ブログ記事39,887件
昨日は歌舞伎を観た後即、目の前の地下へお昼を食べてなくて腹ペコでした会場には飲み物の自販機もありませんでした今回はその事を忘れていて持参してなかった会場を出たのは14時過ぎだったんですけど。。暗くて時間がわかりづらいと言うねそして、地下街を歩いてると‥懐かしい鳥小屋があった🦜✨しばし小鳥を、見て癒される♡お腹が空いてるせいか何だか、一生懸命ご飯食べてるインコばかりに見える(//∇//)どの仔も毛並みが綺麗だったなぁ〜🦜昔、昔、札幌に来た頃友達との待
良かった✨。三升の緞帳✨。二等席を二階と勘違いしていた私😅。でも三階の1番前で見晴らしが良かったです💕。端に花道が。パンフレットは必ず購入します。弁慶vs富樫のやりとりにはヒヤヒヤ。弁慶が主君の源義経を打擲(棒で叩く)し申し訳なく思っていると、義経は『機転を利かせてくれたおかげで逃れられた、ありがとう』と手を差し伸べ、『私にはもったいないお言葉!』と弁慶。そして富樫が、『疑って悪かった』と一行にお酒を差し入れに来るが、彼は正体を知りつつ、自らの立場が危うくなるのに、弁慶の主君を思
おはようございます今朝は寒かったです5時の気温氷点下3℃晴れるようだけど今日は肌寒いかしらねまだ家では暖房が朝晩必要でした。昨日は鳥の名前をコメントしていただきありがとうございましたおかげさまでスッキリ✨今朝も庭にヒヨドリが来てました貴重な1枚、拡大してみた青空にピーピー響いて🐦🐦🐦🐦🐦賑やかでした今朝のそらさん🐩寒かったのか布団の中で寝てましたあいかわらず、はばけは一日中してるけどそれ以外は元気です話は変わり‥スターバックスでは2023年3月22日
私の父は、健在ですが、以前桜の季節に、、、豆菓子を食べながら、、、すみれ新しい歌舞伎役者が出たね。歌舞伎が大好きな父は、祖父譲りで、難しい教本のようなものを読んでいます。亡き祖父の形見なのですが、、、ん⁉️海老蔵さんの歌舞伎を毎年恒例にみに行く私は、初耳?どのような方?と聞いたところ、時任三郎❗️ときにんざぶろう、、、、ん?も、し、か、し、て、、、、えーっ❗️区切るところが違う、、、時任三郎さん、、、ときとうさぶろうさんだって写真お借りしました。俳優さんだよと。
急に予定が入って行けなくなった父親のかわりに母親と京都南座の花形歌舞伎、を観劇しに久しぶりの京都へ尾上右近さん、中村壱太郎さんなど若手の方々がでてました。歌舞伎はうまれて初めて。わかるかな?!と心配してたけど、始めに中村壱太郎さんが出てきてわかりやすく面白く説明してくださったので。よくわかりましたーよかったー撮影タイムで写真撮ってSNSにあげてくださいねーって🤣🤣🤣忠臣蔵について。なかなか面白かった。いつもとは違う刺激になって楽しめた。演者さんの生を
勸玄くんのお誕生日。アーカイブ視聴しました。お弟子さんやら出席された方々で大層な賑わい。とはいえ、家庭的な雰囲気でもある。團十郎パパから与えられた配信修行も兼ねて。でも一番印象的だったのは、大谷カードが出た時の新八さん。最後は見守る麗禾ちゃんも加わる。エシカルプロジェクト月額支援サービスENU(エヌ)ENU(エヌ)は、社会課題を解決をするエシカルなプロジェクトとサポーター(支援者)繋ぐことでサポーター(支援者)がプロジェクトのプロセスの共有を受けな
今回は久しぶりに帝国劇場の女優劇公演を紹介したいと思います。大正8年9月帝国劇場演目:一、女鳴神二、一家族三、出雲阿国四、日蓮聖人辻説法五、蘭蝶帝国劇場名物の女優公演も前年の4月に勘彌が加入した事により大きな変化を迎えました。何せ市村座時代から新劇、翻案劇に盛んに挑戦を試みていた勘彌という打ってつけの人材が加入した事もあり新作などにおいても自ら協力し率先して出演するなど幸四郎に次ぐ適材を得た事で様々な試みが可能となりました。また古典演目においても宗十郎に次ぐ和事の出
2泊3日の東京旅行から無事に帰ってきました(゚∀゚)ノ行く前にコメント下さった方々、ありがとうございますm(__)mある程度は下調べをしていましたが、自分でも驚くほど迷うこと無くスムーズにいけました。出発は仕事の後でしたので、定時で急いで帰って福岡空港まで電車で向かい、羽田に着いたのは23時頃でした。遅いのですぐに休めるように、ホテルは羽田空港内にあるファーストキャビン(カプセルホテル)を予約済。部屋は女性エリアと男性エリアが分かれていて大浴場もあり、ゆっくり過ごすことが出来ました
おはようございます。今日も前回につづいて今年の旅の記録3月・・今月ですがまたまた行き先を決めてませんでした。迷ったりしてなかなか決心できずで・・そうこうしてるタイミングで新聞の広告に京都南座で歌舞伎の舞台があるのを見つけて「今月はこれだ!」と思い立ちましたちょうどコロナ騒動が始まった2019年6月に南座でNARUTOっていう新作歌舞伎を観ることになってて行けるか?行けないか??と思いながら中止になった。。のともうそろそろど
職業の見方が知りたくて。王子様として生まれた、と言えるでしょう、かわいいこの子の命盤は?市川海老蔵さん、小林麻央さんの長男で歌舞伎界の小さなプリンス堀越觀玄(かんげん)君です。官禄宮に紫微と天府お仕事の世界で、本当にプリンスでした。対宮の夫妻宮は、仕事の外面?と見るんでしょうか。七殺、火星、天姚も、気高さ、高い理想、熱さ、艶やかな技芸など、歌舞伎役者として良い感じです。自分の星は貪狼Dのみ。他は女性の星なので女性に助けられる人生。ちょっと意外ですね。お母さんはいないし、歌
ヤッホ~!帆足由美です。ついに観てまいりました!FFX歌舞伎!!2001年に発売されたあの世界的ゲーム「ファイナルファンタジーX」が歌舞伎になる!このニュースを聞いたとき、正直どうなの?と思った私でしたが、なにせ企画・演出・主演を務めるのが推しの尾上菊之助さん。そのほかのキャストもとても魅力的で、FFX未経験の身でありながら、チケットを購入。公式サイトの動画をはじめ、各種情報を読み漁り、見まくって、ついにナマFFX歌舞伎を鑑賞してまいりました。
附けの會info.開催情報*2023年3月25日土曜日版*南座☆明日千穐楽!皆様、いかがお過ごしでしょうか?現在、大阪・京都にて附け打ち活動中!南座三月花形歌舞伎は明日がいよいよ千穐楽を迎えます。忠臣蔵の物語を多くの方に知っていただく公演となったと感じます。1701年(元禄14年)に起こった出来事を2023年の現代の人たちが涙しているのを見た時に、多様化した現代に生きながらも人が持っている潜在的な美意識や感情は不変なのだなと思います。日々にちょっとした掛け違い、言動・行
今月、1人でお出掛けします。歌舞伎を観に、いざ東京へ(^o^)/1人で九州から出たことありません。1人で飛行機に乗ったことありません。1人で泊まりの旅行をしたことがありません。全てが初めてです。仕事が終わったら急いで空港へ行って、東京へ着くのは日付が変わる前頃の予定です。羽田空港って広いんでしょ…?(((;゚Д゚)))着いたらどこを目指すのか、今からものすごい予習してます。インターネットって素晴らしい…(しみじみ)スマホは絶対忘れたり無くしたりしないようにしなくては。彼は歌
今日はずっと行きたかった札幌歌舞伎😊市川團十郎白猿襲名披露公演!チケット抽選に当たって買えて✨海老蔵さんはやっぱりオーラがあって迫力もあり圧巻✨張り切って、久しぶりに小紋を着たら名古屋帯が上手くいかず、苦戦💦誰もじっくり見ない、見ない、と言い聞かせて出動😆着物の方も多くて、皆さんの着付けをじ〜と見て勉強😆もう少し着付けの練習もしよう…。💦
三月大歌舞伎第一部「花の御所始末」を観劇しました。シェイクスピアの戯曲「リチャード3世」に着想を得て「悪の華」を描いた異色作!とあります。幸四郎さんの魅力は存分に発揮されていたし、出番は少ないですが愛之助さん、最後はいい台詞を言うのですよ…そしてやはり何より染五郎さんの美しさよ感想はね…まぁちょっと期待しすぎたかも幕間では、すでにお腹グーグー鳴っていましたが、その後ランチするお店は決めていたので、タリーズのココアで我慢しました雨だったので、いつもの位置で写真撮りにくく、雑な写真
桜満開の中社中で茶飯釜の茶事を茶飯釜とは鎖で釣った釜でご飯を炊き、その後その釜で湯を沸かし茶をお出しする茶事歌舞伎伽羅先代萩の中での飯焚きも有名ですね炭手前の途中、火吹き竹でフーフー皆んなでフーフー火力を上げます😊この度は三炭が弱くて反省💦少し時間を要しましたがなんとかしっかり火がおきて来ましたお米が炊けるまでの間まずは一献🍶煮物椀もお出して…良い香りがして来たので釜をあげてお汁に交換♪炊き上がりを早速つけますすみません私、左利きです💦お汁も熱々主菓子は
こんばんは〜家事も終えて、やっとゆっくりタイムよー。娘が買った誕生日の相性占いの本がおいてあったからチラ見したら懐かしかったわ。こういうのは今も昔も変わらないのね〜これがエモいっていう感情かしらwふたご魔女の誕生日うらないAmazon(アマゾン)165〜6,065円さて、今日エルメスに行くとハロウィンクッキーが貰えたらしいわね!友達から自慢画像が届いたわ!キィー羨ましい!!笑お願いしていた靴の裏張りが終わっているから取りに行かなきゃ行けないのだけどなかなか時間が作
さてさて……………【妙音弁財天】を出発し【南座】を目指すココロ……今回は、道中の備忘録となるはい三条大橋の東にある【高山彦九郎皇居望拝之像】もう何度目の登場になるかな高山彦九郎は、「寛政の三奇人」のひとりにも数えられる群馬県太田市出身の武士。『夏の思い出2018⑦〜高山彦九郎皇居望拝之像〜』おいしい朝食をゆったりとした時間の中いただき、さあココロ一家の夏旅行は2日目の始まりだーっまずはホテルシャトルバスを利用させて頂き、三条で下車。そして、前日…ameblo.jp詳しくは、コ
こんにちわ。雨がひどいですが、今日は午後から外出。外出前の力づけに朝食兼昼食ということでこちらをいただきました。ローソンさんの助六寿司なかなか、美味しいのです。では、なぜに助六寿司??検索・検索↓助六寿司:いなり寿司と巻物を詰め合わせたもの。助六とは、歌舞伎の有名な演目「助六由縁江戸桜」(すけろくゆかりのえどざくら)に登場する主人公であり、演目自体の通称。名前の由来の一つに、助六の恋人である”揚巻”の名に
①🍋ハッピー・ミラクル・レモンシンクロニシティ🍋↑この前、訪ねたとても素敵な喫茶店でテーブルに置かれたレモンのオブジェが🍋なんだかとっても印象的だったのでこれは一体、何に繋がってるのか気を付けていようと思った🍋そしたらなんと🍋この前私の世界で1番大好きな人間の章ちゃんが💘※章ちゃん→関ジャニ∞安田章大さん💘久しぶりにブログを更新してくれて✏️その更新記事にレモンを頬にあてて🍋とても上機嫌に笑っている章ちゃんの写真を載せてくれていて📷🍋私が気を付けていたレ
日曜日に歌舞伎座に行ってきました。三階席、私の横は誰もいない今回は第二部。仮名手本忠臣蔵の十段目がお目当てです。この十段目、上演が非常に珍しい!忠臣蔵はしょっちゅうかかるのに十段目は見たことないです。今回見ておかないと次またいつになることやら?「天川屋義平は男でござる」というのが有名な決め台詞。このお方の口から出るとなんだかなあと思うのは考えすぎですか!?(しかもこのあと2幕目は「身替座禅」浮気がばれて奥さんにとっちめられる男の物
8時半、お宿を出発。夫の希望でお昼は出石そば。プラプラと道の駅をハシゴしながら出石町へ向かった。出石町は長女が生後半年の頃、夫側の親戚一同と一緒に行ったことがある。夫は数年前に社員旅行でも来ている。出石町のシンボル、辰鼓楼。街をぶらっと散策して、早めのランチ。たくさんある出石そばのお店の中から、白と黒の出石そばを食べ比べできるお店。白の方があっさりしていて、黒の方が風味があったけど、そば茶が一番風味があって美味しかった(笑)そば湯まで飲んでまたお腹いっぱい。街を散策し
今日はお友達20名と御園座のドリームガールズ観劇💓ゴル友ココちゃんグリーンローズでお買い上げのストレッチワンピースを着て👍最近はこれくらいの丈感のあるストレッチワンピースがいいわと確かにストレッチ系ワンピースも膝下が支流👗丈感は敏感に流行りを反映するから丈感に気をつけるのは大切ですね本日5列のお席にてデァーナ役の望海風斗さんもよかったけど個人的にはローレル役のSARAさんがキュートでよかったです💓次回御園座観劇は大好き中村七之介さんの『お染の七役』の早替わり
忠臣蔵も捏造ですね、吉良さんがお気の毒、愛知県民なので。昨日録画したこの作品も。この映画の事は又南座のマスコット忠臣蔵の話ぐらい誰でも知ってるので、この解説は長すぎでは、、、、壱太郎さん、美しくなられ貫禄も出てきましたね。ゆるキャラグランプリ公式サイトゆるキャラグランプリ公式サイトwww.yurugp.jp京都の芝居小屋「南座」。南座の改修工事中に現場で発掘された”大提灯みなみーな”。その類まれなる生命力を買われ、南座宣伝部長に任
初代国立劇場さよなら公演歌舞伎名作入門3月歌舞伎公演鬼一法眼三略巻五條橋中村種之助の牛若丸が美しい。また竹本連中が揃って語る。葵太夫を真ん中に若手二名。前の段に三味がまた三名。こちらだけでも見応えがある。中村歌昇がド派手の弁慶で登場。ここから五條ブリッジのバトルが始まる。舞踊形式だが義太夫に乗っているものだから迫力がある。最後の最後に力強い一幕を見られてお腹いっぱいだ。いや実際はカレーパンの効果が切れて腹減り状態なのだが。
先日、劇団四季のサイトで「アナと雪の女王」のミュージカルのチケットを予約したのですがその直後、JALからこのミュージカルの鑑賞チケットが付いたショッピングツアーの案内が到着。これよく届くんですよね。劇団四季が一番多いけれど、歌舞伎の鑑賞が付いた案内も届きます。TASAKIでのショッピングのあとにホテルなどでの食事をしてからミュージカル鑑賞というツアー以前はほぼチケット代だけだったような気がするんだけれど今回の案内を見るとチケット代+1100円くらい?お得感が少
まあ、歌舞伎は女人禁制で、女形は歌舞伎の見せ所だったりしますけどね。元々は女歌舞伎から若衆歌舞伎になって野郎歌舞伎になったんです。女歌舞伎はAKBみたいなものですね。女歌舞伎だと風紀が乱れるということで禁止になり、若衆歌舞伎になりました。今でいうところのジャニーズみたいなものですよ。ところが、この時代は男色が当たり前で、ジャニー喜多川みたいな輩がウヨウヨしてたんですね。若衆を巡って大立ち回りなんて事件も起こったそうです。それで、若衆歌舞伎も禁止。美少女も美少年も禁止になり、残ったのがお
京都南座に行きました。つまり帰省しているのです。母に会うために…。その前に、昨日は高校時代の友だちと会って、しゃべって、大笑いしました。盛り上がり過ぎて、写真撮影を忘れました…。ピザ屋さんのメニューの写真なんか撮ってるのに…。ちなみに、このピザ屋さんは、本場イタリアのピザコンテストで優勝した方のお店です。ピザの写真も撮り忘れました。もっちりおいしいピザでしたよ。(メニューの写真を撮ったのは、お店の名前を忘れそうだったのでメモ代わりに…(((^_^;)…で、今日は『三月花形歌舞
昨日の疲れがどっと出て、今日はマッサージして来ましたー♡もちろん、EPARKからの予約♪5000円キャッシュバック♪癒されました♡でも、ガチガチだった肩や背中が、カチカチになった感じなので、根本的には治らないー😱すごく良い!!ここは本物だ!!って所も今までに何箇所か行ったことがありますが、高いんですよね💦なのでなかなか続きません。撮影でご縁があり、施術してもらった目白のお店で、1回に15,000円ほどの肩甲骨はがしのお店があるんだけど、ここは、お値段は高いけど、本当
さてさて………………この日のハイライト『三月花形歌舞伎』を観るために到着したのは………………【南座(みなみざ)】京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町198現在は、松竹が経営している。近代建築に桃山風の意匠を取り込んだ地上4階地下1階の建物は登録有形文化財となっている。江戸時代初期(慶長年間:1596年〜1615年)に起源を発し、元和年間に官許されたとされる劇場で、同一の場所で今日まで興行を続けてきたという意味では、日本最古の劇場であるという名称の由来は、四条通の南側に位置して