ブログ記事39,849件
2泊3日の東京旅行から無事に帰ってきました(゚∀゚)ノ行く前にコメント下さった方々、ありがとうございますm(__)mある程度は下調べをしていましたが、自分でも驚くほど迷うこと無くスムーズにいけました。出発は仕事の後でしたので、定時で急いで帰って福岡空港まで電車で向かい、羽田に着いたのは23時頃でした。遅いのですぐに休めるように、ホテルは羽田空港内にあるファーストキャビン(カプセルホテル)を予約済。部屋は女性エリアと男性エリアが分かれていて大浴場もあり、ゆっくり過ごすことが出来ました
谷中万世(やなかまんせい)やなまんです今日はかつての会社仲間から歌舞伎観に行かないかとお誘いがチケットが手に手に入ったらしい銀座歌舞伎座に行きました三月大歌舞伎桟敷席ですすごいー玉三郎愛之助観ちゃいましたよかったですではまたやなまん
初代国立劇場さよなら公演歌舞伎名作入門3月歌舞伎公演鬼一法眼三略巻五條橋中村種之助の牛若丸が美しい。また竹本連中が揃って語る。葵太夫を真ん中に若手二名。前の段に三味がまた三名。こちらだけでも見応えがある。中村歌昇がド派手の弁慶で登場。ここから五條ブリッジのバトルが始まる。舞踊形式だが義太夫に乗っているものだから迫力がある。最後の最後に力強い一幕を見られてお腹いっぱいだ。いや実際はカレーパンの効果が切れて腹減り状態なのだが。
こんばんはお花見に丁度良い週末ですが生憎の雨ですね・・・もう少し頑張って咲いていて欲しい物です・・・さて先週は久しぶりに歌舞伎へ行って参りました昨年は席を空けて座ったり食事が出来なかったりしておりましたが年末近くからは少しずつ解除されて人も少しずつ戻ってきておりました今回は少しずつ規制が解除されつつありますので外国の方も多く席もかなり埋まっておりましたまた大向こうも指定の方限定で再開しておりました~一時期は本当に寂しく出演者の方も残念な気持ちが強かったと思いますが今
急に予定が入って行けなくなった父親のかわりに母親と京都南座の花形歌舞伎、を観劇しに久しぶりの京都へ尾上右近さん、中村壱太郎さんなど若手の方々がでてました。歌舞伎はうまれて初めて。わかるかな?!と心配してたけど、始めに中村壱太郎さんが出てきてわかりやすく面白く説明してくださったので。よくわかりましたーよかったー撮影タイムで写真撮ってSNSにあげてくださいねーって🤣🤣🤣忠臣蔵について。なかなか面白かった。いつもとは違う刺激になって楽しめた。演者さんの生を
観てきました日本の伝統文化ずっと大切に残してほしい
最近はWC侍ジャパンやら、タッキー事務所設立やら、SnowMan、ドームツアー決定やら、お祝い事が多くて、今日の札幌は寒かったけど、春爛漫のカフカの頭の中には、桜よりも真っ赤な薔薇の花が咲きほこっている。㊗️今日は我が国王の、記念すべき30回目の生誕祭。✨キラシ✨FCムービーでは1日限定の、8人のしもべにひざまずかれ、お祝いの辞をいただいていたのだけど、なんか、国王というより、ゴッドファーザーみたいな貫禄だわ。でもね、私の脳みそは今、スクランブルエッグ状態なのよ。えっ
さ、行って参りました、大人の部活❗↑新しい緞帳開運ボディワーカー羽賀洋子です♥️昨日は大人の部活「ショコラ倶楽部ダイヤモンドプレミアム」に主催していただき、またまた歌舞伎鑑賞にいってまいりました。今回もライター仲野マリさんにレクチャーをしていただき人間国宝玉三郎さまの舞台を堪能させていただきました。夜の部の1幕目は「髑髏尼」だったのですが玉三郎さま演じるは滅亡させられた平家の武将平重衡の妻、新中納言の局。あらすじは割愛させて頂いちゃいますが(気になったらググって~
今日は我らのSnowMan宮舘涼太舘様の30歳の誕生日でーすおめでとう㊗️🍾🎉🎊🎈で、23時頃からインスタライブがあるって楽しみです歌舞伎頑張ってましたラビット火曜日楽しませてくれした優しくてロイヤルな舘様かっこいいです好き画像はネットからお借りしたものですかっこよ
行ってきました所作が美しかった✨いつか歌舞伎座で観てみたい
明日、ついにFF10歌舞伎なのですが、、今日はすこぶる頭のめまい感がやばい明日行けるのかな??電車に乗って、七時間の舞台を観れるのか??💦でも楽しみでしかないのよ、なのに。。楽しみと不安で頭が、めまい感。若干気持ち悪いし。最悪、ソラナックス飲んでみる!!!いっちゃえー!!生理もふくとピンクのがつくぐらいのがすごく少ない量しか出ない。もう本当に更年期なのか?まだ離脱症状なのか?わくわくドキドキとはまさにこのことや、夜ねれるかなぁ
アシェットさんの、歌舞伎DVDもうじき100巻終了だわって思っていたら、22日発売の94巻、菊之助”京鹿子娘道成寺”のマガジンを見て、ビックリ!はああああ?!後50巻?そりゃ「あれも見たかった、これも見たかった」…とは思いましたが、この後まだ50!?Σ(゚Д゚)どうすんだ?一体。
あとどのくらい頑張ればドイツ語との付き合いが終わるのか……だんだん疲れがみえてきているAKIKOです、どーも。ChristephaniaLiebesorakel:40KartenmitAnleitungAmazon(アマゾン)3,183〜6,167円ChristephaniaLiebesorakel、24枚目はAngst&Mut(不安と勇気)です。24.Angst&Mut(不安と勇気)ドイツ語翻訳はいつもGoogle博士にお願いしているのですが
雨で散歩行けないからなんかウズウズ今日は子に買おうかと迷ってるアイテムの下見に行ってまいりました。貧乏性だから迷って決まらない。帰りにお買い物。お宝を探しにドンキへ。遅ればせながらドンキの楽しさに目覚めました。抜粋して写真を。歌舞伎198円、キットカット138円柿の種100円、パイの実178円ガーナ各69円アップルリング108円いや〜まじで楽しい。お菓子こんなに買っちゃって、どうした?自分。お宝探すワクワク感と、食べる楽しみ知ると無敵ですな。ついでに、コ
初代国立劇場さよなら公演歌舞伎名作入門3月歌舞伎公演鬼一法眼三略巻一條大蔵譚「曲舞」檜垣茶屋ではなく曲舞という珍しい場が入った。個人的にはこっちのほうが好きだ。滅多に出ない。初代から今日迄で一割程度の上演率らしい。レアキャラならぬレア芝居。檜垣茶屋→曲舞→奥殿の流れらしい。直近では2009年に現猿之助が演っている。こういう所に目を付けるなんて。流石だねぇ。面白いのは長成が敵を翻弄しながら阿呆を気取るところ。まるで後に出る牛若丸VS弁慶戦
良かった✨。三升の緞帳✨。二等席を二階と勘違いしていた私😅。でも三階の1番前で見晴らしが良かったです💕。端に花道が。パンフレットは必ず購入します。弁慶vs富樫のやりとりにはヒヤヒヤ。弁慶が主君の源義経を打擲(棒で叩く)し申し訳なく思っていると、義経は『機転を利かせてくれたおかげで逃れられた、ありがとう』と手を差し伸べ、『私にはもったいないお言葉!』と弁慶。そして富樫が、『疑って悪かった』と一行にお酒を差し入れに来るが、彼は正体を知りつつ、自らの立場が危うくなるのに、弁慶の主君を思
附けの會info.開催情報*2023年3月25日土曜日版*南座☆明日千穐楽!皆様、いかがお過ごしでしょうか?現在、大阪・京都にて附け打ち活動中!南座三月花形歌舞伎は明日がいよいよ千穐楽を迎えます。忠臣蔵の物語を多くの方に知っていただく公演となったと感じます。1701年(元禄14年)に起こった出来事を2023年の現代の人たちが涙しているのを見た時に、多様化した現代に生きながらも人が持っている潜在的な美意識や感情は不変なのだなと思います。日々にちょっとした掛け違い、言動・行
日本に於いては、けっこう襲名が歴史の一部だったりする。例えば、江戸時代だって武家や農家や商人は、主人は代々同じ名前を名乗る。まあ農家や商人は苗字が無かったしね。で、落語や歌舞伎や相撲も茶道、生け花なんかも襲名披露なんてやって同じ名前で何代目なんてやる。海上自衛隊や昔の海軍、海運会社なんかでも、同じ艦名を付けてたりすることがよくある。で、これが日本だけじゃないなんだな、アメリカ海軍はと思って、まず思いついた空母の名前「タイコンデロガ」を調べてみたら、なんと歴代四代目だったりした!
初代国立劇場さよなら公演歌舞伎名作入門3月歌舞伎公演鬼一法眼三略巻片岡亀蔵もテンション低い。低気圧のせいかしら?ボソボソ喋るが何か味わいがある。カレーパン食べた?当時の五條橋は現在のそれでない。北側の松原橋がそれに当たるそうだ。それを雑コラ映像で解説するのが面白い。月岡芳年の清盛が映し出される。三菱一号館美術館の芳幾・芳年展とコラボしているそうだ。国立劇場で歌舞伎見たと伝えるとポストカード貰えるって!牛若丸という童謡が流れる。
低気圧?の無気力状態が続く。サーモス忘れて白湯が飲めない。が、体力は問題ない。フワフワしながら国立劇場へやってきた。少し早く着いた。カロリー不足を感じたので何か食べよう。と、売店で良いものを見つけた。国会カレーパン300円だ。揚げたてという訳では無い。が、ほんのり予熱がある。薄皮揚げパンにたっぷりのカレーソース。メチャメチャ旨いぞ!野菜がシャキシャキしているのには驚いた。ちょっと気力が回復したかも。消
おはようございます今日はまた、寒い1日ですね今朝は朝一で脳ドックの検査で、今結果待ちです。今回は先生にちゃんと結果をお聴きしようと思って。まぁ、何ともないと思いますが・・2年に1回は検査してます。さて、昨日はいつもお世話になっている方々と、まどかちゃんと歌舞伎座へと行って参りました私たちが鑑賞致しましたのは第二部の『仮名手本忠臣蔵』と『身替座禅』。忠臣蔵のお話しは本でもドラマでも何度も見ている私の好きなお話。そして、「身替座禅』は笑いました!歌舞伎であんなに笑うなんて思ってなく
こんにちわ。雨がひどいですが、今日は午後から外出。外出前の力づけに朝食兼昼食ということでこちらをいただきました。ローソンさんの助六寿司なかなか、美味しいのです。では、なぜに助六寿司??検索・検索↓助六寿司:いなり寿司と巻物を詰め合わせたもの。助六とは、歌舞伎の有名な演目「助六由縁江戸桜」(すけろくゆかりのえどざくら)に登場する主人公であり、演目自体の通称。名前の由来の一つに、助六の恋人である”揚巻”の名に
こんにちは、ナイトワーク専門・水商売賃貸【みずべや歌舞伎のお部屋】です今日ご紹介する新宿エリアの物件は。。。。。プレミアムキューブG東新宿歌舞伎町徒歩圏内東京メトロ副都心線『東新宿駅』徒歩3分JR山手線『新大久保駅』徒歩7分JR山手線『新宿駅』徒歩17分気になる物件の詳細はこちら敷金1ヶ月・礼金1ヶ月お家賃:125,000円共益費:15,000円所在地:東京都新宿区大久保1丁目5-12間取り:1K25.02㎡~物件概要20
私の父は、健在ですが、以前桜の季節に、、、豆菓子を食べながら、、、すみれ新しい歌舞伎役者が出たね。歌舞伎が大好きな父は、祖父譲りで、難しい教本のようなものを読んでいます。亡き祖父の形見なのですが、、、ん⁉️海老蔵さんの歌舞伎を毎年恒例にみに行く私は、初耳?どのような方?と聞いたところ、時任三郎❗️ときにんざぶろう、、、、ん?も、し、か、し、て、、、、えーっ❗️区切るところが違う、、、時任三郎さん、、、ときとうさぶろうさんだって写真お借りしました。俳優さんだよと。
幼児向けTV番組『しまじろうのわお!』【しまじろうがいく!】テレビ東京系列3月25日8時30分〜BS113月26日17時30分〜https://kodomo.benesse.ne.jp/open/tv/しまじろうが歌舞伎座に!そして…、亀三郎も出演します。
おはようございます今朝は寒かったです5時の気温氷点下3℃晴れるようだけど今日は肌寒いかしらねまだ家では暖房が朝晩必要でした。昨日は鳥の名前をコメントしていただきありがとうございましたおかげさまでスッキリ✨今朝も庭にヒヨドリが来てました貴重な1枚、拡大してみた青空にピーピー響いて🐦🐦🐦🐦🐦賑やかでした今朝のそらさん🐩寒かったのか布団の中で寝てましたあいかわらず、はばけは一日中してるけどそれ以外は元気です話は変わり‥スターバックスでは2023年3月22日
高麗屋様.日本橋・高島屋松本幸四郎家高麗屋展!皆さま、是非!
桜満開の中社中で茶飯釜の茶事を茶飯釜とは鎖で釣った釜でご飯を炊き、その後その釜で湯を沸かし茶をお出しする茶事歌舞伎伽羅先代萩の中での飯焚きも有名ですね炭手前の途中、火吹き竹でフーフー皆んなでフーフー火力を上げます😊この度は三炭が弱くて反省💦少し時間を要しましたがなんとかしっかり火がおきて来ましたお米が炊けるまでの間まずは一献🍶煮物椀もお出して…良い香りがして来たので釜をあげてお汁に交換♪炊き上がりを早速つけますすみません私、左利きです💦お汁も熱々主菓子は
今回は久しぶりに帝国劇場の女優劇公演を紹介したいと思います。大正8年9月帝国劇場演目:一、女鳴神二、一家族三、出雲阿国四、日蓮聖人辻説法五、蘭蝶帝国劇場名物の女優公演も前年の4月に勘彌が加入した事により大きな変化を迎えました。何せ市村座時代から新劇、翻案劇に盛んに挑戦を試みていた勘彌という打ってつけの人材が加入した事もあり新作などにおいても自ら協力し率先して出演するなど幸四郎に次ぐ適材を得た事で様々な試みが可能となりました。また古典演目においても宗十郎に次ぐ和事の出
忠臣蔵も捏造ですね、吉良さんがお気の毒、愛知県民なので。昨日録画したこの作品も。この映画の事は又南座のマスコット忠臣蔵の話ぐらい誰でも知ってるので、この解説は長すぎでは、、、、壱太郎さん、美しくなられ貫禄も出てきましたね。ゆるキャラグランプリ公式サイトゆるキャラグランプリ公式サイトwww.yurugp.jp京都の芝居小屋「南座」。南座の改修工事中に現場で発掘された”大提灯みなみーな”。その類まれなる生命力を買われ、南座宣伝部長に任