ブログ記事13,060件
三郷市の樹木の草花【10】桜ソメイヨシノその1三郷市早稲田公園2025.3.28(金)撮影こちらが、三郷市早稲田公園内で咲いていました、ソメイヨシノです。撮影日が3月28日(金)ですので、だいぶ日が経っております。❲本日は、4月6日(日)❳見上げた構図。まだ咲き始めたばかりの時ですね~今年も無事に春がやって来た!そんな感じです。顔文字ありがたい"⸜(*ˊᵕˋ*)⸝アリガトウ♡""(๑ˊ͈ꇴˋ͈)アリガト〜🌼""ありがとう•͙‧⁺o(⁎˃ᴗ
⚾️今日の「デーゲーム・ランチ配達」今日の「デーゲーム・ランチ配達」中の天気予報は、11℃〜9℃の曇り時々雨☂️クモリーノ☁️☁️☁️テンション上がらず〜wwwセントラルパーク横の樹木たちが芽吹いてきております🌲これが夏だと溢れんばかりの緑一色になるんですよね〜🌳緑色って何故かニンゲンを嬉しい気持ちにさせますねぇ〜👍確実に春に近づいてきておりますね🌸あの、葉っぱも花びらもなく荒涼としていたあの子(木)がこんなに成長しちゃって、、、涙がちょちょ切れます😂パッケージの袋で分かる「お店の予
お伊勢参り参拝順路は二見興玉神社➡外宮➡内宮が正式な参拝の仕方ですしかし時間の都合上省略しても構いません外宮に着きましたここも人出が多く駐車場は一杯です外宮正式名は豊受大神宮といい衣食住を司る豊受大御神をお祀りしています玉砂利を踏みしめ樹木の生い茂る参道を歩きます20年に1度の式年遷宮御敷地です外宮正宮お参りは二拝二拍手一拝ですご正宮では感謝の気持ちで個人的願い事は別宮でします鳥居手前で写真撮影は禁止暑い日でしたので樹木の影
毎日、、毎日、毎日水をあげる毎日、毎日、毎日場所を変えここならば、ここならばと陽のあたり具合を探す水をあげ、栄養を与え陽がやさしく届くようにここならば、いい芽が出るのではないかここがいちばん住みやすいのではないかと思案しながら最高の住み心地をけれど、すぐに結果が出るわけではない今年の春はほんの芽だけかもしれないそれでも、来年の春再来年の春二葉、三葉そして樹木になってゆくかもしれない今はまだ、土の中今はまだ、眠っているだから、毎日、毎日、毎日水をあげる
三郷市の樹木の草花【9】桜オオシマザクラ三郷市早稲田公園2025.3.28(金)撮影こちらが、オオシマザクラとなります。AIによる概要《オオシマザクラとソメイヨシノは、花や葉、樹形などに違いがあります。【花】オオシマザクラ白く大ぶりで、花と同時に葉が出るソメイヨシノ淡いピンク色で、葉が出る前に花が咲く【樹形】オオシマザクラ背丈が高くなるソメイヨシノ葉が出る前に花が咲く【花の裏側】オオシマザクラがく片(へん)にかけてロート型で毛なし
先月末、この日は仕事休み日で何処に行くか迷いつつ、横浜市南部にある自然公園に今年初訪問冬季には野鳥カメラマンが柵の前にずらりと並ぶのですが、すでに冬鳥のシーズンも終わり誰も居ません・・・だからと言って蝶やトンボはまだ現れていないので、撮るものが無いなと思いつつ畦道を歩いていると違和感がなんと3本の“ハンノキ”が根本から伐採されていますこれで今後ミドリシジミに出会うのは絶望的となりましたこの辺りにミドリシジミの卵が残っているかも伐採した理由を聞きたいところです(聞いたところでハ
はい、Qです(๑´ڡ`๑)氷上ワカサギ釣りが終了してから大分日が経ちましたが、まだ燃え尽き症候群的な気持ちを引きずり、意欲が湧かずにいました。これじゃいかんな…よし、魚に会いに行こう!上州屋へ行き、店長と少しワカサギ釣りを振り返りつつ(笑)ミミズを購入して源流へと走りました。フィールドは積雪も無く、陽当たりの良い斜面では野花が咲いていました。前回黄色いお店で購入したDRESSのウェーダーを履いて、ザブザブと源流を縦横無尽に歩き回ります。ウ
皆さん、お疲れ様です。あっという間の週末ですね。久しぶりに晴れたので、近所の川辺の桜🌸でもと思いましたが、風が冷たい!これはのんびり桜🌸見物無理!諦めて帰宅しました(^_^;)相変わらず左眼の調子悪いし(T_T)歩道橋から見た通りの樹木も、刈られて寒々としています(^_^;)早く暑い季節にならないかなぁ寒いの苦手です。遠くにコメダの看板。しばらくご無沙汰ですね~(^_^;)こんな土曜日。明日は何かいいことありますかね?
明日は木祭りです。伊太祁曽神社は、我が国に樹木を植えて廻ったと『日本書紀』に記される、五十猛命(いたけるのみこと)という神様をお祀りしています。この神様は古くより「木の神様」と呼ばれ親しまれています。その「木の恩恵に感謝する」のが「木祭り」というお祭りです。『木祭り』伊太祁曽神社は、我が国に樹木を植えて回った五十猛命(いたけるのみこと)という神様をお祀りする神社です。私達の生活は木々の恩恵によって成り立っています。古く…ameblo.jpさて、その木祭りの神
「玄海躑躅(げんかいつつじ)」三色の花が咲いていましたつつじの仲間で最初に咲きます卯月五日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから
三郷市の樹木の草花【8】コブシ❲辛夷❳三郷市文化会館2025.3.28(金)撮影こちらが、コブシ❲辛夷❳の花となります。ハクモクレンと少し似ているとの事です。AIによる概要《コブシとハクモクレンはどちらも早春に白い花を咲かせる樹木ですが、花びらの枚数や咲き方、花の下の葉の有無などで区別できます。》①花びらの枚数コブシ6枚ハクモクレン9枚(に見える)②花びらの開き方コブシ開くハクモクレン開ききらず上向きに咲く③花の下の葉の有無コブシ小
三郷市の樹木の草花【6】桜の花ソメイヨシノ三郷市うぐいす公園2025.3.28(金)撮影こちらが、三郷市うぐいす公園内に植樹されています桜の木❲ソメイヨシノ❳です。高いところに枝がある為、桜の花に近づいて撮影する事は難しい状況でした。近くの早稲田公園でも、ソメイヨシノを撮影しましたので、別のブログ記事で紹介します。雲の切れ間からは、青空が見えています。この日は暖かで、近くの越谷市の気温をみますと、最高気温26.7℃最低気温14.3℃となっております。その後
先日、新京成電鉄目当てで千葉県船橋市に約2時間滞在後、在来線を乗り継ぎ横浜みなとみらいに直行急いで戻ってきた目的は、日本丸メモリアルパークに咲く、“ヨコハマヒザクラ”の鑑賞です空模様が薄曇りでイマイチ写真映えしませんが、たぶん翌週だと散っているので、この日しかありませんちなみに、私は沢山あるサクラの品種の中で、このヨコハマヒザクラの花の色合いが最も好みです
こんにちは、営業部の小林です。本日は「清明」すべてのものが清らかで明るく、生き生きとしているという意味です。沢山の花が咲き、草木が育ち、日差しはまぶしく、風が心地よく感じられるころ。ちょうど桜も満開を迎えお花見にいい時期ですね~わが家の樹木たちも冬芽が芽吹き始め、毎日眺めるのが楽しみです。そんな中、先月末は、、、年末にお引渡ししたお宅の写真撮影に行ってきました。植栽も入り、外構も仕上がっていてとても素敵でした。完了検査の際は家具などもまだなくシンプルに感じて
皆さん、こんにちは😃衣料品や雑貨などお客様に楽しんでもらえる商品を販売する豊橋のファミリーファッション三浦屋です☺️今日はお仕事お休みだったので病院に行ってきました。咳が1か月ちかく止まらないので観てもらったのですが特に異常がないとのことでした若い時なら一晩寝ればすぐ良くなったのに歳を重ねるにつれて回復力が低下していますもっと体鍛えないといけないですね🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸暖かくなってくると樹木も成長し始めます。そろそろ樹木の剪定始めませんか〜曲刃ノコギリ¥
シャケの仕入れを考えてチャリでホイホイ。桜並木をホイホイ。気付いたのは桜の樹木幹は真っ黒ということ。というか煤けて見えるまじまじと見たがやっぱり黒不思議なのは花が最初に咲きそれもアッという間に散り次に青青とした葉が出てくる桜は日本だけではなくアジアでは割りと多く見うけられると思うが日本⇒桜と印象付けられるのはなぜ?後で調べてみましょーでシャケはめちゃめちゃ高くなっていて倍になっていた。だけど根っからのシャケ男、特に月曜日の朝なんかはシャケがなかった
花言葉白いライラックの花言葉無邪気
三郷市の樹木の草花【5】ユキヤナギ(雪柳)その2三郷文化会館2025.3.25(火)撮影『ユキヤナギ❲雪柳❳その1』の続きとなります。枝が赤い色です。まだ蕾も若干残っています。花びらは5枚ですね。うねって撓んだ感じの枝先。全体的な構図。少し右上隅の黒い飛翔体が気になるので、画像を拡大しました。遠方の黒い点も昆虫だと想定しますと、花の蜜を吸いに来たのか、若しくは花粉を集めに来たのか分かりませんが、3匹ほど飛んでおります。虻でしょうか?AIによる概要《ユキ
ニワザクラ皇居東御苑2025.3.30ニワザクラの花を撮影しました。(自然好男)
あいにくの雨、本降りではないので近所の散歩に出かけました。桜の花や花桃の花、椿の花など咲いているのに出会いました。
雷に打たれることが恩恵になる木が存在する-ナゾロジー雷に打たれることが恩恵になる木が存在する-ナゾロジー「雷に打たれた木は、ほとんどの場合すぐに枯れてしまう──そんな常識をくつがえす発見が、パナマの熱帯雨林で報告されました。アメリカのケリー生態系研究所(CaryInstitute)で行われた研究によって「雷に打たれるほど元気になる奇妙な樹木」が存在することを示しました。研究チームの調査によれば、この木は落雷で周囲の競合相手を失う一方、致命的ダメージをほ…nazology.kusug
閲覧、いいねありがとう愛してる。気候気温がまた変化してるのか、さらに眠い。●ニュースで見たけれど・・。山林火災の跡を美化美観のため、キレイに掃除してしまったのかと思うと・・また同じ繰り返しをするんだなって思った。部分的に枯れ木の状態なら腐葉土になるまで、放っておけばいいのに・・せっかくの土壌の栄養を全部除去してどうするんだ・・。大樹なんて育ちにくいと思うなぁ・・キレイに掃除しすぎて、人工林が育ちにくいのもわかる。灰や炭は掃除してもいいと思うが・・。倒木
2025年3月30日(日)小石川植物園(こいしかわしょくぶつえん)は、東京都文京区にある歴史ある植物園で、正式名称を「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といいます。日本最古の植物園の一つであり、植物学の研究・教育の場として重要な役割を果たしています。桜の前では皆、笑顔(^O^)小石川植物園の起源は、江戸時代にまでさかのぼります。1684年、五代将軍・徳川綱吉の時代に幕府の「小石川御薬園」として設立され、薬草の栽培や医療のための研究が行われていました。明治時代に入り、1877年に東
「雪柳(ゆきやなぎ)」雪が降り積もったような白さ満開です卯月三日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから
樹木から、メッセージを受け取りました。私が誕生したのは、明和8年の7月でした。日本社会は天明の飢饉とかで騒がしかったと周囲の樹木より後になってから、私共のネットワークで聞きました。樹木にとって必要なものは、水と太陽の光と地下のネットワークです。あなたが、自然と共生する事を考えて実行される事を樹林の1木として応援致します。このようなインスピレーションでした。日本各地で起きた山林火災は、自然発火を除けば人為的な要素があります。アマゾン自体は雨を降らせる自然環境を持
目に優しいブルーベリーの実。庭で育てる事が簡単に出来て狭いスペースで楽しめる樹木です。ケーキやヨーグルト、ジャムなどに使われているフルーツです。庭やベランダで育てたブルーベリーを収穫し食卓に添えるのはオシャレですね。オシャレなブルーベリーを植える時期に苗が入荷しお客様のお庭に植えに行きたいと思います。ブルーベリーは花も秋には葉が綺麗に色づき花でも紅葉でも楽しめるオススメ樹木です。4月も使いやすい外構、楽しい庭を第一に考えたくさんの草花や樹木、製品をご紹介しています
自宅近所の民家の広い庭にレンギョウとシモクレンの花が綺麗に咲いていました。広い庭にいろいろな花が植えられていて四季折々の花が楽しめます。
って質問してみたんですよ。(ChatGPT)冬に葉を落とした樹木も、**幹や枝の皮にある「気孔」や「皮目(ひもく)」**を通じて呼吸を続けています。樹木の呼吸の仕組み気孔(きこう)通常、葉の表面にある小さな穴で、ガス交換(酸素や二酸化炭素の出入り)を行います。落葉樹は冬に葉を落としますが、それでも幹や枝に少し気孔が残っていることがあります。皮目(ひもく)幹や枝の表面に見られる小さな穴のような構造。これを通じて酸素を取り込み、二酸化炭素を排出します。特に冬の間、皮目は樹木の
「細井桜(ほそいざくら🌸)」初めて出会った桜満開でした卯月二日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから
桜も熊本は満開です。私の好きなジュンベリーの花も咲きました。白い花が鮮やかで秋には紅葉が綺麗で赤い実がなり美味しいです。お庭にオススメ樹木です。4月も使いやすい外構、楽しい庭を第一に考えたくさんの草花や樹木、製品をご紹介していますのでM環境設計庭ブログよろしくお願いします。楽しいガーデン使いやすいエクステリアを考え外構工事庭工事樹木草花の事なら弊社にお気軽にお問い合わせしてください。プランお見積は無料です。ご連絡お待ちしております。連絡先は