつづけて8時からの地上波でも見ております(笑)私のその朝ドラへのハマり度は、土曜のダイジェストを見るか否かにも現れて来るのですが、今回は土曜も必ず見ております。また、時には一挙放送を(一週間見たにもかかわらず)見る事もあります。『ブギウギ』の今まではなんか1週ごとの金曜日にその週のお話が大体終わりUSK、UKDのミニショーが最後に挟まってとても見ごたえがありショーも満足して
今月の歌舞伎座昼の部は古代インドの神話を原典とした『マハーバーラタ戦記』✨✨✨私もインド更紗の帯を締めて気分をあげて行って参りました今回は久しぶりに菊五郎さんが舞台復帰なさったので、菊之助さん丑之助さんとの親子三代の共演も楽しみにしておりました今月10歳を迎える丑之助さんですが、あまりにも存在感があって踊りもお芝居も一人前の大人のよう「中の人は40歳」と言われても納得しちゃいそう。。。とにかく同年代の役者さんの中では抜きん出て見えます❣️❣️❣️でも初お目見えの
今日は、今月の伝統歌舞伎保存会「上浚い会」でした。時蔵さん松緑さん団蔵さんのご指導のもと『勧進帳』の一部を浚いました。弁慶は時蔵さんのご次男萬太郎さん義経は歌之助さん片岡亀蔵さんの常陸坊他私の亀井門松さんの片岡荒五郎さんの駿河でした。わずかな場面ですが、やはり緊張致しますね。これで今月の私のお芝居関係の予定は終わりました(笑)門松さんとは3月の南座以来10ヶ月ぶり、荒五郎さんとは昨年の12月以来ですからおよそ1年ぶりですか?(笑)こんな催しで
仁左衛門さまと玉三郎さまのご両人さまを観に歌舞伎部、名古屋遠征御園座へむちゃ、よかったぁん22000円、むちゃ高いけどU2に比べたらわら
11月13日みなさんおはようございます昨晩、福岡から戻りました。今年5月の姫路城に続き、今回は小倉城で行われている「平成中村座」公演を観劇するために、一泊二日で福岡へ参りました。どの土地で行なってもすべての公演が大入り満員になる「平成中村座」。単に歌舞伎公演と言うことではなく、テーマパークさながらに観客を楽しませる異空間作りは細やかな気配りがされています。何よりも、舞台に立つ中村勘九郎、七之助御兄弟を中心に歌舞伎役者たちが、劇場ではないその土地その土地の芝居小屋空間を観客と一
いや、深夜から今まで本当にありがとうございます。感謝。久しぶりに歌舞伎の舞台に立てた事。歌舞伎俳優としてこの上の喜びは御座いません。三番叟という演目を踊れる事に喜びを感じ、口上にて皆様を笑顔に、自分の作った男伊達にて幕をひく、いくらでも言葉が出るわたしが言葉にならない感情になりました。歌舞伎が好きです。日本が好きです。日本の文化風土が好きです、そして四季。大好きです。ぼちぼち寝るかな?お、https://article.yahoo.co.jp/deta
本日2回公演終わり宮崎へーーーー‼️‼️鹿児島有難うございました〜莟玉さんと!!草冠に今に口で莟私は覚えました!!意外と書けない漢字。皆様はかけますか?🤣主従の間柄⭐️九團次オンラインショップ『FULERUNINE』のご紹介❣️こちらから👇タップしてください〜https://kudanji.thebase.in/FULERUNINEpoweredbyBASEレディースファッションをはじめ、美容液、スパイスを中心とした食品、歌舞伎観劇チケット等、幅広い品揃えです
https://article.yahoo.co.jp/detail/6a422f68568e97f82cfa20b5c354eea616599b17【京都南座歌舞伎】初日の吉例顔見世興行&十三代目市川團十郎襲名披露公演に行ってきた!おおきに~豆はなどす☆今回は京都南座で12月1日から始まっている公演、師走の風物詩『吉例顔見世興行』。十三代目市川團十郎襲名披露も兼ねた公演の初日に行ってきました!待望の十三代市川團十郎襲名披露もあり豪華に☆東山区祇園界隈。article.yahoo.co.jp
先日のこと京都伏見ロータリークラブ50周年記念公演「伝統文化の祭典」が開催されました。このイベントは、コロナ前から愛之助に話があり、ここまであたため練り上げられた心のこもったチャリティー事業の公演でした⭐︎京都の芸舞妓さん(宮川町)の素晴らしい琴の音色ともに披露された、専慶流のお家元西阪専慶さまのいけばなの表現も素敵で♡茂山逸平さんらの狂言「宗論(しゅうろん)」には声をあげて笑いました。とてもリアルなお芝居で、宗派の違う2人のキャラクターが正反対に演じられているのも、とでも面白
ハワイの瀧乃屋ボーイズは、クラスの学生たちとみんなでコリアンBBQなんだか楽しそうで、うらやましい限りですこっちは、昨日のドライブでの写真門之助🤞TakinoyaboysarehavingKoreanBBQwiththestudentstonight.TheyreallyseemtoenjoythelifeinHawaii.Andherearetheyesterday’spicturesdrivingtothewestcoast
日本舞踊の発表会を観に行きました。しかし、それは世間一般でいう発表会ではなかったのです。発表会などという類のものではなく、まさにプロフェッショナルな舞台でした。大垣市、両親と同じマンションに住む藤間流のお師匠さんとそのお弟子さんたちの舞台でした。歌舞伎舞台の設えに、まさに歌舞伎の衣装を身にまとった踊りのプロの舞台は圧巻!こんなだったら岐阜市からも友人知人を誘うべきだった。。。後悔先に立たず。観てみないとわからない。そういう意味でもコミュニケーションは重要で