ブログ記事13,679件
おはようございます🌅今日もブログにいらしていただきましてありがとうございますまきてぃ.ですなぜ🌳切らないといけないのか?環舞さんのfb投稿をシェアさせていただきます。【神宮外苑3000本の樹木を切らないで!】7月26日【秩父宮ラグビー場の財産処分を認可しないで!】スタンディング【国会議員さん、文科大臣に財産処分の不認可を!】🔶7月26日、気温41度が計測された、秩父宮ラグビー場の東門前(イチョウ並木側)で、「秩父宮ラグビー場を守る」抗議スタンディング集会が開かれました。いよいよ
樹木は私たち人間に最大の癒しを与えてくれる存在です森を削り、木を切って何も良いことは無いと思いますなぜ木が街を涼しくするのか、君は言語化できるか?(永井一郎の声で)木陰は日光を遮る一方、隙間だらけであるため熱がこもらない。葉から水分が蒸発する際に気化熱を奪う。pic.twitter.com/vjT2gPMY0c—Spica(@CasseCool)July24,2025『冷却してくれる森林を減らし発熱する太陽光発電を増やす』そうか
この美しい島に152万枚のパネルって・・・狂ってるメガソーラーといえば長崎県五島列島の宇久島に国内最大級メガソーラー計画が進んでいる。島全体になんと152万枚ものパネルを張り巡らせる計画。『地域再生』と謳っているが『地域破壊』の間違いでは⁉️また、26機もの風車による風力発電計画も進んでおり、美しい離島が人工物だらけの醜い島に😭pic.twitter.com/ebXGgqyr9W—太陽光パネル義務化に反対する会(@taiyoukouhantai)July25,2
ジミンさーん、最近、どこで何をしてますか?ダンスの練習?アルバム曲作りですか?芸術をきわめようと精をだしているのですよね💚20250726Instagramのジミンちゃんが自分のことお爺ちゃんって🤣餅餅なのにぃ20250728Instagramのこの絵、既視感がある😳ジミンちゃんて、🌲樹木をよく描く気がするなあ2025年2月、新宿でのジミン展ジミンさんがアルバムFACEを作るために、自分の思いを整理しようと、手書きしてまとめあげた、あのノート。
数秘ティーチャー&きぬいと絵師西崎洋子(白洋)です。ごきげんよう~~~~~~です。(*^_^*)出雲レアスポット大人女子旅~~~~雨が。。。ザンザン風が。。。ビュービューな・・なか墓陵があるスポットへ到着~素戔嗚さんのお墓だといわれている場所です。秘されてますので。。。どこなのかは各自でリサーチしてね少し。。。。うっそう~~としています。素戔嗚さんの墓陵です。参拝してSAで購入した出雲のお酒を置きクリスタルボウルの響きを。。。。捧げまし
木の葉が赤くなったり黄色くなったり創作意欲をそそる秋です今回は小学生に、筆を使わず❣️紅葉した樹木を書いてもらいました。みんな、真剣墨汁で、吹き流したら、あっというまにかっこいい枝ができちゃいます綿棒に絵の具をつけてスタンピング。葉っぱの色や押しかたで個性が現れます。今だけの季節が味わえたかな筆を使わないから、どんな歳の子どもでも取り組める課題でした〜
皆さんはお気に入りの植木ってありますか?ぼくはモミジです。葉っぱは涼し気で紅葉も美しい。木の下は、夏は日陰になって冬は日が当たる。日本の気候によく合うし剪定もしやすい。今回はそんなモミジの中でも、ちょっと変わった品種をご紹介。出猩々もみじ(でしょうじょうもみじ)新芽は赤く今の時期から緑に変わって、秋には紅葉する一石三鳥なもみじ僕は今の時期のこの微妙な葉色が特に好きです。他の植物の緑がまぶしい今の季節に、この葉色は本当に良いアクセントに
おはようございます、作事は依頼されたお宅を訪ね、作業仲間のMさんと2人で7時から庭の除草作業で過ごしたたが暑かった、暑い🥵日でしたね、ここのお宅はもう何度となく作業を依頼させて頂きましたから、予定どうり1人あたり6時間(2人では12時間)で作業を終えた!休憩タイムには近場の庭を見て歩くのだが、そこに「マサキ」という、新しい葉っぱは眩しいばかりの”黄金色〟した葉をもつ「黄金柾木(黄金マサキ」という、名のとおり...新芽の黄金色した葉をもつ樹木と出会った!ご覧下さい、新しい葉は、正に黄金だ、そ
前回までの作業で、笹やツル系植物などの高さのある草を表現してきたので、今回はそこから頭を出した木を表現するための小さ目な木を作ります。途中までこちらの記事を参考に作りました。お馴染みのオランダフラワーです。色々な素材を見たり触ったりしてきましたが、オランダフラワーってやっぱり雰囲気が良いんですよねー。これにサーフェーサーを吹くために、スタイロフォームにぶっ刺した状態です。写真では両面テープで止めていますが、スタイロフォームに切れ込みを入れて、枝をぶっ刺した方が結果は良好でした。サーフ
「柑橘類🍊」何の種類か?自分には分かりませんでした😭成長を見守ります。文月十日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから【日常の中へ職人による晴れの美を】
畝畑の高倉神社和歌山県新宮市熊野川町畝畑鎌塚の高倉神社和歌山県新宮市熊野川町鎌塚瀧本の高倉神社和歌山県新宮市熊野川町瀧本悠々と流れる春の古座川を眺めている。きょうは高倉神社を巡ることにした。熊野には「矢倉」や「高倉」と称する無社殿の神社が数多くあり、その数あわせて三十は下らない。どこも小さな集落にあって、地域の人々によって大切に祀られている。その佇まいは官幣大社の真逆にあるもので、これ見よがしな宗教的威厳など微塵もない。しかし、水と樹々と石に凝縮された信仰は、祈りの始源の姿をとどめて
☆十干・その1☆甲(こうぼく)=樹木木性・陽動形=直木性の陽干甲(こうぼく、きのえ)は真っ直ぐ、すくすくと伸びる木のように素直で真面目なしっかり者。お日さまに向かって少しでも大きくなろうと努力します。時間をかけて少しずつ、マイペースでゆっくり大きくなります。障害物があったらぶつかるのを避け、回り道して伸びる枝のように問題と正面対決することは迂回して避け、先送りする傾向があります。大木はとても強く見えますが、
こんにちは✨今年は梅雨入りが少し遅れるそうですね。今から湿気の多い季節を迎えますので、熱中症には気をつけてくださいね♪さて、今日は自然霊の応援サインについて書いていきます。自然霊とは、わたしたちのような人や動物として生まれた経験のないエネルギー体のことで、「魂」ではありません。※鬼の舌震強い自然霊がいる場所に神社⛩が建てられており、そこで神として祀られている高級な自然霊もおりますよ😆✨非常にパワフルで、人間が出す「祈り」のエネルギーは自然霊が
2025.6.21(土)13:00~14:50愛知県芸術劇場・小ホールこの芝居で主演をしている樹絵里さんのラストの台詞がテーマに沿った大事な言葉だったと思うがなんともはや、聞き逃してしまった樹の根っこの下にある地下の世界に住む「喋るネコたち」に別れを告げて出て行くところ住み心地が良いとはいえ、やはり元の人間界に戻りたいと思うだろうなそこで掴んだ大事な事柄を人間の世界で生かせる術を身に着けたと思うネコの「ネブル」、人間界の「舞
ルノルマンカードとシンクロしているような出来事がありました先週末に長女と金時山に登る予定でした。「どのような登山になるか?」いつものようにルノルマンに聞いていました。何のカードが出たと思いますか左から順に「ネズミ」損失、「木」健康、「棺」終了、ネガティブカードばかりだなぁ…忘れ物をして健康を損なう??日焼け止め、帽子、アームカバーなどの日除けグッズを忘れないようにしよう長女は初めての金時山なので、ワクワクしながら一緒に水や食料の用意をしていました
連日の猛暑「暑くなって体調が良くなった」なんて言う事は通り過ぎバテバテです。今日は日陰の多いコースに行きました。(暑くない時は10キロコースと言っていた)やはり日陰の多いコースは樹木も多く猛暑による苦痛はありません。カモさん達も日陰で休憩です。ところがいつも休憩するベンチ周辺にはボランティアの人達がいてなんと言っら良いのだろう常連のような人達にドリンクを配っていました。熱中症対策なのでしょうね。別の日陰のベンチで休憩しました。今日は日陰の多いコースでウォーキングがで
丙は他干からの直接的な影響を受けない丙は太陽だから自然界でも最強のように十干のなかでも最強である。最強であるため丙は他の天干からの直接的な影響は受けないという。どういうことだろうか?上の図の中心の丙は丙と十の干との関係です。丙が囲まれている矢印に注目してみるとどれひとつとして他の干から丙に向かう矢印はない。丙が他干に影響を与えることはあっても他干から丙に直接影響を与えることはできない。
フィリピンで一番高い樹木はミンダナオ島北東部のAgusandelSur州SanFrancisco市の国道沿いにある通称GiantToogTreeだと言われています。樹高は56.0m、幹の胸高直径は3.7m、樹齢は約300年です。GiantToogTree(MindaNews)GiantToogTree(MonumentalTrees)Toog(PhilippineRosewood)はMindanao、Visayas地方の熱帯雨林の固有種で、建造物・家具材
「花梨(かりん)」小さなリンゴ🍏のような実を発見赤🍎くならずに黄色の果実へ文月二十七日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから【日常の中へ職人による晴れの美を】
最初の一吹き。ユーカリの緑の草感と後ろにフランキンセンスの燻り感。これは・・・いい匂いなのか?こちらは全く万人受けしない香りだと思います。ニッチフレグランスの難解な香り代表って感じ。ユーカリの爽やかさとシダーウッドの男性っぽい樹木感と、ずーっとベースにいるフランキンセンスの煙っぽい香り。このフランキンセンスの燻したような煙っぽい香りは最後までありました。甘さは全く感じられませんでした。副題としては「森の中で焚き火」かな。こういうととても良く聞こえますが、なかなかどうでしょうか
こんにちは。先日、奈良県の高鴨神社は出雲系の神社ですよ~と書きましたが、この高鴨神社の広報誌に、わたしのブログとよく似た内容が載っていていると、読者さまが写真を送ってきてくれました👀※高鴨神社の広報誌この下のほうの、「植物は体積では地球上の生命の九割以上を占めます。森の木々はお互いに意思の疎通を図っている事が解明されています」というところですね。これは宮司さん…NHKスペシャル「進化論」を見たのですね😅←それだ!『地球上には巨大な植物ネットワークがある!』こんにちは。日曜日に冥
ちなみにこちらの『ウッドランド・ガーデン』、敷地内では犬はリード付きでの散歩のみが許可されています。(つまりノーリードはNG)まあそれは仕方ないというか当然と言えば当然ですよね。・・・だから私がもしもこの近くに住んでいたら普段の散歩にこの森は選ばないんだよなあ、という・・・本当に車でちょっと行けば!山もあるし海もあるしで田舎だから人も少なく(観光シーズンはまた違うかもしれませんが)誰はばかることなく入場無料・愛犬リードな
山野草・カンアオイの展示会で購入した、ガリア科Garryaceaeアオキ属Aucubaに属するアオキ(青木)で、葉に斑が入った園芸品種の「駿河弁天」の花が咲いています。黄白の斑です。アオキは、本州(岩手県以南の暖地)、四国(徳島県のみ)、中国地方(島根県ー岡山県ライン以東に分布)に分布しています。
「ブーゲンビレア」百日紅だと思って見に行ったら違いました。🚥信号待ちでの出会いに😊文月二十六日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから【日常の中へ職人による晴れの美を】
逆も真なり!?「個性」の反対の言葉はいろいろあり、文脈の中で使い分けるみたいです。ネットで調べてみました。没個性=個性が全く感じられないこと。個性が希薄であること。均一=全てが同じであること。違いがないこと。画一的=一つの型にはまったように同じであること。個性がなく、形式的であること。平凡=取り立ててめだつところがないこと。普通であること。その他にも「普通」「均質」「似たりよったり」「無個性」などがあります。場合によっては、「個性」がないことが個性になっ
粕屋町の公園では毎度のこと、樹木のネームプレート捲りをした。今回は収穫は少なかった。まずはダンゴムシ。正確にはオカダンゴムシ。ダンゴムシは土の中に潜って越冬しているのかと思ったら、こんな樹皮にひそんでいるなんて。ダンゴムシは脚がたくさんあり、もちろん昆虫ではない。昆虫は脚が3対だ。ダンゴムシは歩脚は7対らしい。写真のオカダンゴムシは上が尾側で頭部は下にある。これは体節を見ればわかる。お次の収穫はなんと、先月篠栗町で見つけたあの昆虫だった。ヒメユミアシゴミムシダマシ。『不明甲
昨日、籾摺りに行ったら籾袋の中にコクゾウムシが大量発生してました…米庫の中の籾袋全部ブチ開けて日に当ててコクゾウムシを追い出さないとかなぁ。また悩みが増えてしまった…そして今日は田んぼの稲の成長を観察したら…葉の先が変色して来てるけどなんなのー!肥料不足なのか?日に焼けたのか?病気なのか…またひとつ悩みが増えた…庭の樹木の伐採も追いつかない。少しづつ頭打ちして行かないと。竹もどんどん伸びてしまってる…今年の抜き損ねた竹が伸びてしまったのかな。枝払いもしないとなぁ。家に刈込
あら、今日の予報では雨でしたが?また夏じゃない!青空が美しい。樹木も、ここぞとばかり茂っています。一粒、枝に残った桜んぼ。赤い鳥につばまれなかったのね?ナナカマドはこれから赤くなります。今はオレンジ色です。木苺、見つけた。ちゃんと季節の移り変わりを見せる自然です。ブランブリーヘッジのばらの村のものがたり全8話ジルバークレム英語版絵本QQWTAmazon(アマゾン)野ばらの村の秋の実り(野ばらの村の物語シリーズ3)Amazon(アマゾン)野ばらの
樹木には,呪力をもつものがある,例としては,松・・・長寿,若さ,不死の象徴,神と交わる霊木桃,椿,桑,柊・・・魔除け南天・・・災難避け白膠木・・・神を招く目印,将軍木梅・・・生命力樒・・・魔除け,雷避け柳・・・生命力,長寿樒の葉は,密教で行う修法では必ず使用する。六器に配するのが樒である。最近ではミニ樹木もあるので,うまく活用するとよい。
今週のBASE出品ペン花咲く季節に合わせて制作した「百日紅(さるすべり)」のペンです。林業・木工・金属・漆・彫・樹脂・磨き職人集団が一本一本ペンを制作しています。#pen#ボールペン#ペン#ウッドペンクラフト#文房具#店舗#晴れの美#シャーペン#百日紅#さるすべり#花