ブログ記事13,216件
皆さまおはようございます(^-^)大型連休期間中如何お過ごしでしょうか?少し遠くの公園まで〜🎵天を目指して〜樹木が〜🌲🌲🌲皆さま今日もどうぞお元気でお過ごし下さいませ🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
昨日のブログの続きです。びっくりグミの木にたくさん付いていたアブラムシが1ヶ月くらいで激減したのはツチグリ菌を接種したためだと思っている。アブラムシはどんどん増えることはあっても自然にいなくなることは滅多にない🙅そして葉っぱに付いていたアブラムシの残骸はすべて同じようにミイラ化していた。何故そうなったのかその理由を考えてみた。びっくりグミの根っこに共生させたツチグリ菌は成長ホルモンのジャスモン酸をたくさん出しているがそれは葉っぱが虫に噛られて初めて出動するジャスモン酸は《タンパク質分解酵
昨日は雨が降り続いていましたが散歩に出かけました。スズランのようなベル状の小さな花ドウダンツツジの花が雨滴に濡れてとても綺麗でした。
思いがけなく満開のツツジを楽しめたこの場所、坂道を上って行きますと正面に見えるのは京都市深草墓園の納骨堂なのです。そう、ここは墓園だったのです。園内にはご覧の通り数多くのツツジが植えられていて満開を迎えていました。(まさにツツジのお花見の隠れスポットでした)深草墓園は、静かな深草の丘陵地に、市民が、宗教宗派の別なく、納骨できる施設として設置されたものです。納骨施設として、納骨堂と樹木型納骨施設があります。(京都市のHPから)ここへ
みなさんこんばんは、きむちぴった日詩初めますよろしくお願いします。むこう岸✴️むこう岸にはなにがあるなにもないなにもないなら創ってみればユートピア俺と行くならゆーときや飽きさせない人生黙って俺について来い。新緑の頃✴️新緑の頃となりましたあなたを見てるとそう想う今ではすっかりクローバナシもなくなったいい笑顔過去にとらわれないそんなあなたが大好きです。木漏れ日の丘✴️木漏れ日の丘に立つなにもないなにもないなら創ってみ
えっ(-ω-?)うちの上だけ?💦雨雲💦居るのってもう、ヤダー
雨の音に耳を澄ますサッシをあけると雨の重たい雫が勢いをもって次々に落ちていることに氣がつくああこんなに降っているのだね雨はこころを鎮める作用がある外出してみる傘に落ちる雨はぱらりんぱらりん…なにかリズミカルなサウンドのようでちょっと嬉しくなる小さな公園の樹木たちも雨に濡れて緑を深めているなんと美しいことか西洋菩提樹は素敵な樹形もう少ししたら花芽がつくかしら花が咲いたら芳香がするのかしらワクワクしてくるわたしと樹木はお友達そう決めている雨は樹木と
私の好きな散歩コース、せせらぎ緑道の散歩です。新緑の季節になって緑道の風景は新緑の緑が眩しく気持ちの良い散歩が出来ます。とても暑い日でしたが流れる小川のせせらぎを見ながら涼しさを感じました。
「赤松(あかまつ)」赤松の雄花樹を揺らしたら花粉がぶわぁと😱大阪は久しぶりに☂️雨量が多い朝でした皐月二日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから
お散歩コースに今年もパーっと「なんじゃもんじゃ」の花が咲きました🌳正式名称は「ヒトツバタゴ」長野県・岐阜県・愛知県に自生する樹木で、自生地では国の天然記念物に指定されています。別名の「なんじゃもんじゃ」は、他では見られないこの木を珍しがって呼んだことに由来します。ユニークな愛称の由来の一説には、水戸黄門として有名な徳川光圀が時の将軍に「あの木はなんじゃ」と聞かれてとっさに「なんじゃもんじゃ」と答えたというお話があります。春なのに雪が積もっている様に見えるこの木🌲大好き😘家の近くには
こんにちは、私自身が樹木気功を実践してきた中で体験した「エネルギーの変化」に付いてシェアしたいと思います。最初、クスノキに立った時は、ただ静かで、ゆったりとした空気に包まれるだけでした。足を肩幅に開き、両手のひらを木の方向に向ける(丹田を意識)10秒吸って、10秒止めて、20秒かけてゆっくり吐く意識は吸うとき「樹木の奥深い生命エネルギーが光のように体内に入ってくる」止めるとき「全身に満ちて、細胞が活性化する」吐
みんなおはよー!(*^ー゚)🥒🌲春なのに、きょうも寒いぞ!💦「絶対おかしい」だって、石油ストーブつけてホッとカーペットもつけてる。(;_;)💧☁️そして、日中はクーラーつけてる(´-`)
中国人は相続税ゼロ!?新たな日本人搾取が話題pic.twitter.com/JA59bv1o3k—ひで2022真実を追求(@hide_Q_)April30,2025農林中金のはなしJAその他諸々で😱ヤバいバンぱく?🙄万博『文明の森』立ち入り禁止に“倒木の危険性”とSNSで指摘万博協会「安全性の確認が必要」(読売テレビ)-Yahoo!ニュース大阪・関西万博会場にある、130本以上の樹木が展示された「文明の森」について、万博協会(
こんにちはふくちゃんですゴールデンウィークはお出かけですかいいえ私は年中無休家と職場の往復です万博のサイトを見てましたいいえ私が見ていたのは1970年の万博です閉幕後は万博記念公園として整備されていますなんとサイト内の重要なお知らせ欄に当公園に「大阪・関西万博」会場と間違えて来られるお客様が大変多くなっていますとありますいいじゃないですかなんなら万博記念公園で楽しんじゃいましょう万博記念公園1970年
すでに解体された神宮第二球場と区道の跡地に、新しいラグビー場が建てられます。今の秩父宮ラグビー場は老朽化のため建て替えるとしていますが、専門家は改修すればまだ使用できると言っています。事業者は秩父宮ラグビー場が築76年と言いましたが、実はグラウンドができたのが約70年前で、客席などは築40~50年なのだそうです。世論をミスリードするための虚偽です。そして新ラグビー場は実は“ラグビー場もどき”で、国際的なラグビー場の条件を満たしていません。イベントなどを行なうことが真の目的で
ボムギュやー室内で、撮影してるよねぇー🥲︎📸⋆꙳スマホのライトが反射しているもーん↑↑↑この二本の鉄塔みたいな物水面と🪨岩、右端の樹木🌳
今日、仕事が終わり、勤務先駐車場から公道に出て1分ほど走ると、何と勤務先の道路を挟んだ真向かいの工場敷地に植っていた樹木が倒れ、片側1車線道路の片側を塞いでいました。一旦車を止めてファザードランプを点けて車を止めて、倒れた木を引っ張ってみましたが、びくともしません😥仕方なく少し走って、広い場所に車を停め、グーグルマップで工場の連絡先を調べて電話しても応答なし😡仕方なく警察に通報しました😥疲れていたので早く帰りたかったのですが、もし大きな事故に繋がるとと思い、本音は嫌でしたが、警察に
5月に入って樹木の枝が、積雪で真っ白になりました。青空に映えています。「この木なんの木気になる木ですが」岐阜県や愛知県では、「なんじゃもんじゃ」の木と呼ばれています。撮影5月1日11時30分岐阜県各務原市新加納少林寺境内にて木の上を覗いて見ると葉っぱには、約3㎝の積雪量に値する花の数なんじゃもんじゃの花の近距離で撮影、白い妖精のように見えます。
【禅語】…3月…「春色無高下」春の光はすべてを等しく照らし差別なく万物を包み込む何を見ても春の風情に満ちあふれている。…4月…「悠然見南山」煩悩や妄想を離れゆったりとした気持ちで山を眺めるそこには無心の境地…5月…「白雲自去来」白い雲が空を漂い自然に生じ自然に消えるさまを指します万物は自ずから生じまた自ずから去っていく執着のない無心の境地…無季…「円相」全ての属性を拒否しながら尚且つ全ての徳を円満たしている
「梅(うめ)」この前、花を見たと思ったらもう大きな実が沢山季節の巡りは早いですね皐月一日季節と時間をペンでお届けできるようにまずは樹を感じることから
4月29日山道散歩。冬のあいだ、褐色に色を変えていたスギの葉は、春が進むにつれ、すっかり緑色に変わっています。3月12日VOL.12の、スギとヒノキ。向かって右がスギ、左がヒノキ。スギは、冬の間、葉が褐色になります。落葉はしません。常緑樹ですから。ヒノキは緑のままでした。冬の時期は、スギとヒノキが混植されていても、よくわかります。4月21日向かって右がスギ、すっかり緑に戻りました。春の力ですね。もちろん、花粉も空中散布済みです。スギとヒノキ、区別が難しくなりました。
樹木に宿る魂と御神木の祟り(Makoto)※関連づけて深堀して見ました。🦚樹木に魂は宿るのか日本では古来より、巨木や御神木は神々の依り代として崇められてきました。神奈川県相模原市の「クスノキさま」🦚のように、長年にわたり地域を見守ってきた大木は、単なる植物を超え、魂や霊性が宿る存在として人々に認識されてきました。私自身、樹木には縄文時代から続く自然の魂が宿っていると信じています。皆さんは、こうした大木に魂👏を感じた経験はありますか?僕と巨木・御神木とのかかわり長年、全国を旅してき
🌇🇯🇵🐓Goodmorningeveryone!🇱🇷☕️🥐Today「昭和の日」2025年04月29日(火):03:00は🇺🇸米国東部標準時(夏時間)2025年04月28日(月):14:00です。昭和の日によせて(Makoto)今日、4月29日は昭和の日です。振り返ってみると、いつの間にか日本も共産主義的な道を歩んでいるのではないか。そんな思いが頭をよぎり、ここに書き留めます。その前に今日のテーマ:関連動画のご紹介「クスノキ‐樟」の伐採をめぐる問題がより深く理解できると思いま
自給自足に関して多面的に研究をしているが、結論が出たり、断念したり、先送りしたり、一進一退です。主なテーマ野菜や種苗等の保管方法井戸水池の活用電気・フリーエネルギー季節外れの栽培方法樹木の活用世界が平和で、平時の延長程度のインフレが起こるのであれば、さほど気にする必要ないこともあるが、最悪の方向に進む予兆が多々あり、何とか解決したいと日々研究をしている状況です。
環八沿いの銀杏の木に混じってある1本の大きなジャカランダ。幹が切られて囲われています。毎年6月に綺麗な紫の花を楽しませてくれました。幹にあるポスターには・・・世界三大花木のジャカランダ。大田区の「まちの緑の図」にも掲載されている木です。移植の事前準備として根回し作業を行い、移植作業は樹木の健康状態を確認した上で10月頃を予定しているそうです。移動先は東急線沿いの「西蒲田公園」です。近い所でホッとしました。環八の向かい側に見えるガソリンスタンドのご
こんにちは、元気ですか(・・?世界の歴史上、中国ほど多くの樹木と森林地帯を新たに増やした国はない。世界の歴史上、中国ほど多くの樹木と森林地帯を新たに増やした国はない。※中国では砂漠の緑化だけでなく、都市部の公園と街路樹が都市計画の中でよく整備されている。https://t.co/TdwnZBYnHK—アジア記者クラブ(APC)(@2018_apc)April29,2025中国はついに、世界初となるより安全な非ウラン型原子炉を実現した中国が開発した「非ウラン核炉」
文房具石楠花(しゃくなげ)今年も花の季節にペンを制作することができたことに感謝しかありません。花と共にペンで季節を感じて頂けたら嬉しいです。
何がと言う訳ではないんですが、ここのところ思考に支配される割合が多くなっていまして、こりゃいかん❗と言うわけで、何時もならお気に入りの寺社仏閣まで足をのばして気の洗濯に出掛けてくるんですけど、何かと慌ただしいので・・・広い空を眺めに、渡良瀬遊水地に行ってきました。鳥達のさえずりに力強さを感じながら自然に身をおいて空を眺めてきました。普段、町を平面で見ていると、人間が作ったものなので当たり前なのですが、目に入るもの全てが騒々しく感じてしまうんです。思考が働きすぎてしまうんです。あくま
宇宙の永遠性の中にある美しさがあなたそのものなのです。知っておきなさい。by神代植物園周辺の樹木たち
2025/04/30ねんどろいど2025年大阪関西万博ミャクミャクノンスケールプラスチック製塗装済み可動フィギュアAmazon(アマゾン)大阪・関西万博「文明の森」立ち入り禁止に日本国際博覧会協会(万博協会)は29日、大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)内にある130本以上の樹木を並べた「文明の森」を立ち入り禁止にしたことを明らかにした。SNSなどで安全性を懸念する指摘があり、万博協会は安全確認を行うとしている。来場者は高さ数メートルの樹木の間で写真を撮影したり